webcat の回答履歴

全1976件中401~420件表示
  • PCに取り込んだ曲は音楽プレーヤーに移動できる?

    昨日PCに借りてきたCDを取り込んだんですが、曲が探せない事態がありました。 いつもWindows Media Playerに取り込んでいて、脇にあるアルバム、アーティストなどから曲を探して聞くというかんじなので、探したらなくて、。 今日知り合いに見てもらって、容量はまだあって、取り込みはでき、別の所にも保存されててそこからの方が早いかもと言う事で、まだ取り込みは可能ということでした。 時々、PCを開かないでも曲を聞きたいと思う事もあるし、またこういう事がおきた時のために、 ウォークマン系の音楽プレーヤーに移動できるなら移動をして聞きたいと思ってますが、そういうものってありますか? ウォークマン系はMDまでしか持ってなくてその以降に出てるものにどんなものがあるかまったくわかりません。 もしあるのならばおすすめ教えてください。つなぐものなどもあれば合わせて教えて欲しいです。 i shufull以外で。 出来れば曲目表示できるものがいいです。

    • brave4
    • 回答数2
  • 同軸ケーブルの先行配線について

    新しく建てる家の、先行配線について考えています。 地デジ・BS/CS(110)、を視聴する予定で、S-5CFB ケーブルで 配線しようと考えているのですが、10~20年後といった将来を 考えたとき、S-5CFB の実線配線で大丈夫でしょうか? 例えば LAN ケーブルだと、今は CAT5e が主流ですが、 そう遠くないうちに CAT7 に移行すると思っています。 そのため、将来ケーブルを交換できるように、LAN については 実線ではなく CD管(φ22) で対応することにしました。 同軸ケーブルについて今考えているのは、  (1) S-5CFB で実線配線してしまう。  (2) 将来の交換を視野に入れ、φ16 の CD管を敷いておく。  (3) S-7CFB などの上位クラスのケーブルで実線配線する。 BS/CS 用にスカパー!のアンテナは建てますが、プレミアムは 恐らく見ません(チューナーが高いので・・・)。 私ならこうするとか、上記以外にも方法があるとか、 いろいろとご教授いただけますと幸いです。

  • 海外へ出かけますと、その国のテレビチャンネルの多さ

    海外へ出かけますと、その国のテレビチャンネルの多さに驚かされる。 周辺国のニュース専門チャンネルやBBC、CNNなどのニュース専門チャンネルやスポーツ専門チャンネルが見られます。 どうして日本国内で、同じように受信できないのでしょうか?お隣の韓国でもヨーロッパと同じくらいテレビ放送が見られました。 電波法5条の影響でしょうか?海外スポーツも殆どテレビに現れません。せいぜい日本選手の活躍を放送するだけです。 大会の全体の勝敗の流れなどは放送されません。 これを受信するとすれば何が必要でしょうか教えてください。受信するための手順を教えてください。 スカパー、wowowでは見られない海外のスポーツとニュース放送を見るための方法を教えてください。

    • ore100
    • 回答数4
  • アクオス LC-42DS6 で録画するには

    ・液晶テレビ LC-42DS6 ・レコーダー BD-HDW43 以前はこれ↑を使ってまして、テレビをLC-60G7に買い替えました。 レコーダーはBD-HDW43をそのまま使っています。 前まで使っていたテレビLC-42DS6を2階で使おうとしています。 レコーダーで悩んでおります。 質問です。 ◆テレビLC-42DS6 でテレビ番組を録画したいのですが、安くあがる方法とは? 外付けHDDって安くていいな!と思ったら、これはテレビ自体に録画機能がないとダメなんですね。 そもそもUSB端子が付いていませんでした。 DVD見ないので、3万とかするブルーレイDVDレコーダーとかハイ機能なものはいらないのです…。 ◆1Fで使っているレコーダー BD-HDW43に録画したものを2階のテレビで見る方法はありますか? 家電量販店でロジテックさんのパンフを見ました。無線LANルータとコンバータを使って1台のレコーダーで他の部屋でも録画を楽しめる、というものでした。 この上なくベストな機器だ!と嬉しくなりましたが、よく調べたらレコーダーにDLNA機能がないと無理だと知りガックリでした。 録画したものをいちいちDVDに焼いて2階に安いDVDプレーヤー設置して再生、とかは面倒だし… それならもともと使ってたレコーダーBD-HDW43を2階に置いて、1階で新しいレコーダーも買っちゃうのもいいなと思いましたが、録画データを移動させることはできないんですよね。 1階で父がまだ見ていない録画がたくさんあるのです。 どうか宜しくお願い致します。

  • Win8 スタート画面は必要ですか?

    Win8PC(Note Book)のユーザーです。 Win7PC(Note Book)も併用しています、 質問ですがWin8のスタート画面の 存在意義が未だに理解出来ません。 色々なアプリの起動・実行されるのは デスクトップ画面で有り、 どう考えても“スタート画面”の存在意義は無い様にしか思えません。 皆さんは、此の件に関しどの様なお考えをお持ちでしょうか? 又、其の有用性をご認識の方いらっしゃいましたら、 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • Yohann
    • 回答数7
  • Windows8で最適なタッチ液晶は?

    カタログを見ると、5点マルチタップや10点マルチタップ、~方式など様々のものが あるのですが、iPadでさいようされているのが10点マルチタップなので、これが 最善なのでしょうか? Windows8だと10点マルチタップはあるのでしょうか? RTでもよいです。とにかくタップの時の快適性を追求したいのです。

  • ウォークマンの使い方について

    凄い初歩的で恥ずかしいんですが、最近売ってるウォークマンてどうやって使うのでしょうか? ずっと携帯とかで音楽ダウンロードしてたので、時代についていけてなくてわかりません(汗 最後に使ったウォークマンはMDです。。最近ウォークマンを購入してウォーキング時に聞きたいんですが、CDの曲を入れれますか?ドラマCDなど入れたいのですが。 ウォークマンてどうやって曲入れる仕組みなんですか?ネットに繋いでるんですか?

  • 携帯音楽プレイヤーで悩み中

    現在、携帯電話のミュージックプレイヤーを使っているのですが使えない・・・とまでは行かないけどやはりそれ以前に使っていたウォークマンなどと比べると多少使いにくく買い換えようかと考えてます。 これがいいかなーというのが、あるにはあるのですが使えないこともないのにそれなりの金額出してまで変えるかどうか踏ん切りがつかず迷い中なので使用感などなど意見をいただけると助かります。 Bluetoothの使える、ウォークマンFシリーズかSシリーズで考えています。 携帯で不便に感じる点 バッテリー残量が少ない時に使いにくい事 平気な時はほんとうに全然平気だが切れるときはブチブチ切れるBT 頻繁ではないが曲の出し入れなどにWindows Media Playerを使わなくてはいけなく面倒な事 この三点です。 FかSで迷っている理由 Sの方が多少安いという事 FはAndroidなので色々でき便利そうな事 こんな感じで迷っています。 この手の事ででてきそうな、音質がーなどは正直聞き分けれる耳でもないので音楽が聞けるレベルなら問題ないだろうって感じです。 なので、一番気になるのが操作性なのでそこら辺の使用感を教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • trto
    • 回答数8
  • Win8最小構成のノートPCのお勧めメーカー

    Win8-64、HDD500GB以上のノートPCを購入予定です。 昔、国産のノートPCを購入したとき、おまけのソフトがたくさん入っていて、それらを削除するのが面倒だった悪い記憶があります。DELLのノートPC、デスクトップ、いずれも、おまけなし、必要最小限の構成で、満足して使っています。 ブラウザはFirefox、メールはThunderbirdと決めているので、IntenetExprolerは使いたくないのですが、こればかりは外せないので目をつぶっています。 でもDELLでも、Win8にはSKYPEとかLINEとかゲームがあらかじめ入っているらしいので、躊躇しています。誤解でしょうか? XPのサポートきれ、新たなアプリのためにWin8を購入の予定なので、私の使用したいアプリ起動に必要最小限のWin8環境を、少ない手間で構築したいので、おまけの少ないメーカを探しています。 皆様のお勧めのメーカ教えてください。

  • Google nexus7 16G留意点

    Google nexus732Gを購入すればいいんですが出費を抑えたいので16Gの購入を考えてます。 メカーサイトのページを見ても詳しいことが解らないのでアドバイス よろしくお願いします。 (1)後で32Gに出来ますか。またはUSBやSDで補うことはできますか。 (2)16Gにはカメラやムービーはないのでしょうか。 (3)wihi対応と聞きますが無線Lan内蔵のPCと同じと考えてよいでしょうか。  家庭の無線Lan環境若しくは駅や喫茶店等の公衆無線サービスポイントでないとインターネッ トが 出来ないと言うことでしょうか。 その他32Gと比べ劣る点、欠けてる点があったら教えください。

    • quiver
    • 回答数2
  • Windwos 8と古いビデオカード

    最新のビデオカードでない場合はWindows 8用のドライバーがメーカーから提供されてないものが多いですが、そういう場合でもWindows 8でまともに使えるのでしょうか。 さまざまなメーカーからいろんなビデオカードが出ていますから一概には言えないとは思いますが。 やはり、ドライバーがないとビデオカードの性能が発揮できないと思いますが。 ゲーム用と以外なら問題はないのでしょうか。

    • alien5
    • 回答数5
  • BS放送、地デジ放送をアナログVHSデッキで録画

    いつもお世話になっています。 現在、デジタルテレビ、アナログVHS・DVDデッキをもっていますが、VHSに録画をするにはどうすればよいでしょうか? アナログVHS用のチューナー?を購入して、アナログVHSデッキにセットすればよいのでしょうか? また、チューナーを購入するのがよいか、HDを購入してそれに録画をすればよいのか? なるべく出費を抑えたいのと、機器類がよくわからないので困っています。  テレビ:ORION DL32-33E  VHS・DVDデッキ:フナイ DVD-WG2 03年製

  • 地デジの録画方法について

    地デジの録画について 自分はレコーダーを持っていないので、見たい番組が夜遅くだったり重なっていたりすると非常にもどかしい思いをしていました。 そこでレコーダーを買おうと決めたのですが、二つの録画方法で迷っています。 予算は一万円程度です。 一つ目がPCで録画する。 二つ目がTVにつないで録画する。 です。 PCは自作を使っているので組み込んでしまおうかと思っています。外付けでも全然かまわないないのですが。。。 しかし調べていても設定が難しい、ソフトが駄目。などなど、どの製品がいいのかさっぱりです。 PCを触る機会が多いのでPCで録画や視聴ができたほうが便利かなと考えています。 PCの地デジに関して知識が全くないのでやはり無難にTVで・・・と考え迷っているしだいです。 この二つに関してデメリット、メリットなどがもしありましたら教えていただけると幸いです。 また両録画方法に関してのおススメの製品などがございましたら、どちらか一方でもかまいませんので教えていただけるとうれしいです。 質問文でよくわからないところがありましたらご指摘ください。 乱文長文で申し訳ございませんがご回答よろしくお願いします。

    • lahox4
    • 回答数3
  • ウインドーズ8SDカードの写真を取り入れる方法

    ウインドーズ8です、XPの様にメモリーカード用のスロットがないのでカメラとつながないと写真が取り入れられないのですが、SDカード直接パソコンに取り組む方法はないものでしょうか。

  • xpから8になりました

    何か使い方がよくわかりません。 とりあえず、pcの電源入れて直接デスクトップが表示される様にしたいです。 今は電源入れたら、アカウント名が出て、パスワードを入れて、タッチパネルで操作出来る画面になって、そこからデスクトップをクリックして、やっと表示される状態です。 終了するのもサインアウトして、電源マークみたいなのをクリックしてシャットダウンするみたいな感じで、具合悪いです。 よろしくお願いします。

  • タブレットPCの購入に当たっての準備について

    タブレットを購入するにあたって準備するもの、準備することを自分なりにネットでいろいろ調べて、これでいいのかどうか皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 今自宅では、バッファローのエアーステーション無線親機で家族分のPCは無線で使用できています。プロバイダーはKDDIです。 それで、今回タブレットの購入を考えているのですが、ネット等で調べてみますと、自宅で使用する分にはこのまま使用できそうな感じでした。 外出先でのPCの使用をこれまでしたことがなく、もし外出先で、電車の中でもどこでも使用したいときには、どのような準備が必要でしょうか。 まず、モバイルWIFIルーターが必要なのでしょうか。 ではそのモバイルWIFIルーターを購入するには、プロバイダーがKDDIなので、それに対応した特別なものがあって、そちらを購入しなければならないのでしょうか?それともどのメーカーの物でもいいのでしょうか? では、ルーターを購入した後のことについてになりますが、今のKDDIの光プランのモバイルオプションに申し込めばいいのでしょうか?それともKDDIに限らずどのどこのプロバイダーのモバイル申込みでもいいのでしょうか? 私の中では、タブレットPC、モバイルWIFIルーター、プロバイダーへのモバイルオプション(または、新たなプロバイダーへのモバイルプラン申込み)の申し込みが終われば、タブレットがいつでもどこでも使用できると思っているのですが。これで準備は整っているでしょうか? この他にも何か手続きや準備が必要であれば、そのことをお知らせしていただければと思います。 いつもPC関連では手探り状態の初心者です。よろしくお願いします。

    • adiemus
    • 回答数3
  • PCでnasneを視聴する方法(iVRが得?)

    お世話になります。 先日nasneを購入したのですが、下記の環境において次の購入ステップに進めず、分からなくなってきたのでお尋ねします。 【PC環境】 ・ Windows7 ・ Vaio TV with nasne 非対応機種 ・ DVD(マルチドライブ) 【やりたいこと】 (1) nasneのDLNA機能を利用してPCでテレビを視聴する (2) PCでnasneに録画したファイルを見る (3) できれば録画の編集(CMカット) これが対応している機種を色々考えていると下記の機種が一番無難かと考えています。 <RHDM-US/TE> http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uste/ または <RHDM-US/EX> http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/ ただ、「DiXiM DigitaTV plus iVDR Edition」というソフトで(1)(2)を行うことが出来ると思ったんですが、電器店の店員さんが調べてくれてた結果、この機種はnasneに録画したものを「iVR」のHDDに入れたものしか見れなく、TV視聴やnasneの録画ファイルは別途「DiXiM DigitaTV」を買わないといけないのではないかと言われました。 店員さんも少し自信無さげに言われていたので実際のところどうなのかを確認したくてご質問させて頂きます。 店員さんの言うとおり難しければ、nasne+RHDM-US/EX+カセットHDD+DiXiM DigitaTVの購入となると結構お金がかかってきます。他にやり方がないかと色々見て回っているのですが、いい方法は見つかりません。 何かいいやり方はありませんでしょうか。 なおBDレコーダー購入は考えていませんので、それ以外でお願いします。

  • タブレットでの動画再生

    よろしくお願いします。 動画を大きな画面で見たいため、いわゆる中華タブレットというものを購入したのですが、 それを使って家のwifiで動画再生すると、それ自体の動画再生には問題ありませんが、 他の家族のPCが利用できないほどwifi速度が遅くなってしまいます。 ドコモのスマートフォンで再生する時には、そのような症状にはなりません。 他のタブレットを持っていないので分かりませんが、これはどのタブレットでも同じなのでしょうか? それとも中華製だからでしょうか? この症状を解決できる方法はありますか?

    • noname#180167
    • 回答数5
  • PCからSDにコピーしたいのに…

    自分は、Windows8のノートPCを使っています。 音楽をコピーしたいと思い、SDカードをスロットに挿入したのですが… デスクトップに何も表示されず、コンピュータのほうを見てもSDカードに関係しているものらしき所は見つかりませんでした。 どうすればいいでしょうか?

  • youtubeを見るためにタブレットを購入したい

    のですが、最低どういった機種を買えば快適にみることができますか? ちなみに家のwifi接続で見たいと思います。 ネクサスとかなら問題ないように思うのですが、アマゾンのkindleはどうでしょうか? できるだけ安いものを購入したいです。 ご教授宜しくお願い致します。