Scotty_99 の回答履歴

全1969件中661~680件表示
  • 私も損ばかり。半年間で100万中50万やられた。

    初心者ですが4月から参入して、この頃は17000円も時間の問題と 言われていた頃です。更に5月連休前後からおかしくなって この頃30万程損切り。8月に信用取引停止処分で20万損切り。 模様眺めしていましが、最近は更に下落。 100円以下に下落した銘柄が7月に比べ大幅に増加している。 素人は手が出しずらい、相場展開となっている?と思う。 先が見えないと思えるのですが、諸先輩方のご見解は?

  • 私も損ばかり。半年間で100万中50万やられた。

    初心者ですが4月から参入して、この頃は17000円も時間の問題と 言われていた頃です。更に5月連休前後からおかしくなって この頃30万程損切り。8月に信用取引停止処分で20万損切り。 模様眺めしていましが、最近は更に下落。 100円以下に下落した銘柄が7月に比べ大幅に増加している。 素人は手が出しずらい、相場展開となっている?と思う。 先が見えないと思えるのですが、諸先輩方のご見解は?

  • 【深刻】個人事業の給料の説明を妻が理解してくれません

    10月から個人事業を始めました 仕事は基本的に私が一人で行い 忙しいときには妻にバイトで手伝ってもらっています 10月は売上が50万ほどありましたが 仕事先へ請求を行って振り込みがあるまでですが 月末締めの翌月10日とか月末締めの翌月15日や月末締めの翌月末支払と言うように仕事先によって違いがありますので 今月の給与予定日の25日の時点では50万円のうち 25万円ほどしか回収ができないことになりますので 必要経費や妻意外にバイトに来てもらった人に バイト代(2.5万程)を払ったら手元には15万円ほどしか残らない 計算になります 個人で仕事を初めて最初の給料日ですので 10月に50万円の売上があっても給与の金額は どうしても少なくなってしまうのですが 妻は25日の時点で「なぜ50万円近くが給料にならないのか?」 「どうして今月は給料が少ないのか?」と 怒鳴り散らしています 私は何回も「仕事先の締め日は翌月末が多いので 今月の25日には10月の売上が全部が回収できない」ということと 「個人事業として始めているので回収した金額から 妻意外に来てもらった人にバイト代を払ったり 必要経費を引いて計算しなければならい」 「予想外の出費も出てくる可能性があるので 事業として少しは残しておかないといけない部分もある」ことを 何十回も通帳を見せて説明したのですが理解してくれません 妻は25日に自分のバイト代をもらう意外で 50万近くを私の給料として使えないのかと言って 泣き叫ぶは物は壊すわで大変です どのように説明をして理解させればよいのでしょうか?  

  • 大学をどうしようかまよっています。

    こんばんわ。 私は今大学二年で建築学科にいます。 今まで大学に出席をちゃんとしたことは少なく、遊んでたりや家にいたりする日々が続いていて、今現在単位は10単位もとれていません。 私は将来的には、弁護士になることを決意したのですが、そこでいままよっているのです。 今の大学をやめて、新しく来年から新しい大学の法学部にいくか。 それとも通信の大学にいきながら法科大学院を目指すか、 今の大学を続けて法科大学院をめざすか。 通信という選択があるのは、やはり金銭的な面でです。 すごくまよっているので、なにか良いアドバイスをいただけたら助かります。 今一番に私がおもってるのは新しく法学部に入りなおして、また一から 勉強しなおすことです。 みなさんのいろんな意見 を待ってます。

  • 理系に戻るべきか悩んでます

    現在24歳の男です(年が明けたら25) まだ浪人生だった頃、家庭の事情で家を離れる事ができず、経済的な問題から大学へは通えませんでした。 勉強から離れ、約1年半後、 色々悩んだ結果、友人が紹介してくれた通信制大学の法学部で勉強しています。 ですが、僕は理系の人間だったんです。 友人は僕が理系の人間なのを知ってて色々アドバイスしてくれていますが、 通信制法学部に入学して以来、理系の勉強に対する思いは日々強くなっています。 僕は理系の大学に行き、その後も大学に残り、 助手なり講師なりをやって研究に携わるのがずっと前からの夢でした。 通信制法学部に不満があるわけではありませんが、心の底から充実してるとは思えません。 仮に理系に復帰しても年明けの受験には間に合わないでしょう。 理系に復帰したら物理の勉強、このまま通信制法学部を続けるなら検察官を目指したいと思ってます。 どちらにせよ険しい道のりなのは承知してます。 父:警察の厄介になっており家にいません(約1年3ヶ月後に出られるらしい) 母:父が原因で精神的に不安定 僕:バイトしながら勉強し、その給料は生活費と貯金 弟:フリーター 僕はどうすればいいでしょうか? 理系に戻るべきか、このまま通信制法学部を続けるべきか、皆さんのアドバイスを下さい。

  • 息子の大学受験で祖母が(長文です)

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 年明けにセンター試験を控えている息子がいます。 国立、私立と希望校も数校掲げて合格に向かって目に見えて勉強しています。 ウチは母子家庭ですが、もう今の時代ですので、大学だけは、出来るなら大学院もと考えて私は都合出来るだけのお金、息子は高校時代から引き続き奨学金を借りて進学しようとしています。 さて、ここに来て息子の祖母(私の実の母親)が「高校さえでていればいい」 「お金も無いのに大学なんて行かなければいい」と頻繁に口を出してきて困っています。 今は大学全入学(に近いですよね?)時代、まだまだ学歴社会である旨等、分かる範囲で伝えているのですが、聞く耳持たずです。 先日などは息子が勉強しているにも関わらず、教科書を閉じて「おばあちゃんと買い物に行こう。そう言う付き合いもしなきゃいけない」と言って2時間ほど連れまわしたそうです。 下手の人ごみに連れて行って風邪でも拾ったら困るし、第一、大事なこの時期に母の言動や行動に困っています。 どうやって母に説明したらいいのか良いアドバイスをいただけないでしょうか?不明な点は補足します。 長文になり失礼いたしました。

    • noname#24992
    • 回答数13
  • 日航の社員は他の航空会社を利用したことがないのでしょうか?

    ここで良いのか分かりませんが、昨日の新聞にもありましたが、経営建て直しでリストラもあるとか・・・わたしは年に1,2回飛行機を利用します。いつもはANAですが、一度バスの都合でかえりをJALにしました。荷物が多かったので、初めて預けることにしてANAのカウンターへ行くと、シールを直接バッグに貼っても良いかと聞かれたので、ポカンとしていると、ビニール袋に入れて貼りましょうと言ってして下さいました。向こうに着いて、荷物を受け取り出口に行ってチケットの確認をした後、この袋は御入用ですかと聞かれたので、入りませんと言うと、ではこちらで回収しますとそばの箱に入れられました。問題は帰りです!同じように今度はJALのカウンターへ荷物を持って行くとお預かりしますと言ってそのままベタッとシールを貼ろうとするので、あわてて袋には入れないんですか?と言うと一瞬えっとした顔で後ろで袋を探して入れました。さらに、着いてまた同じように出口のカウンターに行くと、チケット確認をしてありがとございましたと言ったっきり立っているので、袋は要らないんですけどというと、はぁっ?と言う顔をされ、何とか袋ははずしてもらいましたが、そばには何もなし・・・これは私だけ?その話を友人にすると、出張の多いご主人は絶対JALには乗らないと・・・こういうのを井の中のカワズと言うのでは?何気ないようなことが一番大事なのでは?お客が減るのも分かります。どなたか同じような経験された方、ご意見を!

    • noname#249457
    • 回答数6
  • いつまで経っても書類が来ない

    先日はやる気とバイトの悩みを聞いてくださってありがとうございました そのバイトについての悩みができてしまいました 26日(木) アルバイトの面接を何日か前に受け、その採用の電話がかかってきました 書類を書きに、明日お店にきてくれと言われた 27日(金) お店に行くと「今用紙がきれているから郵送します」と言われ 「なるべく来週の早いうちに持ってきて」とのことだったので 土日で書いて月曜に持っていく、そう言ったらOKだったので 月曜日に持っていく前提で帰宅 29日(日) 夜になっても書類が来ないので、こりゃ明日は行けないと思い連絡 「今日やっと手に入ったから、明日郵送する」と言われ 火水には届くなぁと思った 「書き終わり次第早めに持ってきて」と言われ 「木曜か金曜でいいですか」と聞いたら 「その日はちょうどいるからいいよ」と言われました 2日(木) 結局書類は木曜日の夜になっても届かず、金曜日(昨日)は祝日なので届くとしても土曜日(今日) 約束の取り付けもあいまいだし、書類は届かない 月曜日の夜に投函したとしても、水木には届いておかしくないと考える 4日(土) 夕方、アルバイトのお断りの電話を入れようと思っています 書類が届く気配はないし、私はなるべく早く働きはじめたいと思う(書類も届かないのでシフトの話も何もない) 私ってせっかちすぎますか?神経質すぎますか? またお断りするのは電話でも大丈夫でしょうか? 用件と質問だけのそっけない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします

    • ksaori
    • 回答数2
  • 英会話

    英会話通っているんですが3ヶ月目ですが、全然上達せず、やはり留学しないと話すことは難しいんでしょうか? 3ヶ月くらいの留学では意味はないんでしょうか? やはり1年以上はいかないといけないのかな? 経験した人お願いします

  • 貸し店舗の敷金返還と修繕復旧について

    自動車のパーツ販売、取り付けを有限会社で自営業してます。起業したときに築8年の中古車販売店(以下T社)に間借りをしました。敷金50万を支払ってます。その際、不動産会社は介さずにT社の社長と直接契約しました。 そして、7年半が経過しT社の間借りから移転をし、新しく工場を借りることになりました。7年半の間、毎月20万近くの家賃を払い、倉庫を作ったり、ピットを作ったりとT社の社長の承諾の下、設備にも力をいれてました。そしていざ移転となる時、T社の社長は、そのままでいいとのことでした。ところが移転して2ヵ月後、敷金の清算と一緒に店内の内装や修繕復旧の見積書が送ってきました。内容は、店内の床・壁紙の張替え、倉庫の解体、看板の撤去費用でした。ピットの復旧費用は含まれていませんでした。その金額は、敷金を超える53万円です。こちらがあと3万円の負担をしなくてはいけません。しかも、T社の社長は今すぐには修繕するつもりはないみたいで、いつか戻すときの為の費用ということのようです。こちらとしては納得がいかず、別の業者に見積りを取ってもらったところ、半分以下の金額で全てが出来そうなのです。質問は3つです。 (1)築8年の建物に間借りした時点では、床も壁も新品の状態ではなく、借りる前はT社の事務所として使用されてました。7年半の間に確かに老朽化はしてますが、全て新品に戻す必要があるのでしょうか?大きな傷やダメージは無いと思ってます。T社がそのまま使っていたとしても老朽化は防げる問題ではないと思うのですが。。。 (2)実際に修繕費を負担することになった場合、貸主と借主のどちらの見積り金額が正しいのでしょうか? (3)こちらが修繕費を支払っても、T社が修繕をしないまま次の借主と契約した場合、その修繕費とT社と当社と新しい借主はどういう状況になるのですか?

  • 母にお金を貸して欲しいと言われ困っています・・・。

    不況の影響で昔に比べて父の給料が半分程になってしまい、 家のローン等を払う頃になるといつもお金を貸してほしいと言ってきます。 少しずつ返してはくれるのですが、 すぐにまた貸してくれと言われ限がありません。 最初は困っているのならと思って貸していたのですが、 何年もそんな状況でいい加減私もうんざりして断ると、 大声で近所にわざと聞こえるようにうちの子は薄情だの今まで育てるのにどれだけお金が掛かっただの言われ、 物は投げるはドアは叩くは大暴れして結局貸さざる負えない状況になりました。 (正直警察を呼ぼうかと思うほどでした・・・。) お金の事になると何をしだすかわかりません。 本当に困っているんだったらしょうがないと思いますが、 母の場合、元々金遣いが荒く私には服も買えない等と愚痴をいっておきながら内緒でデパートで結構買い物をしているみたいで、 いつの間にか新しい服を着ています。それもブランドの物を…。 また買ったの?と思う位です。 食料品も私はできるだけお金が掛からないよう献立を考えて 無駄なものは買わないように言っても必要のない物まで余分に買ってきます。 とにかく無駄遣いが多いです。 最近は父の貯金から勝手にお金を下ろしていた事がばれて 大喧嘩になりました。 私もいろいろと嘘をつかれ、欲しい物も我慢して貯金していたお金を半ば強引に取られました。 1人暮らしをして一切関わらないようにしようとも思うのですが、 金銭的に今すぐ出て行くという訳にもいかないので我慢しています。 一生懸命働いたお金を母に無駄遣いされているような気がしてでイライラの日々です。 親不孝かもしれませんが正直母が憎いです。 一緒に暮らしている限り今後も貸して欲しいと言われると思います。 普通に断ればまた暴れるでしょうし、何か上手く断る方法はないでしょうか? (読み難い文章ですみません。)

    • riche81
    • 回答数5
  • もしかして家だけが貧乏なのかしら??

    皆様こんにちは♪ 最近私の周りでは結婚ラッシュの次の段階(笑) 出産ラッシュ&家の購入ラッシュの真っ最中です、 我が家も最初は世間の波に乗って二人で二年ちょっと フルで働き独身時代からの貯金と合わせて○千○百万 頭金に貯めましたが、、、 さぁ。。いざ家を買うぞぉ~!と意気込んで不動産屋さんめぐりを した物の、住宅ローンのシュミレーションを見る限りでは 今の頭金が有ってももし私が妊娠出産子育てで主人の稼ぎ だけで暮らさなければならなくなった場合や金利が今の2%上がった 場合だけでもどうしても生活が一杯一杯か物凄く苦しくなるね? と何も出来ないままで居ます でも 私の周りでは続々と子供が出来たのを機に家を購入する人が しかも私達が躊躇するような値段の家を いいなぁ。。 もしかして我が家だけが極端に貧乏なのでしょうか? 他にも同じような葛藤を抱えていらっしゃる方はおりますでしょうか? お暇な時にでもご回答下さると嬉しいです♪

    • noname#117483
    • 回答数10
  • 家賃が10万以上で2LDKに住んで生活が充実しますか?

     私は年齢的に実家から出たことがないんですが、将来のことも考えてテレビの物件情報などをよく見ています。  そこでよく思うんですが、一部屋だと趣味などがあればスペース的に足りないと思うんです。しかし、立地条件にもよりますが、それなりの都市部だと1LDKでも月に5・6万は掛かりますよね。2部屋だと10万以上は掛かるのが相場だと思います。  そういう情報を知るととてもじゃありませんが自分ではそんな家賃を払える自信がありません。  それに、少ない労働経験から考えると月25万を稼ぐのなんて大変で、自分がもし25万くらい稼ぐくらい働いて休みの日に趣味などやる余裕などは絶対にありえないと思います。  そうなると、最小限の出費だけで住む狭い部屋を借りて生活をすればいいわけですが、それはそれで「働いて、寝るだけに帰る」というむなしい毎日でやりきれなくなると思います。   月25万以上稼ぎ10万以上の家賃物件に住み、仕事以外も充実しているような人っていますか?。  そういう生活をするコツを教えてください。

    • noname#200379
    • 回答数6
  • 高校の自主退学

    高校生の息子の事で相談をさせてもらいます。 クラスの一部の生徒に言葉によるイジメ、無視によって息子は退学をしようとしています。 私も常に学校で一人、昼食も一人などと聞きますと悩んでいます。高校に相談をしましたが その生徒は無視、嫌がらせを認めたそうです。しかしその後、息子に聞こえるように「過保護は困る」などと言い、ますます無視するようになったそうです。 そのようなイジメで退学させられるのは納得できません。せめて相手にも法により罰を与えられないものでしょうか? せこいかも知れません。でも息子の一生をそのようなことで駄目にされ相手は高校を卒業なんておかしいと思います。 せめてもの抵抗をしたいのですが 何かありませんか?

    • esrkm
    • 回答数7
  • 噂は本当か?

    噂・・・っというのに少し間違えがあるかもしれませんが。 本で「経営者でつぶれてしまうのは経理やお金の流れが把握できていないものがおおいからだ」と書いてある文がありました。 でも同じような記事を最近ちょくちょくみかけます。経営者や会社の幹部の方、やはりお金の流れがしっかり把握でききれていない方は会社などをつぶしてしまう傾向にあるのでしょうか? 色々教えてください!宜しくお願いします。

    • kougi81
    • 回答数3
  • NHKプロデューサの一人娘を助ける「さくらちゃん募金」

    NHKプロデューサの一人娘を助ける「さくらちゃん募金」が盛り上がっている件について (ネット上では) 1.両親の収入は年収3,000万円 2.三鷹市井の頭に60坪程度(市価1.4億相当)の不動産を所有 3.経費は1円も投じず、自分たちの滞在費や募金活動費まで全て募金に頼る。 4.NHKプロデューサーの時の「高橋昌広」と言う名前を出さずに、「上田昌弘」という名前を使用 5.都庁で会見を開く、民放各社に出演するなど、NHK職員の権力を最大限に利用    その辺りが問題になっていますが。 2-5は簡単な調査で本当だろうとわかるのですは、 NHKのプロデューサは3000万以上の年収があるのでしょうか?  2000万以上は間違いなくあるようですが・・

  • JR東海(9022)必勝作戦?

    たとえば・・・朝の始値が134万か135万で、その時の板が、 売         買 250 \1390000 300 \1380000 400 \1370000 500 \1360000 600 \1350000   \1340000  600   \1330000  500   \1320000  400   \1310000  300   \1300000  250 だったとして、 \1340000で指値買い注文を出します。 もし約定されないまま\1340000の買いが無くなりそうになったら\1340000ですぐに投げて逃げます。 (そし○す証券の場合、手数料\924の損) でも\1340000の買いがまだたっぷりある状態で約定されたら、 直ちに\1350000で売り注文を出します。 約定されれば手数料を引いて\9,076のリカク。 しかしいっこうに約定されず、\1340000の買いが無くなりそうになったら \1340000ですぐに投げて逃げます。(\924の損失です) \924の損失を被る日もありますが、 \9,076のリカクを得られる日も結構あると思うので、毎日続ければトータルで利益があると思うのですが・・・ いかがでしょうか? まだ初心者なので落とし穴があると思います。教えて下さい。

    • kaz32
    • 回答数7
  • 学校に香水をつけていきたい

    私は今高2です。 学校にジバンシィのプチサンボン ピーチシャーベットっていう香水をつけていきたいと思ってるのですが、学校につけて行っても大丈夫でしょうか?? 香水をつけるのは初めてなので大丈夫なのか心配です。

  • 私には、どんな投資法がピッタリなのでしょうか?

    自分には、どんな投資法がピッタリなのかが、 分かりません。 今まで、いろんな投資方法を試してみましたが、 どれも、今ひとつですが、なんでしょうか? 下手くそと言ってしまえば、そこまでですが、 基本的に、他の仕事をしながら、やっておりますので、どうしても目を離した隙に、下落するパターンが 多いです。 また、イートレードを使っておりますので、逆指値が 使えないのです。 (他の証券会社の場合、画面が見にくいので。) 以下は、今まで、実践した投資法です。 1)バリュー投資法(PER10倍以下、PBR2倍以下、 過去3年間の決算書も、チェック。) 2)新興市場銘柄の上位ランキングのスイングトレード。 3)その日の上位ランキングのデイトレード 4)市場が終わる間際に、購入し、翌朝の寄り付きで売るギャップアップ。 あるいは、前場から後場のギャップアップ。 日中は、別の仕事をしておりますので、 出来れば、あまり画面に張り付かずに 可能な投資法があり、プラスになればいいのですが。。。 となると、やはり、4)の投資法いいなぁと思うのですが、イマイチでした。 一体、私にぴったりの投資法って、どんなんでしょ?

  • 将来MBAをとって起業するなら学部留学は有名大学?

    皆様こんにちは。実際留学するのはまだまだ先のことになると思うのですが、今から情報収集をしています。 私はアメリカの大学で経営学を学び、就職して社会人経験した後MBAをとって行く行くは起業を考えています。 このような場合やはり学部から有名大学を狙ったほうがよいのでしょうか。 奨学金をもらうことを考えているので、そうなるとなかなか難しかったりするのですよね。 実際MBAを取得した方、取得しようと考えている方などぜひお話を聞かせて下さい。