BASKETMM の回答履歴
- ドイツ 資格認定
ただいまドイツにて資格書き換えの申請中なのですが、「資料が足りない」と役所から返事?催促がきました。 日本の国家資格のドイツ語認証翻訳(Lizenz als ○○○)を提出したのですが、 Die vorgelegten"Lizenz"als○○○ deuten auf den Erhalt der Brufs erlaubnis fuer den Beruf der ○○○. Es fehlen allerdings die erforderlichen Berufsqualifikationsnachweis. と。 『これは認められないからほかの証明書を提出せよ!』ということですよね。 こういった場合に何か名案はありますでしょうか?ひたすら説明するしかないのでしょうか? ちなみにお相手はZentralstelle fuer auslaendisch Bildungswessenです。 お知恵、お力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- ドイツ 資格認定
ただいまドイツにて資格書き換えの申請中なのですが、「資料が足りない」と役所から返事?催促がきました。 日本の国家資格のドイツ語認証翻訳(Lizenz als ○○○)を提出したのですが、 Die vorgelegten"Lizenz"als○○○ deuten auf den Erhalt der Brufs erlaubnis fuer den Beruf der ○○○. Es fehlen allerdings die erforderlichen Berufsqualifikationsnachweis. と。 『これは認められないからほかの証明書を提出せよ!』ということですよね。 こういった場合に何か名案はありますでしょうか?ひたすら説明するしかないのでしょうか? ちなみにお相手はZentralstelle fuer auslaendisch Bildungswessenです。 お知恵、お力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- お勧めの電動シェーバーを教えて下さい
5000円くらいで買ったBraunの電動シェーバーを使っていましたが、網刃が欠けました。網刃の替刃を買うか、新規にシェーバーを買うか悩んでいます。 1万円以下で、お勧めの電動シェーバーを教えていただけますか?自動洗浄機能は要りません。
- visit toじゃダメな理由…教えてください!!
I've visited to America twice.と書いて、toはいらないと言われたんですが、 なんでこの場合toを入れてはいけないんですか??
- 締切済み
- その他(語学)
- kamenashihinano
- 回答数4
- ドイツ語の翻訳をお願いします
現在ドイツ語の翻訳を行っているのですが、意味の分からない直訳しかできません。 ドイツ語が得意な方、長くて面倒な文章だと思いますが、どうかよろしくお願いします。 あと私はドイツ語を習いたてのため、お手間でないなら、できれば文章のつながりや文法の解説などもお願いします。 Es war eine Anlage in der Form eines Dreiecks, dessen Längsseite die Mantelmauer des Stadtgrabens bildete, während die beiden Seitenlängen ebenfalls mit einer 2 m hohen Mauer begrenzt wurden, vor denen sich ein Graben erstreckte, der nicht so tief war wie der Stadtgraben und auch immer ohne Wasser blieb. Auf einer Brücke führte die Reichsstraße über den Graben und dann zur nächsten Brücke über den Stadtgraben. Diese Bastei wurde erst 1886 abgebrochen, der Graben zugeschüttet und die Mauern abgetragen. Dann wurde ein Parkanlage errichtet, die in ihren Ausmaßen genau der Linzertor—Bastei entspricht. In dieser Anlage steht eine recht alte Eibe, zwei Rotbuchen und die Kaiser-]ubiläums-Eiche aus dem ]ahre 1908, errichtet zum 60-jährigen Regierungsjubiläum des Kaisers Franz ]oseph; auf der östlichen Seite steht die 1991 gepflanzte Friedenslinde, der wir ein langes Leben und uns einen langen Frieden wünschen.
- 電子辞書ー英語以外にもヨーロッパ圏の辞書を収録ー
電子辞書を探しています。近くの家電量販店へ行ったのですがたくさんありすぎて、選べなかったためご助言ください。 留学のための学習に使うため、英語に特化している辞書がいいのですが、留学中研修でヨーロッパ圏へ訪れる予定があるため、ドイツ、フランス、イタリア、できればスペインなど辞書も収録していると嬉しいです。 欲を言えば発音付や、トラベル辞典(?)、小型辞典であること、バッテリーの持ちも良い物が欲しいです。 値段は高くても構いません。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします! ※家電量販店で、蓋の無いスマートフォンのような形の辞書があったのですが、あれも電子辞書なのでしょうか?
- ドイツ語で”奨学金”という単語
StudienförderungとStipendiumのどちらも奨学金という意味ですが、 何か違いがあるのでしょうか?
- ドイツ語で”奨学金”という単語
StudienförderungとStipendiumのどちらも奨学金という意味ですが、 何か違いがあるのでしょうか?
- ハングル、韓国語。「ス ト」(チャ)の入力方法
ipodtouchで、ハングル、韓国語。「ス ト」(チャ)の入力方法を知りたいです。 設定→から「言語環境」で韓国語も入力できるのですが、 文字の組み合わせがわかりません。 よろしくお願いします。
- ハングル、韓国語。「ス ト」(チャ)の入力方法
ipodtouchで、ハングル、韓国語。「ス ト」(チャ)の入力方法を知りたいです。 設定→から「言語環境」で韓国語も入力できるのですが、 文字の組み合わせがわかりません。 よろしくお願いします。
- 言語の発達の違いについて教えて下さい
使われる地域ごとで、発達した言葉に違いがあると知りました。 どうやら言葉の発達は 文化的な背景が関係していたり、気候が関係していたりするそうなのです。 言語 発展 などの言葉で調べてみましたが、わかりませんでした・・・ そこで、言語ごとに 特徴や発展していった理由 を教えてください。 また、私の探し方ではみつけられなかったので このようなことを扱ったサイトを教えて貰えるとありがたいです。 日本語でも英語でも、いつの言葉でも構いません。 お願いします!
- フランス語 soi-meme の使い方
出来ましたら,フランス語が母国語で,また日本語も同じくらい, 理解されている方に,お伺いしたいことがあります。 疑問文で,”自分自身で,勉強するのですか?” と言いたいときに, 主語にjeを使った場合,必ず,”自分自身で”は”moi-même”になるのでしょうか…。 場合によって,”soi-même”を使うことは,ないのでしょうか…。 日本語では, ”私自身で,勉強するのですか?” ”自分自身で,勉強するのですか?” という2つの文では,少しニュアンスがちがう様な印象を, 私は感じておりまして…, 後者の場合は,主語に”on”を使って, その違いを表現するのでしょうか・・・? 返信をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(語学)
- kosmoskosmos
- 回答数3
- 合唱をしている者です。ラテン語の発音について質問
Veni creator という曲を歌っていますが、その中の単語、longiusの発音について、ロンジウスか、ロンギウスか、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sannennetaro
- 回答数2
- なぜ戦闘機などは上下反対で飛べるのですか?教えて!
航空ショーで戦闘機やヘリコプターが上下反対飛行をしたり宙返りをしていたのですが、なぜ落っこちないんですか?教えてください!
- ドイツ語の方言について:知見をお持ちの方へ
1.ドイツ語は標準語を高地ドイツ語と定めていますが、これにはどの様な背景があるのでしょうか。標準語に定められるにはそれ相応の理由があるかと思いますが、政治的なものでしょうか、それとも言語的に先進的で各種方言が集約された要素があるからでしょうか。 2.高地ドイツ語とは、つまりはドイツ南部の地域を指しているのかと思いますが、これは現在の首都であるベルリンや大都市であるフランクフルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、或いはかつてのボンといった主要エリア以外が標準語地域となります。これらの都市は、政治的、経済的に有力都市であるにもかかわらず方言エリアになってしまいますが、正にドイツではそういうことでしょうか。政治的、経済的に主導的であるにもかかわらず標準語ではないエリアに当たるのは、世界では珍しいケースかと思いますが。 3.ドイツ語は多種多様な方言があり、バイエルン方言、ザクセン方言、シュヴァーベン方言等々あるようですが、それらの相違は発音、語彙、文法の面でどの程度のものなのでしょうか。それぞれの方言で話しては相互理解が不可能、あるいは難しいというレベルでしょうか。単純な比較は難しいかも知れませんが、英国国内のレベルでしょうか(自身も英国内の各種方言に苦しんだ経験あり)。まさか中国大陸の各種漢語方言、或いは中近東のアラビア語のアンミーア(アラビア語口語)レベル、それとも日本国内程度なものでしょうか。 4.方言が多種多様で各地方出身者は自分の方言にプライド感を持っているようですが、外国人に対しても憚らず方言で話すのが通常でしょうか。しますとある程度の標準ドイツ語レベルを身に着けた程度では歯が立たないと思いますがどうでしょうか。 5.オーストリア、特にスイスのドイツ語は分かり難いとのことですが、特に後者はほぼ別の言語と考えた方がいいほどの違いでしょうか。 6.オランダ語、フリースランド語、デンマーク語、ルクセンブルク語は広い意味でのドイツ語の方言と考えても差支えないでしょうか。一部の方言話者であれば、それぞれの近隣の言語は解すとの理解で宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。