hisa34 の回答履歴
- 転職する際の現在勤務先からの円満退職について
私は来年より、新しい職場に転職することを決め、転職先から内定も頂いています。ついては、現在の職場を「円満退職」したく考えており、約10日前に電話にて直接の上司(職場が離れているため)に自己都合により年末で退職したい旨の意思を伝えました。また、1週間前には、上司に時間を割いてもらい、退職の理由を述べ退職意思を再度伝えました。現職場のルールでは「退職を希望するときは1ヶ月前に所属長に『退職願』を提出し、会社の承認を得る」こととなっているため、「退職願」を渡したいのですが、未だ時間がある等の理由で受け取ろうとしません。 この状態が続くようであれば、上司に「退職願」を、人事部長にその「写し」を郵送しようかとも考えていますが、なるべく「円満退職」に近づけたいと思っています。 どのように対処するのが最善か教えて頂ければ幸いです。 また、「会社の承認」とはいつの時期を示すのでしょうか?「退職願」を提出したとしても、会社側から「退職願を承認しました」と通知が来るとは思えないのですが。 民法627条では2週間前に労働契約の解約を申し入れれば十分であると記載されていますね。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chulanakrian
- 回答数3
- 退職する際の有休利用の可否・退職日について教えて!
11/16に会社側に12月末で辞めたいと伝えました。 理由は人間関係。体調も崩しやすくなりました。会社には彼(来年4月結婚予定)の転勤と伝えました。 伝えたその日から、上司・同僚の言動・態度がさらに悪化。毎日嫌味を言われ続け精神的に参ってます。 本日また上司に叱咤され、人間的に否定され、卑下され続け、もう限界を感じました。 明日は休みですが、あさってから行けそうにありません。 有休があと10日残っています。 自己都合で辞める場合で、あさってから出勤したくないことを踏まえ、有休が利用できるのか。有休が利用できる場合、いつ退職できるのか。 有休は使えず、無断欠勤とみなされ、会社の規定により5日後に解雇とされてしまうのか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#200577
- 回答数3
- 雇用に関する法律に詳しい方
時給制で現在、試用期間中の人がいます この人が、仮に「明日で辞めます」と言ったが、会社が了承しませんでしたが 無視して、次の日から来なかったとします その結果、人が足らず営業や事業に支障が出た場合に 法的にこの人が、賠償などをする事なる事はありますか? 社会的にマナー違反とか、嫌われるとかは一切考えず あくまで法的な話でお願いいたします。
- 雇用契約書以外の書類に法的効果はあるのか?
サービス残業を避けるために雇用契約書を記入する際、法律違反を犯していないか確認する文書を交わすと法的に有効となりますか? たとえば「残業代を分単位で支払っているか」「支払っていない場合違法となるのは知っているか」といった内容です。 当然この確認書を出された側はいい印象を持たないでしょうが、常習的に違反していれば拒否するでしょうし、確認後になんらかの違反があった場合は証拠になるかと思います。 事例が無いかもしれませんが、自称ではない法律専門家の観点から教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#145458
- 回答数1
- 解雇予告手当ての発生について
お世話になります。 先日半年ほど勤めたバイトを解雇されました。 理由としては遅刻気味だったの(月4.5回)と、使用者から「次遅刻したら辞めて貰うかも」と一度警告を受けていたのに関わらず、遅刻してしまったためです。 先月13日に解雇予告され、28日に解雇となりました。 こちらに非があるのは重々承知ですが、こちらにも生活が掛かっているので、15日分の解雇予告手当てを請求したいと考えています。 請求できるでしょうか? それとも、一度警告を受けているので懲戒解雇扱いになるのでしょうか? 懲戒解雇だと労働基準監督署の認可が必要になると思うのですが、どうなのでしょうか? 現在元雇用主と相談中なのですが、懲戒だから出せないと主張された際反論するための知識が欲しいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#143033
- 回答数4
- 朝の除雪作業の強要はパワハラ?
労働法に詳しい方にお聞きしたく思います。 私は某医療法人に務める技師です。今年度の冬より、男性職員は朝の除雪を行うようにと通達があったのですが、これは時間外労働の強要にはならないのでしょうか? 除雪作業をするとなると当然、定められている勤務時間より、30分以上早く出勤しなければならなくなります。また、時間外の賃金も発生しませんし、入職時の業務内は、技師業務全般(一般的に考えて、除雪作業は含まれない職種です)という条件でした。朝の除雪作業の強要はパワハラなど労働違反の対象にはならないのでしょうか?
- 有休消化忘れによる退職日の遡及変更は違法?!
退職時に有給休暇の消化を忘れたことにより、退職日を遡って変更することは、何らかの規定に違反する可能性はありますか? 民間企業の人事部門に勤める友人に尋ねられました。 有給休暇の残日数が10日もあるのに、消化せずに退職してしまった社員がいたそうです。その元社員が遡って退職日を変更して有給休暇を取得することが、会社の厚意による同意の下に行われても、官公署等へ出した各種届け出を訂正(社会保険や雇用保険の資格喪失日を事後変更)するに当たって法的な問題が起きないか心配なようです。 実際はどうなのでしょうか?私は社労士に関しては実務はやったことがないので、正確に答える自信はありません。 今回問題となった元社員は、帰省先から会社の人事担当へ電話をかけ、退職の意思表示をしたそうです。元社員本人は「2週間後を退職日としたほうがよいですよね?」と尋ねたところ、人事担当者は「いや、ウチとしては今日の退職扱いで構わないよ。」と言い、本人も「はい、わかりました。」と返答せざるを得なかったようです。そのため、有給休暇の残日数を消化出来ずに退職することになってしまいました。 そして、退職の意思表示をした日が人事部門のコンピュータに「退職日」として登録され、本人の社会保険や雇用保険もこの日を基準として資格喪失日が決定され、実際に官公署等(年金事務所や公共職業安定所)へ届け出が行われました。 社員の退職後に有給休暇を遡及して消化させ、退職日を修正する義務は会社にはありません。しかし会社が厚意に基づいて元社員本人からのそのような希望に応じた場合、社会保険の喪失日を訂正する旨の届を官公署等へ出さなければ、実態と異なる資格喪失処理が行われたこととなります。 年金事務所や公共職業安定所に対し、事業主がそのような理由で当該元社員の被保険者資格喪失日を訂正する旨の届け出をすることについて、何らかの問題は起こり得るのでしょうか? 実際に社会保険労務士として登録され、実務を行なっている先生方へお尋ねします。
- 労働時間の時短について。
わたしの会社では、震災時にパートアルバイトの労働時間を時短にしました。今も続いているのですが、何か問題はあるのでしょうか。
- この場合は自己都合退職になるのでしょうか?
この度会社を退職する事となり、当初の予定とズレが生じてきてますので質問させてください。 まず私の身分としましては派遣社員となります。 12月までの契約となっており、12月末の契約期間満了に合わせる形での 退職で考えており、その旨を派遣会社を通して退職意思を伝えてもらいました。 (最初に自身の派遣会社に退職の意思表示をしたのは9月末ですが、派遣先に対して私の会社が退職意思を出向先に伝えたのは今月下旬の模様です) そして私は2年程度同じ出向先に勤めており、有給休暇もほとんど使用してなかった事から 12月の中旬以降に関しては有給を消費する形で (それでも余ってしまう分は1月に自社待機の扱いの消費でも構わない) と伝えてました。 本日それに対する回答を出向先から派遣会社に対しもらえたのですが、 12月は繁忙期にもなるため有給を消費されるのは痛い。 もし退職するのなら11月第1週程度までの出勤か、12月末として残ってもらう場合は有給は 認めないかのどちらかと言われたそうです。 個人的に有給の消化を期待して幾つか立てていた予定もあるので全く使えないというのも 論外な気分です。 3~4日程度は有給が通らないか再度確認はしてみると派遣会社は言ってくれてますが、 連休というのも難しい気配があり、飛び飛びになってしまうと予定にも影響するので結局厳しい所です。 かといって11月第1週迄というのも現実的に2週間を切っており早過ぎるイメージもあります。 ここで確認したいのは退職理由について、12月中旬以降の有給利用も含めた契約満了迄の 退職が通るのであれば【自己都合退職】として考えていたのですが、 仮に11月第1週での退職を私が呑んだ場合も自己都合退職になるのでしょうか? 正直11月上旬で退職にされるというのであれば個人都合以上に早い退職となりますので、 それで自己都合というのも正直納得できない部分があります。 ただ、もしこういった場合で11月退職を選択した際に【会社都合退職】が適用され、 失業給付の申請を行った際に3ヶ月の待機期間がなく早い段階で失業給付が支給される 算段が付くのであれば11月上旬での退職も検討の余地有りと思っております。 ご意見宜しくお願いします。
- 妹が退職勧告?を受けたようです。
本日、妹が職場で退職勧告?を受けたそうです。 小さな会社で社長から直接「ミスが多い、職場の人と打ち解けようとしていない。アナタが辞めないのなら、他の女性社員が辞めると言ってきてる」と言われたそうです。 ミスに関しては本人も自覚する部分があるようですが、打ち解けようとしていないという点に関しては腑に落ちないようです。 会社としては即日退職させたいようですが、生活の事もあるので「もう少し続けさせて下さい」と言ったそうです。 あまり労働関係の法律に詳しくはないのですが、一ヶ月前の予告もありませんので「簡単に同意はするな」「就職の際に仲介してもらったハローワークにも相談はしてみろ」とは言ったのですが・・・ 本人も「いずれ辞めるつもりだったから次は探す」とは言っていますが、急に辞めるワケにもいきません。 あまり強硬に退職を迫ってくるようなら、届け出るところはありますか?基準監督署?ハローワーク? また、どう対処させていれば良いでしょうか・・・
- 就業規則の記載事項
就業規則の記載事項について質問します。 【相対的必要記載事項】というものがありますが、これらは「定めがある場合には」記載することとされている、と本などに書かれていますが、定めてあるならば載せるのは当然だと思うのですが、なぜわざわざいくつか列挙しているのでしょうか? また、「定めがある場合に」記載する【相対的必要記載事項】の中(労基法第89条10号)に「前各号に掲げるもののほか、当該事業場の労働者のすべてに適用される定めをする場合においては、これに関する事項」とありますが・・・【任意的記載事項】というものもあるのですよね?【相対的必要記載事項】との違いがよくわからないのです。 法律を読むのに苦労しているためとても勘違いしている質問になっているかもしれませんが、どなたか易しくご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 退職勧告を受けた場合
転職してから5か月目に、いきなり所属長から退職勧告を受けました。理由は身体が弱いため。事実先々週から2週間ほど体調を崩し(ただ熱がしばらく下がらないだけ)2度早退しました。もともとかなり痩せ型で体質虚弱ですが、かといって重篤な持病はありません。健康診断でも問題はなく、むしろ生れつき弱い事を自覚してかなり気を遣っています。時々、体調が悪くて辛いと同僚に愚痴を言っていたのが全て所属長に筒抜けていたようです。 これから繁忙期に入るのに、今からそれでは無理だから自分で決断しろと言われました。 確かに超トップダウンの体育会系会社(不動産営業)で休みが少なく、みなし労働時間制のためか休憩時間はほとんど無く、体力的には辛いですが、この就職難の時期に簡単に辞めるわけにもいかないし、たいして解雇理由に該当するとも思えず、納得がいきません。 ただ、上がもう切る方向で動いているのでどうにもならないようです。職場でも誰も味方がおらずかなりギクシャクしています。 せめて自己都合退職は避け、会社都合の解雇にしてもらい、働く意思があるのに解雇事由が無く切られたという事で慰謝料請求は可能でしょうか。また、それにはどのようにしたらよいのでしょうか。自分なりには成績もしっかり上げ、それなりに楽しくやっていたので、途方に暮れています…。 また、仕事中に転倒し、足を捻挫したにもかかわらず、そんな仕事の仕方をしているからいけないと叱責されました。その前に労災の心配しろよと思いましたが、まぁそういう会社です。今後、どうしたらよいでしょうか。
- 有給休暇が取れない
現在務めている会社では 毎年十数日分の有休の権利が付与されているのですが、 実際には去年・今年と1回も有休を取得できていません。 (“強制有休”という休業日が年に2日間存在するのですが、 個人的な有休の取得はありません。) また、入社して以来 付与されている有休の半分も消化したことがありません。 体調を崩した場合などよっぼどの理由がない限り 有休は取得できないというような 職場の雰囲気があるからです。 もちろん今の不況の中 会社の都合を考えずに無責任に休みを取ろうとは 思っていないのですが、 そもそも権利として保証されているものを 行使できないような雰囲気を会社が作っているというのは 問題ではないかと思います。 そこで以下の3点質問があります。 (1) 有休を自由に取得できないような雰囲気を 会社が作っているというのは法律的に問題ないのでしょうか? (2) そもそも全ての有休を消化するのは無理なのにも関わらず それを権利として謳っているというのは 法律的に問題ないのでしょうか? (3) もし法律的に問題がある場合、 それを匿名で行政機関に相談して 会社への行政指導という形に持っていきたいと考えているのですが (会社の労働組合があまり機能していないため)、 どのような機関に相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。
- 有給休暇が取れない
現在務めている会社では 毎年十数日分の有休の権利が付与されているのですが、 実際には去年・今年と1回も有休を取得できていません。 (“強制有休”という休業日が年に2日間存在するのですが、 個人的な有休の取得はありません。) また、入社して以来 付与されている有休の半分も消化したことがありません。 体調を崩した場合などよっぼどの理由がない限り 有休は取得できないというような 職場の雰囲気があるからです。 もちろん今の不況の中 会社の都合を考えずに無責任に休みを取ろうとは 思っていないのですが、 そもそも権利として保証されているものを 行使できないような雰囲気を会社が作っているというのは 問題ではないかと思います。 そこで以下の3点質問があります。 (1) 有休を自由に取得できないような雰囲気を 会社が作っているというのは法律的に問題ないのでしょうか? (2) そもそも全ての有休を消化するのは無理なのにも関わらず それを権利として謳っているというのは 法律的に問題ないのでしょうか? (3) もし法律的に問題がある場合、 それを匿名で行政機関に相談して 会社への行政指導という形に持っていきたいと考えているのですが (会社の労働組合があまり機能していないため)、 どのような機関に相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。
- 労働基準法違反?
現在、某飲食店にてアルバイトをしております(6ヶ月目) そこでちょっとおかしいのではと思う点がありましたので質問させていただきます。 ・シフト制なのですが、その決められたシフトを超えた分は給料が支払われない (例)17:00~22:00のシフトだった場合、23:10に退勤しても22:00の分までしか給料が出ない。 ・早上がりさせられた分は早上がりさせられた分以上に引かれる (例)17:00~22:00のシフトだった場合、21:50に退勤しても21:30までの給料しか出ない。 ・7日連続勤務させられた場合でも特に割増はなし ・会計ミスなどがあった場合給料から天引きする、と言われた(実際にはまだ遭ってはいません) 以上の点がおかしいと感じた点です。 出勤、退勤の記録にはタイムカードが使われています。 これらを改善して欲しい場合はどのような所に相談したらいいのでしょうか…この程度ではどこも動いてはくれませんか? (店長がとても高圧的な人なので直接もちかけるのは避けたいです) また、年内には辞めてしまおうと思うのですが、もし支払われていない分の給料を請求できるのであれば、辞めてしまった後でも可能ですか? よろしくお願いします。
- 会社からの圧力が、、、
ある職員が気に入らないとのことで、複数人必要が無い部署なのに 会社が職安に募集をかけていました。 その職員は退職の意思表示は示していません。 以前にもあったのですが、本人から辞めるように言わせるための圧力なのです。 本人はかなりのショックを受け、退職するようですが せめて「会社都合退職」にできないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- piropiro711
- 回答数3
- 給料未払いの件で労働基準監督署で申告したのですが…
以前給料未払いの件でこちらのサイトで色々とアドバイスを頂いて労働基準監督署で申告をしてきたのですが… (こちらを見ていただけると助かります) http://okwave.jp/qa/q7045604.html 監督官から連絡があり、 向こうは9月4日に揉めてその日に私が自分から辞めていった。 9月1日から4日までの給料は出ているのでそれが証拠になる。 4日以降は辞めていった人間に給料は出さない。 と言っていると言われました。 実際揉めたのは8月中で、そのときにこれからはただ働きだと言われたのですが…。 でも確かに9月27日まで働いていましたし、その分の給料は取れますよと相談員の方からも言われていたので安心していました。 監督官からは、あっちが9月4日に辞めたと言っているからこっちも書面で証拠がなければどうしようもない。 タダ働きをあなたが認めていたなら仕方ない。給料は貰えませんと言われました。 監督官の方は相手の所へ一度行っただけです。 これはもう監督署では手におえないので自分でどうにかするか諦めろということでしょうか? そうした方がいいのですか? 分かりにくい文章ですみませんがどなたかアドバイスお願いします。
- 退職の方法
質問させていただきます。 私は入社約2週間で退職願を提出しました。 というのも、入社してすぐ体調に異変を感じていたのですが 10日を過ぎたあたりに悪化。 胃が痛くて起きることができず、上司に電話でお休みか午後出勤に してほしいと話したのですが、 「仮病だろ?証拠がないと...医者行ってこい」 と言われ内科へ。 結局体調が優れず、翌日はなんとか出社したものの 「仮病だろ?」とお叱りを受けました。 その夜から胃が痛み、会話をすることもできず、 翌朝になってなんとか行きつけの心療内科へ行き、 カウンセリングを受け薬を飲んだら少し楽になりました。 (もともと抑うつ系のお薬をいただいたことがありました) しかし、そのときに無断欠勤してしまったことに気づき、 連絡しようと思ったものの、恐怖というか不安というか 呼吸もいつもとおかしくて手は震えるし自分でも驚いてしまい、 申し訳ないと思いながらも後日連絡することにしました。 医師の勧めもあり、電話で退職の旨をお伝えし退職願も出し、 返却物も郵送したのですが 「退職は認めるが体調が悪いというのは信じられない。 本社にきて謝れ」 と言われてしまいました。 お怒りになるのはごもっともですしご迷惑をお掛けしたのも 事実です。 しかし、今の私は外に出て歩くのがやっとで、とても電車に 乗ったり人と話すなんてできません。 電話で話すだけでも手が震えて顔が火照って気分が 悪くなるのです。 弱気で体調管理のできていない私の責任ですが、 退職するのにどうしても出社しなければいけないのでしょうか。 体調が落ち着けば行けそうな気もしますが...。 わかりづらい文章ですいません。 どなたか、退職する方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#142305
- 回答数6