Hikaru99 の回答履歴

全113件中101~113件表示
  • 光について

    初めまして、どうしても分からなくて困ってます。 鏡面反射はどうして出来るのですか? ハイライトって何故出来るのですか? なんで太陽は眩しいと感じるのですか? 写真で撮った電気とかは眩しく無いのは何故ですか? 眩しいってなんですか???どうして眩しいって感じるのですか? 物理とかしたことないんですが いま、仕事でこの問題で困ってます。 上司に聞かれてまして、これが分かったら いいものが作れるようになる。と言われたので。 でも、どうやって何で調べたら善いか分からず こちらでどなたか教えていただけたらな。と思いまして。 よろしくお願い致します

    • mori_
    • 回答数5
  • 光より早いもの?光の速さは可変?

    光より早い物って存在有るんですか? 僕の知識では光より早いと過去に行く(特殊相対性理論?)! 光より早い物はないって理解してるんですが・・・(間違ってるかもしれません) ここから本題に入ります。(光の速さ:V1とする) 静止している物から光を発光すると光の速さはV1。 ここでマッハ2くらいで飛ぶ飛行機(速度V2)から光を出すとV+V2となり 光より早くならないんですか?そしたら過去に光が行くのですか? もし光の速さが変わらないのであれば光の速さは伸縮するんですか??? なぜ早さが変わるんですか?教えてください。

  • LEDの色

    パソコンなどいろいろな電気製品に使われているLED、赤と黄緑(?)の2色しか見たことが無いのですが、他の色は無いのでしょうか? もし、無いとすればこの2色しかできない理由などあるのでしょうか? また、プレゼンなどに使用されているレーザーポインター、これも赤しか見たことが無いのですが、これも赤しかできない理由はありますか? (他の色ができるのであれば、メーカーが先を競って華やかな色を出しているはずだ、という勝手な解釈で質問させていただいています。) もうひとつ追加ですが、レーザーポインターは4,5年前から急に安価で簡単な構造のものが出始めましたが、なにか画期的な発明でもあったのでしょうか? 科学の知識は無いのですが、ちょっと疑問に感じたので質問してみました。 ちょっと科学的に、わかりやすい説明をしていただけると幸いです。お願いします。

    • PokaQ
    • 回答数9
  • 染料と顔料について

    顔料と染料がなぜカラフルな色を持つのかについてと、顔料と染料の共通点についてなるべく易しく教えてください。 発色団と助色団や共役二重結合というのが共通点ということなのでしょうか??? 詳しく説明のある本やURLもご存知でしたら教えてください。

    • yuuuka
    • 回答数6
  • 物質の屈折率と密度の関係

    物質の屈折率が密度に比例するのは どのように説明することができますか? ファインマン物理学を読んでいるのですが どうもイメージが沸きません。 どなたか教えてください。

  • 物質の屈折率と密度の関係

    物質の屈折率が密度に比例するのは どのように説明することができますか? ファインマン物理学を読んでいるのですが どうもイメージが沸きません。 どなたか教えてください。

  • ハイスループットカラム

    今、液クロのカラムのカタログを見ているのですが、 「ハイスループットカラム」ということばが出てきます。 液クロだけでなく、分析機器関係で最近「ハイスループット」ということばをしばしば耳にするのですが、これはどういう意味なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • hikobae
    • 回答数1
  • 3原色について

    たとえば光の3原色はR(赤)、G(緑)、B(青)で、この3色の組み合わせでフルカラー表示できるといいます。 ではなぜ3色であり、なぜR、G、Bでなければならないのでしょうか。 物理学の何やら難しい数式を解いて導かれたものなのでしょうか。 色に関してはわからないことがまだたくさんあります。今後も順次ご質問させていただきますので、皆様よろしくお願いします。

    • monmon
    • 回答数11
  • 光の粒子性と波動性

    光は波動性に基づく動きをしているように考えられていたが、 実はごく弱い光を観測してみると粒子性を持った動きをする とありました。 どういう意味ですか? 教えてください。

  • 光について

    光は、質量は、ありますか。もしあるとしたらどのくらいですか。 色は、何色になりますか。

    • yasu392
    • 回答数10
  • 光るって一体

    発光ってどういう現象なんでしょう? 例えば物質が燃焼する際、大抵は発光現象を伴いますが、 この時の光はなんによって出現するんでしょうか。 どなたか御教授願います。

    • hamuni
    • 回答数11
  • 青いものは何故青く見えるのか?

    134さん、ご丁寧にありがとうございます。改めて僕の疑問を投稿させていただきます。 青いものが青く見えるのは青い光だけを反射しているからだ、というのは良く聞く話です。 僕の最初の疑問は「反射で色が変わるんなら、表面上の微妙なアンジュレーションによって赤く見えたり青く見えたりしてもおかしくないんじゃないか。」というものです。いつも決まって青く見えるのは、光の当たる角度や温度や表面の状態に関わらず何か一定の性質をその物質が持っているからですよね。その一定の性質って何だろう?という疑問です。 134さんはそれを分子の固有周期のようなもので説明しようとされてます。(ちょっと僕には完全に理解できません。すみません) しかしここで次の疑問です。色、というのはかなり物質に固有のものに起因していそうな感じなのですが、絵の具を混ぜると簡単に色が変わるじゃないですか。あれってどうしてでしょう。青い絵の具と赤い絵の具を混ぜると、物質の固有のものが変化しているわけでもなさそうなのに紫に見えます。どうして????? 前回質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=83338

    • massaur
    • 回答数6
  • 電球が光るのは?

    フィラメントに電流を流すと、発熱する。 分かりません。 温度が上がると、発光する。 これも分かりません。 それ以前に、抵抗は、なぜ抵抗になっているんですか? 自分自身も何を問えば良いのか分からず、漠然としてしまいました。

    • noname#2878
    • 回答数9