chandos の回答履歴

全1135件中281~300件表示
  • わくわくするオーディオ機器

    古い新しいは問いません、あなたにとってわくわくするオーディオ機器はなんでしょうか。 最高級器でなくても、marantz CD-34や、ortofon MC20なんて素敵ですよね。 NECのCD-816も音の良いこだわりの製品でした。 恋におぼれるような、心奪われるオーディオ機器を教えてください。

  • 壁掛けスピーカーのお奨めありますか?

     先ほど引っ越しする先を見てきました。 するとそこに壁にスピーカーを付けるためのコードが壁から2カ所出ていました。前に住んでいた方が使っていたようです。  私はスピーカーなどを壁に付けて使ったことがないのですが、妻が付けて欲しいと言っています。先ほど価格コムで良いのがないか見てみたのですが、予備知識が無いのでどれが良いのか分かりません。  もちろんお金をかければ良いのを買えるでしょうが、そこまで良いのが欲しいわけではないです。手頃で使える品物が欲しいです。  お奨めの商品を教えてもらえないでしょうか。  予備知識が無いので、その家の環境を上手く説明でき機内のですが、やってみると (1)部屋の四隅の内2つに黒い線と赤い線がセットで壁から出ている。近くに電源なし。隅の上の方です。 (2)下の壁の方に黒と赤の線がセットで出ている。1カ所。恐らく本体を置くところ。電源近くにあり。

  • プリメインアンプ E-360とMA6300の比較

    オーディオが好きなビギナーです。 SPはB&WのMatrix802で、良く聞くジャンルはRockです。 ピュアオーディオ以外にはマルチのフロント部分としても構築予定です。 アンプとSPはバイワイヤ接続を考えています。 アキュフェーズのE-360とマッキントッシュのMA6300のどちらかで迷っています。 価格的にはどちらも似たり寄ったりですが どちらの方が自分の使用環境及び指向性に向いているでしょうか? 好みの問題なのでわからないという回答以外で B&W社製SPやRockとの相性、使い勝手等その他アドバイスを是非ともお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • プリメインアンプのお勧め

    現在所有のスピーカー(ALR Jordan Classic2)に合うピュアオーディオ用プリメインアンプを教えてください。 好きな音楽のジャンルは、Pops、Jazz、Classic等で、特に女性ボーカルの高音の声がきれいに伸びる感じが大好きです。 予算は、10万円以内を考えています。 よろしくお願いします。

  • オーディオ機器メーカーに就職したいのですが…

    今春から、大学生になる男子です。 将来、オーディオ機器メーカーに就職したいと思っています。 小学一年生の時からピアノを習っており、クラシックが全般的に好きでピアノ協奏曲などを普段からよく聞いていました。 ピアノを習う前から機械好きだったので、ピアノの先生のレッスン室にある本格的なオーディオシステムに興味を持ち、いつも眺めていました。 もちろん、音はとてもきれいです。 しかし、調べてみると、とても高価なもので、普通の人は、手に入れれません。 そこで、より良い音を皆のての届くモノにしたいと思いました。 このような私に、オーデイオ機器メーカに入るには、大学で何を学び、どんなことを経験しておくべきか教えてください。

  • スピーカーとの相性

    色々探していますが、悩んでしまいます。 B&Wマトリックス805を上手に鳴らすアンプを探しています。 発売時当時の同等価格(それ以上?)のアンプと 現在の価格の物と比べた場合どちらが最善でしょうか。 何か相性の良い良いアンプがあれば是非教えて下さい。 ちなみにジャンルはジャズ、ジャズボーカルとクラシックを聴いています。

  • スピーカーとの相性

    色々探していますが、悩んでしまいます。 B&Wマトリックス805を上手に鳴らすアンプを探しています。 発売時当時の同等価格(それ以上?)のアンプと 現在の価格の物と比べた場合どちらが最善でしょうか。 何か相性の良い良いアンプがあれば是非教えて下さい。 ちなみにジャンルはジャズ、ジャズボーカルとクラシックを聴いています。

  • オーディオシステム 揃える順番?

    現在自宅でpanasonicのミニコンポに何でもかんでもつないで音を聴いています 音質に物足りなさを感じたのでもう少しオーディオシステムに突っ込んで見ようと思いましたがいかんせん費用があまりありません そこで安く、よりよい音を楽しむためにはまずどの機材を導入すべきでしょうか? 私は音楽サークルで音響を担当していたこともあるので、グライコ等の機材の扱いに慣れているものとして回答していただけたら幸いです また学生の身分ですので、それほど高価なシステムも導入できません その点も考慮していただけたらと思います よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • rozoo
    • 回答数8
  • 電気店で販売するコンポやスピーカーの裏事情

    家電量販店などへ行くとコンポやスピーカーやサウンドシステムコーナーがありますが、 何度か買い物してふと疑問に思ったのですが、高性能や高品質の スピーカーをデモ用で使っている場合、お店で聴くと素晴らしく良い 音響に聞こえるのですが、家に帰って聴くとどうもちょっと違ういう 思いをしたことないですか?勿論設置場所や空間や壁などが 影響するのは当然ですが 実際に販売しているものより部材など細かな所で特別仕様のものを使っていて、 より良く聴かせていると疑った方いないですか? 私は最近疑っています。私が営業企画だったらその位やります。 オーディオなどに興味のある方どう思いますか?

    • noname#206023
    • 回答数8
  • 電気店で販売するコンポやスピーカーの裏事情

    家電量販店などへ行くとコンポやスピーカーやサウンドシステムコーナーがありますが、 何度か買い物してふと疑問に思ったのですが、高性能や高品質の スピーカーをデモ用で使っている場合、お店で聴くと素晴らしく良い 音響に聞こえるのですが、家に帰って聴くとどうもちょっと違ういう 思いをしたことないですか?勿論設置場所や空間や壁などが 影響するのは当然ですが 実際に販売しているものより部材など細かな所で特別仕様のものを使っていて、 より良く聴かせていると疑った方いないですか? 私は最近疑っています。私が営業企画だったらその位やります。 オーディオなどに興味のある方どう思いますか?

    • noname#206023
    • 回答数8
  • スピーカーについて

    すいませんが、スピーカーに詳しい方ご教授ください。 私は都合上、自宅で音楽をここしばらくまともに聞けない暮らしをしていました。 音楽はもっぱら車の中で、聞いておりました。 最近になり、自宅でも音楽が楽しめる状況になったので、今はやりのレシーバというのでしょうか、onkyoのCR-D2と言うアンプ一体型を購入しました。 スピーカーはとりあえず、中古屋でパイオニアのs-rs77pというものが安く売っていたので購入し、接続しました。 音質的には癖がなく聞きやすいのですが、何か物足りません。 そこで、車で聞いていたdiatoneのDS-100Zを車からはずして接続しました。 小型ながらも中高音に艶がありよいのですが、低音が物足りません。(車ではスーパーウーファを足していました。) そこで、昔、気に入って聞いていた、ビクターのzero1fineを押入れより出してきて接続しますと、不満が一気に解消しました。 やはり、このスピーカーが私の好みのようです。 しかし、zero1fineは30年もので、ウーファーのエッジがお決まりにひび割れておりました。 現状で、ビビリ音などは出ておりませんが、もう死ぬ寸前と判断いたしました。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、最近は小型でも、低音に厚みがあり、艶やかに奏でるスピーカーも有ると聞きます。 実際低予算(5万円以下)でzero1fine並みの音質のスピーカーは有りますでしょうか? 最近出回っているのは小型のスピーカーばかりで、自分では判断がつきそうにありません。 あまり、よさそうなものがないのであれば、業者に頼んでzero1fineのウーファーエッジを修理して使おうかと考えております。 好きな音楽ジャンルはjazz(コルトレーンやマイルス等)と女性ボーカル(ジャンルいろいろ)です。 ロックはあまり聴きません。 どなたか、ご教授ください。おねがいします。

    • atouch
    • 回答数7
  • スピーカーについて

    すいませんが、スピーカーに詳しい方ご教授ください。 私は都合上、自宅で音楽をここしばらくまともに聞けない暮らしをしていました。 音楽はもっぱら車の中で、聞いておりました。 最近になり、自宅でも音楽が楽しめる状況になったので、今はやりのレシーバというのでしょうか、onkyoのCR-D2と言うアンプ一体型を購入しました。 スピーカーはとりあえず、中古屋でパイオニアのs-rs77pというものが安く売っていたので購入し、接続しました。 音質的には癖がなく聞きやすいのですが、何か物足りません。 そこで、車で聞いていたdiatoneのDS-100Zを車からはずして接続しました。 小型ながらも中高音に艶がありよいのですが、低音が物足りません。(車ではスーパーウーファを足していました。) そこで、昔、気に入って聞いていた、ビクターのzero1fineを押入れより出してきて接続しますと、不満が一気に解消しました。 やはり、このスピーカーが私の好みのようです。 しかし、zero1fineは30年もので、ウーファーのエッジがお決まりにひび割れておりました。 現状で、ビビリ音などは出ておりませんが、もう死ぬ寸前と判断いたしました。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、最近は小型でも、低音に厚みがあり、艶やかに奏でるスピーカーも有ると聞きます。 実際低予算(5万円以下)でzero1fine並みの音質のスピーカーは有りますでしょうか? 最近出回っているのは小型のスピーカーばかりで、自分では判断がつきそうにありません。 あまり、よさそうなものがないのであれば、業者に頼んでzero1fineのウーファーエッジを修理して使おうかと考えております。 好きな音楽ジャンルはjazz(コルトレーンやマイルス等)と女性ボーカル(ジャンルいろいろ)です。 ロックはあまり聴きません。 どなたか、ご教授ください。おねがいします。

    • atouch
    • 回答数7
  • 皆さんは増税に賛成ですか?反対ですか?

    皆さんは増税に賛成ですか?反対ですか? ■以下、個人的意見です。 増税反対です。 最初に増税案が出た時は「震災の事もあって今苦しいから協力しよう」と前向きではあったのですが、震災後も被災地へ向けて努力をするのかと思ったらそうでもなく、違和感を感じました。 ▼違和感 ・105億円もかけて新庁舎設立しようとする ・計77億円程度のお金を飢餓問題で苦しい国へ援助 ・アジア連携?で、日本だけ約40億円を無償援助。他の国は何もしていない。 ・日韓5兆円スワップ ・TPP関連 ・元慰安婦の方に補償金再開するかの話合い ・朝鮮学校無償化 ・アジアの為に無償援助って、震災後の厳しい時にやるものでしょうか。飢餓問題についても同様。 ・スワップはただの援助ではないことは理解しています。融通の交換と聞きました。 しかし韓国にあげたお金は今のところほとんど返って来ていません。しかも大統領のあの発言には笑ってしまいました。 ・TPPは農業だけでない話です。まあそれは置いておいて、農業が危ないのですよね。でも被災地って農業関係中心ではないですか。てことは震災後この厳しい状況で更に追い詰めるのでしょうか。疑問です。 ・説明がない。 ・勝手に国際公約してきている ●賛成派の意見 「無駄削減してからとかやめませんか?無駄ですから。逆に聞きます。国債発行と増税どっちがいいですか???現実を見ましょう。」

  • アンプにつないだ際のスピーカーの音質について

    中学のときにやっとの思いでVictor製のWMDコンポを買ったのですが、もう五年もたち、使用機会がめっきり減っていまや半ば部屋のオブジェと化しています。 ですがせっかくの思い出の品なので何とか再利用はできないものかと思いPCスピーカーにできないかと思い立ちました。 しかし今現在使っているELPA製の2Way木製トールスピーカー&アンプ SPU-106(http://www.elpa.co.jp/product/av99/elpa108-8.html)と音を聞き比べてみると数段音がこちらのほうが上のように思えます。(コレも数年前のものですが) コンポ自体は発売当初4~50000円していたものなので、スピーカーも悪いものではないと思うのですが、これは普段使っていないことも関係するのでしょうか。 よくアンプを通すと音質がよくなるというので(試したことがありません)、利用するのならアンプも購入すべきだろうと思っているのですが、接続してもどっこいどっこいでは意味がないと思うのです。 それなりの値段ですのであまり失敗したくありません。 よろしくお願いします。

  • オーディオ用電源ケーブルに関して

    趣味でオーディオ用電源ケーブルを作成したいのですが、先ずはケーブルの選定に時間を注ぎたいと考えております。評論家の先生で知り合いがおりますが、なにやらドイツ性のケーブルには音が良いメーカーが多いとのこと。何を持って”良い音”とする判断は人それぞれでありますが、ドイツへ行く予定もありますので、何ならそういったケーブルメーカーに出向いてみたいと考えております。どなたかドイツでこれは!と言ったオーディオ用電源ケーブルメーカーを教えて下さい。3~5つくらいあげて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • 生活保護に甘んじている人々は何とかならないのか?

    現在、生活保護にさかれている予算は年間で3兆5000億円弱。 その4分の3を国が、残りの4分の1を地方自治体が負担しています。 現在は不況で働くのがバカらしくなった人達が「ちょっとした事」で精神病やら何やら医者に騒いで 精神病患者となり生活保護を貰うケースが増えています。 働いても稼げない人は生活保護の方がいいですからね。 でも、それをやるとエリート以外は全員生活保護となり国が破綻して無法地帯になります。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1329072.html 本当に寝たきりの人達などには必要な制度であることはわかるんですが ブログ、ニコニコ動画の生放送、このサイトに常駐してる人達などの生活保護者達は どうにかして削減できないんでしょうかね 今の生活保護者はネットOK、車もOKらしいので好き放題やってます。 働く人がバカを見る時代・・・おかしくないですか? なぜこのような人達は働きもせず(能力相応の仕事は嫌がり税金に群れる) ネット三昧なんでしょうか 罪悪感は無いのでしょうか?

  • 景気対策に関してです。

    批判承知でここに提案します。 日銀が金融緩和しても結局は銀行どまりのお金。 この際、日銀が国家国際プロジェクトでも立ち上げて、直接事業会社に強制的に資金を投入するというのはいかがでしよぅか。 無論、国・地方の公共団体経由ではありません。但し事業の提案程度は行ってもいいですが。 例えば・・・ 事業の提案は基本的には企業から提案します。 アフリカやアラブの国に水道を敷設するプロジェクトを行うことが出来る企業に日銀が直接資金投入。 お札はモチロン日銀が刷る。 水道、コンビナート、発電所、道路、住宅、国内・国外なんでもいいです。 多少のインフレ覚悟。公共事業に限らず、私企業の事業拡大にも投入。 国内のインフレが心配なら海外事業のみでもかまいません。 自動車、電機会社に工場増設に資金投入、生産を大幅に拡大して価格ダウン、国際シェアの確保。 大・中・小・零細企業を問わず、資金投入し事業を拡大させる。 とにかく事業拡大、賃金、雇用増大にプラスになる事業に資金を投入します。 ・・・まあヘリコプターよりお札をばら撒くよりはましだとおもいますが。 さあ、批判的なご意見まっています、ドウゾ。

  • 高級オーディオって値段分だけ価値があるのか

    スピーカペアで100万 プリメインアンプ100万 SACDプレーヤー50万 といった高級オーディオが販売されていますが、疑問です。 実際に聞きましたが、10分の1のシステムとの違いが分かりませんでした。 ブランドにお金がかかってる気がしてなりません。 というのも、将来の楽しみとして、上記のようなシステムを組みたいと思ってます。 もちろん、老後の楽しみとして。今、33歳の青二才ですが。 ブランドにお金を払うのはバカバカしいので、値段と実力が伴っている商品があれば教えてください。 また、高級オーディオがなぜあんなに高いのか。 企業の裏話を聞かせていただけるとありがたいですが。

  • 裸の銃を持つ男みたいな邦画

    TVの"フライングコップ"、映画の"裸の銃を持つ男"や"フライングハイ"のように荒唐無稽なギャグがつまった日本のコメディ作品はありますか? "33分探偵"以外でなおかつ本当に笑えるもので教えてください。 できれば"ツッコミ"のないものを知りたいです。

  • オーディオを買いたい

    総費用30万円程度でオーディオを買いたいと思っています。 主に、クラシック(オーケストラ)を聴きます。   マランツのCDプレーヤーSA8004          アンプ     PM8004   B&Wのスピーカー    CM5 を考えています。 この組み合わせで何か問題はあるでしょうか? また、ケーブルは何がよいのでしょうか? さらに、その他注意すべき点があれば教えてください。

    • doggoo
    • 回答数13