ucchan3083 の回答履歴
- 応募したあとの返信メールについて
インターネット求人サイトで、応募しました。 レジュメを送信したあとすぐに、自動返信メールが送られてきました。 「ご応募ありがとうございます。 書類選考を~‥ 」 という内容です。 自動返信メールですが、このメールにも返信はしておいた方が良いのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- hosizora__
- 回答数2
- 在宅ワーク (株)クリエイトに関して
在宅ワーク (株)クリエイト(福岡天神)に登録されて お仕事をされていらっしゃる方はいらっしゃいますか? サポート費用や中間マージンがかかるのは 仕方がないことだとは思いますが、 大きな金額を支払う為、ちゃんとした会社なのか 気になっています。 お仕事されてる方はメリットとデメリットを 教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- 33akane99
- 回答数4
- 派遣社員としての考え方
こんにちは。 私は現在派遣社員がフロアに約20人ほどいる会社に勤めています。 全員が3ヶ月更新制です。 今、他の辞める方が引き継ぎ(1ヶ月)をしていて新人さんが一人来ています。 席が近いので話している内容が聞こえてきたのですが、 辞める人をAとします。 Aは怒っていたり嫌な人ではありません。 A「あなたが辞めると私が辞める日が伸びるから辞めないでね」 新人「派遣なのに伸びるとかありえるんですか?契約あるのに・・」 A「後任がいないのに辞めるなんてあなただったら出来る?」 新人「はい。だって派遣ですし・・・。」 A「社会人として責任もたないとね」 といったような内容の会話が聞こえてきました。 ※Aさんは同時期に辞める人が多かったので今の時点で1ヶ月退職が伸びていて、これはAさんが率先して伸びる事をOKしました。 私とすれば新人さんと同じ考えで、派遣なんだから契約期間内しか働かない、 後任が決まらない・決まるというのは自分には関係ない。 という考えで働いているのですが、これはどちらが正しい?のでしょうか。 派遣というのは会社側の業績や何かあったときにスパッと切られたりしますよね。 「社会人としての責任」でこの考えをもってるAさんは立派だと思うんですが 派遣というのはそこまで考えなくてもいいものではないでしょうか? むしろそこまで会社側(や派遣先)に尽くして何か見返りあるの・・?とすら思うのですが。 派遣のみなさんどう思われますか?
- これでよいのだろうか
1歳の息子がいるWママです。先月、産前から働いていた会社が倒産になり、現在は派遣で働いています。 結婚する前から、営業などをやっていたせいか、アクティブな仕事が好きでしたが、子供がまだ小さいので、成果を必要とする営業職は難しいと思い事務職にしました。派遣先の会社の人たちはとても温厚ですし 私の家の事情(子供がまだ小さいので、すぐ熱を出したりする可能性があり、その時は出勤できないかもしれない)をくんでくれているので その辺はありがたいのですが、とにかく仕事がありません。 と、言うか、私の指揮指導にあたる上司が、私に指示できないくらい 忙しくて、私は毎日資料を読んだりしています。 せっかく8時から18時半くらいまで子供に寂しい思いまでさせているのだし、給与に見合った仕事をしたいし、毎日資料ばかり読んでいるのも苦痛でなりません。何度か派遣元の担当営業の方には相談をしているのですが、改善はされません。更新はしないでおこうかなと考えているのですが、次に仕事をお願いするときに、こんな好条件で来るかどうかという心配もあり、悩んでいます。こんな状況下で、仕事を時間内フル稼働して残業をしないで良いのが本当のところ希望なのですが、わがままなんでしょうか。資料を読むのも仕事のうちだとは思っていますが、質問もできないくらい、忙しそうなんです。 今まで、忙しい会社にいたし、忙しい仕事をしてきたせいかもしれません。。。
- 派遣の「経験」って?
派遣会社から仕事を紹介してもらうには資格よりも「経験」が必要で「経験」が無いと仕事を紹介してもらえないと聞きました。 また「事務の経験があって、そのときにワードやエクセルを使っていた場合にはスキルチェックを免除される」と聞きました。 それは本当でしょうか? また、その場合には、どれ位の期間、働いていれば「経験」として認めてもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#50241
- 回答数1
- サポタントという派遣会社について教えてください。
突然のご質問失礼いたします。 現在、WEBデザイナーとして働くために就職活動をしています。 さまざまな求人情報、派遣会社のサイトを拝見していきますと、 「サポタント」という会社(派遣会社)を見つけました。 この派遣会社はWEB作成や、ショッピングサイトの作成を中心に派遣している会社です。気になり様々なサイトでこの派遣会社についての情報を得ようと検索をしていたのですが、情報が見つかりません。 もし、こちらの派遣会社に登録され、実際に派遣社員として働いておられる方が居られましたら、是非情報を教えてください。 登録時の内容、登録から派遣されるまでの流れ、こちらでは派遣先を紹介してもらう前に現場に訪れて、担当者からお話?面接?どちらかあるみたいなのですが、そのあたりの情報を教えていただきたくご質問させていただきました。些細な事でも情報を頂けましたら幸いで御座います。よろしくお願いいたします。
- 何故!?
2週間ほど前に二次面接を受けた企業についてです。 面接終了後、その場で通過という返事を頂き具体的な配属部門の打ち合わせにまで至りました。 他社も応募しているか聞かれ正直に他2社受けていると答えると、よそよりも好条件を提示しようとまで言って頂きました。 そして来週中には最終面接で具体的な給与などを決めて内定という話になり喜んでおりました。 しかし、待てど暮せど連絡が来ないのですが疑いもせずに待っておりましたところ2週間後の今日書面にて不採用との通知が…。 この間他社の内定も辞退してしまったというのに…。 採用・不採用は先方の都合であり仕方ないとは思うのですが、何故こちらに迷惑が掛かる嘘をつかれたのかが理解出来ず不愉快です。 採用側からすればこれもありなんでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- noname#44412
- 回答数6
- 前の派遣会社の営業が今の職場に来ます・・・気まずい。
2週間ほど前から新しい派遣先で仕事を始めました。 今年の9月末まで別の派遣会社(A社)で紹介された仕事をしていましたが、今回は別の派遣会社(B社)に登録して仕事をしています。 ところが、今の派遣先でA社から派遣されている派遣社員の方が退職することになり、その交代でA社の派遣社員が来ることになりました。来週A社の営業と一緒に来るようですが、その営業が私のA社時代の営業と同じ人なんです。 小さい事務所なので、顔を合わせることは避けられそうにありません。 そこで質問なんですが、 1.私はまだA社に「新しい仕事が決まった」という連絡を入れていません。 この場合、連絡をした方がいいでしょうか?その際、来週には今の職場で顔を合わせてしまうので、今の派遣先企業も伝えるべきでしょうか? (A社に何も言わずに、来週営業が訪ねてきた際に顔を合わせたら驚かれる&気まずいかと悩んでます・・・) 2.A社の営業が、私の情報(例えば9月末まで私がどこで働いていて、どんな仕事をして、どんな事情で辞めたのか等)をA社の派遣社員やB社の人事に漏らしたりしないか不安なのですが、これについてはA社の営業を信じるしかないでしょうか? それとも「私の情報は他の人に話さないでほしい」とやんわりとお願いの連絡を入れてもいいのでしょうか?(たぶんモラルがある営業なら情報保護で守ってくれると思いますが、A社の営業は少し軽いので不安) まさかこんなことになるとは思っていなかったので、どうしたらいいか焦ってます・・・アドバイスよろしくお願いします。
- 顧客との付き合いをやめたい
在宅で(一人で)ウェブ制作の仕事をしているものです。 サイトの新規制作から、3年ほど更新を続けてきた顧客がありますが、お付き合いを止めたいと思っています。 理由は、そのオーナーが、ちょっとしたことで感情的になるからです。 私は仕事(お金)を頂く立場ですし、こちらに配慮が足りない部分もあるので、非を認めて謝り、先方は言いたいことをぶちまけたらスッキリしたのか、1回は収まりました。 今回は2回目です。 私はそういういざこざが苦手で、乱暴な言葉で感情をむき出しにされると、かなり参ってしまいます。もう少し紳士的に(?)ビジネス上の話として冷静にやり取りできれば、なんとかしようという気になるのですが。。。正直この顧客の仕事が重荷になってしまいました。 仕事なのに甘えたことを言っているのでしょうか? 業者のほうからお付き合いをやめたいと言うことも可能でしょうか? その場合はどんな風に切り出せば良いでしょうか? やり取りに関しては特に契約書類などはなく、請求は更新ごとにしている状態です。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- rifuri
- 回答数7
- planB......なんだこの会社は????? (`_´プンプン)
planBという会社にHPの作成を依頼しましたが、 入金後、まったく連絡が取れません。 どうしたらよいのでしょうか? 以前、こちらに一度質問させていただきましたものです… そのとき1度連絡が取れるようになったのですが、その後また 連絡が取れなくなりました… しかも、一昨日HPを更新し、アフィリエイトも始めたようで、 今後私のような被害者がますます増えるかと思います… 私以外にも同じような被害を受けている方はいらっしゃいますか? また、どうすれば振り込んだお金を取り戻し、このようなふざけた 会社を運営している「ヤツ」を法的に取り締まれるのでしょうか? どうか、よきアドバイスをお願いします。 <(_ _)> ちなみに、下記がその会社のHPです!! http://www.st-planb.com/index.htm
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- xxplanBxxx
- 回答数8
- ワンマン体質が合わなかったという退職理由は不利?
現在勤めている会社は、いわゆるワンマン企業でトップが威張りちらし社員が萎縮してしまっているような感じの会社です。 ちなみに私は入社半年目ですが、入社当時から何か怪しげな雰囲気が漂ってるなと思ってました。でもせめて半年くらいは居ないと内情もわからないと思いこれまで頑張ってきましたが、やはり会社の内情やら将来性などもわかってきたのでボーナスをもらってから辞める事に決めました。辞める理由は上に書いたようにはっきりしています。 1.ワンマン体質がどうしても肌に合わない 2.来年あたり経営不振で業務縮小を行う(将来性への不安) これから転職活動を行うにあたって面接で前職の退職理由は必ず聞かれると思いますが、これらの理由を言うことに少し戸惑いも感じます。 業務縮小に関してはとりわけ問題ないかもしれませんが、やはりワンマン経営が合わないという理由は企業にとっては敏感にならざるを得ない理由になってしまうのでしょうか? でも事実は事実なんで言っても構わないのではとも思うのですが、転職経験があまりないので悩んでます。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します。
- Javaプログラマーのお仕事
先日、フューチャーサポート(所在地:北海道)というところから電話がきました。最近やけにフリーダイヤル(0120-***-***)からかかってくるなぁと思い、一度出てみました。最近携帯・ナビ等でJavaというものがあるけれど、そのプログラマーを育てる会社ということでした。そこはサポートのみの会社で今回一人当たり20万の支援金が出るので実質ゼロ円でサポートを受けられるとのことでした。たいだい一ヶ月で研修が終わり、仕事自体はネットで調べれば何万件と求人が出ているのですぐに仕事が始められるとのこと。単価が安い入力のお仕事に比べたら、同じ時間を費やしてもJavaの副業は単価が高く、毎日2時間で10万は確実とのことでした。 ただ研修用のソフトが企業が特別に作ったものなので、それだけ別途498,000円かかると言われました。 これは悪徳商法なんでしょうか???
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- noname#125636
- 回答数5
- 効率のいい個人事業の開廃業等届出方法
先生方、ご教授くださいませ。 今月から個人事業主として開業しましたが、 未だ税務署に行って個人事業の開廃業等届出書を 提出しておりません。 実質、サラリーマンのようにカレンダー通り勤務 しているので税務署に行くのが困難な状況です。 そこで質問です。 (1)個人事業の開廃業等届出書に押印するのは、 印鑑証明登録している実印でないといけない のでしょうか? (2)・所得税の青色申告承認申請書 ・給与支払事務所等の開設届出書 ・青色事業専従者給与に関する届出書 など、確定申告前に必ず出さねばいけない 書類もあると思われます。 税務署に赴いての手続きを、一括で1日で済ませたいため、 上記以外にも必要なものがあれば、ご教授願います。 <参考> 個人事業主として、従業員は私一人。 事務所は自宅。 主な事業内容は、ソフトウェア開発です。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- kz1971
- 回答数2
- 興味のない企業からのリクルータ
現在就職活動中の大学三年生です。 先日就職サイト主催の合同説明会にて、説明だけでも聞いておこうかとあまり興味のない企業のブースに足を運んだのですが、 説明が終盤だったため結局資料だけ持ち帰るという事がありました。 そして先日、そのあまり興味のない企業から、メールにてリクルータの方の接触を受けました。 果たしてお誘いに乗るべきか悩んでいます。 会っておいた方が良いだろうと思われる点 ・お話を伺えば、この企業に興味が沸くかもしれない。 ・同窓の方のようなので、役に立つ話が聞けそう。 ・ここで接触を断ると、この企業への就社の道が閉じる(と思う)。 会わない方が良いだろうと思われる点 ・(現時点で)入社意欲がないにも関わらず、リクルータの方に時間を割かせるのもいかがなものか。 ・この企業に関する情報を全くといっていいほど把握していないため、会っても具体的な質問ができない。 ・この企業の選考プロセスに組み込まれたいと現時点では思っていない。 質問というより相談に近いですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 また、このような就活状況に関する質問(場合によっては個人が特定されてしまう?)はネット上であまりすべきではないでしょうか。 このあたりもご意見頂けると幸いです。
- 独立を考えていますが、家族の反対で悩んでいます
今、たいへん悩んでいる事があります。 小さい頃から自分で何かをやりたいという漠然とした夢を持っていました。しかし、現在、30代中盤で、子供も2人います。これまでは会社員として一生懸命頑張ってきたつもりですが、どうしても自分で自分を管理し、自分の実力で、家族を養いたいという思いが強くなり、独立したいと思うようになりました。しかし、その事を妻や自分の親などに話したところ、大反対です。理由は、自分の親も商売で失敗した事やまだ実力や勉強不足ということです。具体的にこれをやりたいというものはありますが、資金も全くありません。まずは資金を稼ごうと思い、資金を稼げるような仕事に転職したいという話をしましたが、それも反対。 自分は家族も大事ですし、自分の夢も大事です。 また独立するとすれば家族の協力がなければ絶対に無理だと思っていますし、年齢的にも先々の将来を考えたときに自分の納得した仕事に向かって動ける時間的な限界の時期ではないかと思っています。 どうすればいいのか本当に悩んでいます。 こういうことは自分で解決しなければいけないことだと思いますが、何かいい解決策があればと思い、質問しました。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- adlabo
- 回答数4
- planB......なんだこの会社は????? (`_´プンプン)
planBという会社にHPの作成を依頼しましたが、 入金後、まったく連絡が取れません。 どうしたらよいのでしょうか? 以前、こちらに一度質問させていただきましたものです… そのとき1度連絡が取れるようになったのですが、その後また 連絡が取れなくなりました… しかも、一昨日HPを更新し、アフィリエイトも始めたようで、 今後私のような被害者がますます増えるかと思います… 私以外にも同じような被害を受けている方はいらっしゃいますか? また、どうすれば振り込んだお金を取り戻し、このようなふざけた 会社を運営している「ヤツ」を法的に取り締まれるのでしょうか? どうか、よきアドバイスをお願いします。 <(_ _)> ちなみに、下記がその会社のHPです!! http://www.st-planb.com/index.htm
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- xxplanBxxx
- 回答数8
- 派遣、ブラックリスト入り??
派遣で働いていたのですが。 派遣されてすぐに、過去に問題があった知人に派遣先で再会してしました。 昔その知人にストーカーのような事をされていたので、怖くてその日のうちに派遣元に相談したのですがひとまず頑張って仕事をするという事でその日は終わりました。 ですがやはり精神的にとても辛く、その後も何度か相談したのですが辞めさせて貰えず、また、無断欠勤などは私の評価が下がると思い仕方なく仕事に行っていました。 そのうちその知人の事が原因で心療内科にも通うことになり、お医者様や家族の勧めもあり契約期間内でしたが派遣先にも事情を説明して貰って、代わりの人が見つかるまで待ってから仕事を辞めました。 辞めてからしばらくたつのですが、それまではメールでお仕事案内が届いていたのが全く届かなくなりました。 それ自体は、現在も療養中なので問題ないのですが。 これは、私が派遣会社のブラックリストに載ったという事なのでしょうか? また、私が一方的に悪いのでしょうか? 私は自分が「何が一番正しいと思えるのか・どうするのが良いのか」を考えたつもりですが間違っていたのでしょうか? よろしければ、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#44724
- 回答数2
- 転職に有利な資格【CAD・DTP・WEB】
転職を考えている25歳OLです。 PCのスキルを身に付けるために、 CAD・DTP・WEBクリエイターいずれかの 講座を受講したいと考えています。 自分が一番やりたい事はWEBクリエイターなのですが、 実際に今求められているのは、どの資格なのかが 知りたくて投稿しました。 将来的には在宅での仕事を考えています。 専門の方、一般の方、どんな些細な事でもかまいません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- miu55miu
- 回答数5
- WEB系、第二新卒女性の転職について(長文)
今年の7月頃に、WEB制作の会社の会社を退職した、24歳の第二新卒の女です。前職は楽しく、やりがいもあったのですが以下のような状況のため退職しました。 --------------------------------------- ・月80~100時間以上、全てサービス残業 ・給料は毎月手取りで16万程度(東海地方) ・ボーナスなし ・上司に直接訴えるも、金が欲しいなら辞めろといわれる ・体力的にも精神的にも続かなくなり、週に3、4回吐くようになる。 ・医者に休職をすすめられ退職 --------------------------------------- 学生時代からWEB系の仕事が好きで、制作側としてアルバイトもしていました。主に以下のような知識を持っています。 --------------------------------------- HTML、CSS、JavaScript、PHP、MySQL、ASP、JSP、JavaSerbret、Dreamweaver、Flash、Photoshop、Illustlator、Excel、PowerPoint、Access 等 --------------------------------------- プログラム自体は1年半近く離れているのでブランクがありますが、基本的なアルゴリズムの知識やサーバの仕組みなどは分かります。 (HTML・CSS・JSでしたら、まだ手打ちでも打てます) 上記を踏まえた上で、以下のような会社に転職を考えているのですが 客観的に見て、どちらが良いかアドバイスお願いいたします。 ------------------------------------------------------- (1)ホテル業界メインのWEBディレクション・コンサルタント 設立約20年ほどの会社。日給月給制。社員の平均年齢30代程度。残業少なめ、給与は同年代の平均程度。 (2)SEO商品関係の営業 設立3年目のベンチャー企業。固定給制、社員の平均年齢20代。インセンティブ制あり。給与は固定+歩合制のため高め。 ------------------------------------------------------- 現在興味をもっているのは、WEB・財務・企画・コンサルタント関係です。迷っているのは下記のような理由からです。 ------------------------------------------------------- ●前職は(1)の会社と内容が近いのですが、様々な会社の経営体系などについてもっと関わって生きたいという気持もあるため、業界が ホテルだけに限定されることが少し残念。 ●(2)は、営業未経験のため。営業職は多くの会社との出会いがあるが、具体的に多くの企業の経営内容に触れれる職業であるのか。 (単にノルマあげるため売ことが重視??) ●企画・コンサルタントなどのマネージメントスキルを身につけられるのはどちらか ------------------------------------------------------- 給与は同年代の平均程度あれば十分なので、再度、体を壊さずやりがいがあり、長く続けられる仕事を経験したいです。 前職で体を壊しても、やっぱりWEBが好きなので、何かしら関わっていたいのですが、そんな考えは甘すぎるでしょうか。 女性で体を壊さず、WEB関係で長く食べていくのは夢を見ているだけですか? PCスキルだけはあるので一般事務などの方がいいでしょうか・・・。 現在、WEB関係・営業・企画・コンサルタントなどに関わっている方から見たアドバイスがあれば幸いです。 業界の内情、職種の厳しさ、夢をみるな、などの辛口意見もお聞きしたいです。 出来れば年内中に再就職を希望で、近日中に面接を予定しているので、ご回答の程宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- apricot_plum
- 回答数5