diet7 の回答履歴

全1616件中441~460件表示
  • 気になっていることがあるので質問します。最近ダイエットを始めたのですが

    気になっていることがあるので質問します。最近ダイエットを始めたのですが無理な食事制限はせずちゃんと運動して食べたいものは食べるようにしています。ダイエット中でも友人から誘いがあったときなどには飲みに出たりしますのでやはりカロリーオーバーしてしまうこともあります。ですから翌日は食事の量を減らすなどして帳尻を合わせたりして気をつけています。そこでお聞きしたいのですが例えばどうしても我慢できなくなったときなどは食べることにしていますが、1日に例えば余分に3000キロカロリーを取ったとします。そして翌日に量を抑えて1000キロカロリーに抑えたとします。すると差し引き2000キロカロリーが余りますがこの2000キロカロリーは2000キロカロリー分の脂肪になるんでしょうか?もちろん自分の基礎代謝の計算もありますが、何が疑問かというと1日に消費したカロリーよりも多くカロリーを摂取し、そのオーバー分を翌日などで帳尻を合わせたとしてもまだ消費しきれていないカロリーは脂肪となって体に付くんでしょうか?またその消費しきれていないカロリーをちょっとずつ1日に割り振って消費をしてもいいのでしょうか?文章が下手で申し訳ありませんが気になるので回答よろしくお願いいたします。

    • amatera
    • 回答数6
  • 不規則な生活をしている人間のダイエットについて質問です。

    不規則な生活をしている人間のダイエットについて質問です。 デスクでPCを使った研究ばかりやっている大学院生です。 ダイエットについての質問はたくさんあると思うのですが、 情報が多すぎて混乱してきたので、質問させていただきました。 身長153センチに対して体重は49キロ、ひどい下半身太りです。 思えば小学5年生ころから太り始めて、高校生の時には57キロまでありました。 その後、浪人していたころに、予備校まで自転車で通ったり、食事の量を減らして 今の体重までは落ちたのですが、大学生になってから 全然ダイエットできていません。 今までも色々なダイエットを試しました。 時々走ったり、ストレッチしたり、筋トレしたり 断食したり。体験エステに行ってみたり。 中学生のころから小デブちゃんだったせいで、スタイルを気にして 水着になれたことがありません。 そろそろもっときれいな体型になりたいなぁと思います。 彼氏がいるのですが、私の脚より太ももが細くて、なんだか悲しいです。 毎年海に行きたいね、なんて話をするのですが、毎年行けずじまい・・・ きっとダイエットの王道は食事を少し減らして、ちゃんと運動をする、ということ なのだと思うのですが、理系の大学院生ということもあり、不規則&夜型 (12時過ぎに帰ることがほとんど)まとまった時間を取ることが厳しいです。 気がつくと眠ってしまって朝へろへろしながら研究室に行き、夜ふらふらと家に 帰ることもしばしばです。 意思が弱い、ということもあると思うのですが、時々研究室での飲み会や 友達との飲み会をするとすぐに太ってしまいます。 また、心配性な両親が仕送り(食べ物)をしてくれるのですが このときにお菓子も送ってくれて、普段自分でお菓子を買うことは無いのですが 目の前にあるとパクパクと食べてしまいます。 そんな時は元に戻そうとして 1.5日くらい断食をして何とか元に戻すのですが、この戻し方もより太ることを 促進しているような気もします。 最近は結構冷え症になっていて、夜になるとひどく脚がむくんでいます。 時々体整形のマッサージや、ストレッチ、筋トレを夜や朝にやっています(週3日くらい) 週1~2回、20分間くらい走る、もしくは30分くらいウォーキングをしています。 こんな私ですが、せめて、まだ暑いうちに45キロ以下くらいになりたいのです。 体重、もそうなのですが、きちんと水着が着られるようになりたいです。 どうしたら、不規則な生活でも痩せられるのか、何を特に工夫すればよいのか 何を続ければよいのか、お手数ですが、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • torya9
    • 回答数3
  • ダイエット

    ダイエット 5キロ痩せたいので、ダイエットをすることにしました!大豆プロテインはダイエットにいいのでしょうか?あんまり運動は取り入れていないのですが、一週間に2-3回30分程度で走ってます。大豆プロテインを飲むと効果的なのでしょうか?むきむきにもなりたくないんですよー。。 お願いします ^^

  • これって炭水化物の摂りすぎですか?

    これって炭水化物の摂りすぎですか? 自分の食事内容について質問したいです。いろいろダイエットで質問したのですが最近自分はかなりの餅好きだときずきました。(大福や串団子)朝食や昼食さらに夜も餅類で済ましてしまいます。昼食を買おうとしても惣菜やパンに目がいかずに今日もまた串団子を買ってしまいました。おかげで脂質を摂りすぎることもあまりないのですがタンパク質が十分に取れていないと思います。しかしカロリーオーバーになるほどは食べていないと思います。(昼食に大福2個だとむしろ少ないか?) でも炭水化物は余分にとると脂肪となるといいますよね? でも摂取カロリーはオーバーしない場合でも脂肪となるのでしょうか。 それとも摂取カロリーをオーバーしなければ脂肪にはならないのですか。 今日の食事 朝食 納豆 串団子1パック 低脂肪牛乳 昼食 大福二個 お茶 夕飯 冷奴(木綿100g) アイスまんじゅう(森永の) ミルクティー (男ですがかなりの甘党) 身長 172 体重 58 体脂肪率 8~10 去年の7月から36kg減量しました。 今はいろいろなアドバイスを貰いスーパーではたらきながら適度な運動をしつつリバウンドしないように半年以上過ごしています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • ダイエット停滞期と朝ジョギング

    ダイエット停滞期と朝ジョギング 5月末からダイエットを始めています。 30歳 男性 161cm 62.4kg ダイエット開始時は、65.9kg体重がありました。 順調に体重が落ちましたが、ここ2週間ほど体重が行ったり来たりしています。 食事は朝昼はダイエット食ではなく通常通り食べてます。 (いちおカロリーを気にした食べ方はしています。) 夕食は、炭水化物は抜き野菜中心の食事にたまに焼魚などをつけています。 甘いものが好きなので、時々息抜きの意味合いも含めゼロカロリーのゼリーを食べてます。 運動は夕食前にジョギングをしています。 運動量は、5kmから開始して8kmへ距離を伸ばしここ2週間は10km走っています。 停滞期は誰にでもあると聞きますが、停滞期は運動量を増やしたほうがいいんでしょうか? それともじっと耐えるべきなんでしょうか? まだ停滞期に入り2週間ほどなので、焦ってはいませんが、早く抜け出せるならそれにこしたことないと思います。 また現在は夕食前にジョギングをしていますが、これから仕事が忙しくなり仕事が終わる時間が遅くなります。ジョギングコースには街灯が少なく暗い時間に走るにはちょっと厳しい場所だし、忙しくなると仕事後に走る体力がなくなりそうですw そう言ったことを考慮して、朝出勤前に時間を変えようと思います。起きてすぐ走るのは、結構大変じゃないかないと思いますが、みなさんはどうやっているんでしょうか? また起床直後は、かなりの空腹状態なんですけどみなさんは走る前に何か軽く食べたりしてますか? 何度もダイエットに挫折しましたが、今回はわりと上手くいっていますw 詳しい方からのアドバイスがあればもっと上手くいくと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 背を縮めたい

    背を縮めたい 私は背が158cmという、なんとも可愛くない身長です。 好きな人の方が背が低いので なんか嫌です そこで、背を伸ばさない・縮める方法はないでしょうか ご回答まってます

    • noname#147704
    • 回答数4
  • 3食きちんと食べた上で、SOYJOYをおやつに1本食べたら太りますか?

    3食きちんと食べた上で、SOYJOYをおやつに1本食べたら太りますか?SOYJOYは高カロリー栄養食品ではないし、大豆で出来ているから小麦粉で出来たスティックバーを食べるより太りませんよね?

  • 普段水分をあまり摂らないためかいつもより多めにとるとすぐ体重として数字

    普段水分をあまり摂らないためかいつもより多めにとるとすぐ体重として数字に現れます。 どうやったら改善できますか?

  • パンが好きです

    パンが好きです パンが好きで、週5ぐらいで昼食はパンなんですが、やっぱりパンは太りますか?カレーパン、メロンパン、練乳フランス、サンドウィッチ、ツナパン、チーズパンなどよく食べます。ちなみに、一応偏らないようにサラダとスープも付けるようにしています。

  • ランニングの時の音楽プレーヤーについて

    ランニングの時の音楽プレーヤーについて 皆さんは何をお使いですか? 私はipodですが汗や雨で1台を壊し、2台目も液晶のあたりに水染みがあります。 イヤホンジャック等があるので防水は無理にしてもある程度水に強いプレーヤーってありませんか? ランニング以外に、出張の移動時にも使うので液晶画面とかは必須です。

  • 加齢による、カロリー必要量はどのように減りますか?

    加齢による、カロリー必要量はどのように減りますか? 別途質問したところ、30代に入ると老化が始まり、筋肉も1%づつ減り、基礎代謝が落ちるということを聞きました。 では、この加齢による筋力低下により、肥満防止のために、減らさなければいけないカロリーはどれくらいですか? 筋肉が1%落ちると、消費カロリーはどれくらい低下しますか? また、加齢による新陳代謝機能の低下により20代の頃に比べて不要になるカロリーはどれくらいありますか?

    • dpdr4
    • 回答数4
  • 今ダイエットのために半身浴プラスパワーヨガプラス一日水をニリットル近く

    今ダイエットのために半身浴プラスパワーヨガプラス一日水をニリットル近く飲んだりをしてるんですがこれって意味ありますか?アドバイスお願いします!

  • 遺伝的な体系は変化できるのか

    遺伝的な体系は変化できるのか 両親とも小太りで、 私はどちらかといえば、小食なんですが、 自分も小太りです 実験も兼ねて本気でガリガリ体系を目指してダイエットしてみようと考えているんですが、可能でしょうか? 遺伝に逆らってガリガリになるには相当食べない状態にしないと、その領域になりませんか?

    • noname#200373
    • 回答数4
  • 基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか?

    基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 私は35歳の頃からウエイトコントロールをしていますが、 結果的に食事の量がどんどん減って、体重は標準を 維持しているものの、基礎代謝量がずいぶん減ってしまいました。 そのため一日の摂取エネルギーは1000~1200kcal足らずで過ごしている ものと思われます。現在50歳の男性です。 そこで質問なんですが、一般にダイエットの奨めもあり社会的には 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように 思いますが、基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らして バランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? 変な質問になるかもしれませんが、基礎代謝量を落として 身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという 考え方も有るように思うのですが、そのあたりの知見も合わせて 回答願えると嬉しいです。

  • 俗に言うセルライトはダイエットではなくならないと言いますが、

    俗に言うセルライトはダイエットではなくならないと言いますが、 摂食障害や飢餓などですごくやせた方の写真を見ると、当たり前ですがセルライトはありません。もともと普通体型でセルライトがすごいレベルであった人でも、骨と皮しかないくらい激やせした場合、その後体型が戻るとき、またもとのセルライトも戻ってしまうんでしょうか。 運動でもセルライトはなくせないともいいますが、ボディビルダーの人でおしりや太ももにセルライトがある人は見たことがありません。 たとえばもともとすごいセルライトがある人で、ボディビルダーみたいな身体になったとしたら、その後その筋肉を落としていくとまた元のでこぼこの皮膚が出てくるのでしょうか。 脂肪でもない筋肉でもない老廃物の塊とも言えるこの組織は、サプリやマッサージ、生易しい運動や食事制限ではなくならないとわかりましたので、肉体改造という意識でとことんやるしかないと思うのですが、もし上のどちらかの経験がある方がいらっしゃいましたら詳しく経験談を教えてください。 痩せた方はどのくらいの期間でどの程度痩せ、セルライトがなくなり始めたのはいつごろか、順番で行くと脂肪、筋肉、セルライトなのかどうか。体重が戻った時はどうか。 筋肉をつけたかたは、体重、体脂肪率の変化と、トレーニング開始から肌表面の凹凸の変化についてどのようなことがあったか、筋肉が落ちた状態であれば、あとのことも教えてください。 美容業界のことや、セルライトというもの自体が存在しないという考えもあると思いますが、そういうことは一切置いておいて、実際に皮膚にあらわれているでこぼこと肉体改造について知りたいのでよろしくお願いします。

  • 厚生労働省のカロリー計算式は間違い?

    厚生労働省のカロリー計算式は間違い? 他の質問者さんへの回答をしていてちょっと気になりました。 その回答の中で厚生労働省で定めている基礎代謝の計算以外の方法もあることを知りました。 厚生労働省の発表している方式は欧米式なので日本人向きでない、身長を含めた計算式が正式な計算なんだと断言している方がおりましたが、これは本当でしょうか? 確かに条件項の数が多いほうが精度的には良さそうだと感じました。 もし、それが正式な計算なのだとすれば、なぜ厚生労働省はそのままのカロリー計算方式を発表し続けているのでしょうか? 僕は、その式を使っていても誤差の範囲内に収まるので問題ないからだと思ったのですが、違うのでしょうか?厚生労働省の怠惰が原因なんですか? できれば厚生労働省の方式が間違っている(カロリーが高めに出るという)ソースも提示して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 具体的にどうすればいいでしょうか?

    具体的にどうすればいいでしょうか? 私は20代半ばの女性。身長166cm体重が64kgあります。 マイナス10kgを目標に、体型を変えたいと思っています。 もちろんはやく痩せたいという気持ちはありますが、 何度もダイエットをしてリバウンドをしての悪循環の繰り返しを してきましたので、焦りは禁物だと思っております。 周りからは太っているとは言われませんが、 痩せたらもっといいのに、綺麗になるのにと言われます。 私は具体的に(食事とか運動とか)どのようなメニューを こなしていけばいいのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

    • 789mono
    • 回答数4
  • 厚生労働省のカロリー計算式は間違い?

    厚生労働省のカロリー計算式は間違い? 他の質問者さんへの回答をしていてちょっと気になりました。 その回答の中で厚生労働省で定めている基礎代謝の計算以外の方法もあることを知りました。 厚生労働省の発表している方式は欧米式なので日本人向きでない、身長を含めた計算式が正式な計算なんだと断言している方がおりましたが、これは本当でしょうか? 確かに条件項の数が多いほうが精度的には良さそうだと感じました。 もし、それが正式な計算なのだとすれば、なぜ厚生労働省はそのままのカロリー計算方式を発表し続けているのでしょうか? 僕は、その式を使っていても誤差の範囲内に収まるので問題ないからだと思ったのですが、違うのでしょうか?厚生労働省の怠惰が原因なんですか? できれば厚生労働省の方式が間違っている(カロリーが高めに出るという)ソースも提示して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ジョギングについて

    ジョギングについて ダイエットの為にジョギングをしてますが、週に2回で1時間程度です。 時速は8キロで息があがるのは、最後の5分で少し息があがる程度です。 汗はたくさんかきますが、心拍数があがってないので、いくらジョギングしても 痩せることはできないのでしょうか? 痩せるには、心拍数があがるぐらい早く走らなければいけませんか?

    • dansk
    • 回答数3
  • 身長150cm前後で、体重40kgぐらいって、太っているのでしょうか?

    身長150cm前後で、体重40kgぐらいって、太っているのでしょうか?

    • mai0323
    • 回答数6