odaigahara の回答履歴
- 転職
現在はグラフィックデザインを仕事にしています。今までは販売、接客をずっとしてきたのですが、30過ぎてこのままで良いのかと感じ、手に職をと思って学校に通い、今の会社に入社させて頂けました。最初はとにかく覚えて、役にたつように頑張って来ましたが、なんというか合わないと感じています。いま4年になります。仕事は自分からやりがいを探すものだし、自分で選んだ会社で職なので何とか頑張らないとと思っていましたが、どうしても辛くて仕方ないです。 販売をしていた時は、たしかに辛く大変でしたが、お客さんの笑顔で喜びを感じていました。今更ながら、自分は販売が適職なのではと思っています。前の会社は嫌で辞めた訳では無く、倒産したためでした。今更、販売に戻れるでしょうか?今の会社には私の後釜が居ないので、スタッフから責められるのではという恐怖感で、退職を言い出せずにいます。34歳、独身女です。 ご教授宜しくお願いします。
- 人生の選択について悩んでいます
仕事のことで困っています。 私は38歳の会社員で1年4ヶ月前に転職しました。嫁が1人います。 先日、前の会社の先輩から連絡があって、先輩のA社に来てくれないかと打診されました。 その人は前の会社では仲良くしてもらってお世話になった人です。 詳しくお話しますと、その人と私は元は一緒の会社(建設業)にいまして、それぞれ別会社に転職しました。その人は建設業B社(ベンチャー企業)、私は製造業(大手)です。今の私の仕事は過去の経験が多少活かせますが、これまでと仕事のやり方が全く違い、人間関係も希薄でストレスが溜まる毎日です。B社は元私がいた会社の仲間が数人いて人間関係はよいと思います。そしてこのご時世のなか業績が好調で人手が足りなくて私に連絡が来たという次第です。どうせ採用するなら気心の知れた人を採用したいということでした。給料は多分現会社より下がると思いますが。 今の会社は前の会社の知識は多少活かせますが、別業界の仕事です。しかしながら大手でそれなりに安定しているようです。B社であればもちろん努力は必要ですが、入りやすいと思われます。よく世の中は縁で繋がっているといわれますがどうしたらよいのでしょうか。まだこれから長い会社員生活を生きていかなくてはなりません。結局は自分自身が決めるしかないのですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- rittucrunc
- 回答数3
- 昔の見合い相手
約30年前、私が20代の頃、親友の従妹と見合いをしました。彼女は都会に住むサラリーマン家庭のお嬢さんでした。見合いは和気藹々と進み、彼女とその家族の方は、とても私のことを気に入ってくれました。 本当に純真な方で、男性との交際経験もないとのことでした。本当にかわいいおじょうさんだなと思いました。 調子に乗った私は、よせばいいのに、二人の将来のことまで話し合いました。 しかしながら、私は仕事の都合で二ヶ月後に遠くへ転勤しました。 私としては、新しい土地で女性の友人も数人でき、いつの間にか彼女のことを忘れてしまいました。 暫くしてから、父親から彼女が会いたがっているので、そちらへ行かせてもいいかとの電話がありました。私としてはとうに忘れた話、今更なんだとばかりに断りました。これが約三年も続いて私としてはうんざりしました。若い時の私はの他人の気持ちなど考えもしないで「もう彼女のことは言わないでくれと父親に言ってしまいました。」 転勤してから五年目、私も結婚し、子どもも二人授かり、二人とも二十代になりました。 昨年実家に帰省した折りのこと、叔母から「あんたの見合い相手、五十歳でまだ独身だよ、あんたのこと忘れられなかったそうだよ。」と告げられました。 「ええっ」私はびっくりしました。そんな昔のことを言われても、彼女の顔さえ思い出せませんでしたが、なんか調子のいいことを言ったことが思い出されました。 それから約半年、若い時とは言え、彼女のの一生をめちゃめちゃにして、私はひどいことをしたものだと、自責の念を持ち続けております。時には自分がいやになる時もあります。 来月、彼女の住まいの近くへ立ち寄りますが、会って昔の非礼をわびるべきでしょか。それとも一生会わずにすませるべきでしょうか。今悩んでおります。 皆様の意見・アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- maichan2012
- 回答数6
- 忘れっぽい自分を直したい。
40代男性です。 40代にして、今まで経験したことのない仕事に就きました。 工場勤務で技術職です。 いい訳になりますが、若い頃と比べて、格段に物覚えが悪くなり、忘れやすくなっている自分に気づきました。先輩には、この前やったでしょ?と言われますが、1度ですべてをマスター出来るほどの簡単な仕事ではないので、「アンタは1度ですべてをマスターしたのかよ!」と腹が立つこともあります。 仕事で覚えたいことは、メモにとりたいのですが、仕事中、メモをすることは禁止されています。 その場で覚えろと言う事です。ですが、1~2か月後に、またその作業をするときに、段取りや用意する道具など忘れてしまっていることが多いです。家に帰ってから、今日のポイントなど頭の中で繰り返したり、思い出してメモをしたりとしていますが、仕事が慌ただしいのか、記憶が曖昧になっています。皆様はどのような努力をされていますか?
- 転勤となり、単身赴任か転職かアドバイス下さい
初めまして。 38歳の会社員です。妻、子供3人(小6~小2)がいます。 この4月に東京への転勤の辞令がでました。私はこれまで転勤を3回経験しており、その時は子供が小さかったこともあり、家族で転居してきました。 ですが、今回は悩んでいます。 うちの会社は単身赴任制度は手当て等の補助はあるのですが、制度上子供が中学生以上との規定があります。ですから今回は家族と動かなくてはいけない状況です。 しかし、現状では家族は動かしたくないと考えています。それは妻の体調の問題、子供のことを考えてのことなのですが、そうなると赤字状態を覚悟で単身で行くか、これを機に退職・転職をと考えています。 単身では二重生活の家賃、私の帰省費などすべて自己負担となり、苦しくなります。 ならば、多少収入が減っても転職(活動はまだですが・・)して今のまま家族で暮らす選択肢も有りではないかと思っています。 家族はいまのままで動かないとの結論は出しました。後は私の決断次第です。妻からは私の結論に賛成して協力してくれるようです。 このような状況の私に対して、何かコメントなどいただけたらうれしく思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 転職
- miotaikouta
- 回答数6
- 転職について。
はじめまして。 はじめての質問なので、とても見苦しく、わかりずらい文章だと思いますが回答していただけたらと思います。 2012年の4月で新卒で就職して丸一年たつ23歳男です。 今の業務内容は、一般家庭への飛び込み営業です。 転職しようかどうかを考えています。 正直、業務内容がつらいです。 朝7時半ごろに出社して、帰る時間が基本的に22時過ぎ。 大体10時頃から夜の20時くらいまでずっと外回りをしています。 その業務中に上司から「まだできないのか?」などと電話がきたりします。 ノルマを達成できていないと休日返上で仕事をしたりなど、昔からの営業のイメージそのものです。毎日毎日仕事の事ばかり考えて、休みの日も結局ノルマを達成するには。といったような事を考える事ばかりです。 結果を出していないと毎朝「いつやるんだ。」「やる気あるのか?」などと大声で叱咤されます。 仕事に対してやる気が全く起きない状態です。自分の売っている商材などに愛着なども全然持てませんし。 今自分がしている仕事に対して、充実感や、達成感など、本当に仕事をしていて面白くないと思っています。それに今の仕事を続けていたとしても自分は何を学べて、今後どう活かしていけるのかと考えたときに何も残らないのではないのかな?とも思ってしまいます。 毎日毎日上司に叱咤され、辞めたいと毎日思ってしまいます。一年目という事でただ逃げたいだけのかもしれません。甘い考えなのではないかとも思っていますが、それを上回るほど今の会社に不満があります。 ただ、人間関係としてはいい状態なのでそこは助かっています。 このまま、仕事に身が入らずに続けていくのか、それとも早くに辞めて違う職を探した方がいいのか。今の時代第二新卒ということで転職の幅も昔に比べれば増えているようですし…。 みなさんそうだと思うのですが、辞めた後どうなるのかが不安です。 ただ、この仕事に愛着ややりがいなどはほとんどなく、人間関係が悪くないためにまだ続けられている状態です。 いろいろな人にも相談してみているのですが、いろいろと試せるのも若いうちしかないし、転職も一つの手なんじゃないかな?ともいわれています。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ございません。 お答えいただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 転職
- beerboy007
- 回答数3
- 天職はあると思いますか?
はじめまして。 私は今月で今の仕事を退職します。 今までずっと 自分の天職と呼べるようなものをみつけたいと思ってきました。 興味のあるやってみたい仕事も少しはあるのですが、 今 何を自分がしたいのか全くわかりません。 何が向いているのか、本当にしたいのか、他に向いているものがあるのではないかと あれこれ考えてしまいます。 情けないですが、わからなくてものすごくたくさん占いにお金をかけてしまいました。 私には守るものがなく、甘いかもしれません。 でも 一度きりの人生ならば つらいと思って毎日働くのではなく、 やりがいや少しでも多くの楽しみを感じて働きたいと感じます。 天職ややりたいしごとなんて 簡単にみつかるものではないですよね。 やりたいことを見つけた方、どうやってみつけられましたか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- kokoro5588
- 回答数7
- 今の会社に留まるべきか、転職すべきか悩んでいます
転職しようかどうかとても迷っています。 長文ですが、お読みいただき、 いろいろなご意見をいただけたら嬉しいです。 ■夫婦共働き・子供なし(私は今年30歳になります) 夫の給与はそこそこ良い方だと思います。 ■現在にいたるまで 現在小さな会社で事務仕事全般を担当しています。 最初は事務としての採用でしたが いろいろと仕事を覚えたくて勉強し、 今では経理・CADオペの仕事もこなしています。 ※ここでの経理業務内容は ・日々の出納管理 ・売掛金・買掛金など会計管理 ・月次、年次決算業務(税務申告含む) 会社の金銭管理はすべて行っています。 ■転職をしようかとまようようになったきっかけ ・ほとんどの時間、事務所で一人っきりのため 会社の(組織の)1人として仕事している感じしない 特に朝は出社しても誰もいなく、仕事が暇なときは 「仕事がないのに朝早く出社。でもだれもいない」状態になる。 ・年金制度、健康保険制度なし。 社員としてのメリットは無期限雇用、雇用保険のみ ・事務→経理としての職域がひろがったものの昇給なし ・ボーナスなし。昇給もないためモチベーション下がり気味 ・会社のもうけが見えてこない。所得税や住民税などの 預り金も多額を滞納。 ■今の会社のメリット ・長期休暇の休み日を自由に指定可能(家族とあわせやすい) ・風邪や急用で休みやすい(言えば休ませてくれる) ・一人の時間が多いので気分は楽。(一長一短ですね・・・) ■転職先の情報 ・会社の規模は小さいが事務は3人体制。 ・月給は今と変わらず。9時~17時残業なし。(今は8時出社) ・社会保険完備。賞与年2回 ・採用は決まっており、保留状態になっています。(私次第) 今の環境は楽と言えば楽ですが、なにせ自分の仕事に対しての フィードバックが皆無なため、「頑張っても頑張らなくても・・・」という 気分になってしまっています。(ダメだとは思ってはいるのですが) 会社の経営もずっと良くないままなので、状態が改善されるかどうかも かなり不安です。 ちなみに私が上記のような不満、不安をかかえていることは まだ会社に相談していません。 (役員とはかなり近い距離にあるので、話そうと思えば話せる環境です) 今のこの状況をご覧になって転職すべきかそうしないべきか 他にこんな方法もあるのでは、などご意見を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- 民間企業で管理職を辞する=会社を退職がするですか?
私は管理職になり7年が経ちますが、最近あまりに酷い配置転換を迫られ管理職を辞する方向へ いこうと考えています。内容は部長会で部課の見直しを毎年行い、全く方向性のないことに嫌気がさしています。辞する理由は上げたらいくらでもあるのすが・・・ 一般的に民間企業では辞する=退職なのでしょうか。これって慣習的なのもなのでしょうか? 総務人事的な面でお詳しい方のご教授をお願いしたくよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- momo4000
- 回答数5
- 【至急】困ったことになりました…。就職活動の名刺
お世話になっております。大学3年女子です。 現在就職活動中なのですが、困ったことになってしまいました・・・。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 私は就職活動では、名刺は用意するつもりはありませんでしたが、ある企業で次週(13日)、名刺を提出するよう求められたので、インターネットで探し、vistaprintというところで3日ほど前に名刺をつくり、至急必要だったため3営業日以内に到着する、ということで注文を出しました。 ですが、今日名刺が届かなかったため念のために確認してみたところ、到着日が3月13日、ということになっておりました・・・。 これでは、選考会に間に合いません・・・。 よく確認をしなかった私が悪いのですが、工夫をして作成し結構お金をかけて早く届くようにしたのに、間に合わないということでかなりショックを受けています。 どちらにしても、至急、遅くても月曜日の夜までに名刺が必要です。 すぐに名刺を作り、受け取れるところをご存じないでしょうか。 都内在住です。 急ぎとなってしまい申し訳ございませんが、至急ご回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- EarthFlower
- 回答数10
- キツい性格の人が苦手です
お上品な家で育ったわけでもないのに、キツい性格の人が苦手です。 気遣いとかない、ぶっきらぼうな態度の人って どこの環境でも一人や二人いると思うのですが、 そういう人たちと関わる度に凹んだり腹がたったりします。 後味悪くて凹む気持ちと、そんな言い方するものかと腹立たしい気持ちと、… 冒頭に書いたように、別にお上品に育てられたわけではなく、 親はどちらかと言うと口が悪い方なのですが…。 ただ、私自信はどちらかと言うと大人しい部類の性格で、 少なくとも誰かにものを頼むときには、年上下関係なく、 「~してもらえますか?」形式で頼むタイプです。 世の中にはいろいろな性格の人がいるのはわかるのですが、 どうしても凹んだり腹立たしくなったりするんです…。 ひどいときには、ちょっと鬱っぽくなったりもして…。 その人たったひとりが原因でなんて、自分でも馬鹿馬鹿しいです。 さらりと対応できるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- h_ming
- 回答数6
- 専門学校の講師への道は?
supergekと申します。 私は某製造会社に勤務しております40歳の男性です。 大学卒業後、4度の転職を経て、今の会社に移ってきました。 今の会社での仕事については、入社して2年程は製造現場での生産ライン業務で 工場勤務が主だったのですが、その後社内の販売・在庫管理システムの 運用管理及び設計アシスタント(CADでの図面修正・トレース等)の仕事に シフトしました。 この会社に転職してきた時は、定年までこの会社でお世話になろうとも 考えたのですが、もともとサラリーマンには向いていないのか? ここに来てまた将来の不安を感じるのと同時に、今の仕事に対する姿勢も マンネリ化してきているのが実情です。 かといって、起業するなどという大それたことは到底できません。 そんな能力も財力も、そして何より勇気がないのです。 そこで今更ながら、専門学校の講師という新たな道を模索しようかと 考え始めました。 因みに私は以下の資格を持っています。 ・情報処理第1種技術者 ・英検2級 ・簿記3級 とはいっても、今まで経験した実務でこれらの資格を有効活用できた 試しは、恥ずかしながらありません。 IT業界が一番長いのですが、システム設計、プログラム開発 運用保守、営業等、色々なことを広く(浅く)やってきました。 但し、今後IT関連の仕事に戻る気はなく、どちらかというと 今の業界に近い分野(油圧機器関連の設計学や流体力学等)の 教養をより深めて行く為に、自分なりに色々勉強し、専門学校の講師か あわよくば大学の准教授という道を目指そうと思っています。 こんな私ですが、どなたか何か良いアドバイスを頂けますと 幸いです。 よろしくお願いします。
- 仕事に疲れました。。。
職場の後輩(女性)で、困った人がいます。 ・仕事ができないというわけではないが、手順がわからない。 というか手順どころか、人手がない忙しいときになぜか掃除をしている。 ・後輩のはずなのになぜか自分が仕切る。その挙句ごちゃごちゃに… ・子供を預けられないという理由で、パートとはいえ規定に反した日数の休みをとっている。 等等… 仕事に関しては、きちんと教えないほうも悪いとは思いますが、言われないと分からないほうもどうかと思うような内容です。 そして、それらのしわよせが私(質問者)に来ています。 先輩たちは彼女が扱いずらいので、私(質問者)に仕事をふり残業を頼んでいます。シフトの都合も私に無理を言っています。 上司は少しずつ周囲に迷惑がかからないように改善してはいますが、対応が追い付いていません。 私は残業代も出るし特に予定もないので残業をしますし、特に予定もないのでシフトの無理も聞きますが、我儘もいい加減にしろっという感じです。 後輩についての不満もありますが、それをどうにかしない先輩や上司にも腹が立ちます。 私は私の仕事をして、その後輩とは距離をおこうと思っているのですが、やはりどうしても関わらなければならない状況もあります。 文句というのは言いづらいもので、言いたくても口ごもってしまう自分にも腹が立ちます。 言っても私はなめられていて、あまり改善されないというのもあります。 なんかもう嫌になってしまったので、今日は早退してきました。正直辞めたいです。 これって仕事では普通のことでしょうか? それともどこかに相談すべき? ご意見お願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#176807
- 回答数5
- 生きる意味、理由、目的っていったい何でしょうか?
僕は今年大学4年になる男です。 僕は人付き合いが苦手で、なおかつ人と関わるのが嫌いで一人でいることを好むため、友達もほとんどおらず、サークルでもいじめに近いことを受けています(貸した金を返してもらえない等)。 中学、高校でも人間関係に悩んで部活を途中で辞めるといったように、とにかく人と上手くやっていけません。容姿も悪く、当然今までに彼女もいたことがありません。 やりたいことも全然無いというか、この世の中では大体のことが人と関わらないといけないみたいなので、やりたいことを探すこと自体していません。なので、就職活動もまったくしていません。親には公務員試験を受けると言ってありますが、公務員の仕事も特に興味が無く、公務員試験の勉強も全然していません。 今は大学が春休みなので、家から一歩も出ずゴロゴロして過ごす毎日です。 そんなどうしようもない毎日を過ごすに当たって最近思うのが、「人間、いや、人間に限らずこの世に存在する全ての生物って何のために生きているのだろう、どうせいつかは死ぬのに・・・」というものです。何か夢があって、毎日充実している人はそんな疑問も抱いたことが無いのでしょうが、僕みたいに人と関わることを嫌い、やりたいことや興味があることも特に無い人間にとってはこの疑問は決して馬鹿げたものではないと思います。はっきり言って、生きる意味も分からず生きていても楽しいと思えないのに、生きるために労働という辛いことをしなければいけないぐらいなら、僕は死んだほうがマシだと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、生きる意味、理由、目的っていったい何だと思いますか?僕には全く分かりません。どうか教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- speedstar0524
- 回答数13
- 転職
30代前半女です。 転職を考えています。 現職は給料が手取り18万、残業代はなし、だいたい朝9時から夜8時から10時過ぎる事もあります。ボーナスは年一回で約10万位です。 今年はじめに母が足 腰を痛めてしまい、もともと事故で腰骨が変形していましたが、それがさらに悪化しました。大きい病院に見てもらい、今後の状態を考えると、将来的に車椅子や介護になると思われます。 両親二人とも64歳で父は自営業で昨年の震災後、仕事が減りローンは無いけど、母の事を考えると家のリフォームをしたいと考えています。 母が少しでも歩きやすいように。 これからを考えると車の免許も無いので、車も欲しいし、教習所に通う 時間も欲しいとも考えてます。 そうなると派遣でしばらく働き、その後に正社員を目指した方が良いのか、そもそも転職出来るか不安もあります。ただ、現職のままだと何も変わらないまま時間が過ぎてしまう。すみませんが何でも良いのでアドバイスお願いします。長文失礼しました。
- 自分の力を信じて生きている方、宜しくお願いします
過去に色々ありまして、これからは自分の力を信じて生きていくと決めたのですが、そういう言う生き方に切り替え始めたとたんに周りの人達との歩調が大きく合わなくなりはじめました。 たとえどんな人間でも決して一人では生きていけないというのは現在進行形で身をもって体験しているので、たとえ自分の力を信じて生きていこうとも他者との歩調がずれすぎてはいけないので常に報連相は意識して接してはいますが、それでも相手と何かしら距離が開きます。 もしかして私自身が無意識に相手と距離を置こうとしたり、自分の力を信じようとすることに意固地になって周りを見ていないだけなんでしょうか? 大まかな内容ですがアドバイスをいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。。。
- 無職の心は日々どのように変わっていきますか?
29歳(男)です。 会社の事業縮小で退職してから6ヶ月の間無職です。。。 1~3ヶ月の間は職を探しつつも、金銭面、精神面に余裕があったのですが それ以降、一日一日、どんどん不安が蓄積されていくようで、つらいです。 気持ちに波があって、すぐに就職できるから大丈夫という気持ちのときも たまにあったりしますが、どちらかと言えば不安な日々です。 自分と同じく、無職の方々は日々どのような気持ちで明日を待っていますか? 昨日の自分と今日の自分では何か大きく違うのでしょうか?
- 転職
営業の仕事をしています、妻子持ちの30代です。 転職しようと考えてますが、今の会社に入社して2ヶ月です。 転職理由が、新しく営業所が自分の住んでいる地域にできるとの話で入社したのですが、実際には会社の状況の悪化なのか、延期になり、いつできるかわからない状況です。今は単身赴任という形です。子供も小さいので心配ですし、家族一緒の条件だけは譲れなくて、転職しようと考えてます。しかも使用期間中は社会保険もつかなく、数字あがらなければさらに転勤もあるようで、会社の人の入れ替わりが毎月あります。家族もちとしては不安です。(そのような説明がなく未確認で反省してます) 営業ですので、結果が全てなのは理解してるつもりですが、どうしてもモチベーションが上がらなく、悪循環にはまってきてます。前職も営業でそれなりの結果をだし更なる成長を求め転職したのですが、家族と離れてくらすのには耐えられない状態です。家族は戻ってきてほしいとの事ですが、収入がとだえるのは不安との事です。単身赴任中なので、転職活動も思うように進まず悩んでます。 みなさんの意見を聞かせて下さい。
- 面接の際に現在の給与を多めに伝えてしまった。。
現在派遣社員で、転職活動をしております。 面接の際に月給を2、3万円多めに伝えてしまいました。。 良くないですが、給与アップを目差していたので。。 そして現在内定を頂いているのですが 源泉徴収票を渡す際にバレるのではないかと思い、 躊躇しております。。 自業自得ですが、 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら その後どうしたか等教えていただきたいです。 また、源泉徴収票って今年~現在就業中の間の金額が表記されるんですよね? 渡さない方法っていうのもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 50歳代半ばの友達について、長文です
私は48歳、50歳代半ばの友達がいます。 彼女とは3年ほど前に私が今の街に引っ越してきた時、同じマンションに住んでいて挨拶に行ったのをきっかけに仲良くなりました。 今は別々のマンションに住んでいますが近いので週に1、2回会って食事をしたり、彼女が作ったおかずなどを分けてもらったりしています。 一緒にいてすごく楽しいのですが、時々嫌になるんです。 私の話はだいたいが否定されるか、話してる途中で口を挟まれるので会話になりません。 聞いて欲しい事やアドバイスして欲しいと思う事があってもそんな感じでいつの間にか彼女の話にすりかわってしまいます。 そのせいか、私は会っても聞き役ばかりでストレスになります。 旅行の話が出ても、私の希望は無視、彼女の都合の良い日や行きたい場所にいつの間にか決定されています。 以前、海外旅行を申し込みした後、私が息子の引っ越しが急に決まったので今回はキャンセルする、ごめんなさいと言ったらものすごく怒り、もうあんたは誘わないと言われました。 内金は払ったものの、2ヶ月近く先の予定で他の人も含めた旅行予定だったので私がキャンセルしたからといって彼女一人になる訳ではありませんでした。 また、私と買い物などに行った時に彼女の知り合いに偶然会ったのですが、彼女はその人の娘さんの話になると「あんたに似なくて美人なのにまだ独身なの?」と、その人の話も全く聞かず似てない所ばかりを強調していて、しまいにはその人を怒らせてしまいました。 このように、他人の気持ちを考えない発言がとても目立つのです。 子供の事で親としてお金など多少援助してあげる、などと言うと「あんたはそんな子供子供って言う人だと思わなかった。もうハタチの子供に親が援助するなんておかしい」と言われて、確かに年齢からすれば大人だけど私だってその位の時にはまだまだ親がかりだったので、できる事はしてやりたいと思ってしまうんです。おかしいでしょうか? 母子家庭で生活してきて、結婚して独立する息子に式の費用は出せないけど引っ越しにかかるお金を少し援助する程度です。 彼女の性格が強すぎて引きずられてばかり 距離を置きたいと思う事もありますが、一人暮らしで食事も適当に済ませる私を心配して手作りのものを差し入れしてくれる優しさもあるし、何より近くに他には友達がいないので寂しくなるのが怖いのもあります。 どのように付き合ったらいいのでしょうか?
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#161904
- 回答数9