namu-namu の回答履歴

全765件中421~440件表示
  • どこがいいのかなぁ??

    家賃4万円前後くらいで東京に住めるところありますか? あたしは一人暮らし始めてです。 貯金は200万円くらいあります。 お父さんが保証人になってくれます。 ネットで調べてみても青梅市ぐらいしかないような・・・ 23区内はムリとしても他にあったら教えてください。 青梅市っていいところですか?アドバイスお願いします。 昨日もアドバイスもらってすごく嬉しかった!

    • noname#24519
    • 回答数2
  • 洗濯機&冷蔵庫

    2月より一人暮らしのために家電製品を購入する予定です。 家電製品は決算のため、安くはなってるみたいです。 店員さんに聞いたら2月が決算だって言ってましたが・・・ 2月末に買ったほうがいいのか、それとももしかして、新生活キャンペーンを待ったほうがいいのか?? タイミング、一番安い時期はいつですか?? 今買ったがいいのかまよってます

  • 有名人行きつけのお店って魅力的?

    有名人行きつけのレストランなど、自慢げに紹介したり色紙を張ってるところを見かけますが こういうことを公にするレストランに魅力って感じますか? 料理評論家とか(仕事上発言は慎むのかもしれませんが)その国出身の人の意見とかなら「美味しいのかも」と信憑性もありますが ただ有名な人ってだけで、もしかして味音痴かもしれないし、だいたい嗜好もいろいろあると思ってしまいます。 有名人に会いたい、一緒のものを食べたいという熱烈なファンなら違った意味で気持ちも理解できますが ただどうでもいい有名人が行ったから何?としか私には思えません。 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。

  • バージンロードは両親と・・・

    3月に挙式予定の者です。 バージンロードを父親とだけでなく、母親も一緒に3人で歩きたいと考えています。(母親は結婚式を挙げていないので、感謝の意味も込めて一緒に歩きたいという思いもあって・・・) まだ式場の担当者には相談していないのですが、どう思われますか? どなたか「ありなんじゃない!」とか、「見たことある」とか経験のある方などいらっしゃいましたらご意見ご感想をお教え下さい。 ホテルでの挙式です。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#26904
    • 回答数5
  • 喫茶店で煙草を吸ったら、嫌煙者が近くに・・・(喫煙者のみ)

    煙草を吸う者にとっては、肩身の狭い世の中になりました。 貴方が休憩を兼ねて煙草を吸うために、喫茶店に入ったとします。 Aは分煙されていない喫茶店(ドコに座っても喫煙可) Bは分煙されている喫茶店だとします。 Aに入り、煙草を吸い始めたところ 隣に座っているOL達が、あからさまに煙を嫌がる仕草をし出したとします。 (睨む、咳をする、鼻の前を手で仰ぐ等) Bに入り、禁煙と喫煙の境目しか席が空いていなかったとして その席に座り、煙草を吸い始めたところ、真隣の禁煙席に座っているOL達が 上と同じような行動を始めたとします。 上記2パターンにおける貴方の取る行動を教えて下さい。 1)A、B、ともに吸い続ける。 2)Aは吸い続け、Bだけ止める。 3)Bは吸い続け、Aだけ止める。 4)A、B、ともに煙草を吸うのを止める。 5)その他 皆さん、どうされてるのかな、と思いましてアンケートしました。 宜しくお願いします。 俺は1です。言葉で控えてと言ってくれりゃいいものを 嫌味な行動を取られたら、こちらも意地でスパスパ吸ってしまいます。

  • 新聞の断り方(成功談希望)

    今現在、Y新聞を取っています。 毎回3ヶ月契約でずっと更新していたのですが、引っ越すことになり最後の契約は2ヶ月にして欲しいと言ったところ、「今までどうり3ヶ月契約してください!残りの1ヶ月は引っ越し先にお届けできるようにしますから!」と言い切られ、3ヶ月契約をしてしまいました。 今住んでいる地域のY新聞の方は、とても感じの良い方なのでずっと更新していましたが、今度引っ越す地域のY新聞の方が同じように良い方とは限らないじゃないですか! Y新聞って全国的に評判が悪いようですし・・・だから不安なんです。 できれば、2ヶ月で解約したいんですけど、もらった景品類はすでに返せない状態で・・・ 残り1ヶ月分の新聞代を払って、解約することも考えましたけど、それももったないかなぁ~って。 とりあえず引っ越し先で1ヶ月だけ続けて、その後断ったほうがいいんでしょうけど、新聞の勧誘ほどしつこいものもないので悩んでしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

    • noname#38808
    • 回答数9
  • 洗濯機&冷蔵庫

    2月より一人暮らしのために家電製品を購入する予定です。 家電製品は決算のため、安くはなってるみたいです。 店員さんに聞いたら2月が決算だって言ってましたが・・・ 2月末に買ったほうがいいのか、それとももしかして、新生活キャンペーンを待ったほうがいいのか?? タイミング、一番安い時期はいつですか?? 今買ったがいいのかまよってます

  • ネットカフェ、サウナ、ビジネスホテル暮らしってよくないですか?

    以前に http://okwave.jp/qa2719967.html をさせて頂きました。 皆さんお答えありがとうございました。 で、新しい質問なのですが、最近はネットカフェやサウナ、カプセルホテル暮らしの人が結構いるようなのですが、 僕もネットカフェやサウナ、ホテルを交互に利用するのもいいと考えいます。そうすればネットの回線費用や電気代も浮くし、お風呂のガス代、水道代もかからない上、行くたびに広いお風呂に入れるし、それで、ビジネスホテルの安い土日は東横インなどで宿泊(日祝の宿泊は3950円)といったのがいいなあと思い(無駄な家賃や他住民を気にする事もなく快適ですし)、こおいった生活してると体の疲れが取れないものでしょうか? また、自分の今ある荷物だけを置くコンテナみたいなレンタル店ってないでしょうか?

    • noname#23974
    • 回答数6
  • 結婚したい?こどもほしい? 20代独身の方へ

    20代の独身の方へ (1)結婚ってしたいと思いますか?また、するメリットってなんだと思いますか? (2)子供ってほしいですか? (3)クローン技術で子供が作れるようになったら、利用したいと思いますか? 日本の離婚率は30%以上あるようで、離婚の理由のNO1は性格の不一致だそうですが、性格って結婚する前と結婚後でそんなに変わる物だと思いますか?

    • noname#23974
    • 回答数13
  • 洗濯機の購入

    新しいドラム式の洗濯機を購入予定で、 迷っています。 どのメーカーで、どの程度のお金を使うべきか? 良いアドバイス下さい。

    • soluo
    • 回答数3
  • 友達を欲しがる彼女、どうしたらよいでしょうか。

    付き合って7年の彼女と、同棲しています。 今年12月に結婚する予定です。 彼女は心の病気を持っていて、現在も心療内科に通院しています。 日常生活に支障があるわけではありませんが、 一人では外に出すことができません。 なので、日中、僕が仕事に行っている間は、部屋の中で 本を読んだり、音楽を聴いて過ごしています。 少しは淋しさがまぎれたら・・・と思い、ペットを迎えて ペットの世話などもしています。 僕が仕事が休みのときは、図書館や本屋、映画館、ドライブ ショッピング、旅行、となるべく外に行くように しています。 こんな生活が、ずっと続いています。 最近になって彼女が、「友達が欲しい」と言い出しました。 話を聞くと、同性の友達が欲しいそうです。 いっしょにお茶を飲んだり、いろんな話をしてみたい、と 彼女は言います。 彼女の気持ちも、よくわかります。 実際、自分が彼女の立場だったら、やっぱり友達が欲しいと 思うだろうな、と。 でも、現実問題として、彼女を一人で外に出すわけには 行かないのです。 それから、友達を作れば、楽しいこともありますが 少なからずとも、人間関係で悩むことも出てくるかと思います。 悩むのはよいのですが、傷つけたり、傷つけられたり・・・という ことが起こったとき、彼女がどれくらい壊れてしまうかが 心配なんです。 いい大人なんだから、傷ついたり傷つけられたりは当たり前、 というのはよくわかるのですが、彼女の場合、上にも書きました ように、心に病気を持っています。 彼女が死んでしまうようなことだけは、絶対避けたいです。 僕は、彼女の望みに対して、どうしていけばよいでしょうか? 補足などが必要でしたら、可能な限り補足しますので どうか、皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 「名は体を表す」か

    こんにちは。 「画数で人生は変わる?」との質問に対するお答えの中で、ことわざ「名は体を表す」にまつわる興味深い意見頂き、触発され質問する次第です。以下、質問ですが、 (1)実際、名によって体(キャラクター)が形成されてしまう側面、結構大きいのではないか (2)極端に変わった名前を付ける親の心理はこれいかに(子供、可哀相だよ、いじめのきっかけになるから)。 以上について参考意見等頂けると幸いです。

    • noname#79085
    • 回答数1
  • 会社の人を呼ぶべき?

    今年の6月に結婚するんですが会社の社長・奥さん・従業員は呼ばなくてはいけないんでしょうか? 私は女性なので女性側は呼んでも呼ばなくてもという話を聞いたことがあります。 でも、母はお世話になったんだからといいます。 結婚後の仕事についてはパートで働くかやめるかまだ決定してませんのでなんともいえませんが、パートとして続けていく可能性の方が大きいです。 只、どうしてもばれたくないことがあるので呼びたくありません。 私サイドの会社関係の人は呼ばなくてもいいんでしょうか? どなたかご教授いたけませんか?よろしくお願い致します。

    • noname#83239
    • 回答数3
  • 4ヶ月もたつのに仕事を覚えられなくて辞めたいのです・・

    こんにちは。 実はいま、事務関係のアルバイトを週5日しています。 もうじき4ヶ月になります。業務内容はエクセルのデータ入力や関数が主なのですが、仕事が覚えられず毎日上司に怒られています。ちなみにこのバイトをするまではエクセルに触れたことはないので、最初は出来なくて当然。徐々におぼえられるはず。そう思っていたのです。しかし4ヶ月たった今でも入力ミスや関数がどうしても理解できなくて上司に「前もいいましたよね?聞いてる?」「こんなに毎日ミスされたら仕事をまかせられない。もう少し頭を使ってください」といわれます。もちろん業務内容はメモをとりわからないことは家でメモをみながら復習をします。ネットでもしらべます。それでも失敗してしまうのです。業務内容をいろいろ質問すると上司はしぶしぶ教えてはくれるのですが「どうして言ったとおりにしてくれないの?何度言ってると思ってんの?このままじゃ就業時間を減らさざるを得ないですよ。任せる仕事がないんで」とまでいわれました。もともと物覚えはいいほうではないのですが、向いていないのでしょうか?4ヶ月もたって出来ない自分が嫌でしょうがなくて、、ストレスでしょうがないのです。毎日毎日怒られるので周りの人の目もとても冷ややかです。いまバツイチで一人暮らしをしていて生活しなきゃいけないのに。離婚したばかりで蓄えもないし、次のバイトがすんなり見つかる保証もないし、、体調不良という嘘でもう3日バイトを休んでいます。向いてないのか、自分が悪いのかわからない状況です。どうかアドバイスいただけたらうれしいです。とても苦しいです。

  • オープニングSTAFFについて

    飲食店でアルバイトをしようと思っているのですが、 オープニングSTAFFのお店のメリット、デメリットなどありましたら、教えてください。 お願いします。

    • noname#225139
    • 回答数3
  • 婚約指輪をもらっていないのですが。

    一昨年冬に、長年付き合った彼にプロポーズされ、昨年秋に結婚式を挙げました。一緒に暮らすようになって毎日幸せなのですが、実はまだ入籍していません。 なぜ入籍したくないかと言うと、ほんとに私のわがままで恥ずかしいのですが、まだ婚約指輪ももらっておらず、結婚指輪も購入していないからです。 結婚式の準備をしている頃に、「指輪ほしいんだけど・・。」って言ったことがあって、そのとき彼は「考えておく。」って言ってたので、結婚式までには用意してくれるのかなって期待していたのですが、結局何もなく、結婚式でも指輪の交換はしませんでした。その後も、何度か指輪ほしいなーって言ってみたりしたんですが、どうもそんな気はないみたいなのです。 私は指輪そのものがほしいというより、贈ってくれる気持ちがほしいので、本当に1000円のおもちゃでもかまわないのです。なので、これ以上催促して指輪を買ってもらうようなことはしたくなくいです。 そして何より、指輪を贈る気のない彼の気持ち、どういう心理なのかを知りたいです。 ちなみに彼は貧乏ではなく、どちらかというと自由になるお金はたくさん持ってるほうだと思います。ケチな人ではないけど、とても恥ずかしがり屋ではあります。 入籍については、私が嫌がっているのを彼は察していて、私が入籍しようと言うのを待っているみたいです。指輪をもらうまで入籍したくない、というのは私の女心の意固地でしかないのは分かっているのですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか?やはり指輪はあきらめて、早く入籍した方がいいのでしょうか?

  • 彼に振り回されてる?疲れてきました。

    少し前に、彼との結婚について相談させて頂きました。 http://okwave.jp/qa2697649.html 考える時間が欲しいと言っていた彼から1週間早く電話で連絡がありました。 答えは「結婚は一旦白紙に戻して、このまま付き合い続けたい」でした。 私は今日まで胃が痛くなる程悩み、「土壇場で結婚をやめたいと言い出すような人と一緒にいても幸せになれない。もう別れよう。」 という気持ちになっていたので、結婚or別れるのどちらかだと言っていた彼からの予想外の返事に戸惑っています。 彼の言い分はこんな感じです。 ・自分は結婚はまだちょっと早いかなという気持ちもあったが、彼女(私)の結婚願望が強いのを知っていたから、その願いを叶えてあげたかった。 ・結婚に向けて動き出せば、何とかなると思っていたが、彼女の親の説得という問題が発生し、それが自分が思っていた程簡単に乗り越えられるものではなかった。 ・彼女の親に挨拶に行った時点で、覚悟を決めていたつもりだったが、自分の考えが甘かったことに気が付き、結婚はまだ無理だという考えになった。 ・結婚しないなら別れるという極端な発想になったのは、ちゃんと白黒つけるべきだという思いがあったから。 ・しかし時間をかけて落ち着いて考えると、今すぐの結婚は無理だが彼女のことは失いたくないと思った。 ・結婚は白紙に戻して付き合いながら、結婚へ向けての覚悟をもう一度決めていきたいという結論になった。 なんだか彼に振り回されているようで、疲れてきました。 このまま付き合い続けても、また振り回されるんじゃないかという不安、終わりの見えない遠距離恋愛への不安、 いつか結婚した場合、その後の生活(知り合いがいない土地での生活など)についての不安もありますが、 彼と一から頑張ってみるのもいいんじゃないかという気持ちもあります。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • noname#23966
    • 回答数10
  • 結婚資金についての不安

    今年の冬あたりに結婚を予定している彼がいます(30歳)。 彼は一人暮らしなうえに、私とつきあい始める直前に、現金で車を買ったので、今現在貯金が60万しかありません。 結婚のために、毎月2~3万貯金して、日々自分の物等は極力節約しているそうです。 彼の会社はボーナスも出るので、夏あたりには100万くらいたまるそうですが、 正直私は、結婚指輪や婚約指輪、挙式等の事を考えると、100万あれば足りるのかどうか、不安です。 ちなみに、指輪は高価でなくていいと思っているし、 挙式は、身内だけ呼んで、シンプルで小さなものにしようと考えています。旅行も、海外旅行に興味がないので、国内に行こうと思っています。 ちなみに、私は今現在貯金が100万あり、今年の冬あたりには、 たぶん130万くらいたまっていると思います。 「これくらいあれば安心」という額がわからないので、 アドバイスいただけたらと思います。

    • noname#24689
    • 回答数7
  • 海外挙式されたカップルさん!

    海外挙式を経験された方いませんか?私は、去年彼と籍を入れたのですが式はまだ挙げていません。そこで、昔から夢だった海外挙式をしたいと思いました。でも、現在そんなに貯金もなく困っています。少しでも安く海外で挙げたいと思っているんですが、いい方法はないでしょうかか?もし、安く挙げたことがあるかたがいたらアドバイスお願いしますす!!

  • 高いですか?妥当ですか?

    今度、結婚する事が決まりました。 ですが、式・披露宴ともに行わない予定です。 そこで、友人を招いてのWEDDIDG PARTYをしようと思っています。 内容は ケーキカット 質問コーナー スピーチリレー ケーキサーブ で間に歓談時間をいれていこうと思っています。 帰りにはプチギフトを配ります。 服装もカラードレスを着るので1.5次会てきな感じです。 会費制で行おうと思っているのですが 男性6500円・女性6000円は高いですか?妥当ですか?