webcat の回答履歴

全1976件中381~400件表示
  • TVの外付HDD内のデータをUSBかDVDに移行

    お世話になります 昨年東芝テレビ(REGZA26RE2)外付けHDDタイプを購入してTV番組をメルコ製HDD(500GB)に保存して楽しんでいます。 HDD内の一部の収録番組をUSBかDVDに移行して子供に渡したいのですが どのようにしたら良いかわかりません。 どなたか方法を教えてください。 ちなみにTVにはUSB端子が一つついているのでそこにHDDを接続して収録しています。 なお当方環境ですが ・パソコンdynabookt552/58FW (100GB BDXL対応ブルーレイ)付を持参しております。 ・もう一台のTV シャープAQUOSLC-32D10 にはビデオレコーダーシャープDV-AC52が接続してあります よろしくお願いいたします

    • gooima
    • 回答数8
  • 地デジ非対応テレビ

    ゲームをするためだけのテレビを買おうと思っています! なので地デジは映らないほうがいいです(>_<) 私あまり詳しくないのですが、テレビが映らなければコンセントのみで済みますよね? そのテレビでPS2等をやろうと思っていますが、できますよね? ここからが本題なのですが、どこで買ったらいいのか解らなくて…(/_;) 私、池袋近辺なのですが、良いお店ご存知の方いませんか?? たくさん聞いてすみません! よろしくお願いしますm(__)m

  • ブラウザを変えたのですが…

    パソコンを買い替えました。ブラウザをSleipnir2にしたのですが、メールからのURLでサイトに行くとInternet Explorerが開いてしまいます。 Sleipnir2への切り替えの方法を教えてください。OSはWindows8です。

    • sawera
    • 回答数7
  • USBメモリーを挿したままでは起動しないのですか

    win7のPCが壊れてしまったので買い換えました。(HDDが壊れた様でwindowsが立ち上がらない。2007年購入のSOTEC) win8のNEC(VN370/J)です。購入して一週間です。 以前のPCでは内臓のHDDに写真やワード文書・メールなどを取込み保存していたのですが・・・ 今回の故障で懲りてしまい外部に保存しようと思い安易にUSBメモリーを3個購入しました。 USBハブを買ってそれ経由で3個のUSBメモリーは用途別に保存していました。保存は問題なく出来ている様です。 再起動をした時 画面にはNECの文字が出たまま固まってしまいHDDのランプも点滅していませんでした。 ちょっと調べたら「USBメモリーを接続したままだと立ち上がらない」との事でしたのでUSBハブを取り外したら無事に起動はしましたが・・・   よって電源を立ち上げる時にはイチイチUSBメモリーは抜くしかないのか伺いたいです。 それしか手がないのなら仕方がないのですが・・(前のPCの時は挿したままでした) また容量が小さいUSBメモリーなので外付けのHDDに変えようかとも考えているのですが・・・ USB-HDDに変えても同じ症状はおきますか?  考えとしては常時接続しておいて 保存や呼び出しに使いたいのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • KindleでVPNを使う方法が分かりません。

    Kindle Fire HD 8.9でVPNを使う方法が分かりません。 Kindle Fire HD 8.9ですが、VPNを使おうと思い設定画面内のVPN項目を選択したところ、 「KindleでVPNを使用するには、お客様の会社のVPNに対応したアプリをAmazonアプリストアからダウンロードする必要があります。」 と表示されたため、AmazonアプリストアでVPNが出来るアプリを探してみましたが、 どのアプリが対応しているアプリなのかも分からず、 結局VPNが使えない状態になってしまいました。 どなたかKindle Fire HD 8.9でVPNを使う方法をお知りの方がいましたら教えていただけないでしょうか? ちなみに、VPNはL2TPを使用しており、Kindleはrootを取った上でGoogle Playも入れてあります。

    • t-y70
    • 回答数1
  • windows8とRTの違い

    タブレットPCを探していて、windows8とRTの入っているPCを見たのですが、値段が倍ほど違います。 RTはいろいろ制約があるので安いようですが、倍ほど使いやすさが違うのでしょうか。 写真撮影、ワード・エクセル、多少のネットが主な使用目的です。 その他アンドロイド、IOSなどありますが、上記程度の目的で最適なものはどれでしょうか。

    • noname#228584
    • 回答数4
  • WinXPのように使う最小構成に

    このたび、WinXPのサポートも切れることから、新しいPC(Win8-64)に引っ越すことにしました。 (年配の方に仕事をお願いしているPCの更新をイメージしてください。) Start Menu 8 を入れて、Win8のスタート画面をスキップしてWinXPの起動時のように「スタート」メニューが出るようにできました。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501069.html 「以下の使い方しかできない」ように不要なアプリをアンインストールして、OS自身を極限まで軽量化したいです。 ・メールはThunderbird ・ブラウザはFirefox ・指定されたアンチウイルスソフト ・office ソフトは、ワード、エクセル、パワポの3つだけ ・PDFの閲覧は、PDF-XChange Viewer ・写真の整理は、Vix DELLのPCは不要なプレインストールアプリが無いことで従来から愛用していたのですが、Win8のDELL PCでは、SKYPEなどがプレインストールされていました。当面使わないアプリはアンインストールするつもりですが、たとえば、IEは削除できない、削除してしまうとOS自身がおかしくなるなどアンインストールしてしまうと、上記アプリの使用に影響がでるものがあると困ります。 上記目的のための、環境設定の手順を記載したページや記事などありましたら、ご紹介ください。

  • Windows8のエクセル、ワード機能について

    以前知人から譲ってもらったデスクトップのPCが故障した為、新たにノートPCを購入しました。 Windows8です。 初期設定等は初めてで、なおかつPC知識が全く無い為、判らない事がたくさんです。 今回の質問は、Windows8には以前のPCの様にエクセル、ワード機能が無く、office機能があったのですが、それにはサインインをしなければエクセル、ワードは使用出来ないという事なんでしょうか? 質問が大雑把過ぎて申し訳ないですが、お詳しい方が見えましたら、判りやすく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • podace
    • 回答数5
  • OSの入れ替え

    現在Windows7を使っています。 これをWindows8に入れ替えたいのです。 最も経済的に入れ替える方法を教えてください。 注意すべき点があれば教えてください。

  • win8 ランタイムエラー 

    パソコンの起動ができなくなってしまいました。windows8で、セーフモード画面をクリックしてログイン画面にすすもうとすると、ランタイムエラーの表示がでてセーフモード画面に強制的に戻されてしまいます。その繰り返しです。ログイン画面にいけません。ちなみにパソコンはスパイウェア感染済みです。再起動前にmsconfigで設定を変えてしまったのが原因かもしれません。たすけてください。

  • win8,ワイヤレスラン機能付きの利用

    不慣れで経験がないのでお教え下さい。新規のパソコンにはワイヤレス機能が付いているので、2台目のパソコンに子機を付け、1階と2階でネット利用が出来ればと思うのですがいかがでしょうか?そのためには 1・2台目パソコンに設置する子機だけを購入すればいいのでしょうか? 2・新規のPCが親機という役目ですか?  2・初心者でも簡単に接続可能ですか? 3.その他関連するアドバイス等いただければ有難いです。質問する知識がないのでよろしくお願いします。

    • se2525
    • 回答数3
  • Windows 8 32ビットか64ビットか

    パソコンの使用目的がインターネット、エクセル、YoutubeやDVDなどの動画の鑑賞程度なら、あえて64ビットは必要ないでしょうか。 65ビットのアプリなどほとんどないと聞きますし、デメリットと言えば、2TB以上のハードディスクが使えないくらいでしょうか。 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしく。

    • alien5
    • 回答数10
  • Windows8の画面にWindows7アイコン?

    今朝の朝日新聞、"be"の記事(夏野剛の逆説進化論)に、《Windows8の画面には「7」のアイコンがある。そこをクリックすれば「7」が立ち上がる。》と書かれていました。Windows8の画面にWindows7が立ち上がるアイコンなんてあるのですか?子供に買ったWindows8のPCにはそんな便利なものは無かったと思うのですが・・・?そんなものがあれば、Windows8.1やWindows8にスタートボタンを復活させるようなソフトは要らないですものね!?本当にあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

    • asabuu
    • 回答数2
  • タブレット端末の購入について

    タブレットの購入を検討しています。 電子書籍と少々の調べ物程度のインターネット利用の場合、おすすめの機種がありましたらお願いします。 PCをWifiでしているので通信はそちら経由で、サイズは7インチ以上 当初officeが使えるということでsurfaceを考えていたのですが、電子書籍に対応していないらしく 迷っています。 ウルトラブックまでいくと高いし・・・

    • noname#215810
    • 回答数8
  • i pod nano 同期させない

    MDウォークマンが壊れ、やっとi pod。来るべきi podのために、これまでせっせとi tunesに図書館から借りたCDからの曲をためこんでいました。その数200GBほどに。「金がないから買えない」とお母さん。それで泣く泣く息子のi pod nano(2012年)をもらうことに、やったー、と思ったらいろいろクリアしなければならないことがあり、アナログ世代のお父さんには苦しいところ。そこで、 (1)まず、息子の曲を全部削除したい。→削除の方法がわからない (2)パソコンは同じのを(dynabookT451)使っているので、私のユーザーのi tunesに入っている曲を入れたい。→息子のi tunes以外には反応しないと知る (3)しかし、私の曲数は膨大なので同期なんかせずに今週聴きたい曲をちょっとずつ入れ替えていきたい。→ウォークマン世代には「同期」という概念なし。 要するに息子のi pod nanoを私のものにし、i tunesのライブラリから好きな曲だけ入れて聴きたいということです。どなたか、私の悩みに答えて下さい。よろしくお願いします。

    • hokichi
    • 回答数1
  • Windows8.1

    先日、Windows8.1が公開されましたが、有効期限みたいなものはあるのでしょうか?世の中甘くないですよね?

    • jrzuki
    • 回答数9
  • タブレット端末の購入について

    タブレットの購入を検討しています。 電子書籍と少々の調べ物程度のインターネット利用の場合、おすすめの機種がありましたらお願いします。 PCをWifiでしているので通信はそちら経由で、サイズは7インチ以上 当初officeが使えるということでsurfaceを考えていたのですが、電子書籍に対応していないらしく 迷っています。 ウルトラブックまでいくと高いし・・・

    • noname#215810
    • 回答数8
  • 32型のテレビの購入を考えています

    32型のテレビでUSBハードディスク録画が出来るものを探しています。 どのテレビがおすすめでしょうか? 余り高いものは買えないです。 よろしくお願いします。

  • WINDOWS8起動できないことが頻繁にある

    WINDOWS8 64bit なのですが、シャットダウン後や再起動などで自動修復準備、修復中で結局修復できず、別の修復オプションで修復をして下さい。と表示されます。 WINDOWS標準のシステムの復元で以前の状態に戻しても再起動するとまた、自動修復準備と表示されます。 幸いソースネクストのNOVAバックアップというソフトで以前のバックアップ状態には戻せましたが、しばらく使うと自動修復準備で修復できない状態におちいることが今月でも3回くらい続き、困っています。 詳しい方ご教授お願い致します。 ちなみにソフトのインストール、アンインストールやWINDOWS updateなど行った後の再起動、シャットダウン後に起動できなくなるようです。 ただ、このソフトが原因というわけではなく、あるソフトをインストール後、起動できなくなって、バックアップで以前の状態に戻して再度インストールしてもすんなり暫く症状でないこともあります。

    • ue4649
    • 回答数5
  • iPAD購入の動機付けなど

    親子で携帯電話を持っています。 私は携帯電話の通話料がいまだに何かと高額(通話料のほか、写真付きメール、ネット接続など)であることに非常に不満を感じています。 子供には、通話は極力短くせよ、ネットは極力PC(家庭内は無線LAN)を使え、有料アプリは使うな、メールはよいが写真添付は絶対するな、友人にも写真は送ってくるなと言っておけ、と言い聞かせてあります。 お陰で、色々な割引も入れて、親子での携帯電話料(D社ですが)は、ここのところ月額合計で2,100円弱を維持しています。 PCを与えてあるのだから、携帯電話なぞ、私はリスク管理としての位置付けとしてしかとらえていません。 まぁ、私の勝手な考えは容赦頂くとして、質問です。 (1)iPADというのは携帯電話やスマホのごとき所謂「ランニングコスト」ってかかるのでしょうか。 但し、我が家では既に無線LAN環境にあり、iPADが無くても無線環境は継続するという前提です。 もしiPAD本体の初期投資だけなら購入を考えてみようかと思っています。確か発売当初は15万円もするとか言っていたものが、今や3万円前後らしいですねぇ。 それと、スマホをほしがっていそうな子供の目を逸らせそうな気がしますので・・・。iPADって、スマホのように、指でページをめくったりできますよね。 (2)或いは、iPADって、電子書籍をダウンロードしたり、そのほかスマホと同様に色々な有料アプリを使うなど、所謂ランイングコストがかかるような使い方をしなければ意味がない、ということでしょうか。 既に家庭内で無線LAN環境にあってPCを縦横無尽に使っている方でiPADを購入する人って、一般的にiPADをどういう風に利用しているのでしょうか。 (3)iPADとスマホ(iPhone)との大きな違いは何でしょうか。突き詰めると通話ができる(スマホ)、できない(iPAD)だけの差だけなんでしょうか。

    • noname#201411
    • 回答数5