pantaron_ の回答履歴
- 共働き子持ちは戸建かマンションか
よく出ている質問ですが、戸建とマンションで検討しています。 東京都在住40代前半夫婦共働き、世帯年収約900万。子供4才。二人目の予定なし 戸建とマンションほとんど同じ値段の二つで悩んでいます。 (戸建の方が300万位高いですが、管理費その他を考えると同等またはそれ以下と考えています。 なお、マンションの積み立て&管理費&駐車場は当初3万円、だんだん上がります) それぞれの一般的なメリットは理解しており、本当の希望は戸建ですが、戸建は多少郊外となります。 ほぼ同じ値段でも戸建のほうが広くて条件がよいのですが(マンション75m2、戸建100m2) マンションはいずれ入れようと思っている小学校(公立)に隣接しており、また、平日面倒を見てもらえる両親や兄弟の家に近いことがポイントです。もちろん駅にも近いです。 また、セキュリティもしっかりしていますので、少し大きくなって鍵っこになっても安心です。 通勤に関しても、戸建の場合二人とも車通勤となりますが、マンションだと自転車で通えます。 現在車は2台ありますが、マンションになれば1台は売却します。 通勤自体はどちらでもよいのですが、共働きでこれから小学校にあがったとき、学校と家が近い、両親家が近いという事が大変助かると思っています。 とはいっても、それもせいぜい小学校中学年までの数年のこと、中学や高校に上がれば多少遠くても自分で通えますので、その数年のために利便性を取るかどうかも悩みどころです。 子供が中学校くらいになってから買うという選択肢もありますが、年齢的にローンを組むのはそろそろ限界かなと思いますので、今あまり子供に費用が掛からないうちにガンガン繰り上げ返済をできればと思っています。 長い目で見てどちらのほうが魅力的でしょうか。
- 締切済み
- その他(住まい)
- kanikani5555
- 回答数5
- 企業レベルのホームページ製作を独学で習得したい
どのような勉強手段をとれば、企業レベルのホームページを独学で製作できるようになりますか? 「会社のホームページを作り直して欲しいんだけど、できる?」といった話を持ちかけられています。 この話を受ければ、恐らく私一人でHTMLからデザイン、管理までこなすことになるだろうと思います。 考慮していただきたい点は以下のとおりです。 ・製作するHPは中小企業のもので、オンラインショッピングができるようにする必要あり。 ・私自身のスキルですが、HTML・CSS・JavaScriptはある程度扱えます。Flashは基本的な部分のみ。Photoshop(Element)もある程度扱えます。「個人レベルのサイトなら凝ったものが作れる」程度のスキルだと思います。 ・仕事があるので、通信講座か独学で習得しなければならない。 独学で習得する場合、「Webクリエイター能力認定試験」合格を目安にしようと考えていましたが、 企業のHPです。セキュリティや個人情報といった面に対応できるか、やや不安です。 企業レベルのHP製作に必要な知識・スキルなどを扱った教習本があれば理想的ですが、 他にも「こんな方法がある」といったものがあれば、是非教えてください。 独学では到底不可能となれば、通信講座を受けようと考えています。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- greenmuso
- 回答数3
- 親をみるということ..。
初質問です。 宜しくお願いします。 結論的にいうと、誰も親の今後の老後をみようとする気配が感じられず、今は末っ子の私が旦那と共に同居しています。 私の両親はもう70近くです。 私は三人兄弟の末っ子で、長男(37)次男(36)の兄達がいます。 長男は6年前に出来婚し、次男はまだ結婚の予定はありません。 5年前に私の両親と旦那と同居生活が始まりました。 その理由は両親の経済的な問題でした。 70近くになる父は未だに仕事へ行っておりますが、本職が景気の影響を受け、全く仕事が無い状態になり、両親も私も同じ大家の借家を借りていたのですが、経済的な問題で家賃や食費で精一杯な生活になってしまい、借金の支払いもままにならず、 挙げ句の果てに両親は借家を出てどこかへ行くと、弱々しい姿(不安や絶望感)で言い出しました。私はその姿を見ていられず、元気になるならと思い、旦那と話し合った末、両親の住む借家へ引っ越す事にしました。 端から見れば、ここは長男がみていくところなのは分かっています。そしてあの時、誰にも何も相談や話し合う事をせずに、独断で決めてしまった事も良くなかったのだろうと思います。 ですが、今になっても長男の何かしらの援助は無いに等しままです。長男には子供が二人おり、まだ小さいです。一年前に家を購入したり、その他の出費も多いようで、経済的に安定しているとは言えない状況です。なのでそれを分かった上で、今は私と旦那が両親へ金銭面の援助をしています。今まで何度か両親をみる事について、長男夫婦と話し合う事はしてきましたが、長男夫婦は今みる余裕がないのと、義理姉(長男の嫁)が一人っ子で、今は父親しかおらず、その父親も高齢であり健康体ではないそうで、私の両親をみる前に自分の父親をみたいと言っています。長男もいずれは義理姉の父親をみるつもりでいるようです。長男も何も考えてないという訳ではないと思いますが、本来なら長男がみるべきであり、私や旦那は末っ子の立場なので、誰もみなくていい立場のはずなのですが..。かといって今後両親をほっておく事は..。以前、親戚の叔母から両親が生活保護を受けられるように、なるべく早く出ていきなさいと言われました。しかし私達がここを出ていってしまったら、また弱々しくなってしまうんじゃないか..自殺など考えてしまうんじゃないかと考えると、すんなり出て行く事が出来ません..。世間一般では、長男がみるのは当たり前かと思います。ですが長男がみれないのなら、私しかいないので、いずれは私がしっかり見ていかねばと考えています。とても複雑な状況で、若い・若くないは関係ないかもしれませんが、若い私にはまだ色々分からない事が多すぎてどうしていけばいいのか..そればかり考えています。皆様からお叱りを受けるかもしれませんが、回答宜しくお願いします。分かりにくい文でしたら申し訳ありません..。
- 子供がロタウイルスやノロウイルスに感染したら
1歳半の男の子がおり、保育園に通っています。春にロタウイルスに感染し 私も感染してしんどい思いをしました。 先日またまたロタウイルスかノロウイルスかの胃腸かぜにかかり、以前のように 感染したらしんどいので、手洗い消毒きちんとしていたつもりがやはり私も感染して しまいました。ウンチを換えなかったパパまでかかる始末。。。 みなさんは、子供がウイルス性の病気になったとき感染しないようにどんな工夫を されていますか?保育士さんとか病院の先生とか感染しないようにどんな工夫を されているのかアドバイスをお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- rinrin78ka
- 回答数2
- 息子が幼稚園でお友達を叩いてしまいます。
息子は、三歳になったので幼稚園に一ヶ月程前に入園しました。息子が最近入園しましたが、以前から入園しているお友達が他に5人います。現在6人です。息子は、お友達とコミュニケーションをとる事が、上手くできないようで、お友達に来ないでという意味合いでお友達を押したり、砂場で遊んでいる時にお友達の頭に砂をかけたり、お友達の持っている物が欲しくなってしまいとったり、幼稚園の先生から連絡がきます。自宅で、厳しく接しているからではないか?のびのび公園に連れて行ってないからだ!などと、先生に言われます。相手の親御さんには、申し訳ないのですが、今すぐに直る事は、難しいと考えて毎日幼稚園であった事を息子と話してその中から、叩くのはいけないよねぇ!といって話して聞かせています。先日、病院に行った後に遅れて登園した時、ちょうど砂場で遊んでいたのですが、皆の輪の中に入って行った時に、お友達が作った砂のプリンを触ったら、それを作った女の子が”触らないで”といいました。そしたら、違う女の子が私の息子が触ったと先生に言っていました。それを見ていた、先生がいつもこうなんですよ!と困り顔でした。私からみたら、誰が作ったかわからない物を今来た息子が何だろうと思って触っただけだと思うのですが、先生の過剰な反応にびっくりしたのと、その後息子が周りから言われてしょんぼりしていました。その後、息子は他の男の子の所に行ってその子の持っている物を取りました。これは、いけないと思ってので私も注意しましたが、先生もいつもなんですよ!とまた行っていました。先生は、私の息子のよい事をいつも言ってはくれず、悪いといいます。ですが、息子は近所の子や習い事をしているお友達には叩いたりしませんし、とても楽しそうに仲良くしています。息子も友達の持ってる物を欲しいと言うと周りの子達も貸してくれるし、周りの子が貸して欲しい言うと息子も貸します。幼稚園での教育に疑問を感じています。このままでは、息子は幼稚園嫌いになってしまいます。先生の事が嫌いと言っています。先生は、三人の女の子の事はよく思っているようです。男の子の事は、私にもよい言い方はしません。先生は、60歳過ぎの女性です。ベテランなんだとは、思うのですが、幼稚園でいる時の態度と私が見ている息子の態度が違います。以前の質問覧にも同様の内容があったので、参考に幼稚園での過ごす姿を陰から見せてもらおうと思っています。あと、児童相談所にも相談してみようと思っています。たたく事は、いけない事だと思いっています。もし、自分の子供が叩かれていたら親として怒りがでます。直したいのですが、原因がわからず、先生や生徒さんとの相性があわないからかな~と思っています。女の子の一人は自分の世界にこもっていて他の子がそこにくるのを嫌がる子です、もう一人はちょっとです他の子が間違った事をしていたら先生に言いに行くこです。もう一人女の子は、特に先生との話にもでません。男の子は、一人は大人しい子です。もう一人も息子より背も低く、息子より数日前に入園した子で先生は少し手をやいてるようです。この状態から、何かわかる事があったら教えて下さい。息子が、これ以上皆に嫌われない様に、たたくのをやめられる様に、したいです。息子は、1歳6ヶ月から2歳6ヶ月まで保育園に行っていました。その時は、問題はおこしていません。それに、保育園の先生は今はできないけど除除にできるようになると前向きなコメントがかえってくるのです。○○ちゃんには、こんないい所がある!とも言ってくれました。幼稚園と保育園は、先生の対応がちがうのですか?息子はお友達の事は好きだといいます。私から見ると息子の今まで育んだコミュニケーション力では、今のお友達とは上手くコミュニケーションができないのだと思っています。また、先生が融通がきかず女の子側に気持ちが行っているように思います。女の子は、長く登園していて幼稚園にも慣れています。息子は、男の子ですので、女の子のようには行かないと思うのでもう少し先生も配慮がほしいというのが私の希望です。息子は、我が強いです。人に言われるのも苦手です。その、性格をみて対応して頂きたいと思っています。先生も頭ごなししかっても駄目な事は、60歳過ぎた方なのでわかると思うのですが・・・。60歳過ぎてる方だから、融通がきかないのでは?とも思ってしまいます。皆さまの意見を教え下さい。
- 電車で赤ちゃんがぐずると迷惑ですか?辛口歓迎です
先日、旦那と10ヶ月の赤ちゃんと電車に乗っていました。 旦那と2人で座り、その前にベビーカーを置いていました。 そろそろ赤ちゃんの昼寝の時間だったので、赤ちゃんがぐすり始めました。 おもちゃで気を引こうと思ってもおさまらず・・・。 そのとき、隣に座っていたおばさんが赤ちゃんに向かって、 「何?どーしてほしいの?抱っこ?うるさい!頭が痛い!」と言い出したので 旦那が抱っこしました。 それでもおさまらず、おばさんがずっと、うるさいとか言ってくるので私が代わりました。 それでもダメなんで、おばさんは、 「抱っこして立ち上がれば静かになるでしょ!立ちなさいよ!あんた親でしょ!」と。 旦那が抱っこして立とうとしましたが、動いてる電車で抱っこで立つと危ないので普段しませんし、 旦那にもやめてと言っています。 でもおばさんはずっとキレていて、頭痛いとか言ってくるので、 私が「向こうの車両に行こうか」と言って移動し始めました。 するとおばさんは、 「どこに行っても同じ。迷惑でしょ。立てばいいでしょ!」と。 私は「立つと危ないので。」と一言言って隣の車両に行きました。 (隣でベビーカーをゆらゆらしていると、赤ちゃんはまもなく寝てくれました。) 赤ちゃんは大無きしていたわけではなく、ぐずっていた程度です。 そんなに迷惑なことなんでしょうか? もう少し大きくなれば、電車の中で静かにしないといけない、と躾をすることも必要だと思いますが、 今は言っても当然わかりませんし、そんな簡単にこちらの思うように泣き止ませるのも難しいことです。 もし本当に頭が痛く、具合が悪いなら、こちらが車両を移動すると言っているのですから それでいいんじゃないかと思います。 それを、「親なら立て!」というのは、親でない無責任な人だからこそ言えることなんじゃないでしょうか? 電車は揺れますし、立っていれば普通つり革などを持ちますよね? それもできずに赤ちゃんとこけたり落としたりしたらと思うとしたくありません。 子供のいる方、いない方の率直な意見を聞きたいです。 辛口でも結構です。 よろしくお願いします。
- 電車で赤ちゃんがぐずると迷惑ですか?辛口歓迎です
先日、旦那と10ヶ月の赤ちゃんと電車に乗っていました。 旦那と2人で座り、その前にベビーカーを置いていました。 そろそろ赤ちゃんの昼寝の時間だったので、赤ちゃんがぐすり始めました。 おもちゃで気を引こうと思ってもおさまらず・・・。 そのとき、隣に座っていたおばさんが赤ちゃんに向かって、 「何?どーしてほしいの?抱っこ?うるさい!頭が痛い!」と言い出したので 旦那が抱っこしました。 それでもおさまらず、おばさんがずっと、うるさいとか言ってくるので私が代わりました。 それでもダメなんで、おばさんは、 「抱っこして立ち上がれば静かになるでしょ!立ちなさいよ!あんた親でしょ!」と。 旦那が抱っこして立とうとしましたが、動いてる電車で抱っこで立つと危ないので普段しませんし、 旦那にもやめてと言っています。 でもおばさんはずっとキレていて、頭痛いとか言ってくるので、 私が「向こうの車両に行こうか」と言って移動し始めました。 するとおばさんは、 「どこに行っても同じ。迷惑でしょ。立てばいいでしょ!」と。 私は「立つと危ないので。」と一言言って隣の車両に行きました。 (隣でベビーカーをゆらゆらしていると、赤ちゃんはまもなく寝てくれました。) 赤ちゃんは大無きしていたわけではなく、ぐずっていた程度です。 そんなに迷惑なことなんでしょうか? もう少し大きくなれば、電車の中で静かにしないといけない、と躾をすることも必要だと思いますが、 今は言っても当然わかりませんし、そんな簡単にこちらの思うように泣き止ませるのも難しいことです。 もし本当に頭が痛く、具合が悪いなら、こちらが車両を移動すると言っているのですから それでいいんじゃないかと思います。 それを、「親なら立て!」というのは、親でない無責任な人だからこそ言えることなんじゃないでしょうか? 電車は揺れますし、立っていれば普通つり革などを持ちますよね? それもできずに赤ちゃんとこけたり落としたりしたらと思うとしたくありません。 子供のいる方、いない方の率直な意見を聞きたいです。 辛口でも結構です。 よろしくお願いします。
- 寝ない寝れない赤ちゃん、寝る秘策ありませんか?
1歳児の男児がいます1歳までもおっぱいがほしかったりその他いろいろなことで夜の寝れない日々を過ごしてまいりました。 最近はうぅ------- とかいって寝返りして うぅ------ で団子虫状態になり うぅ------- ですわって ねんね ねんね といって ばたんと倒れたりで寝ずらいのかとも思っております。 また必ずではないのですが 頭やでこのあたりを、密着したり、手をつないだり(時に嫌がる)すると寝る気がします。不安なのかなとも思ったりします。 御経験ある方またよく寝てほしいのですが寝る秘策ある方教えてください 結構つらいのです
- 寝ない寝れない赤ちゃん、寝る秘策ありませんか?
1歳児の男児がいます1歳までもおっぱいがほしかったりその他いろいろなことで夜の寝れない日々を過ごしてまいりました。 最近はうぅ------- とかいって寝返りして うぅ------ で団子虫状態になり うぅ------- ですわって ねんね ねんね といって ばたんと倒れたりで寝ずらいのかとも思っております。 また必ずではないのですが 頭やでこのあたりを、密着したり、手をつないだり(時に嫌がる)すると寝る気がします。不安なのかなとも思ったりします。 御経験ある方またよく寝てほしいのですが寝る秘策ある方教えてください 結構つらいのです
- 子育てが大変です
今月3歳になる女の子がいます。娘は一人っ子です。私が娘にたいしてイライラしてしまうことが多いです。 言葉は遅かったけど今年の夏ぐらいからすごく話すようになり今では同じ年の子に比べ追いついていると思います。 話すようになる夏までは毎日のように一日に何度も大泣きして大変でしたが最近はだいぶ落ち着いてきたように見えます。 それでも眠いときや機嫌の悪いときは大変です。気に入らないことがあると30分ぐらい泣いています。なだめるためにお菓子を買い与えてしまいます。 子供のことを箇条書きします。 自分の好きなものしか食べません。好き嫌いが多い、食べようとしません。 何が何でも自分の我を通す。こちらが根負けしてしまいます。我が強いと言われます。癇癪持ちです。 夏のプールでも絶対に水着を着ない、浴衣も絶対着てくれませんでした。好きな服しか着ません。花、動物の絵柄など。 気に入らないことがあると私を叩く、物をなげる、唾を吐きます。 何でも自分でやりたい、手伝うと火がついたように泣く。これはどこの子もあることだと思いますが。 外でもあまり手を繋ぎたがらない、自分で歩きたがる、飛び出しそうで危ないです。 まわりの人たちは好奇心が旺盛、何事にも興味がある、我が強い、癇癪持ちなど毎回そのように言われます。 ただ娘は主人に対しては大人しいのです。私にだけ叩いたり噛みついたりするのです。私が甘いのでしょうか。 最近では娘にたいして叩いてしまいます。落ち着くと自己嫌悪に陥ってしまい辛いです。叩くのはいけないとわかっているのですがおさえられません。 どんなことでも結構ですので何かご意見ください。まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
- 妊婦さんや子連れへの配慮
私は通勤で電車とバスで約束1時間30分位かかります。通勤以外でも電車を使う回数は多いのですが…電車とかで席が空いていれば座ってしまいます。(現在22歳)が小さな子どもを連れたお母さんや妊婦さんお年寄りの方等席を必要としている方がいれば基本的には譲ります。以前席を譲ったら断られることはあるかと思っていましたが2回ほど1度目はマタニティーマークが付いていたので席譲ったら当たり前でしょ。私は妊婦なのよってマタニティーマークを目の前に出され…2度目は小さなお子さんを連れているお母さんに席ゆ譲ったらこれまた当然でしょ。この子まだ小さいんだから座らせるのがと言われました…確かにそうかもしれません…でもそれって当然って思ってもありがとうございますって言って座るのが人間でありまえ。ましては人の親であり又は今後人の親になる方がこんなんで良いのか?と疑問に思いました。 私が席譲るようになったのは学生(19)の頃に生理痛が酷く不順で余りにも気持ち悪くお腹が痛い時におじさんが満員電車にこれからなる事がわかりきっているにも関わらず席を譲って頂きとても嬉しかったからです。今でも貧血気味になり顔色が悪いわよって席を譲って下さるおばさん?お姉さん?って感じの方もいます。相当辛かったら変わって貰います。が勿論の事すいません…ありがとうございます。といいます。 妊婦さんや小さいお子さんをつれている方に席を譲るのは当たり前の事かもしれません…でも当たり前でしょっているのは可笑しくないのでしょうか? また生理痛で気持ち悪く出勤を遅らせて頂いた日に妊婦さんに周りは出勤ラッシュの時間でない為か子ども連れやお年寄りが多かったからかもしれませんが私妊婦で気分悪いので変わってもらえますか?と母子手帳とマタニティーマークを見せられました…でも前日病院でかなり貧血気味だから仕事出来れば休んでって婦人科の先生が言っていたことを思い出しすいません…私も体調悪いのでと言ってしまいました… これはよかったのが未だに考えてます。 文章めちゃめちゃでわかりにくいかもしれませんが回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#138338
- 回答数5
- ホームパーティによばれた時、マナーと常識?
習い事の教室でいっしょの生徒さんのご自宅でクリスマスのホームパーティによんでいただくことに。 ホステスも招待客も生徒同士で先生もいらっしゃるもよう。 お互い、習い事の発表会で2~3度面識があるのみの間柄です。 主催者のメアドは知っていてたまに挨拶メールを送りあう程度の仲です。 ホームパーティは生まれてはじめてで(もういい年なんですが・・)まったく勝手がわかりません。 招待の案内をいただいたのは3ヶ月以上前です。 パーティはあさってです。 この間、何か手伝いを申し出るのが常識だったでしょうか? 何も連絡していません・・・。 当日手土産持って行きますがその他にやるべきことはあるでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#156283
- 回答数3
- 子育てマナーこれっていいの
私は子どもはいませが色々な面で気になることがあります。 1→職場(調剤薬局)内に患者さんが飲めるように水があります。その水で遊んでいて水を溢しても何もしない何も言わない怒らない… 2→自由に動く椅子や傘立てなど引きずり回して色々な所へ放置。親は直さないし怒らない。 3→スーパーの食品を入れるカゴをカートに入れ食品カゴの中に土足で子どもを入れると言うか乗せる。 4→電車等の公共の場の椅子等の上に土足で立たせたり歩き回らせ注意もしない。 5→オムツ替えの台の上に履くオムツをはいてる子どもを土足で上らせ履き替えさせる。 6→お店屋さん(雑貨屋)等で自分の買い物に夢中で子どもが小さな物を下に落としたり口に入れてるのを見たので汚いし危ないよって言って口から出させたらうちの子に何かよう(怒)って言われて事情を説明したらうちの子はわかってるから飲み込まないからって…飲み込む飲み込まないじゃなくないですか?そしてその髪止め等は落としたまま口から出したものもそのまま放置 7→めちゃめちゃ混んでいる電車の中に子どもをだっこヒモで抱いているのにベビーカーをたたまず小学1年位の子が端でポールを掴んで一生懸命立っていたのにそこへ無理矢理ベビーカーで押し込み小学生の子捕まる所のない中央へ追いやる 等々日常で気になった事です。 子育て経験の有る方や現在子育て中の方意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138338
- 回答数7
- お見舞金の返礼について
質問させてください 私の親が病気で入院しました。 現在も入院中です。 職場の人達に話しましたら、 ありがたい事にお見舞金を頂きました。 お恥ずかしいお話なのですが、 今までこのような事がなかったので お礼をどの様にしてよいかわかりません。 お見舞金のお礼の仕方など、 詳しく教えていただきたく、質問させて頂きました どうか宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- cotton1111
- 回答数3
- Youtubeの動画編集に関して。
最近始めてYOUTUBEに動画を投稿したのですが、 タイトルを間違えて書いて投稿してしまいました。 一度あげた動画を編集することは可能なのでしょうか? おわかりの方いらっしゃったら是非教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nabeban
- 回答数1
- この場合、喪主は誰になりますか?
縁起でもない事をお伺いしますが 長男(23)フリーター 長女(24)派遣 父10年前に他界 の場合、母が亡くなったら喪主になるのは誰でしょうか?
- 寒中見舞いに写真入出産報告あり? 二親等?
今年私の母方の母が無くなったのですが、二親等になるのですか? 二親等の場合、寒中見舞いとなるわけですが、私が今年出産をしました。 姓も変わってます。 写真入で出産の報告を兼ねて寒中見舞いは出してもいいのでしょうか? それとも、年賀状で出産報告をするのでしょうか? 母方の母には兄弟がいます。そちらには、寒中見舞いをだすものでしょうか? 亡くなったのは従妹のおばあちゃんということになります。 よろしくお願いします。
- お見舞金の返礼について
質問させてください 私の親が病気で入院しました。 現在も入院中です。 職場の人達に話しましたら、 ありがたい事にお見舞金を頂きました。 お恥ずかしいお話なのですが、 今までこのような事がなかったので お礼をどの様にしてよいかわかりません。 お見舞金のお礼の仕方など、 詳しく教えていただきたく、質問させて頂きました どうか宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- cotton1111
- 回答数3