ok2007 の回答履歴

全4084件中341~360件表示
  • 購入したハードウェアの損金処理について

    零細の法人です。 あるソフトウェア会社にソフトウェアの製造を依頼したのですが、ソフトウェア会社から「このソフトウェアが動作するにはサーバー機とデータベースソフトが必要」と言われ、それも当社で用意しますとは言われたのですが、やたら高いのと、将来的に別ソフトのサーバー機としても使用したい為、ソフトウェア会社の了解を得つつ、(ハードウェアの要件を満たすよう)自分でWeb等で購入しました。ついでにバックアップソフトウェアも購入してきました。 ソフトウェア会社もそれで問題ないと言ってくれているので、少し得した気分でいたのですが、会計処理で問題?というか、顧問の税理士から指摘を受けました。 ハードウェアとデータベースとバックアップソフトは3点とも10万円以上30万未満なので損金処理をしようとしていたのですが、 「このハードウェア(とデータベースとバックアップソフト)と今回導入するソフトウェアは、全てで1つのシステムとして1セットと見なされるから、この3点の損金処理は出来ない」 ということだそうです。 3点とも、そのシステム専用という訳ではないから問題ないのでは?と聞いても、判で押したような同じ回答でどうにも納得いきません。 どなたが納得出来るようなご回答お願いします。

  • 増資

    増資を行ったときの仕訳は (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 ですが この増資の仕訳を行ったあとに いつか必ず (借)株式申込証拠金   当座預金 (貸)別段預金   資本金   (株式払込剰余金) と言うように 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」は 振り替えなければいけないのでしょうか? そうなら最初から 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」を計上せず (借)当座預金(貸)資本金         株式払込剰余金 とすればいいと思うのですが。 なんのために 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」 を計上するのでしょうか? 増資をしたことを表すためですか? ご教授よろしくお願いします。

    • vgfcdx
    • 回答数10
  • 増資においての「払込期日」とは、新株を発行する日ですか?

    増資においての「払込期日」とは、新株を発行する日ですか? だとしたら (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 をするのは何の日でしょうか?

    • noname#150427
    • 回答数1
  • 本支店会計

    2級の本支店会計の問題をやってておもったのですが 決算整理で内部利益の控除などをするなら 最初から原価の○%の利益を加えて支店に売らなければいいと思うのですが。 無駄に感じるのは私だけでしょうか?

    • 5tgbhy
    • 回答数1
  • 増資

    増資を行ったときの仕訳は (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 ですが この増資の仕訳を行ったあとに いつか必ず (借)株式申込証拠金   当座預金 (貸)別段預金   資本金   (株式払込剰余金) と言うように 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」は 振り替えなければいけないのでしょうか? そうなら最初から 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」を計上せず (借)当座預金(貸)資本金         株式払込剰余金 とすればいいと思うのですが。 なんのために 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」 を計上するのでしょうか? 増資をしたことを表すためですか? ご教授よろしくお願いします。

    • vgfcdx
    • 回答数10
  • カッパの湯・超満員

    秘湯マニア・湯似アタル氏はついに伝説の湯、カッパの湯にたどり着いた。 「ここかぁ、カッパの湯っていうのは・・・誰も居ないし、早速入るか」ちゃっぽ~ん。別段変わったところも無く泉質も良い。 ところが・・・ ドヤドヤドヤ・・・ザッバーン!来るは来るはカッパが湯に来る。次々入ってくる。あっと言う間に超満員。ギュウギュウ詰めだ。 さて質問です。 1・あなたがカッパの湯と知らずに入っていて湯似アタル氏のような目にあったらどういうリアクションしますか? 2・カッパの湯には、アレがあります。アレとは? 因みに嬉しいのかどうか分かりませんが混浴です。

  • もし日本国内の国公立・私立高校の給食・学食でフェアトレード商品の使用が義務化されたら・・・?

    もし日本国内の国公立・私立高校の給食・学食でフェアトレード商品の使用が義務付けられた場合(同じ材料を使うにあたってフェアトレード商品がある場合そちらを使う)どうなると思いますか?

  • 著作権がらみの質問に付けられる回答に関して

    あまり真面目に回答なさらないで頂きたい旨を、はじめにお断りしておきます。 表題のような質問が書き込まれると、およそ数秒で 「違法です」 「禁止事項です」 「逮捕です」 「大変なものを盗んで(ry」 と脊髄反射で回答をされる方がいらっしゃいますが、質問を読むと内容的には全くの適法だったりするものも多かったりします(議論の余地があるものも含まれますので、個々のケースについての私からの言及はここでは避けておきます)。 中には、堂々と「専門家/自信あり」で書いていらっしゃる方も見受けられ、おいおい専門家が嘘を書いちゃいかんだろっつーかお前は何の専門家なんだよ と思ったりもするわけです。 で、そういった回答を付ける方たちのメンタリティというのはいったいどのような代物なのか、ご高説を拝聴したく質問を立ててみました。 「いずれは法律で規制されるという事を私は知っている。その暁には、お前は私に多大な感謝を払い(ry」 「足を踏み外しかねないネットユーザーを、正しき道に導くのは私の役目だ。そう、私は光の(ry」 などの電波な意見をお待ちしております。

  • 社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか?

    社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか? 株主とはまったく別物と思ってていいでしょうか?

    • bmgjtu
    • 回答数5
  • 別姓夫婦の場合の配偶者は二親等になるのでしょうか

    飛行機会社のマイレージ特典を利用しようと思いますが、 二親等者まではマイレージが利用できます。 子供は私の子供なので一親等ですが、 その子供のもう一方の実の親、つまり私の配偶者は二親等になるのでしょうか。

  • 後継者不在

    私の父親はとある零細企業の社長をしております。 従業員は1名で同族ではない方の計2名で事業を営んでおります。 現在、私自身は他の業界で働いており後継者としての事業承継は全く考えておりません。 以前から色々積み重なる父親の失態や言動で親子関係が崩壊していた事も関係しております。 また、同族の中でも後継者を望む者はいない状況です。 悩みというのは、父親が経営している会社が以下のような場面の場合に、 考えられる私自身への影響はどのようなものなのかが分からないことです。 尚、会社には数千万円の負債があるようです。貸し事務所で資産はあまり見込めそうにありません。 ・突然死の場合:1名である従業員(一応面識はあります)が会社継承を辞退し、後継者不在の場合。 Q1:このような時、会社は廃業もしくは清算などの手続きになるのでしょうか? Q2:また、誰が各精算手続きを遂行しなければいけないのでしょうか?    法律的に定められていますか?    親族として後継者候補として一番近い立場である私が一切の手続きを放棄した場合、    誰が遂行する義務があるのでしょうか? Q3:債務超過等の倒産の場合の債務整理については、誰が行うべきですか? Q4:残された従業員は職場放棄をし、勝手に退職出来るのでしょうか?違法性はないのですか?(私の印象では信用出来ない人物) Q5:顧問税理士は精算手続き等を管理する責任はありますか? 一般的にはとても不謹慎な質問と重々承知の上です。 私にも家庭が有り、個人資産を数百万、父親に貸し出しておりますが 利息も含め全くの返済がなく、意思すら感じられません。 一番身近で人間関係で心底信用したい間柄だけに、 数多くの家族全員への裏切りに絶えてきましたが限界がありますので、 関わらない事で自制しております。 出来れば他人様へは無借金で生存している間にきれいな廃業を望んでおります。。。 時が来てからでは遅いので、どなたか法律に詳しい専門家の方や実体験された方のお話をお聞かせ願えたら本当に助かります。 宜しくお願いします。

  • 工業簿記の賃金について

    工業簿記の勉強をしています(日商簿記2級)。 これについて質問です。 賃金計算期間と原価計算期間は通常ズレがあることに関して、事例・解説が以下のようにテキストにありました。 ------------------------------------------------- ・賃金計算期間 5/21~6/20 ・賃金支払い日 6/25 ・原価計算期間 6/1~6/30 5/21~5/31では(1)前月未払高 =560,000円 5/21~6/20では(2)当月支払高 =1,600,000円 6/21~6/30では(3)当月未払高 =530,000円 よって (4)当月消費高=(2)当月支払高+(3)当月未払高-(1)前月未払高      =160万+53万-56万      =157万 ----------------------------------------------- この関係式が成り立つことはわかります。 しかし、20日締・25日支払いのサイクルなのに なぜ当月未払高が算出されるのでしょうか。 (締日前なのだから算出されないと考えました) (1)~(4)は、通常実務でどの順序で算出されるのかも教えていただけると幸いです。 (私は(1)→(2)→(3)→(4)で算出されると思っています) よろしくお願いします。

    • partita
    • 回答数2
  • 社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか?

    社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか? 株主とはまったく別物と思ってていいでしょうか?

    • bmgjtu
    • 回答数5
  • 日商簿記2級について

    転職に際して、日商簿記を受験したいと思っています。 友人から「日商簿記2級なら三か月くらい勉強すれば受かるよ」と言われたのですが、自分は簿記は全くの初めてなので3級からはいるべきなのか、それとも2級をいきなり受けるべきなのか迷っています。 やはり転職→仕事を行う上で、事務職では2級程度のスキルがないと業務に支障を来たしてしまうのでしょうか? そして勉強方法も独学か大原のような学校に通うべきなのか悩んでいます。 お手数ですが、よろしければご回答お願いいたします。

  • 工業簿記の賃金について

    工業簿記の勉強をしています(日商簿記2級)。 これについて質問です。 賃金計算期間と原価計算期間は通常ズレがあることに関して、事例・解説が以下のようにテキストにありました。 ------------------------------------------------- ・賃金計算期間 5/21~6/20 ・賃金支払い日 6/25 ・原価計算期間 6/1~6/30 5/21~5/31では(1)前月未払高 =560,000円 5/21~6/20では(2)当月支払高 =1,600,000円 6/21~6/30では(3)当月未払高 =530,000円 よって (4)当月消費高=(2)当月支払高+(3)当月未払高-(1)前月未払高      =160万+53万-56万      =157万 ----------------------------------------------- この関係式が成り立つことはわかります。 しかし、20日締・25日支払いのサイクルなのに なぜ当月未払高が算出されるのでしょうか。 (締日前なのだから算出されないと考えました) (1)~(4)は、通常実務でどの順序で算出されるのかも教えていただけると幸いです。 (私は(1)→(2)→(3)→(4)で算出されると思っています) よろしくお願いします。

    • partita
    • 回答数2
  • 商品を返してくれない。

    こちらの手違いでお客さんに違う商品を送ってしまい、 こちらからメールでお客さんが注文された商品を新たに送ります。という旨を伝え、違う商品はご返送頂くようお願いしました。(それについてお客さんからの返信はありません) 注文された商品は届いたようですが、 間違えた商品について2週間ほど、ご返送してもらえていません。 催促のメールも送りましたが、音沙汰なしで返信してもらえず困っています。 Q1 この場合の対処法はありますか?それともあきらめるべきでしょうか。。 Q2 また法律的にはどうなっているのでしょうか?

  • ホテルやイベント会場で流すBGMの著作権

    披露宴やパーティでは、客の希望する既存の楽曲をBGMとして流すことがよくあると思うのですが、著作権処理ってどう処理しているのでしょうか? 著作権に関しては、JASRACに使用料を払っているのだと思うのですが、著作隣接権についてはどう処理しているのかが分かりません。 テレビ放送のようにブランケット契約のようなものをしているのでしょうか?

    • TakMat
    • 回答数5
  • 自己破産後の債務の確認

    よろしくお願いします。 自己破産の申立をし免責が下りてから4年が経ちます。 当時、住宅ローンもありましたが 離婚した妻が連帯保証人になって いました。 破産の申し立てをする前に前妻には事情を話してありましたが 最近になって連絡が来て 『住宅ローンの督促が一度も来ないが 一体どうなっているのか?  現在の残高は、いくらなのか・・・』 と言う質問を受けました。 家は競売に掛けられ売却されたのである程度は残高が減ったはずだが 実際にいくら残っているのかは自分には分からない事を伝えると 『金融機関に電話して残高の確認をして』 と言われました。 自分でするのがどうしても嫌なのだそうです。 そこで迷惑を掛けたという気持ちもあり 私が金融機関に電話して 確認をしたところ・・・ 『破産してるんだから 今更そんな事聞いても意味がないでしょう』 と言われ取り合ってくれませんでした。 その事を前妻に話すと 『そんな訳ないでしょう!!と怒り出し ちゃんと確認して  連絡をしろ!』としつこく言われる次第で・・・ 正直、今は再婚し子供もおり新しい生活を送っていて前妻から連絡が あるのも困るのですが・・・ 破産後の債務残高を金融機関に聞く事はできないのでしょうか? 何か法律などで破産後(免責確定済み)の債務残高を確認することに ついては 規制や禁止事項などがあり 教えてもらえない決まりがあるのでしょうか? 金融機関に事情(前妻からの問い合わせ)を説明して問い合わせても 『今さら聞いてもしょうがない』の 一点張りで 教えてくれない理由の説明も無く困っています。 何か ご存知の方がいらしたらお知恵をお貸しください。

  • 「ゲイと同じ風呂に入りたくない」は差別ですか?

    私はゲイではないです。 ゲイ同士が恋愛するのが悪いことだとかは思いません。 でも、自分がゲイと接触するのは嫌です。 電車の中で密着している同性が実はゲイだったら気持ち悪いし 共同浴場でゲイに見られているとしたら、異性に見られるのと同様に嫌な気分になるんですが この「ゲイと同じ風呂に入りたくない」という気持ちは差別的だと思いますか? 女性は男性から保護され、トイレも風呂も別に入る権利が認められているのに 異性愛者が同性愛者から保護されないのは納得がいきません。 「差別だと思う」「違うと思う」という感想だけでも 多くの人からきければありがたいです。

    • noname#86893
    • 回答数14
  • 女って何ですか?

    「女」って何ですか。一言で言うと(一言でなくてもいいです)何ですか。 皆さん考えてください。よろしくお願いします。

    • noname#107966
    • 回答数25