kiyoxxx の回答履歴

全1179件中621~640件表示
  • そばつゆの追加注文はOK?

    お蕎麦大好きでよく色んなお蕎麦屋さんに行きます でも、お蕎麦屋さんで、大盛りとか天ざるを頼むと 時々、そばつゆが足りないなぁ…ってなります このような場合、そばつゆの追加はOK!なのでしょうか? 今まで追加をお願いしている人を見たことがないし… まぁ、頼めば出してくれるんでしょうけど、蕎麦作法では無粋かな?とも… それとも、別料金発生? 何か知見のある方、回答お願いしまーす (^^)

  • 友達への誤解 こんな無神経で最低な自分死んでしまえ

    こんにちは。初めて利用させて頂くので 至らない部分もあるかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。 私は今ある子達に嫌われています。 私は今年の四月に私立高校に入学した高校一年生です。 勉強や部活に励んだり、友達と過ごしたりしてそれなりに学校生活を楽しんできました。 しかし、ある日突然、今まで一緒に行動してきた子の一人(Aちゃんとさせて頂きます)が口を利いてくれなくなりました。他の友達の話によると、 「性格が悪すぎる」「あんな子だとは思わなかった」「マジウザい」 などと言っていたようです。私はAちゃんの事を嫌いではなかったので その時はとてもショックを受けました。それ以来Aちゃんとは一言も話していませんが、 元々なんとなく馬が合わない、というかよくお互いの意見が反発しあったりすることもあったので、今ではお互い干渉をし合わなくなりました。 (とはいっても、Aちゃんは今も私の悪口を言っているようですが・・・) Bちゃんとは中学こそ別ですが、登下校がよく一緒になり、冗談を言い合ったり愚痴を聞きあったりして、仲は良かったと思います。 でも、突然Bちゃんが私を無視するようになりました。私はその理由がまったくわからず、ただ呆然とするだけでした。 それ以降、Bちゃんは私と行動している子に私の悪口を言って、私を独りにさせたいようです。 (これは推測に過ぎませんが、何人かの子に”アイツと喋るのやめなよ”的な発言をしていたので…) 内容は「私がBちゃんの悪口を言っていたらしい」「今まで仲が良かったのに影では私(Bちゃん)の事を嫌っていた」 という誤解でした。私はBちゃんが好きだったし、悪口なんていっていません。 Bちゃんは携帯でホームページを運営しているのですが、ここ一週間の日記で私に対する悪口、暴言がびっしり書いてありました。 (さすがに名前は伏せてありましたが、明らかに私に当てはまるので…) (ちなみに現在、AちゃんとBちゃんが今まで以上に一緒に行動するようになりました。) 私はショックと共にAちゃんやBちゃん怒りを覚えました。私はBちゃんだけにAちゃんと仲が悪くなったことを相談しました。 それは私が彼女を信頼していて、彼女のことが好きだったからこそだったのに、「悪口を言っていた」というデマをBちゃん何の疑いもせず、 鵜呑みにした事が一番悲しかったです。どうして少しでも疑わなかったの、どうして信じたの、と Bちゃんを内心非難しましたが、何より自分が情けなくて仕方がありませんでした。 確かに悪口や暴言を吐いた事自体には二人に非があるかもしれません。 しかし、それをさせたのは誰でしょうか。 仲良くしてくれた二人を裏切るような態度を取らせたのも、 友達に教えてもらうまで、二人が不満を口にするまでその事に気づけなかったのも、みんな私なんです。みんな、私が悪いんです。 こんな自分が嫌です。原因は私なのに、心の片隅で二人を責めて自分を正当化しようとしている自分が嫌です。 二人共部活も同じだし、このまま気まずいままなのは正直嫌ですが、 元に戻りたいなんて甘いことは思っていません。 でも正直、Bちゃんの私に対する誤解については解きたいです。きっと信じてもらえないと思うけど、 Bちゃんを嫌ってなんかいなかった、という意思表示を彼女にしたいです。 でも、彼女に何と言えば良いのか解らないし、それを実行に移すほどの勇気や権利が私にはありません。 もしそれを伝えて彼女に否定されて、みんなに広められたり、日記に書き込まれたりするのが怖いのです。 「それでも話し合うべきだ」と思うかもしれませんが、 今の状態からすると話を聞いてもらうことすら不可能に近いです。やってみないと解らないのに、このままじゃ何も変わらないのに、 何もせず立ち止まっている自分がいます。 もう消えてしまいたいです。 明日も学校ですが、とても憂鬱です。 長文な上に解り辛い文章で申し訳ありません。 どこか疑問や不信に思う点がありましたら遠慮なく聞いてください。 最後までこんな書き込みを読んで下さって有難うございました。

  • 母親の言う「親としてはたまらない」が意味不明

    よろしくお願いします。 先日ニュース番組で、芸人を目指して汚いボロアパートで貧乏な生活をする中年男性の特集を母と一緒に見ていました。 すると母は、「ああいう生活だけはしないでね」と言いました。 自分は意味がわからず、 「賃金は安いかもしれないがアルバイトもしているし、目的があって貧乏生活をしているなら、それはそれでいいじゃないか」と言いました。 以降、そのときの会話を限りなく近い形で載せます。 読みにくい点をご容赦下さい。m(_ _)m ----------------------------------------- 僕「賃金は安いかもしれないがアルバイトもしているし、目的があって貧乏生活をしているなら、それはそ れでいいじゃないか」 母「そういう問題じゃない。とにかくああいう生活はして欲しくないよ」 僕「だから、どうして?? 目的のための手段として考えられないの?」 母「目的があろうがなかろうが、ああいう生活はいけないって言ってるの」 僕「だから、なんでいけないと思うか教えてよ」 母「親としてはたまんないんだよ」 僕「それじゃあわからないんだよ。35歳にもなって実家でパラサイトしているより、バイトでも何でもしながら夢を目指しているのなら、完全に悪いどうしようもないバカってわけじゃないじゃん」 母「そういう問題じゃないんだよ。仕事してるとか夢があるとかは関係なくてとにかく、ああいう生活は人間をダメにするんだよ」 僕「だーかーらー、なんで???どうしてそういう風に思うか教えてくれと言ってるんだよ」 母「親としてはたまんないからだよ」 僕「たまんないって何が?」 母「気持ちがだよ」 僕「どういう気持ちなの?」 母「たまらない気持ちだよ」 僕「(大混乱)」 母「お前も親になったらわかるよ」 ----------------------------------------- 母の話で要領を得ることができず、まったく理解できなかった自分に、どなたか親の気持ちというものを教えてください。よろしくお願いします。

    • okunoho
    • 回答数12
  • 私は子供を苦しめるだけの最低な母親でしょうか。

    私は42歳の女性です。12歳(中1)のひとり息子がいます。 息子が5歳の頃に、海外留学をし、学部と大学院を卒業しました。その過程の中で子供が小5のときに離婚しました。子供と元夫の関係は良好で年に二回の一時帰国のときには毎週末会っています。私も時々一緒に会います。 私は大学を卒業し仕事を探していましたが、私が住んでいるこの国は何より「永住権ありき」の国で永住権を持っていなければ応募すらできません。いろいろトライしていましたがやはり無理でした。 元夫からはとりあえず働かなくていいだけの養育費が毎月送金されていますが(といって贅沢できる額でもありません)だからといってこのままずっと働かずこの国で子育てをするだけの生活は私にとって不安とストレスでしかありません。 元夫が送るお金は息子のものですし断るつもりはありませんが、私は私自身の経済的自立のため仕事をしてお給料を得たいと思っています。 そんなときある発展途上国での仕事が決まりそうになりました。留学での専攻分野ではありませんが今は理想を追い続けるより、現実的に自分のスキルを生かして仕事ができる分野を選びました。 近いうちに返事をしなければなりません。しかし迷っています。 私ひとりなら迷わずその国で仕事をします。しかし息子のことを考えると7年住んだこの国を離れ、また知らない国行くことは私のわがままでしかないのではないか。私は息子を振り回してばかり(小さいときにこの国に連れて来た事も含め)なのではないかと自分を責めてしまいます(息子はこの国での生活を楽しんでくれていますが) しかし反面、私が私自身の収入を得ることは生きて行くために必要なことでもあります。(私と子供の生活が元夫からの送金のみに左右されるというのは不安がつきません) よく親の転勤で有無を言わさず動かなければならないということがありますよね。それと同じだと思いつつ、でも私には「この国にとどまることもできる」という選択肢があるのでつい「またよけいなことを私はしようとしてるのだろうか。」「今は母としてこの国に子供のためにいるべきなのだろうか」などと考えてしまいます。 しかし先ほども書きましたように、息子がこの国に居続けても、永住権を取れることはありません。いつまでたっても留学生扱いです。そこまでしてこの国にいる必要もないのではないか、とも思います。 いろんなことがぐるぐる回って答えが出ません。一人っ子のため相談できる身内もいません。 私は子供にとって迷惑で、身勝手な母親なのでしょうか。 もっと普通の人生を与えてあげるべきなのでしょうか。 私はどの選択をすべきなのでしょう。 どんな意見でも結構です。 アドバイスいただけますか? (わかりにくいところは補足させていただきます)

    • noname#32338
    • 回答数12
  • 是非客観的なご意見をお願いします。

     先日、夫と大喧嘩をしました。その日の朝、、夫は病院に行く予定となっており(定期的に通院しています)、診察の予約の時間に遅れてはいけないと思い何度となく寝室に起こしに行きました。その度に「うん・・・」と小さく返事をする程度で全然起きてこず、5回ほど起こしたところでとうとう私がキレてしまいました。(ちなみに私はもともと短気です)  私が、こっちは遅れてはいけないと思って(また新たに予約をとるとなると3ケ月後くらいになる)起こしてあげているのになぜそれを考えてくれないのか、まだ寝るなら寝るで「間に合うようには起きるからもうちょっと寝る」とかいう一言がなぜ言えないのか、というようなことを言うと「返事もできないくらい眠い時もある、何回起こしてくれたか知らないが最初の方は実際記憶にない、そんなことで普通怒るか?」と逆に激怒されました。(ちなみに夫は自律神経の働きの関係で体調が悪い時が多々あります。)  それに対して「返事もできないなんて考えられない」というと「お前のものさしではかるな」と言われました。  夫の体調(極度の眠気?)を気遣えなかった私が悪いのでしょうか。是非客観的なご意見をお願いします。  ※念のため繰り返しますが、私は1回でスパっと起きてこなかったことにキレたのではなく、まだ寝るなら寝るで一言言って欲しいということです。何度起こしにいってもこれといった反応がない、時間は過ぎていく、イライラ・・・という感じです。どんなご意見も真摯に受け止めたいと思いますのでお願いします。

    • noname#33884
    • 回答数7
  • 彼がわがままなのか、私が子供なのか・・・

    私は20代前半女性で、同じ社内の10歳上の男性とお付き合いしています。 まだ付き合い始めて間もないのですが、なかなかうまくいきません。 原因としては、私が何気なく言う一言(きついことをたまに言ってしまうようです)が 一番大きいと思います。 彼は傷つきやすいのか?一度グサッとくると何を言っても聞こうとしません。 気分が落ち着くまでずーーーっと不機嫌で冷たい態度のまま。 何気ない言葉を言ったとしても、言葉の裏を読んで?勝手に不機嫌になります。 また、自分の意見と違うことを言われると同じように不機嫌になります。 お互いの悪いところは指摘しあって、良くしていこうと言っても拒否。 困ります… あと、亭主関白かな…と思うところがあります。 彼の家に行った時、買出しなどは一緒に行きますが、帰ってきたら冷蔵庫に入れるのも、 食事を作るのも、テーブルに出すのも、食べた後食器を引くのも洗うのも…全部私です。 洗濯をして、たたんでおいてもありがとうの一言もなしです。 私が好意でやっていることなので、お礼を言われたくてしているわけではありませんが ちょっとくらい言ってほしいなと思うことが多いです。 なんだか、人を家政婦のように見ているんじゃないか不安になります。 彼は彼女に対して、自分の意見を肯定してくれて、身の回りを世話してくれる母親みたいな存在を 求めているんじゃないかと思ってきました。 何か私に悪いところがあれば「若いから仕方ないんだろうね」と冷たい一言。 私が気づかずに何かを放置していれば「普通はこれくらい分かるよね」など… あんたもきついよ!と言いたいですが不機嫌になると困るのでそれも言えず… 10歳も上なので、もう少し大人の目で見てくれるかと思っていたのですが 見下されているようで、なんだか虚しくなります。 私が子供なんでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 結婚って・・

    私の友人(男)が結婚を決意しました。 以前少し好意をもっていましたが、今は友達です。 友人と彼女のつきあいは、2年半、 その中に何回か別れたり、くっついたりしました。 結婚のきっかけは、友人が同棲を提案をし 彼女が「別れるか、結婚するか」 と選択をせまり、結婚となったようです。 問題なのはここから 結婚(決意)を決めたが、週3回合コン行きまくり。浮気はあたりまえ(完全犯罪) 結婚したら、仕事を辞めて他のやりたい事を探す。 女性が働かないのは狡いという。 結婚はあまり重要に考えていない。 でも子供は欲しい。 上記の事を書くと全くひどい人ですが、好きになってしまう魔力を持つ人です。 ここまでつきあえた事と、自立した女性なので、 それなに旨くやっている感じです。 結婚を反対するつもりは無いのですが、何か素直に 喜んでいいのだろうか?という気持ちがあります。 今の時点で、上記の考えをもっているのに 結婚したら、変わるのでしょうか? 彼女は分かってくれると言っていますが、本当に わかる人なんているのでしょうか? 何か一言頂けると幸いです。

    • noname#33960
    • 回答数4
  • 好きな人がいます。この気持ちをどうすれば・・

    私(男)は大学一年です。初投稿で文章に脈絡がないのは勘弁してください。 好きな女の子は小学校6年間同じクラスで、仲もよかったです。 中高は違う学校に通い、特に接点はありませんでした。 しかし、彼女と私の大学が同じということがわかり、 一緒に食事をして昔話に花を咲かせました。今の関係はたまに会うメル友です。 先日、彼女の文化祭に行って彼女に話しかけるとなんだかそっけない態度をとられました。そこで、私は自分が完全に片思いであることに気がつきました。自分は彼女と会いたいし、話もしたい。でもこの思いが強ければ強いほどうざがられているはずです。現に最近のメールの返信の遅さはかなりのものです(ただ忙しいだけかも)。 長々と書きましたが、要は告白しようか悩んでるってことです。 小学校6年間同じの子に告白→失敗 は同窓会にも行きづらくなりますし、大切な人を失ってしまうのは怖いです。ただ、自分の思いも伝えたい。非常に心が揺れています。 今、自分に残された選択肢は3つだと思っています。 1.告白する 2.今の関係(メル友)で仲を深める 3.きっぱりあきらめて新しい恋をする どれが一番いいでしょうか。質問などありましたらどうぞ。 長々と呼んでいただきご苦労様です。

    • noname#34652
    • 回答数2
  • やたらと価値観が合うとき⇒恋に落ちる?

    恋に落ちるのは、シンクロニティーを感じるときとか、価値観が合う時、と聞きます。 普段の会話の中でやたらと価値観が合う男性がいます。 この前カラオケに行っても、私の選んだ曲が彼が初めて買ったCDだったり、私が聞きたいと思った歌手の曲を彼が選んでいたりしていました。 彼と会う場所では、お互い挨拶し、時間があれば雑談しています。 この前二人で飲みにも行き、終電逃すくらい話していました。 恋愛に発展する可能性はあるでしょうか。お願いします。

  • 正しいカラオケの歌い方について

    カラオケで歌うときに、とくに真似しようとしているつもりはないのですが、下手なものまねみたいになっている気がします。 上手く説明できないのですが、例えば鬼束ちひろを歌うときは奥の方から声を出す感じだけど、大塚愛や上戸彩では言い方悪いですがアニメ声優声に近い感じになっている気がします。(ちなみにわたしの地声はどちらかというと鬼束さんのほうに近いです) また、例えばSMAPの歌などでは、歌い手に似た歌い方になっているっぽいです(中居パートは妙に音痴くさくなってしまったり、木村パートは妙に恰好つけたかんじになってしまったり…。) こういうのって、痛々しいでしょうか?自分では痛いかも…と思ったのですが…。 わざと真似ているわけではなく、ずっとその歌い手の歌を聞いて覚えるからなのですが…。 似てるならいいのですが、(大塚愛、上戸彩は努力次第かと思いますが)男性歌手の声を真似ることは不可能なので、どうしたらいいかなあと考えています。 それと、それとはまた違う質問なのですが、カラオケで歌詞として表示されない部分も歌いますか?わたしは、なんとなくはずかしいなあと思って曖昧に流しがちなのですが… (1)のばす部分 「…しています」と表示されるが実際は「…していますぅうーうううー↑うー↓うううー↓↓↑」みたいに歌詞が消えた後まで伸ばして、音程にも波がある (2)歌詞とは関係なく(1)のような伸ばし部分がある 「…しています」と表示されて、「…しています」の後に「あいあーいー」みたいなのが続く (3)括弧内1 「(I can't)GOGOGO!」のように、普通に続けて歌えるが括弧に入っている場合 (4)括弧内2 「そうだろー(もちろん!)」のように、会話みたいになっている場合 (5)括弧内3 「駆け出して(今すぐに)」のように表示され、音が途中からかぶっている(ハモリ?)

    • -ria-
    • 回答数3
  • 中絶後の供養。

    カテ違いだったらすみません。 私の中学以来の親友がノイローゼになりそうで、とても心配です。 彼女は結婚してすぐに妊娠が分かりました。(1年前) でも、旦那様の仕事が不安定&不規則だったこともあり、中絶を決めたました。 妊娠8週目ぐらいで中絶したのですが、特に供養も何もしなかったそうです。 その後、彼女が飼っていたペットが立て続けに死に、旦那様の家族との関係も、中絶前はうまくいっていたのに中絶後には色々問題が出てきたそうです。 自分がきちんと供養しなかったのが原因なのか悩み続けていて、今では旦那様との仲もギクシャクしてしまっているようです。 内容がうまく伝えられているか分かりませんが、昨夜彼女から泣きながら電話が来た内容を、そのまま書き込ませて頂きました。 私は、中絶したところまでは話を聞いていたんですが、まさか周りの状況がこんなことになっているとは…とビックリしました。 ずっと一人で悩んでいたようです。 親友なのに気付いてあげられなくてショックでした…。 「どうすればいいの?」と聞かれましたが、私には経験がないことなので、どうすればいいのかアドバイスが出来ません。 どなたが詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 天皇や君が代について

    出身は沖縄です。現在は関西地区に住んでいます。 私は、沖縄の人としての誇りを持っています。それに日本人だという誇りもあり日本に生まれて本当に良かったと思うくらい、愛国心はある方だと思っています。 ですが、どうしても「君が代」「天皇」に対してかなり抵抗があります。 どうしてか、と言われればはっきりとは言えないのですが、昔沖縄が日本人に色々されてきたという事実などがあるからかとも思います。 でも、日本が大好きで日本人として誇りがあると思っているのですがどうしても君が代が歌えず天皇を受け入れることが出来ません、それでよく本土の友達と言い合いになってしまいます。 戦争の事でも、周りの本土の人は沖縄戦での「日本のかっこよさ」を知ってる人や全く興味のない人はいても「どうやって兵士が死んだか」や「つらさ」を知らない人が多く、私はどうしてもそれに反発してしまいます。 歌えないことへの非難や「沖縄の人だから…」という諦めにも似た言葉が私にとって沖縄の人は「日本人じゃない」と言われているような気持ちになってしまいます。 沖縄の人は沖縄が大好きなのは認めます。でも、日本人だとも思っていると私は思います。 君が代や天皇を愛さなければ、それは愛国心とは言わないのでしょうか?

  • 年齢に関係なく恋をしてもいいのでしょうか?

    結婚しているのに、かなり歳のはなれた人に恋をしてしまいました。いけないことでしょうか?付き合いたいとかそんなことは全く考えてはいません。ただ近くにいて、その人を感じていたいだけなのです。そんな中その人も好意をもってくれたみたいなのですが、どんな態度をとればいいのか悩んでいます。

  • ボストンバッグの宅配便での送り方

    ボストンバッグ(スポーツバッグ)を宅配を利用して送ろうと思います。 例えばクロネコ宅急便のHPを見ると、バッグ用のビニール袋が 有料で販売とあるのですが、これを利用しなければならないのでしょうか? 布製なので、伝票貼付のために何らかの包装はしなければならないとは 思いますが…

  • 映画大好き

    僕は小学六年生なんですが、笑える(ちょこっと感動)って感じ の映画って何かありますか?

  • 映画大好き

    僕は小学六年生なんですが、笑える(ちょこっと感動)って感じ の映画って何かありますか?

  • 彼と結婚を考えるべきか・・・

    現在約1年数ヶ月付き合っている彼氏がいて、彼と同居して1年が経ちます。 私は東京に出てきたのが1年半前で、東京に友達も少なく、その頃に知り合った男性が今の彼氏です。 当時他にAさんという男性とも知り合い、何度もデートを重ね、真剣に付き合っていくような雰囲気になりました。しかし、彼は仕事の都合で約1年近く別の国に仕事で住まなければいけなくなりました。 とても好きだだと思える人でしたが、知り合ってまだ1ヶ月だった為、彼を待つ事を選択するにはまだ付き合いが浅すぎて、結局また日本に戻ってくるという事だったので、それまで友達という関係を続ける事になりました。 そんな頃、今の彼氏と出会い、とても親切に良くしてくれました。Aさんほど強く惹かれる事はなかったのですが、彼のやさしさがとても支えになりました。 私は東京に引っ越してマンスリーマンションで生活していた為、彼は一緒に住む事をすすめてくれて、結局すぐに住み始める事にしました。 この彼はとても私の事を好きでいてくれるのですが、ずっとAさんの事が忘れられません。今の彼氏と付き合ってからはAさんに正直に彼氏ができた事を伝えました。友達でできればいましょうとのことでしたが、彼氏が嫉妬をするので、結局Aさんと連絡をとるのは止めてしまいました。 彼と付き合って1年が過ぎる頃、長く連絡をとっていなかったAさんから帰国した事を知らせるメールが届きました。 ずっと忘れる事のできなかったAさんだったので、もう一度会ってみたいと思い、彼には内緒でAさんと食事をしました。1年ぶりに会ったAさんは相変わらずとても素敵な人でした。その後数回食事をするようになり、このまま今の彼氏に隠し続けるのが辛くなってきました。 こんな時、今の彼氏が私との結婚を真剣に考え始めている事を知りました。私も今年30歳になるので、将来を真剣に考えてくれて、子供を持ち、家庭を築きたいという彼の気持ちがとても嬉しく、これ程自分のことを真剣に考えてくれる人に会えた事をとても幸せに思いました。 同時に心にひっかかるAさんへの気持ちもあり悩んでいます。 彼氏と別れ、Aさんとうまく行くという保障はありません。Aさんと今の彼を比べると性格が全く違います。Aさんはとっても穏やかで優しい雰囲気の人。今の彼氏は仕事人間で男気ある感じの人です。正直な気持ちをいうと、私はAさんの様な人の方がタイプではあります。 ですが、今の彼氏と築いてきた関係、思い出、そして真剣に私との将来を考えてくれる姿勢を台無しにして、上手くいくか分からないAさんへ走るのがベストなのか、今とても悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 古い感動シネマなのですが、映画のタイトル教えてください。

    内容は1999年に旅行中に飛行機で見た古い映画です。 うろ覚えなため、正確さ鮮明さがなくて申し訳ないのですが・・・。 ・まず貧乏なお坊さんのような人が ぶらぶらしていて、主人公と知り合い。 ・主人公が仕事とするTVCMでお坊さんが商品を売るようになってから   爆発的に売れるようになり、人気者になりお金持ちになり、 ・お金の欲のない明るい性格のお坊さんは、仕事と主人公との友情のためだけに  がんばっていって。 ・その人自体は本当はお金など欲しくなく、人がとても好きな人で  お金のためにどんどんと精神が蝕んでいって。 ・最後、主人公がそれに気がつき辞めさせて自由にする、  とても道徳的な気分にさせてもらえる映画だったような気がします。 TVCMで人気になる役柄がエディーマーフィーのような黒人で垢抜けた人 でした。 エディーマーフィー主演映画でずいぶん探したけれど、 一度も見つからなくて当時、悲しかったです。 どなたかお詳しい人、古い映画で悪いのですが、ご教示ください。

    • test_
    • 回答数1
  • 【結婚2年目での離婚 長文です】

    23歳女子供はなし、昨年3月(籍は1月)に結婚しました。結婚の理由が交際以前からの借金発覚により結婚を決意しました。結婚資金8割方私が出し、借金立替え100万以上もしております。一緒に頑張るつもりでこの1年(結婚1年前からもでしたので丸2年)泣きながら必死に返してきました。 ですが、旦那の仕事はバイト扱いで毎月の給料の差が激しく(休んだ分だけ稼ぎもないので)おまけに物欲も激しいです。毎月借金返済だけで10万以上でクレジットを使うのも平均3万以上はあります。小遣いも3万で共働きですが250CCのバイクを買ったりパソコンを何度も買い替えたりもしています。必死でやってきたあまり私が金の亡者となり、毎日毎日「金金金」と言うようになって旦那はそれが嫌で仕事をズル休みしたりしていました。そして喧嘩の際に旦那は別に借金返してくれとは言っていないと言われました。もう正直うんざりでした。 そんなある日私は小学校の同級生と再会し将来お互い離婚して一緒に道を歩もうということを言うようになりました。所謂ダブル不倫です。旦那は私の行動をおかしく思いメールを見られ借金返済の目処である2年後離婚することもバレてしまいました。そして数日前離婚騒動になりました。私は離婚したいのは山々ですが今旦那の借金返済のためお金を使い全くないのでちょうど2年後までにお金をためて離婚届けを突きつけようと思っています。 旦那は今回はすべてお前が悪いと言われました。それはそうです。旦那は交際当時私以外の人と付き合っていたこともあり私はいつか仕返ししようと思っていたのです。旦那は私に高卒だと嘘をつき結婚式直前に実は中卒だと今更言ってきました。今回私のダブル不倫は世間からして明らかにダメな行為ではありますが真剣です。今の旦那とはもう一緒にやっていく気がありません。この世に及んで株の話や運用資産の話をしてきていつ借金してきて株を買ってきてもおかしくない人です。借金する前に別れたいです。 私の両親は私の味方にはついてくれず(お金の件で)、とにかく離婚なんてありえない、何とかしろと言ってきます。私は何もかも振り切る覚悟で今計画を練っています。 みなさんにお聞ききしたいのですが今の旦那とまだ頑張る必要性が私にはあるのでしょうか?自分で決めた結婚で恥ずかしいですが本当にもう我慢の限界です。

  • お墓に入れてあげたいけど・・

    昨年3月に家内の祖母が亡くなり、現在お骨は家内の父が自宅で持ったままの状態で、 お寺の敷地内にお墓はある(家内の母が入っています)のですが、 経済な理由などによりまだ納骨されていない状態です。 それで質問なのですが、納骨の費用的なことはクリアできたとして 問題点が1つあります。 それは家内の祖母がそのお寺の住職のことをすごく嫌っていたということなのです。 こういう場合、そのお墓に祖母を入れるということは良くないことでしょうか? お墓の引越しができればいいのでしょうが、多額の費用が必要になってくるようなので そこまではクリアできそうにありません。 また、1年以上納骨もしていないということは祖母は成仏できていないということになったりしないでしょうか? 因みに私たちや家内の父は大阪在住でお墓は他県にありお墓参りなどは年に1度程度しか行けない環境です。 そのあたりの事情も含めてどなたかアドバイスお願いできないでしょうか。