odaigahara の回答履歴

全2858件中101~120件表示
  • 転職したいです。

    経歴は某大学の工学部建築学科を卒業後、建設会社に半年行き、会社の人とうまく付き合えずに辞めて2年くらいにフリーターになり、その後農業研修を3年間を経て現在リゾートのプチホテルの全般業務を5年くらいしています。ホテルも半年営業に近いので、残り半年は実家の小さな会社の手伝いをしてきました。建築の国家試験は取得していませんが、資格は少しもっています。最近仕事量も減り休みが多くなりました。給料も1日あたり1000円位ダウン、給料は手取りで7万円位になり以前の半分以下となりました。ボーナスは一切ありません。寮費と電気代は無料です。食事は仕事の日以外はついていないため外食になります。社会保険や年金の加入もなく自分自身で国保と国民年金に加入して払わなくてはいけません。社会人として恥ずかしい話ですが、昨年よりとても払える状態ではないので年金は免除になっています。最近、給料のほとんどは、携帯や保険とローンなどの支払いでほとんどがなくなります。不足分は貯金を切り崩して生活しています。ホテルでの人間関係がうまくいかないことが多いです。上司からは罵声を浴びたり陰口を叩かれることが多いです。頭はよくても常識がないのは事実なので仕方ないかと思いつつも一人前の所、七厘しかないとかあっちを向いてるとか、うちで勤まっても他の会社では勤まらないとか色々言われます。真実なのかもしれんけど、毎日云われてるとうんざりしてきます。少しでも言われないように努力していますが我慢にも限界を感じています。これから繁忙期に入るためやめることができません。秋口転職して安定した生活を取り戻したいです。接客ではなく、ものづくり系の仕事がしたいと考えていますが、景気状況があまりよくないので転職できるか心配です。

  • 退職するか迷っています

    38歳の会社員です。 同世代の夫と二人暮らしです。 昨年外資系の会社を辞めて、今年6月から財団法人で職を得ました。 入社時は「このご時世に仕事が決まってラッキーかな」と思っていたのですが、 8月末の試用期間満期で退職しようか迷っています。。。。 【現在の職場のメリット】  ・自宅から非常に近い。(バスで10分程度)  ・繁忙期(繁忙曜日)以外は定時5時で上がれる。  ・一定のお給料が貰える。(大卒の初任給に毛が生えた程度)  ・財団法人なので安定している。(来年度からは一般法人になるそうですが。。。) 【現在の職場のデメリット】  ・内勤の事務員として採用されたのに、外回りメインの仕事をさせられている。   人見知りする口下手な性格なので、かなり苦痛である。  ・外出用の衣類など非常にうるさく口出しされ、貰っている給料では正直   しばらく赤字になってしまう。  ・ほとんどの職員が役所からの天下りで、ワガママである。   意に沿わない事があると、人間性を否定する内容をどなり散らす。   そして自分の都合でコロッとその事実を忘れる。。。。  ・年上の女性同僚が思い込みの激しい人で、まだ教わっていない事も   「教えた」と言い張る。他の同僚も見て見ぬふり。。。結局私が怒られる。  ・外回りの上司、事務の上司、天皇と呼ばれる一番偉い上司の3人の上司がおり   全員が違う指示を出してくる。そのうち一人の方法を選択し業務に取りかかると   他2人に怒られたり、怒鳴られたりする。   方向性の統一をお願いしても、誰も聞く耳を持たず。。。。  ・社会福祉系の財団法人なのに、同じビル内に居る障害者の方などを   非常に口汚く批判する。  ・外出に同行する天下り上司に「娘だと思ってるから」などと、二人きりの時を狙って   言われ、気持ちが悪い。 メリットの部分、特に時間的に余裕が持てる部分が主婦にとって大きい事は 頭では理解しています。 しかし、デメリットの部分がとても嫌で、毎朝「頑張ろう!」と思えない自分が居ます。 指示がバラバラな事や、そのほかの事を3人の上司に相談しても、将来に対する ビジョンがそもそもないのか、なんの改善にもなりません。 逆に「入社したばかりなのに生意気」といった反応しか得られず、ストレスです。 皆さんならどうしますか?  a) 試用期間満了で退職  b) サンドバックになっても、気長に続けてみる  c) 欲しい物などの目標をたてて、それを手に入れた時に退職する 今のご時世を考えると辞め時ではないなぁと思う反面、このまま続けて 病気にでもなったら嫌だなぁとかなり迷っています。 皆さんの色々な意見をお伺い出来れば幸甚です。

  • 転職 月15万円 もうすぐ40歳

    既婚 男 40歳 両親と妻の4人家族です。 この先、子供を作る予定はありません。 最近、残業や会社での人間関係にも疲れ、 転職を考えてます。 子供を作らないので、お金も さほど必要ありませんし 自分の趣味や家族と過ごす時間を大切にしたいと考えてます。 求人を見ていたら、【守衛・月15万円】 自宅から5分(岐阜の田舎町です)の求人を見つけました。 残業なしで、ストレスもなさそうな仕事なのですが、 たぶん手取りで10万ちょっとぐらいでしょうか? 守衛の仕事内容や転職についてのアドバイスが ありましたら、よろしくお願いします。

    • fuseiti
    • 回答数6
  • 岐路

    勤務先(ベンチャー企業)が苦境に陥っています。 この半年で社員数は半減し、給与カット他あらゆる合理化策が実行されてきました。 私はマネージャー級、40歳代です。 事業の将来性はあるとは思いますが、現金化できる時間的余裕がありません。 親会社次第ですが、当面事業続行は可能な状況です。 こうした中、あるエージェントを介して内定をもらうことができました。 一部上場企業の同職種のマネージャー候補、ただし契約社員です。 年収はダウン後の現職と同程度です。 内定先からは、1年以内での正社員登用の可能性があること、収入についても四半期毎のタイミングで上がる可能性があるとは聞いています。 恩義もある現職にとどまるか、新天地で必死に成果を上げるかの選択肢、皆様ならどう対処されますか。 良きアドバイスをお願いします。

  • 失業者です、就職の悩み

    広告関係の営業を10年以上やってました いろいろあって辞めて、仕事探してますがなかなか決まりません 決まらないのも、まあいろいろあります 別の仕事も考えてますが、正直他の仕事はやったことがないから、分かりません やる気があっても、経験者じゃないとだめとか、未経験なら20代の若い子がいいとか… 実際、求人票にはそんなこと書いてなくても、いざとなるとそうやって適当に理由付けて断られるじゃないですか 保険給付に期限があるので、もうあんまり悠長に活動できません 自分にとっておすすめの職種を教えてください 前職は広告代理店営業です 得意分野は紙媒体販促です

    • simaken
    • 回答数2
  • 40代 無職 進路

    40歳無職です 最近解雇されました。 今後の身の処し方についてアドバイスを下さい。 現在まで物流関係の仕事しかしてきていません、あまり専門的で高度な仕事はしていません 保有資格は普通自動車と危険物乙4種(使用機会無し)、社会保険労務士(関連実務経験無し)、 フォークリフト(実務経験アリ)です。 エクセル、ワードは人並み、トラックは2トンロングまでは経験あり。 もう人生の選択肢もなくなってきたのですが自分では以下の3つを考えてます (1)社会保険労務士の資格を活かす事。 しかし社労士事務所はもちろん、総務人事系の仕事も 高い年齢と実務経験の無さで求人は無いです。 独立系の資格ですが業界の知り合いが居ないので仕事の需要や状況がわかりません、 実務経験無しでの独立はやっぱりほぼ無理でしょうか? 関連する資格なりを取得すれば多少は状況も変わるのでしょうか? (2)現在までの実務経験を多少でも活かす。 完全なドライバーとしての職歴は無いのですが、大型自動車免許と牽引免許の取得を考えてます 私のしょぼい職歴を勘案しても物流系で転職で有利になりそうな資格は他にありますか? (3)他の選択肢。 自分には専門的な知識なり技術の実務経験が無いのでつらいのですが、解雇されたのは現実だし 過去は変えられないのでこれからの行動で状況を変えるしかないと思ってます。 アドバイスお願いします。

    • noname#196885
    • 回答数8
  • 税理士試験に挑戦すべきでしょうか

    当方40代半ばの男性です。こちらではいつも親身になって的確な回答を寄せていただいておりますので、今回もお教えください。 この6月に日商簿記検定2級に合格したもので、20代の頃に目指した税理士になる夢をもう一度追いかけてみようかと思っています。 簿記2級と税理士とではレベルの差がかなりあることや、中年になってやりだしてそれが回収できるのか疑問との現実的なご意見を聞いたこともあります。 それに専門学校に通えば、簿記論など1科目で20万円近くかかるなんて、子持ちの安月給サラリーマンにとって、嫁さんに話した途端すぐ却下されそうです。 でもせめて科目合格だけでもしていれば、今後再就職する際に有利だとか打算的な動機もあって正直迷っています。 例えば2科目合格していても中高年では、会計事務所への就職は難しいのでしょうか。また、年齢的にも親類の相続の相談に乗ってあげられるかな、なんて欲張ったことも考えています。 なんかまとまりのない質問になってしまいましたが、みなさんの忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いに存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 30代半ばからの転職(再掲)

    真剣な質問です。(追加がありましたので、再掲させて頂きます) 現在、北の地方で30代半ば、妻(専業主婦)・子(年長)の3人家族で公的機関に勤務しています。 今の仕事は2年間とはいえ給与削減はありますが、基本的には100%な残業代込みで年収500~600万で、割と新しい社宅もあり、週2日の連休及び時間単位からの有給取得及び役付になり自分の勤務時間管理に融通が利くことから、費用対効果は高いと考えているので、不満はありません。 (人に頭を下げることは基本的にないし) しかし、最初は安定しているから良いと思った職場が、優秀であってもなくても給料は年功序列で同期間でほぼ差はないし、今後の給与動向も不安定なことから、満足しているかといえば、満足はしていません。 なので、「1度きりの人生、このままで良いのか?」と日々自問自答しているところであります。 (日々の仕事中にそんなこと考える余裕があるんだーと言われてしまえばそれまでですが) そのため、今後何かのために役立つかも現在、資格(不動産鑑定士(1次合格中))取得に励んでいるところです。 (40歳までは毎年何かしらの資格(中小企業診断士や英語など)を取得していければと考えています) そのようななか、実際今の家族環境や年代から考えて、仕事を変えるとするならば今以上の条件(年収700万円以上で転勤なし)を得るためにはどのような職種(企業)が考えられるでしょうか? また、そのために取得した方が良い資格は何がありますか? ちなみに今以上の条件であればまだ宅建くらいしか資格も取得してないので、どのような業種でも構いません。 色々見てみるとやはり大企業(不動産鑑定士取れたら大手不動産会社とか)や結構PC好きなのでITやSE関係も待遇良さそうだなーとか思っています。 良いとこ取りと思われるかもしれませんが、第二地銀のような金融機関と公的機関しか勤務経験がないので、そのような職種があるのかないのかもわかりません。 自分の目標は例えば10人いたら8人が羨ましがる生活を妻・子供にさせてやりたいので、あと1人は子供も欲しいところでもあり、あまり時間がなく真剣ですのでよろしくお願いします。

  • 本当の自分ではない

     本当の自分は、話すのが好きだし聞くのも好きです。  大きな声で笑うのも好きだし、お酒を飲んだり冗談言ったりするのも楽しいです。  もうとっくの昔に大人になった私なのに、今は冗談の言い方も忘れてしまいました。うまく人との言葉のキャッチボールが出来ません。    きっと、自分に負い目があるからだと思います。  負け組だし、これからも私は冴えない私のままで何のとりえもないし、頭もよくないし・・と無意識に感じているから心がバリアを張るようになってしまいました。    仕事でもそうです。会話をもっと柔軟にかわしたいのに、どうしてもお固くなってしまいぎこちないままで3年経ちました。  本当につまらない人間です。どうしたら変わることが出来ますか。  今は友達もほとんど疎遠になり、会うこともありません。各々の家庭が出来た時はもうお互いの近況報告くらいしか興味がないという感じです。   本当の自分を出してしまいたい、でも出来ない。   素の自分を出して解放されたいと思ったり、歳に見合う大人の人格にならなくてはと思う気持ちがあります。  どうしたらいいのでしょうか。自分を少しずつ変えていきたいのです。  もっと人とコミュニケーションを軽快にとれるようになりたいです。  

    • noname#157685
    • 回答数7
  • 9時間+残業1H~2Hで月収手取り8万

    私は地方都市でプログラマとして働いています。 32歳でやっとの思いで念願だったプログラマの 仕事についています。ほぼ未経験だった私を会社は 学歴と大手企業2年勤務という肩書だけで採用 してくれとてもうれしく思っています。 しかし、給料が足元を見られているためかなり 少ないです。 週5日勤務で9時間働いて残業を毎日1時間から2時間行っています それでも1か月手取り8万円位なのです。 今は経験をつんで、いずれちゃんとした会社に転職するんだ と自分に言い聞かせ安い給料でも頑張っています。 社長に給料をあげてくれとはいえません。 首をきられたくありませんし。それなら、もっと残業しろ と言われそうだからです。 どう考えても足元をみられていますよね。 交通費もでていません。ガソリン代月1万かかります。 実家暮らしなのでそれでもなんとか生活はできますが 親がいなくなったら8万で生活できません。 2年目なので3年間経験を積んだら転職するんだと 言い聞かせています。 私はどうしたらいいでしょうか。

    • tkwavek
    • 回答数9
  • こういう時どうしますか?

    明日は仕事が休みです。 休みなのに、上司が勝手にお客様との予定を入れてしまいました。 先週も同じ様な感じで勝手に人の休みの日にお客様との予定を入れてしまい、結局休日出勤をしております。 明日もいつもなら休日出勤をしなければならないのですが、どうしても外せない予定があり、上司が一人で休日出勤をする形になってしまいました。 その旨を本日連絡したのですが、大激怒されました。。。。 何でそこまでして休日に出勤させるのかがわからないし、腹が立ちます。 上司は単身赴任しており、休日もやる事ないので仕事をしてもいいのでしょうが、私としては毎回勝手に休みの日にお客様とのアポイントを入れられて、予定があればこんなに激怒されて疲れます。 今回初めて休日出勤を断ったのですが、どっちがおかしいですか? やはり、社会人として上司の言う事は部下として絶対なのでしょうか? 毎回振り回されて疲れてしまいます。 明日の予定は外せないので、明日上司には電話で謝ろうかと思っていますが、どういう謝り方がいいでしょうか?

  • 仕事を辞めたい。

    先月18日から弁当の宅配の仕事を始めました。内容を把握せず応募し、採用されましたが、働いて見て初めて内容を知りこれではやっていけないと辞める決心をしてこの前(10日)に所長にその事を伝えましたが上手くはぐらかされ今日に至ります。委託販売であり、お給料は宅配の手数料と言う形で入りますが、件数が少なく雀の涙でした(10日に入る)最初はこんな物と主人は言いますが、ガソリンも自分持ちですし(車を持ち込み)電話代も自分です。人手不足(3人)の為今辞めたら困るのは会社ですから所長に丸め込まれても仕方はありませんが、規約として辞める時は1ヶ月前とあり、それに従い言ったんですけど、あたしはやはり辞める気は変わらないです。契約解除として、お客様から頂いた弁当代金を(前金)あたしの口座から引き落としますが、2週続けて落ちなかったら、契約解除になります。最終手段として考えていますがやはりそれは止めた方が良いのでしょうか?弁当代金を使ってしまうとかでは無く、100円抜いたら、落ちないのはわかっていますからわざと落とさずに、次の日に500円をプラス(会社の決まり)して送金すれば弁当代金は支払った事に成ります。まだ所長には電話していませんが(県外の為)電話をするのが怖いです。どうしたら良いですか?

    • jare
    • 回答数3
  • 社会保険の勉強方法

    社会保険を学ぶ方法 社会保険について勉強したいと思っているのですが、勉強方法がよくわからないので教えてください。実用書を本屋でさがしたのですが、なかなかよいものがありませんでした。詳しくは書いてある本がいいのですご、なにかオススメ等あったら教えて頂きたいです。 また、社労士を目指す本がありますが、そういった本のほうがより詳しく勉強できますか? 仕事で、経験をつむのが一番なのでしょうが、今は難しい状態なのでよろしくお願いします!

  • 浪人生 就職すべきか(長文)

    18歳 ♀ 浪人しています 最近 もう大学行かずに働こうかなと考えています 高校受験に失敗し 私立高校の国公立大学進学コースに入りました 行きたかったのは公立大学でしたが 努力は実らず 浪人中です 自分のずっとなりたかった職業がありました しかし その職業に就いても 給料が安いことを知り、考え直す自分がいました 本当になりたかったら 給料が安くても その職業を目指しますよね? それで 自分は何になりたいんだろうって考えました でもなりたい職業がありません 正直 給料が良ければ 何でもいいと思っている自分がいます… 結局 私はお金なんだって思いました… 親には お金は後からついてくるものだ とか そんな若いうちからどうしてお金にこだわるの?とか言われました 浪人して、私立に絞って最初の模試で偏差値60位の大学は B判定でした 浪人したばかりのときは そのB判定ついた大学に次は絶対受かってやる!って思ったのに 最近は 自分はどうして勉強してるのか分からなくなって サボりつつあります 自分のやりたいことがないから こういうことになるんですよね… どの学部に行ったらいいのかも 分からなくなって(>_<) 私は勉強から逃げようとしてるだけなんでしょうか? 高校時代は 大学に行くための勉強をしていたため 資格などないし こんな私でも働けるのか疑問です… 親に 大学行くか 就職するか迷ってると行ったら 今までの塾代と高い授業料返せって 怒鳴られました 浪人してる友達が一人もいなくて 4月からずっと一人ぼっちで たまに休みの日に 就職した友達と遊ぶんですが その子はもう車にも乗ってて お金もちゃんと稼いでて… 私 何やってんだって思ってから 働こうかなと思うようになりました 大学に行った友達は とても楽しそうです 彼氏ができたり飲み会行ったり サークル行ったりして キラキラしてみえます。 もう自分が分かりません どうしたらいいんだろうってすごく悩みます 助言をください お願いします

    • noname#158370
    • 回答数9
  • 勤務するか、辞退するか迷っています。

    高卒、24歳、女。 正社員経験が6年あります。 昨年末、勤めていた会社を辞め転職活動中です。 経理の仕事がしたくて新天地を探しているのですが、中々縁がありません。(決算業務をしたい為、派遣やアルバイトではなく、きちんと経営と向き合えるであろう正社員を希望しています) そんな中、「経理&営業事務」の求人に応募したところ職場体験と具体的採用条件の話をいただきました。 正社員ではなく、パート扱いですがフルタイムでの勤務なので社保完備(雇用・労災・健康・厚生)ですし、見習い3ヵ月後は給与も正社員に引けを取らない金額なので、全く文句はありません。 ただ、話を聞けば聞くほど 経理業務はほとんどというより 全く無く、営業事務で勤務してほしいとのこと。 また、求人票には土日休みの記載があるにも関わらず、「月2回程度土日出勤有り」と言われました。 現在、通信制の短大にも在籍しており二ヶ月に1回ほど決まった日曜日に休めないと卒業することが出来なくなってしまいます。ですが、履歴書には在籍している旨を記載していないのですし、入ったばかりで希望の休みを申請するのも気がひけます。 フルタイムで働くとなれば、面接の連絡が来てもすぐに行くことができません。 職務内容も自分が希望するものではありません。 ですが、失業保険も今月末で終了してしまう為 焦っています。 学歴があるわけでもないのに、いつまでも夢を追うわけにも行かないことは分かっているのですが…(面接に行けば必ず彼氏の有無 もしくは 結婚の有無を聞かれますし) それに、この半年履歴書を書いても書いても 全部落とされてしまい、ここで決めないといつ次が見つかるか…。 正社員からパートになってもまた正社員に戻れるか不安ですし、決まった以上は数年働かないと転職は無理なような気がしています。 皆様だったらどういたしますか? アドバイス等 是非ご教授ください。

  • 無職 お金がかからない趣味

    40代無職です 解雇により無職となりました。 無職なのでお金の節約は当然しなければなりません。 解雇されるまでは会社人間で趣味らしい趣味はありませんでした。 厳しい転職活動の合間に少しでも楽しめる趣味を探してます お金がかからない趣味 初期投資が少なくて済む趣味 等々を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#196885
    • 回答数7
  • 転職について

    今年28歳の女です。 先月一部上場のゼネコンを退職しました。入社してから3年半現場の施工管理、半年は積算業務をしていました。 現在転職活動中で、同じ建築業界の会社から施工管理として1社内定を頂きました。 ただ非常に迷っていて返事ができない状態です。 建築の仕事を続けていくか、主に事務などの仕事に方向転換するのか迷っています。 大学も含め8年間建築の勉強してきたので辞めたらもったいないという思いがあります。 ただ施工管理の仕事事態は嫌ではないのですが、男社会でその中で良くも悪くも目立ってしまう環境に嫌気がさしている部分があります。 今後も長く働きたいと考えていて、そのためにはもっと女性でも働きやすい環境の仕事を選んだ方がいいのか、建築を続けるべきか、意見お願いします。

    • noname#238307
    • 回答数4
  • 人生迷い道

    短大卒業後病院へ就職。 興味もないのに、就職しなきゃという焦りだけで決めてしまい向上心もやりがいも得られず職場環境人間関係も最悪だったので10ヶ月で退職。 その後就職活動し、6月自分でちゃんと選んだ職場に就職。 しかし、1ヶ月ごとの契約社員×3ヶ月を経ての正社員採用という仕組みで、1ヶ月で切られてしまう。 仕事内容・職場環境・人間関係がとっても良くてストレスもなく、「早く役に立てるようになりたい!」と張り切ってただけにショック。 「いったい自分の何が悪かったのか?」 聞けばよかったけど聞ける勇気もなく、分からないまま突然の終わりを迎えた。 再び就職活動をしなければならない←今ここ。 以上のものが私の今の状況ですが、なんかもう自分に一体何ができるんだと疑問を抱き、 逆に何がしたいんだと聞かれたらIT系は興味ある。 しかしワープロ検定表計算検定1級持ってる程度でコンピュータ、IT知識・スキルは無し。 じゃあ、勉強をと思うが何からすればいいかわからない。 ITで何がしたいかと言われたらイマイチ漠然としたPCいじりがしたいということぐらいで、ちょっと思いつくのはWebデザインとか? っていう色々中途半端な私なのですが、何か叱咤激励というか、考え方のアドバイスとか色々意見を欲しいなと思いまして投稿させていただきました。 なんかすっごい乱文でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

    • a09gdh
    • 回答数6
  • 退職時の有休消化について

    こんばんは。 転職に当たり、分からないことがあるので教えてください。 A社を今月末付で退職とし、来月からB社に転職する予定です。 有休の残日数を考慮し、7月頭(退職しようと思う4週間ほど前)に上司に退職の相談をしました。 上司も快く「7月末付退職OK」と言ってくれました。 ところが、翌日、別の上司から、7月末から(有休の残日数を)逆算した日に、最終出勤とさせてもらえなさそうな感じのことを言われました。 (パートのため、引き継ぎ等はありません。パートの補充をするには3週間もあれば十分だと思いますし、私の実際の退職日を伸ばす理由は特に見当たりません。) しかし、実際の退職日の話し合いはしてもらえず、日程については保留となりました。 人事にもまだ伝わっていないようです。 もし、私が予定している日が実際の退職日とできなかった場合、(それでも有休は完全消化させてくれるようなので)、「退職日を後ろへずらして、有給消化をするのが一般的」または、「消化できなかった分を会社が買い取って換金する」と言われました。 前者の場合、来月の給与として、A社、B社両方から給与所得があることになってしまうのですが、何か不都合はありますでしょうか?(無関係かもしれませんが、103万の扶養控除内で働いています) A社、B社ともに迷惑な事態にはなりませんか? また、後者(有休の買い取り)というのは、初めて聞きましたが、現実にある話なのでしょうか? 本当に買い取ってもらえるのか、疑問に感じています。 ご経験者または、人事関係に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • あまりにも遅すぎる

    父も80過ぎて今頃です・・・・離婚を真剣に考えたそうです。本気の眼差しでした。 1,私らが小さい頃から毎日ケンカその頃、良い母親を見つけるいつもそう言っていた 2,殴り合いの喧嘩をしていた、出ていくでて行かないそればかり連日いいあいしていた 3,私が小学生の時母親が不倫して男を家に連れてきていた 4,私が高校生の時母親が事故に会って、死を宣告されていた、父は信仰に走り毎日お経を病室で唱えていた 母が自殺を図るため家出をした時も、仕事を休んで探しまわり、連れ戻していた 5,子供たちが結婚し片付いた、家を建て直し、2人の老後に備えていた そのような節目節目にはいつも離婚をしないで、しないと決めて?生きてきたのに もう人生が終わりになり、やり直しも何も無理な年になり、何を言っているのだろうと思いました。 私は正直に言いました。遅すぎると。 今まで我慢して、離婚できるタイミングはいくらでも有った。どんなときもそうしなかった。 母親の気がきつすぎる、治らない性格・・・そんなの40年以上前からわかりきっていた、誰もがわかっていた。 それでいま?遅すぎる 離婚するなら35年前の、あの日あの時になぜ、しなかったのか? 今頃言われても、誰も反対したこと無いし、誰もが離婚だろうと思っていたのに、どの子も引き止めて反対したこと無いのに、35年遅すぎる・・・・と言いました。 私も嫁いでますし、兄が跡取りになっていますし、誰も何も困りませんが 天国が近づくと人間、やり直したくなるのでしょうか? 50年近く、両親がいがみ合う姿を見せつけられているのに 今更何なのと、思い余計腹が立ちました。

    • pink555
    • 回答数9