BASKETMM の回答履歴

全1436件中381~400件表示
  • 中川さんの「が」と山川さんの「か」の違いはなぜ?

    日本語初期学習者が漢字の学習を始めたところその最初の第一課に田中さんと山田さん。山川さんと「中川」さんという漢字が出てきました。同じ田という漢字なのに「田中」さんは「た」、山田さんは「だ」となって振り仮名が違います。また同じ川という漢字なのに「山川」さんは「か」、「中川」さんは「が」となって違ってきます。このの2例について質問がありました。これらの違いをどういうふうに説明すればいいか教えてください。この段階では変音現象だとか連濁などの言葉は使えません。また他の例題を出そうにも学習者の知っている言葉の数が多くありません。よろしくお願いします。

  • 外国における外国語教育について

    こんにちは。他の質問サイトでも質問させていただいていますが、たくさんの回答をいただきたく、こちらでも質問させてください。 『日本と外国の小・中学校における外国語教育の比較』というテーマでプレゼン発表をすることになりました。日本人は英語を勉強するが、外国の子供は何の言語を勉強するのか、ということについて調べています。皆さんのお力をお借りしたいです。なるべくたくさんの事例を集めたいため、少しでも知っていることがありましたらお書きください。その際に、下記の事項を書いてくださると助かります。プライベートなことでしたら、アバウトで結構です。 1.どこの国か、どこの州か 2.外国語教育の制度は国単位か、州・地域単位か、それとも学校単位か 3.何歳から 4.学ぶ外国語は選択制なのか、決められているのか 5.学習は文法中心なのか、コミュニケーション中心なのか たくさんの回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 棘が刺さらないようにする方法

    娘(7歳)の通っている学校に、そこへ通っていた子供が端材で作った遊具があります。 何も処理をしていないので、遊ぶたび棘を刺してきます。 子供なので遊ぶなとは言えないので、私が棘が刺さらないように処理しようかと考えています。 DIYなどやったことがないので、何をしたら良いか分かりません。 わかる方、教えてください。お願いします。

  • 外国における外国語教育について

    こんにちは。他の質問サイトでも質問させていただいていますが、たくさんの回答をいただきたく、こちらでも質問させてください。 『日本と外国の小・中学校における外国語教育の比較』というテーマでプレゼン発表をすることになりました。日本人は英語を勉強するが、外国の子供は何の言語を勉強するのか、ということについて調べています。皆さんのお力をお借りしたいです。なるべくたくさんの事例を集めたいため、少しでも知っていることがありましたらお書きください。その際に、下記の事項を書いてくださると助かります。プライベートなことでしたら、アバウトで結構です。 1.どこの国か、どこの州か 2.外国語教育の制度は国単位か、州・地域単位か、それとも学校単位か 3.何歳から 4.学ぶ外国語は選択制なのか、決められているのか 5.学習は文法中心なのか、コミュニケーション中心なのか たくさんの回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 外国における外国語教育について

    こんにちは。他の質問サイトでも質問させていただいていますが、たくさんの回答をいただきたく、こちらでも質問させてください。 『日本と外国の小・中学校における外国語教育の比較』というテーマでプレゼン発表をすることになりました。日本人は英語を勉強するが、外国の子供は何の言語を勉強するのか、ということについて調べています。皆さんのお力をお借りしたいです。なるべくたくさんの事例を集めたいため、少しでも知っていることがありましたらお書きください。その際に、下記の事項を書いてくださると助かります。プライベートなことでしたら、アバウトで結構です。 1.どこの国か、どこの州か 2.外国語教育の制度は国単位か、州・地域単位か、それとも学校単位か 3.何歳から 4.学ぶ外国語は選択制なのか、決められているのか 5.学習は文法中心なのか、コミュニケーション中心なのか たくさんの回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 片手を下から上にかち上げて怒りを表現する動作

    海外サッカー(特にスペイン)で見る光景なのですが、審判の判定に対して、納得がいかないときに、タイトルにあるような動作をします。  ポルトガル人、スペイン人は確実にしています。 特定の人というわけではないです。 この怒りを表現する動作は、一般的なのでしょうか? また、意味があったりするのでしょうか? よく見るので興味があります。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語のsagen の活用です

    「花はどこへいった」のドイツ語訳のタイトルに、Sagt mir ,で始まるのとSag mir,で始まるのとがあるのですが、どうちがうのですか。

    • tatoru
    • 回答数3
  • つば抜き 管楽器

    つば抜き  管楽器は考えてみると 舞台に一杯つばがそこらじゅう有るって事?  (1)不衛生だわ  (2)舞台をだれか清掃しているのかしら? 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • アフリカ開発会議と通訳

    アフリカ開発会議が開かれており、安部首相はアフリカ40か国の首脳とマラソン会議をするそうです。 この会談のような場合の通訳について、教えて下さい。 日本語と各国の言語を直接通訳できる人がいれば、簡単ですね。しかし、今回は、そういう通訳がいない場合が多いと思います。その場合、通訳は、どうするのでしょうか? 安部総理の日本語を日本人通訳が、共通語(おそらく英語)に訳し、その共通語を各国の通訳者がその国の言葉に訳す、という流れを作るのかな、と思いますが、正しいでしょうか?

    • park123
    • 回答数7
  • 【流体】縮流係数

    管路の急な縮小で起こる縮流による圧力損失に関係する 「縮流係数」について、下記の本で 「ワイスバッハが実験的に求めている」とあります。 ワイスバッハの実験に関する文献をご存じだったら教えて下さい。 ttp://books.google.co.jp/books?id=L-WpROD85NcC&pg=PA126&lpg=PA126&dq=%E7%B8%AE%E6%B5%81%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AF&source=bl&ots=hZ7MB13Eiy&sig=VexfnRy8gyQS6yUF-bNG3U09KCc&hl=ja&sa=X&ei=jkerUeGPKsO_lQXUsYHIAg&ved=0CEEQ6AEwBA

  • 【流体】縮流係数

    管路の急な縮小で起こる縮流による圧力損失に関係する 「縮流係数」について、下記の本で 「ワイスバッハが実験的に求めている」とあります。 ワイスバッハの実験に関する文献をご存じだったら教えて下さい。 ttp://books.google.co.jp/books?id=L-WpROD85NcC&pg=PA126&lpg=PA126&dq=%E7%B8%AE%E6%B5%81%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AF&source=bl&ots=hZ7MB13Eiy&sig=VexfnRy8gyQS6yUF-bNG3U09KCc&hl=ja&sa=X&ei=jkerUeGPKsO_lQXUsYHIAg&ved=0CEEQ6AEwBA

  • アフリカ開発会議と通訳

    アフリカ開発会議が開かれており、安部首相はアフリカ40か国の首脳とマラソン会議をするそうです。 この会談のような場合の通訳について、教えて下さい。 日本語と各国の言語を直接通訳できる人がいれば、簡単ですね。しかし、今回は、そういう通訳がいない場合が多いと思います。その場合、通訳は、どうするのでしょうか? 安部総理の日本語を日本人通訳が、共通語(おそらく英語)に訳し、その共通語を各国の通訳者がその国の言葉に訳す、という流れを作るのかな、と思いますが、正しいでしょうか?

    • park123
    • 回答数7
  • 原文のフランス語が分かる方

    フランス語、フランス文学に詳しい方、教えてください。 私は全くフランス語は分からないのですがレ/ミゼラブルが大好きで何度も翻訳版を読んでいます。今度、そのレ/ミゼラブルの本を最初に貸してくれた友達が結婚するので、その中の大好きな言葉をカードに書いて送ろうと思うのですが、できれば原文の方が格好いいな・・・と思いました。 なので解る方、教えてください。 「この世には愛し合う以外のことは殆どない」 物語の本当に最後の方、死の床についているバルジャンがコゼットとマリウスに言う 長い台詞の中の一節です。 前後を入れると「さあ、わたしは行くよ、わが子たちよ。いつまでも本当に愛し合いなさい。この世には、愛し合う以外のことは殆どない」です。 フランス語が全く分かってなくて申し訳ないんですが、文字の上につく点とかの位置も一緒に 教えてください・・・。

  • ドイツ語の語順(noch einmal)について

    ドイツ語の語順について質問です。 Lest noch den Text einmal! という文章があるのですが、den Textという目的語がnoch einmalの間にあるのはなぜなのでしょうか? noch einmalで「もう一度」という意味なのは分かりますが、nochとeinmalが離れていても同じ意味になるのでしょうか? 基本的なことなのかもしれませんが、ドイツ語初心者なので簡潔に説明して頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • yuuki62
    • 回答数6
  • ゲーテのスイス紀行

    とある調べ物をしています。 「1797年のゲーテのスイス紀行に、逆生歯牙(歯が鼻の中に向かって生える)について記載がある」 という一文を読み、ちくま学芸文庫と潮出版社のスイス紀行を読んだのですが、歯に関する文章を発見できませんでした。 スイス紀行に、そのような記載があるかご存知でしたら、出典、ページ、など含めてご教示賜れば幸いです。

  • ドイツ語の語順(noch einmal)について

    ドイツ語の語順について質問です。 Lest noch den Text einmal! という文章があるのですが、den Textという目的語がnoch einmalの間にあるのはなぜなのでしょうか? noch einmalで「もう一度」という意味なのは分かりますが、nochとeinmalが離れていても同じ意味になるのでしょうか? 基本的なことなのかもしれませんが、ドイツ語初心者なので簡潔に説明して頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • yuuki62
    • 回答数6
  • 一ヶ月で1500mが速くなる練習メニュー

    中3女子、陸上で長距離をしています。 あと、一ヶ月で総体なのであせっています。 効率的に速くなれる練習メニューを教えてください。 お願いします。

    • saanyan
    • 回答数3
  • 電気容量を増やすことについて

    電気容量が現在6キロワットあるのですが、これを12キロワットに(6キロ増)増やしたいと思います。 大まかな金額で良いので、かかる費用が分かる方がいらっしゃいましたら ご指導宜しくお願いします。

    • Trip555
    • 回答数3
  • ドイツ語

    オーストリアで使われているドイツ語で人と男と0は何と発音しますか?

    • rulc0
    • 回答数2
  • 次の4つの言語のうち、学びやすい言語は?

    日本語話者にとって、ラテン語、ヘブライ語、サンスクリット語、アラビア語のなかで学びやすい言語を教えてください。 また、それぞれの言語の活用の多さ、独学はどのくらい難しいのかについて教えてください。

    • noname#184624
    • 回答数7