nisekant の回答履歴

全244件中201~220件表示
  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。

  • 魂の存在について

    人は何故、「命」や「魂」「輪廻転生」と言う存在を作り出したのか。 個人的にコレらの概念については否定的な立場ですから、幾ら考えても納得出来るものが浮かびません。 もし宜しければ皆さんの考えをお聞かせ下さい。

    • noname#42847
    • 回答数16
  • 人間の志の強度

    私はある志(音楽、スポーツを自分なりに極める)を持っているのですが、その練習にかかる前にまず性欲の処理を行おうとしています。つまりは、志よりも性欲のほうが強いわけです。これは人間一般にいえることなのでしょうか。所詮人間の「志」などは本能に比べれば取るに足らないのでしょうか?

    • noname#32495
    • 回答数7
  • テレビの影響

    タイトル通りテレビの影響はどれくらいあるのか?という質問です。僕の見解では 幼少期と青年期の頃のテレビの影響が大きいと思います。 みなさんはどうでしょう? 1・幼少期(生まれて~小学校中学年) 2・青年期(思春期~30歳) 3・30歳~40歳 4・40歳~60歳 5・60歳~死ぬまで この5つの中でどれでしょうか?またそれに対する理由をお聞かせください。

  • テレビの影響

    タイトル通りテレビの影響はどれくらいあるのか?という質問です。僕の見解では 幼少期と青年期の頃のテレビの影響が大きいと思います。 みなさんはどうでしょう? 1・幼少期(生まれて~小学校中学年) 2・青年期(思春期~30歳) 3・30歳~40歳 4・40歳~60歳 5・60歳~死ぬまで この5つの中でどれでしょうか?またそれに対する理由をお聞かせください。

  • 子供時代から親に対して冷めた心で接する

    幼児期児童期、親に何らかの問題がある(あらゆる親は幾分課の問題があるでしょうが、許容範囲というものもあるでしょう)家庭に育った場合、子供は「自分が悪いのではないか」あるいは「親というものはこういうものだから仕方ないんだ」というような、非常に「寛大」な心構えを作ってしまい、あとで問題になることが多いかと思います。 これを、その時期から、もっと客観的に親を見るということができないものでしょうか?つまり、「この親の態度はおかしい、所詮これくらいの人間でしかないんだ」というような、諦めと寛容の精神で過ごせば、トラウマ的な真理的傾向は残さないですむでしょう。なにか、こういう個人的悲劇を回避する方法はないでしょうか? 子供にそのような、処世術を要求するのは無理だと99パーセントは分かっていますが、しかし、こういうことでも可能にならないと、不幸な子供は救えないのではないでしょうか?なんとか、対策を打たなくてはいけません。

    • noname#41852
    • 回答数2
  • 価値観と利己的な考え方の区別は?

    質問的でないですが、お時間があるなら回答者様がこの質問について思われたことを答えてくださればありがたいです。回答者様の何かの思索を進めるきっかけになれば、と思います。 自分なりに定義してみますと(哲学的、辞書的には違いますが)、価値観は「周りのためになるし自分のためにもなると考える、自分の行為の根拠になる考え方」、利己的な考え方というのは「自分さえよければ他の人間は死んでも損をしても構わないとする考え方」です。 ここで思うのですが、価値観がすべて良い結果を生めばいいのだけれど実際はそうではありません。自分が出せる例を言うと、(世界的には)科学が人類を幸せにするという考え方の下で起こる環境破壊、市場主義が引き起こす暴力(除外された者たちによる犯罪やテロ)や格差(資源を持つ者と持たない者)でしょうか。 身近なレベルで考えてみると、体育会系の上司がうつ病質の部下を追い込むだとか、受験戦争などがあるでしょうか。親の見栄と、子供を出世させたい親心とが混じっています。 質問タイトルは「区別」としましたが、「受験戦争」の例からも思うのですが、やっぱり価値観と利己性とは切り離せないのかな、とも思います。(余談ですが、世界宗教戦争でも起これば価値観で人間は滅びそうになりますね。) でも、難しいながらも何かの基準はあるのかも、と思います。 答えのないともいえるテーマだけれど、自分が「正しい(であろうと思う)」意志決定を自信を持ってするにあたって、何らかの指針がないかと考えています。

    • ta999
    • 回答数9
  • 快感の理由

     勝つ時、成長する時、知識を獲得する時、その他、いろいろなときに快感を感じます。私は「なぜ、人はそうことをすると快感を感じるのか。」という理由を知りたいです。  快感は本能的で、理由をさがすのは難しいと思いますが、みなさんの個人的な体験や知識をもとに主観的な意見をきかせてください。

    • ru-binn
    • 回答数10
  • 自己意識。様々な意見を下さい。

    僕は、心理学的に言う私的自己意識が多分強いです。いつも世間体と言うよりもすごく身近な周りの目を気にしています。「お前のそんなこと覚えてねぇよ」「お前の事なんかあんまり他人は見てない」僕が気にしているようなことまでは僕は他人を細かく見ません。つまり、他人も僕が思っているほど僕を見ていないでしょう。だから時々上の二つの言葉を自分に言います。なんか周りばかり気にしている小さい自分が嫌です。図太いと言うか我が道を行く。周りのことなんて一%も考えずに行動していく悪く言えば「自己中もしくはまったく協調性がない人」、でも良く言えば「自分を持っている人です」もちろん上記は例ですよ、そこまでとは言わないが自分を変えて生きいきたい。そう思います。何でもいいので色々な意見が欲しいです。宜しくお願いします。

    • noname#30933
    • 回答数5
  • 気弱でおとなしい人がネットやメールで180度違う別人格になる理由

    気弱でおとなしい人がネットやメールになると180度違う別人格になり挑発的、攻撃的になるとよく聞きます。 僕の知ってる人にもそういう人が何人かいます。 普段は気弱でオクテで女性と付き合った事ないのに、ネットで出会い系チャットでもないチャットで相手の女性がドン引きするくらいガンガン積極的にいきます。リアルの世界でその半分の積極性があれば彼女できるだろうと思います。掲示板でも挑発的な発言してるみたいです。 他の人で普段は気弱でスゴくおとなしくハッキリものを言わない人で、いつもオドオドしていて何か質問しても わ わ わ わかないぃ って感じの答えをする人なんですがメールになると別人格になりメチャメチャものをズバズバ言うし、ガンガン言いたい事を言い、気に食わないと、もう今日はメールしてこないでとメールしてきます。リアルの世界でこんな発言絶対しません。えぇこれって本当に○○君かぁっていつも思います。 まぁ誰でもネットになると多少変わるとは思いますが、そういう気弱でおとなしい性格の人は何でネットやメールになるとこんな180度違う別人格にかわってしまうんですか?

  • 人間は自ら言語を生み出す力を持ってますか?

    人間は一般には、親などの既に言語を習得している人から言語を習い覚えます。しかし、もし、そのように予め言語を習得している人がいなかった場合、人は自ら言語を生み出す能力を持っているのでしょうか? 常識的に考えると、初めは「あー」とか「ウー」とか言っていたのが、段々、単語が増え、文節ができ、何万年か経つうちにちゃんと文法構造を持った言語ができてきたと考えるのでしょうが、本当にそんなことが起こり得るという何らかの実証的あるいは理論的裏づけはあるのでしょうか?

  • 最先端の哲学を分かりやすく解説した本は?

    『 自由は進化する 』 ダニエル・C・デネット (著), 山形 浩生 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757160127/2202-22 を読んで感動しました。 『 利己的な遺伝子 <増補新装版> 』リチャード・ドーキンス (著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010037/2202-22 を読んでいたという下地があってのこととは思いますが、 そうでなくても分かり易く、そして衝撃的な内容の本でした。 哲学は、思考のお遊びではなく、その時代の最先端の科学を内包したものでなければいけないと思います。 主題は何でも良いのですが(上記本では「自由」についてでした)、古い哲学をこねくりまわしているものではなく、真に最先端の哲学を一般向けに解説した本からお勧めのものを紹介してください。 ・門外漢でも理解できるように構成されており、極力専門用語を使っていないもの。 ・理解に数式の必要ないように書かれているもの。 宜しくお願い致します。

    • 10940
    • 回答数4
  • 全知全能?

    全知全能の神うんぬんというセリフを耳にしたことがありますが、 過去も未来もその神が、すべて知っているのでしょうか? 未来の可能性において、人間の意志の介在する余地はないとでもいうのでしょうか?

    • TTl888
    • 回答数12
  • 意識と思考の違い

    意識と思考の違いは何でしょうか。 意識のない思考、思考のない意識を想定できるでしょうか。 できるのであれば具体例を示していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 意識と思考の違い

    意識と思考の違いは何でしょうか。 意識のない思考、思考のない意識を想定できるでしょうか。 できるのであれば具体例を示していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分の無意識の領域を認識するには…

    どのような方法があるでしょうか。 睡眠中の夢は、無意識が出所だと聞いたことがあるけども

  • 自分の無意識の領域を認識するには…

    どのような方法があるでしょうか。 睡眠中の夢は、無意識が出所だと聞いたことがあるけども

  • 孤独について

    はじめまして。地方から都心の大学に通っている大学一年。男です。 中学、高校とまぁ少なからず友達はいたのですが、信頼している人間としか接しないようにしているので、友達が普通の人よりは少ないような気がします。現在春休みなのですが、友達は皆就職や都心の大学に通うため遠くで下宿をしています。大学の友達は皆家が自分の住んでいる所から遠く、連絡はとるのですがお金もないということで週に一度程度しか遊びません。 大学生になり、今まで地方の友達皆で集まって遊んだりすることが難しくなり、最近孤独を感じるようになりました。 彼女はいるのですが、やはり彼女も都心に住んでいるので、週1程度で遊ぶくらいで、彼女のほうも大学の費用などを自分で負担しているのでアルバイトで忙しくなかなか遊べないようです。彼女を作れば孤独が癒えると思っていた(別に孤独を癒すために付き合った訳ではないのです)のですが、やはり消えませんでした。 そこで、色々思考を巡り就職してもし地方でなく、遠くの会社に就職した場合、周りに知り合いがいない所ですむ事になったら、自分は孤独に押しつぶされてしまうのではないか?などということを考えるようになってしまいました。そこで両親に相談したのですが、「男は孤独と付き合えるようにならなければ一人前にはなれない。孤独に耐えられるようになれ。」と言われましたが、どうすれば孤独に耐えられるのか?と考えました。どうすれば孤独に耐えられるのでしょうか?

    • sup
    • 回答数4
  • 人間・精神的に進歩しようとする人と、そうでない人の違いは?

    ある人は人間・精神的に常に進歩しようとする。 その為に本を読み、己の行動を見直し、常に改善点を探し、あらゆる探求をする。 一方で、ある人は人間・精神的に余り進歩しようとしない。 仕事をこなし、自分の仕事の改善の余地を探さず、唯与えられた仕事をこなす。 この人たちの意識的根本精神の差(哲学?)と原因(野望?虚栄?志?渇望?欲求?など考えられます)など(←補足があれば付け加えてください。)はどこにあると思いますか?

    • Erich
    • 回答数11
  • 人間・精神的に進歩しようとする人と、そうでない人の違いは?

    ある人は人間・精神的に常に進歩しようとする。 その為に本を読み、己の行動を見直し、常に改善点を探し、あらゆる探求をする。 一方で、ある人は人間・精神的に余り進歩しようとしない。 仕事をこなし、自分の仕事の改善の余地を探さず、唯与えられた仕事をこなす。 この人たちの意識的根本精神の差(哲学?)と原因(野望?虚栄?志?渇望?欲求?など考えられます)など(←補足があれば付け加えてください。)はどこにあると思いますか?

    • Erich
    • 回答数11