chandos の回答履歴

全1135件中261~280件表示
  • デフレの脱却策

    どぜう が デフレの脱却策を練るぞ と言ってますが 私は経済問題に弱く 鍋底不況からの脱出策がわかりません。さて どぜうは鍋にするとしても このアリ地獄のデフレをどう解決したら良いのでしょうか? 善良なるgooメンバ-各位のご助言とご指導をお願いします。 経済問題が苦手な私です。

  • DIATONEのスピーカーの音がこもる

    我が家では3つのシステムをPCにつないで使ってます。  (1)Kenwood VH7PC :USB接続  (2)SONY RHT-G550 :HDMI接続  (3)SONY TA-DA3200ES :光デジタル接続    DIATONE DS-800ZX <症状> このたび、(3)のアンプ&スピーカーを中古で購入したのですが、音がこもっていて困っています。 はじめ聴いた時は、「期待したほどの音じゃないなぁ」くらいにしか思っていませんでした。 しかし3つを切り替えて聴き比べした時に、他2つに比べてかなり音がこもっていて驚きました。 実は「こもる」ってどんな状態をいうのか知らないのですが、極端に言えばSPに枕を押し当てて聴いているような感じです。 5千円以下クラスのスピーカーよりはいい音だと思うので、故障したような音ではないです。 しかし、(1)や(2)と聴き比べるとこもっているのは誰が聞いても歴然なレベルです。 <状態> 左右個別にテストしたところ、同様に音が出ています。 また、ユニットは3つとも鳴っていて、ノイズが入ることはありません。 WEBを調べたところ、高音が出ていないとこもって聞こえるとありましたが、中音からして既に こもっているように感じます。 何か改善方法がありますでしょうか? それとも元々こういう音のスピーカーなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • DIATONEのスピーカーの音がこもる

    我が家では3つのシステムをPCにつないで使ってます。  (1)Kenwood VH7PC :USB接続  (2)SONY RHT-G550 :HDMI接続  (3)SONY TA-DA3200ES :光デジタル接続    DIATONE DS-800ZX <症状> このたび、(3)のアンプ&スピーカーを中古で購入したのですが、音がこもっていて困っています。 はじめ聴いた時は、「期待したほどの音じゃないなぁ」くらいにしか思っていませんでした。 しかし3つを切り替えて聴き比べした時に、他2つに比べてかなり音がこもっていて驚きました。 実は「こもる」ってどんな状態をいうのか知らないのですが、極端に言えばSPに枕を押し当てて聴いているような感じです。 5千円以下クラスのスピーカーよりはいい音だと思うので、故障したような音ではないです。 しかし、(1)や(2)と聴き比べるとこもっているのは誰が聞いても歴然なレベルです。 <状態> 左右個別にテストしたところ、同様に音が出ています。 また、ユニットは3つとも鳴っていて、ノイズが入ることはありません。 WEBを調べたところ、高音が出ていないとこもって聞こえるとありましたが、中音からして既に こもっているように感じます。 何か改善方法がありますでしょうか? それとも元々こういう音のスピーカーなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 音質アップにおいて、まずはじめにやることは?

    オーディオの音質への拘りは尽きることがありません。 しかし、やはり物へ投資する前に行う事があると思うのですが、たとえばスピーカーのセッティング等が代表かと思われます。 たとえばなのですが、厄介なのが沢山ある電源や音声ケーブルの整理。 やっぱり、電源ケーブルとその他の音声や映像ケーブル、デジタルケーブルなどはかっちりと離して引いた方が音質への効果は在るのでしょうか? ぶっちゃけゴチャゴチャなのですが、カーオーディオなどでそういった事を聞いた事があるのですが、言われる程の効果はあるのでしょうか? もし効果があるのなら、今まで適当な長さで買っていたケーブルをやめて、ちゃんと分けて配線を引けるように計算して買いなおそうと思っています。 あと、スピーカーケーブルは太ければ良いとか、高い物は良いとか専門家の方のコメントをよく聞くのですが、タイムドメインで有名な筒型のスピーカー(Yosi9)の配線は、めっちゃ細いRSCB 0.2 Sqというライカル線を使っていて、設計者は太ければ良いという理由が理解出来ないと正反対のコメントされていました。 いったい何が正しいのかオーディオの世界はなぞだらけです。 ケーブルも、安くてもプラグが金メッキの物もあり、そうじゃない物と音質に変化は在るのでしょうかね。 色々質問してしまいましたが、音質アップの為に参考にさせて頂きたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • オーディオ製品における日本の位置付け

    こんばんは。 今年に入りオーディオにハマり出したものです。 疑問に思ったことがあり、質問させてもらいます。 タイトルにあるように、ピュア・オーディオ(と言っても私が考えているのは10万~20万円のものなのでピュア・オーディオではないかもしれませんが)といわれる分野の製品において、日本製の製品はどういう位置づけなのでしょうか? 日本の会社、例えばYAMAHAやONKYO、パイオニアなどのがアンプやスピーカーを販売していますが私には身近すぎてピュア・オーディオというよりは大衆向けの機器というイメージがあり、あまり購入意欲がわきません。 対して、外国製の製品というのは、車はベンツ・BMW=高級車 → 外国製のもの = 高級 → いいもの、なんていうイメージがありまして、買うなら外国製がいいと思っています。 しかし、これは何の根拠もなく初心者の浅はかな思い込みだと思います。 そこで、日本製の製品は世界的に見てどういう位置づけなのか教えてもらいないでしょうか?外国の方からも指示を頂いているのでしょうか?それともイメージ通り、大衆向けでこのクラスではあまりメジャーではないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#197177
    • 回答数9
  • オーディオケーブルとスピーカーケーブルの違い

    オーディオの基礎知識でしたらすみません。 ヨドバシ.comのAVケーブルのページを見ているとオーディオケーブルとスピーカーケーブルが分けられています。 http://www.yodobashi.com/AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/ct/22106_500000000000000212/ 私のイメージだとデジタルオーディオやヘッドホンとかをアンプにつなぐ時に使うのがオーディオケーブル、ある程度大型のスピーカーをアンプにつなぐ時に使うのがスピーカーケーブルというイメージがあるのですが、電気工学的になぜこのような違いが生じているのでしょうか。

  • CDコンポを買い替えようと考えているのですが

    今はAIWAのXR-MJ1(2003年発売・30000円)を使っているのですがONKYOのX-N7NX(D)に買い替えたいと考えています。 そこで1つ聞きたいことがあるのですが この2つのコンポに音質の差はどれくらいあるのでしょうか? 素人でもわかるくらいの差があるのでしょうか?

  • デノンアンプ、PMA2000SEと1500SEの差

    DENONアンプで、PMA-2000SEとPMA-1500SEで迷っています。 スピーカーを買い換える予定ですが、現在持っているONKYOのA-900X(かなり古いシステムコンポ)は最大出力25Wと、さすがに不釣り合いです。 スピーカー購入は、まだ迷っていますが、可能性として、JBL4319が希望です。DENONとの相性が良いことと、国内メーカーでメンテナンスも安心、また海外メーカー含めて視聴をして選択する耳と力が今のところ私にはありません。 ・PMA-2000SEとPMA-1500SEでは、どう違いがあるのか?(数字的な細かいデータは別に) ・価格の違いがかなりありますが、音の違いにヴィヴィットに反映するものなのか? オーディオ初心者が、連日、質問をして、お騒がせしています。 どなたか、ご教示いただければ幸いです。

  • 低音のしまり

    スピーカーの低音について教えください。以前にオンキョーD-77MRXで音楽を聴いていたときは、低音はさほど力強くないのですが、大変しまりの良い音でしたが、子供がエッジをむしりとってしまったのと、新しい住まいに引っ越したのを機会に少し小さめのスピーカーと思い、quad12l2を購入したのですが、低音が出すぎるきらいがあります。後側にバスレフポートがあり、それが壁を反射して低音が強調されるのかわかりませんが、位置をかえたり、吸音材を使ったり、バスレフポートに詰め物をしたり、インシュレーターを使ったりと、色々試したのですが、だめです。やはりスピーカーそのものを変えなけらばだめでしょうか、また変えるとしたら、どのようなスピーカーが良いでしょうか、聴くジャンルはポップス、フュージョン、ロック等です。スピーカーの大きさは今のquad程度です。お暇の時間がありましたらお願い致します。

    • noname#156105
    • 回答数7
  • 中学校休みたい・・・

    中学校を休みたいのですが何かいい方法ないですか? 3年生から虐められてて行きたくないんです 先生や親に相談するにも益々虐めが酷くなるのが怖くて相談する事もできません 最近は同学年の人にもいじめられててもう行きたくないです 休みたいって言っても駄目や何で?と言われます 何で?と言われても言いたくないのでこたえることができません 1日でいいのでうまく休んで家に居たいです

  • 貴方にとって映画とは何ですか?映画との出会いは

    私にとって映画とは、現実的にあり得ない事を、夢をかなえてくれる別の世界。 つまり、夢の世界を実現してくれる一つの手段、方法みたいな魔法。ですね。 そして、自分が見たいと願う夢が実現できる、娯楽の中の娯楽。 そんな感じです。 そんな中で、素晴らしい映画との出会いは、時として、夢を現実にさせてしまう魔法。 みたいな感覚です。 スターウォーズ。インディジョーンズ。パタリアン。エルム街の悪夢。ターミネイター。ロボコップ。 数えきれないヒーローやホラー映画、SF映画、推理映画。あるいは、純愛映画。恐怖映画。パニック映画など、様々な映画と出会い、そして、感動し、恐怖に震え本当に悪夢を見たり、あるいは、パニック映画にハラハラドキドキしたり、純愛映画に、ホロリとさせられたり。 まさに、人間感情の全てを味わえる娯楽って、映画以外に無いのような気がします。 そんなあなたの人生の中で、一つだけ、この作品は特別と言うのが有りましたら、是非とも教えてください。 その作品との出会い。 そして、どうして好きになったのか。 是非とも、聞かせてください。 ちなみに、私にって特別な映画は、やはり、小学生の頃に見たこの映画以外にありません。 それは、「小さな恋のメロディー」です。 同じ年代の、淡い初恋を描いた映画だけに、当時はとてもある意味ショックでした。 その理由は、小学生ながら初恋の人がいたからです。 でも、勇気がなくて、それを口に出せなかった。 今思うと、思い切って告白しておけばよかったと思っています。 この映画を見たとき、その子が親の仕事の都合で地方へ転校してしまったからです。 その時彼女が、私に告げた最後の言葉が、サヨナラではなく、好きだったとの告白でした。 あまり体の強い子ではなかったので、色々と面倒見たりしていたので、その感情に気付いたのは、結構後のことでした。 それに対する答えすらできなかった自分に対し、この映画では、お互いの感情を伝えあい、そして、最後、トロッコで何処までも一緒にというラストが、初恋を失って初めて気づいた自分の感情と照らし合わせ、当時、がらにもなくおお泣きしたことを思い出します。 その後、しばらくは出合いはなく、高校三年の終わりに近づいたとき、要約、彼女ができて今はその彼女とゴールイン。 まだ、子供はないけど、今でもこの映画は、自分にとって苦い人生失敗を思い出させる映画として大好きです。 そんな感じで、教えていただけるととてもうれしい限りです。 よろしくお願いします。

  • 2.1chアクティブスピーカーをコンポに装備

    今オンキョーのX-U1っていう出力15w+15wのコンポ使ってます やっぱ出力のせいか知らないけど音が悪いです だからヘッドホン端子入力の総出力41wのサブウーファー付スピーカー買おうと思うんですけど 音質向上しますか? その前に本体がスピーカーの性能を十分に発揮させられるかどうかも心配です 誰か教えてください<m(__)m> 得か損か・・・ ↓コンポHP http://www.jp.onkyo.com/audiovisua...

  • レコードプレイヤーについてお尋ねがあります。

    今回トーレンスのPLを購入したいと思っていますが、入門機として選んだのがTD-150ABになります。この機種について何かご存知の方や現在使用されている方、何か情報があれば教えてください。例えば、メンテナンスに関すること、欠点など、、、、。 使用されている方で、何故この機種を選んだのか?他の製品に候補はなかったのか? トーンアームを変更するならどのようなものを考えたら良いのか? 唐突な質問ですが、よろしくお願いします。 来週に購入予定です。 このPLには300Bシングル+SV-722 スピーカーはDECCA EMTを考えております。

    • m3leica
    • 回答数5
  • 国民栄誉賞

    国民栄誉賞って、 スポーツ選手、 芸能人、 漫画家、 あたりの人たちしか受賞してませんけど、 いったいどうしてですか。 スポーツ選手なんて言うのは、 自分のためにやってるだけで、 別にあの人たちに勇気なんか与えてもらってませんけど。 本当は人類の発展は、科学技術の進歩のたまものじゃないですか。 どうして科学者は評価されないんですか。 それとも科学者のための何らかの賞があるのですか。

  • "ソニー、大ピンチ"?

    "ソニー、大ピンチ" 「赤字2200億」から更に悪化、「5200億円の赤字」に ソニー、連結赤字5200億円=大幅下方修正―12年3月期 ソニーは10日、2012年3月期連結業績予想を下方修正し、純損益が5200億円の赤字になる見通しと発表した。急激な円高やタイ洪水の影響などにより、2月時点で2200億円の赤字を見込んでいたが、大幅に修正した。売上高は6兆4000億円、本業のもうけを示す営業損益は950億円の赤字と、いずれも2月時点の予想を据え置いた。 一方、13年3月期の連結営業損益は、約1800億円の黒字に転換するとみている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000086-jij-bus_all 俺結構ソニー好きなんだけど1万人リストラとか相当悲惨な状況なのかな? いくらTVが売れないからってこんなに赤字になるものなのかな? ソニーは復活できるかな?復活する道はなにかな?

  • オーディオ購入にアドバイスを!

    こんにちは。よろしくお願いします。 数日後にオーディオを購入しようかと迷っていますがオーディオには詳しくありません。 デザイン、ネームバリュー、価格からDENONで揃えようかと思っています。 プリメインアンプ PMA-390SE 標準価格:45,150円 CDプレーヤー DCD-755SE 標準価格:45,150円 スピーカー SC-T7L2 標準価格:113,400円(2台1組) または SC-T33SG 標準価格:27,825円(1台) 選択肢がほとんど無く、1つグレードを上げると予算オーバーなのでアンプとプレイヤーは多分決まりだと思います。 スピーカーに関してはサブウーファー無しで出来るだけ低い低音が出て迫力があり、高音もハッキリ聴こえるスピーカーが欲しいのですが、お店で聴いた感じではブックシェルフよりトールボーイの方が自分には合ってると思います。 【T33SG仕様】 2ウェイ・3スピーカー、バスレフ型 10cmコーン型ウーハー 2、2cmソフトドーム型ツイーター 1 最大許容入力:100W(JEITA)、200W(PEAK) 周波数帯域:30Hz~60kHz クロスオーバー周波数:2kHz 平均出力音圧レベル:83dB 外形寸法:W224 H942 D248mm 質量:10.0 kg(1台) 【T7L2仕様】 2ウェイ・5スピーカー、P.P.D.D./音響管方式、フロア型、防磁設計(JEITA) 8cmコーン型ウーハー(D.D.L.) 4、2.5cmダイレクトドライブ方式スーパーツイーター 1 最大許容入力:80W(JEITA)、160W(PEAK) 周波数帯域:40Hz~90kHz クロスオーバー周波数:5kHz 平均出力音圧レベル:87dB(1W・1m) 外形寸法:W280 H1,208 D270mm(台座含む) 質量:6.6kg(1台、台座含む) 周波数帯域数値が低いほど低音が出ると考えてよろしいですか? 外見が大きい方が低音が出るような気がするのですが…? T33の方がどっしりとした作りでT7の方が細身で華奢な外見です。でもユニットとしてはT7の方が豪華です。 低音高音はどこをチェックすれば目安になりますか? トールボーイよりブックシェルフとウーファーの方が良いという方居られますか? また、DENONは低音重視のメーカーだとこのサイトにありましたが、そうなんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • オーディオ購入にアドバイスを!

    こんにちは。よろしくお願いします。 数日後にオーディオを購入しようかと迷っていますがオーディオには詳しくありません。 デザイン、ネームバリュー、価格からDENONで揃えようかと思っています。 プリメインアンプ PMA-390SE 標準価格:45,150円 CDプレーヤー DCD-755SE 標準価格:45,150円 スピーカー SC-T7L2 標準価格:113,400円(2台1組) または SC-T33SG 標準価格:27,825円(1台) 選択肢がほとんど無く、1つグレードを上げると予算オーバーなのでアンプとプレイヤーは多分決まりだと思います。 スピーカーに関してはサブウーファー無しで出来るだけ低い低音が出て迫力があり、高音もハッキリ聴こえるスピーカーが欲しいのですが、お店で聴いた感じではブックシェルフよりトールボーイの方が自分には合ってると思います。 【T33SG仕様】 2ウェイ・3スピーカー、バスレフ型 10cmコーン型ウーハー 2、2cmソフトドーム型ツイーター 1 最大許容入力:100W(JEITA)、200W(PEAK) 周波数帯域:30Hz~60kHz クロスオーバー周波数:2kHz 平均出力音圧レベル:83dB 外形寸法:W224 H942 D248mm 質量:10.0 kg(1台) 【T7L2仕様】 2ウェイ・5スピーカー、P.P.D.D./音響管方式、フロア型、防磁設計(JEITA) 8cmコーン型ウーハー(D.D.L.) 4、2.5cmダイレクトドライブ方式スーパーツイーター 1 最大許容入力:80W(JEITA)、160W(PEAK) 周波数帯域:40Hz~90kHz クロスオーバー周波数:5kHz 平均出力音圧レベル:87dB(1W・1m) 外形寸法:W280 H1,208 D270mm(台座含む) 質量:6.6kg(1台、台座含む) 周波数帯域数値が低いほど低音が出ると考えてよろしいですか? 外見が大きい方が低音が出るような気がするのですが…? T33の方がどっしりとした作りでT7の方が細身で華奢な外見です。でもユニットとしてはT7の方が豪華です。 低音高音はどこをチェックすれば目安になりますか? トールボーイよりブックシェルフとウーファーの方が良いという方居られますか? また、DENONは低音重視のメーカーだとこのサイトにありましたが、そうなんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 真空管プリメインアンプの購入

    最近、真空管をつかったアンプに興味がありプリメインアンプを購入したいと思っております。 そこで質問なのですが、購入した後に色々な真空管を付け替えて音の違いを楽しみたいと思っているのですがそのような用途に適したプリメインアンプを教えていただけないでしょうか? 予算は15万ぐらいまでを検討しております。 また、お店などで聞いた結果、Luxmanというメーカーの真空管アンプは評判がよく、LX33というものは初心者向けでいいですよとお聞きしたのですが、初心者でも、このアンプはこのような楽しみ方はできますでしょうか? お詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • 増税賛成に質問です・・・

    消費税推進派の人は消費税が3%から5%の時には10%には賛成ではなかったと思いますが、いつごとから消費増税賛成とマスコミにマインドコントロールされてしまったのでしょうか?

  • 仕事や学校に行くとき以外は家にこもっている人って

    私の親は私が家にこもってネットをやっていたりすると 外に遊びにいかずに不健全だとかいうけれど、外に出てみても あまり人を見かけませんね。とくに都心に行くと いかにもリア充という感じの人ばかりで、不細工・デブは みかけません 家に引きこもっている人は一部の人生が終わっている人のように見られている気が するのですが、仕事や学校に行くとき以外は家にこもっている人って 意外とおおいんじゃないのだろうか