yossy555 の回答履歴

全1228件中941~960件表示
  • 倍率表の見方について

    公簿上の地目は宅地で、現況が山林という場合の評価方法について お尋ねします。 倍率表を見ると、この地域には山林に該当する箇所がなく、 宅地、田、畑のいずれかしかありません。 この場合の評価はどのように行えばいいでしょうか?

  • フロントガラスの飛び石キズ

    みなさんこんにちは 先日高速を走行していて、前のトラックから飛び石が飛んできて1mmくらいの欠けたような傷がフロントガラスに付いてしまいました。 ヒビにはなっていなくて、欠けているだけなんですが、修理する必要はあるでしょうか?深さは0.5mmくらいです。 また修理しなかった場合、車検に通らなくなってしまうでしょうか? 東京海上の車両保険には入っていますが、修理する場合、保険は使用できるのでしょうか?前の車のナンバーとか車種はまったく覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 初めてのジムカーナ車。

    はじめまして。 今までシビックのEK9に乗っててサーキットなどには手を出していたのですが、今回、今の車を売却して、最近興味を持ち出したジムカーナに参戦するため、ジムカーナに合った実用性がある車を探しています。 それで、自分ハッチバックの形が好きで、中古車屋に行って、目がついたのが ・2代目シビック タイプR(EP3) ・2代目スイフトスポーツ(ZC31) の二台でした。 そこでなのですが、ジムカーナをやるとしたらどちらの車を購入すればよいのでしょうか?普段の生活でも使用しますので、車検に通る改造までのクラスで出ようと思っています。メリット、デメリットをそれぞれ教えてもらえましたら、幸いです。 あと、この二台の他にも、お勧めのハッチバックがありましたら、お願いいたします。 初心者でくだらない質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 相続人1人の場合の小規模宅地の特例

    相続人が1人の場合の小規模宅地の特例を適用する場合なのですが、添付書類としての遺産分割協議書は不要ですよね?遺産分割協議書の作成などありえないですから。相続人1人の場合は遺産分割協議書は不要であるなどの規定が見つからなかったので、不安です。当たり前すぎで書かれていないのでしょうか?もし参考になるものがあればよいのですが。

  • 青色申告ソフト

    [弥生の青色申告ソフト今月から導入しました。期中なので一月からさかのぼってまずは売上から入力していますが、消費税の計算が少し違うんです。例えば、1000円売上のところ、47円。4200円売上は、200円。19000円売上は、904円。少し少なくなっています(-_-;)ちなみに簡易課税、税抜の内税入力、第4種事業です。なぜなんでしょうか??]

  • 消費税の滞納について。

    よろしくお願いします。 知り合いが有限会社を経営しているのですが、いろいろ事情があり消費税を滞納してしまっているのだそうです。17年度分から現在まで2期分で、滞納額は延滞税を含めて230万円前後だそうです。 税務署から未納通知がきて、近く税務署に出向くそうですが、以前同じく未納通知がきて税務署にいったさいに、「年度内の分納以外は認めない」と言われ、「利益がでた際になるべく年度内に払う」というあいまいな約束をとりつけてとりあえず帰ってきたそうです。 実際、経費やら給料やら払うとほぼ残らず、最初の交渉の後もほとんど支払いはできなかったようです。 「次行く時はそれなりの支払条件を持っていかなきゃ・・。」 「月10万ぐらいの分納なら払えるんだけど・・。」 と彼なりに悩んでいるようです。払えない状況にした彼に責任があるのは明確な事実なんですが、10万円といえば大金です。たとえ決算期をすぎて年度をまたいだとしても、税務署はその分納を認めないって本当なんでしょうか? たとえば本当に認められないのであればどうすればいいのでしょうか?そうゆう事を相談できるようなところはないのでしょうか? 私は会社員ですんで、そうゆう税やらにはうといんですいません。 ご存じのかた、または同じような経験をなされたかたなど、よきアドバイスをよろしくお願いします。

    • sin-ei
    • 回答数3
  • 交際費5千円以下

    法人税の交際費損金不算入の件ですが、5千円以下の物で、誰とどこでという細かい書類があれば、全額損金になると聞いたのですが、お中元とかもなるのでしょうか

  • 会計系の資格について教えて下さい

    現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • 別表十六(二)記載方法

    小さな株式会社です。前期に車輌を購入しましたが、赤字のため償却しませんでした。今期黒字決算のため償却しました。 特に届け出ではしていなかったので、定率法で計算しました。 計算自体は、出来たのですが、申告書の記載がよくわかりません。 「前期から繰り越した償却超過額 15」 ここに入る数字はなんですか?ここに数字が入らないと 「算出償却額 21」=「当期分の普通償却限度額 34」が 当期償却額より少なくなってしまいます。 初心者ですみません。どなたか教えて下さい。

  • 固定資産税

    賃貸物件でお店をはじめました。このときの内装費も固定資産になるのでしょうか?教えてください

    • pomecan
    • 回答数2
  • 雑地の評価について

    現在、調整区域内に資材置き場として所有している雑地があり、市役所から土地の評価額とともに税金の通知も来て支払っています。この雑地の相続税評価額は、近傍宅地の批准方法で算出するのでしょうか。市役所の固定資産評価額は、この場合意味がない(使えない)のでしょうか。

  • 今年の賞与の所得税って

    所得税の表をみていたのですが・・・ 私が間違っているのでしょうか? あまり、くわしく無いので。 例えば、支給額が70万だとして、そこから社会保険を控除して、60万前後になった時、扶養者がいなければ所得税が18%控除になっていたように思うのです。 また、20万くらいなら2%ぐらいだったような・・・ たしかに、今年から、変更がありましたが、昨年は、だいたい8%の控除だったと思うのですが。 もし、私が間違っていなければ、支給額が70万でも手取りは50万前後になってしまいます。 詳しい方、ご教授ください。

    • ht218
    • 回答数3
  • 納めすぎた市民税

    こんにちは、悩んでいます。 今、このサイトを見つけたんですけど、過去の質問&応答がとても参考になるのでさっそく登録いたしました。 3月決算の会社なのですが、 14-15年 15-16年 の申告を18年3月に 16-17年 17-18年 の申告を19年3月に期限後申告しています。 今は18-19年の期限後申告を頑張って作成しているところなのですが、 14-15年 15-16年の市民税だけ、19年7月に再発行の納付書と手書きの納付書で、いわゆる二重払いしてしまいました。 その金額の還付があると思うのですが、その記載の仕方がわかりません。どうか、教えてください。 市民税の額で例を挙げると 14-15  10 15-16  20 この30を二重に払いました。 16-17  30 17-18  40 16-17.17-18は19年3月現在未払い。納税充当金無し。 今、作成中の手元にある別表五(二)の市民税の欄は 期首未納税(1)に 12  14.4.1     17.3.31 60 13  17.4.1    18.3.31 40 とあります。 この過年度の欄は当期発生に斜線があって、当期発生の損金経理できなさそうです。 別表に「仮払~」が出てくる処理はまだしたことなくて、さっぱりわかりません。 うちの所長が、この二重払い分(30)を仮払金で処理してあります。 市町村民税について、申告書別表四・五(一)、五(二)はどうなるんでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

    • sho0622
    • 回答数2
  • 今年の賞与の所得税って

    所得税の表をみていたのですが・・・ 私が間違っているのでしょうか? あまり、くわしく無いので。 例えば、支給額が70万だとして、そこから社会保険を控除して、60万前後になった時、扶養者がいなければ所得税が18%控除になっていたように思うのです。 また、20万くらいなら2%ぐらいだったような・・・ たしかに、今年から、変更がありましたが、昨年は、だいたい8%の控除だったと思うのですが。 もし、私が間違っていなければ、支給額が70万でも手取りは50万前後になってしまいます。 詳しい方、ご教授ください。

    • ht218
    • 回答数3
  • 免許証のあの番号は?意味あるの?

    免許証の番号の意味について。教えてください。 あの長ったらしい番号は、何を意味しているのでしょうか?お分かりの方教えてくれませんか?

    • heiji2
    • 回答数4
  • 武道館の席

    今年の夏、初めて武道館に行きます。 某メディアのイベントなのですが、アーティストがたくさん出ます。 そこでお尋ねしたいのですが、 1階スタンドの西、G列の20番代はやはり見にくいのでしょうか? 西と東はあまりよくないと聞いたことがあるので不安です。 先ほど、座席について詳しく載っているサイトさんを見たところ やはり真横、という印象が強く…。 ライブは初めてだし、ちゃんとしたアーティスト一組の音楽ライブでもないので 真正面からセットなどをしっかり見るということよりも、 アーティストさんの歌声を生で!近くで!ということが叶えば私としては十分なのですが…。 この辺からだとアーティストさんは小さくしか見えないでしょうか?

    • noname#53786
    • 回答数3
  • 未払費用と借入金の仕訳について教えてください

    A社とB社の経理を任されています。 前期にA社で未払費用(事務用品費)を計上しました。  事務用品費 100円 / 未払費用 100円 今期になり、  A社には小口現金がありませんでしたので、借入として処理しました。  小口現金 10,000円 / 借入金 10,000円 小口現金をB社で支払ってしまい,小口現金でB社へ返金した場合(A社の仕訳は)  借入金 100円 / 小口現金 100円   とすると、どこで未払費用の消しこみをかければいいか混乱してしまってます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願いします。

    • Happyiw
    • 回答数3
  • 不動産所得があるとかかる税金ってどのくらい?

    数年前、父親の家を遺産相続で譲り受けました。 この家を売るか貸すかしようと考えていますが、その際にどんな税金(もしくは費用)がかかるのか教えてください。 売却する場合、父親は2200万円で購入しましたが、現在は300万円程度だそうです。賃貸する場合は、リフォームが必要です。 私は自営業をしていまして、事業収入は消費税ギリギリの950万円程度です。もし、不動産所得が収入に合算されてしまうと消費税がかかってしまいますよね? すると、税金やら費用やらが何かと上がってしまいそうでとても不安です。(消費税、所得税、住民税、国保、保育料まで計算すると損でない?) 売却できた場合は300万円、賃貸した場合は月4万円で計算するとどんなもんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 093san
    • 回答数3
  • 土地と建物の簿価の按分

    知人の会社のことですが、土地(建物付)を購入しました。建物はホテルで 中の設備一式全て込みです。もちろんすぐ営業できる状態で、現に今も営業しています。総額6億だったのですが、その場合の土地と建物、またその建物の中の付属設備などは どうやって、按分するのでしょうか? 固定資産税の納付書にある課税標準額(評価額?)の割合で 按分すればいいのですか?それとも他に何か方法があるのでしょうか?あれば教えてください!

    • hattomi
    • 回答数2
  • 住宅取得後の贈与について

    2003年12月に住宅を購入する際に親から1000万円の贈与を受け、その時は相続時精算課税制度を選択して申告しました。今年さらに親から1000万円の贈与を受けることになり住宅ローンの返済に充てたいのですがこの場合やはり贈与税がかかるのでしょうか?今回は住宅取得後ですが、もう一度相続時精算課税制度の申告をして贈与税をなくすことはできるのでしょうか? また、相続時精算課税制度とは、生前贈与分を相続時に相続金額と合わせて相続税を計算することだと理解していますが、すでに親から2000万円ももらっていると、相続税はどのくらいになるのか心配です。親はもうほとんどお金は残っていないと言っていますが一戸建てなので土地代としてあと500万円ぐらいプラスされるのかなと思っています。