BASKETMM の回答履歴

全1436件中341~360件表示
  • スペイン語の質問です

    Ducharse              os duchais Afeltarse      se peinan nos dormimos me visto Desayunar me te se nos os seの活用を教えてください。 よろしくお願いします。

    • xyz1232
    • 回答数2
  • このラテン語の読み方を教えてください。

    cum Centaurus

    • azkl
    • 回答数3
  • スペイン語でT.Q.Rとは?

    先日スペイン語を話す友人にメッセージをもらい、その最後に"T.Q.R"とありました。 スペイン語のスラングらしいのですが、検索をかけても意味がわかりませんでした。 T.Q.Rとはどういった意味なのでしょうか?

    • suertoo
    • 回答数3
  • イタリア語の意味を知りたい

    Pucciniの歌詞の意味に分からない単語がいくつかあり困っています。イタリア語に堪能な方がいらっしゃれば、教えて下さい。 1つめ[ consoli ] 文: dell'amor tuo consoli 訳詞: 貴方の愛で慰めている 辞書には【領事】とありましたが、より適切な意味が知りたいです。 2つめ[pei, i vanni ] 文: Se pei voli i vanni Iddio ti diè? 訳詞: 神は貴方に翼を与えたのか? peiは調べても見つけられず、i vanniも人名しか出てきませんでした。 3つめ[ talor ] 文: A me talor ripensi 訳詞: 私のことを時おり思い返す 時おりかとは思いましたが、正確な所を知りたいです。 以上です。よろしくお願いします。

  • 友だちとしゃべる時に「ので」は使わないですか?

    前に日本人に「から」と「ので」の違いについて聞いたのですが、 その方は、友だちとタメ口でしゃべる時に「から」しか使わないと言いました。 「ので」は丁寧すぎるので、使わないとのことです。 一方、先生など目の上の人には「ので」を使います。 これは学校で勉強していたのと少し違うので、 他の日本人の方はその方と同じでしょうかとお聞きしたいと思います。 もし教えていただければ幸いです。

  • バスケットボールのルールについて

    オフェンスaが パスを受けました。 そこにディフェンス b がきました。 a は、 b の頭の上に放物線を描くようにボールを投げ 素早く b の後ろに回り込み ノーバウンドで、このボールを キャッチしました。 これって バイオレーションですか? トラベリングの規定では ボールを持っているとき となっていて ダブルドリブルの規定では ドリブル(床かバックボードにつく)ことに なっていて このようなことは想定外なのでしょうか? どなたか 教えてください。

  • バスケットボールのルールについて

    オフェンスaが パスを受けました。 そこにディフェンス b がきました。 a は、 b の頭の上に放物線を描くようにボールを投げ 素早く b の後ろに回り込み ノーバウンドで、このボールを キャッチしました。 これって バイオレーションですか? トラベリングの規定では ボールを持っているとき となっていて ダブルドリブルの規定では ドリブル(床かバックボードにつく)ことに なっていて このようなことは想定外なのでしょうか? どなたか 教えてください。

  • ドイツ貴族の公式名における爵位・称号の位置

    ドイツ貴族の公式名における爵位・称号の位置の位置は、プロイセン系が氏名(個人名)の頭、オーストリア系がvon(zu)+家名・領地名の前であるという記事をどこかのサイト(記憶が正しければWikipediaのドイツ語版)で見たのですが、該当する記事を見つける事が出来ないので困っています。 この認識で合っているか否か、ご存じの方はご回答頂けませんか? また、可能ならばWebページの出典もお願い致します。

    • Barke
    • 回答数1
  • テニスで手首痛め治らない

    二年前テニスでひじをテニスエルボーて言うのでしょうか痛くてハシも握れませんでした。痛めて直りかけていたのですが、今度は手首が痛くて接骨・電気などで治療するのですが全く治りません。ラケットが痛くて全く振れないのです。もう二ヶ月位になりますが返ってひどくなったように感じます。どうしたら治るのでしょうか?

    • ikk6344
    • 回答数5
  • 宇宙空間用戦闘機

    こんにちは、 宇宙開発がすすむにつれ、 いずれは宇宙で戦闘するために兵器が登場すると思います。 そこで、私なりにどのようなものになるか 考えてみました。 任務は制空権ならぬ制軌道権の確保、ミサイルによる対地攻撃としました。 機体はモジュールで構成されており、 兵器とレーダー、センサーが搭載された「コンバットモジュール」 通信、ドッキング、機体制御を行う「コマンドモジュール」、 推進、動力源の「エンジンモジュール」 そして生命維持、コックピットの「ライフモジュール」で構成されています。 兵器はコンバットモジュールに集約されており、主砲(化学レーザー)1門 ciws(半導体レーザー)2門 多目的ランチャー(ミサイル、機雷、囮弾) となります。 機体はステルス構造になっています。コンバットモジュールにはフェーズドアレイレーダーのほかecm,eccmも搭載されています。 さらに、可視光、赤外線望遠鏡も装備されています。 このような感じになるでしょうか?

    • UROIUSH
    • 回答数5
  • ドイツ語の文章の翻訳をお願いします。

    下記のドイツ語の文章の翻訳をお願いします。 D-Zug とGüterzugの関係がわかりません。 An der Bahnhof überfuhr der D-Zug das „Halt“ zeigende und den Güterzug deckende Blocksignal.

  • ウィンターカップ東京都予選について

    全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(ウィンターカップ)の東京都予選について質問です。 ウィンターカップ予選は男子だとインターハイ予選の上位八校が参加できるみたいですが、女子は上位四校での決勝リーグの結果しか出てきません。男女で仕組みが違うのでしょうか? あと男子は11月女子は9月に予選がありますがなぜ日にちがずれたんでしょうか? 調べてもよく分からなかったので知ってる方よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#182978
    • 回答数1
  • 鋼と鉄鋼および炭素鋼の違い

    鋼と鉄鋼および炭素鋼は同じものですか? それとも別々のものですか? この3者の違いが今1つわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • tahhzan
    • 回答数4
  • 台湾語を日本語に翻訳

    你的柬西收到了、總共付費為一佰六拾元😐等我28日回上海再從上海帶給你好嗎?誰か、どういう意味か、教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • スイッチが固い。押す力が弱くても済むようにしたい。

    母が進行性の神経難病です。指の力が弱くなってきており、固いスイッチを押すことが難しくなってきています。気管に入る溜まってくる痰を、吸引器をつかって自分自身で管を入れて吸引しています。 しかし、スイッチが固いため自分でできなくなりそうです。押す力が弱くてもすむようにできれば自分でできます。 スイッチを交換するのは配線等あり、難しいことなのでしょうか? つかっているのは、新鋭工業のミニックW-IIです。 歩行もトイレも自立。スイッチがずいぶん固く、筋力が低下していく母にはつらい状況。吸引器が自分で使えれば、慣れ親しんだ家で住み続けられる時間も長くなると思っています。

  • コンセント

    増設コンセントですが、定格が15A 125V 1500Wの表示があるコンセントを海外の220Vや240Vのコンセントに差し込んで使用した場合どんな問題が発生するのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 3日前にピアノを購入したのですが・・・

     ピアノで弾き語りがしたくて、3日前に購入したのですが 完全に初心者なもので何から手をつけていいかわかりませんTT  練習の積み重ねが必要なのは重々承知なのですが、どう練習すればいいかも わからない状態です・・・。   よろしければオススメのサイトや、オススメの教本など  ピアノをしておられるかたなにかアドバイスをくれると嬉しいです・・・( ;∀;)

  • ZEPP FUKUOKA 座席

    座席がF列 311番になっています、前から何列目でしょうか? アーチストの顔みえますか? K-POPのライブです。 又別のライブは、整理番号A  31です。 これは、前から何列目でしょうか? 整理番号書いてある場合と、列しか書いてない場合の違いは?なんでしょうか?

    • 0826pi
    • 回答数1
  • PGの練習・筋トレなど

    こんにちは。 バスケで、PGの練習をしたいのですが、 PGの練習法を詳しく教えてください。 あと、PGにあった筋トレも教えてくれると助かります。 よろしくお願いします。

  • ピアノのレッスン

    新しく優秀な先生について1年が経過しました。 しかし最近、予定の都合がつかずレッスンが延期になったりしてここのところ冴えません。 最初の頃はとても有意義で、これが海外に渡った先生かと非常に感心していましたが・・ もう1年経つと緊張感も無く、あまりきちんと見てもくれなくなってしまいました。 曲はモーツァルトのソナタとバッハのフランス組曲、ショパンエチュード、ノクターンです。 2時間レッスンしてもらっています。 いつもあわてない、早くなるということやオーケストラをイメージしてフォルテピアノの差をと同じ事を 言われてしまいます。 また、この間メールで簡単な質問をしましたが1週間しても返事がありませんでした。 最近は上手くなったのか、よく分からなくなってしまいました。 この先生とも、もう少ししたらお別れせねばならないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。