debumori の回答履歴

全2082件中321~340件表示
  • ムスリム女性のスカーフ姿に憧れている

    よくムスリム女性が頭からすっぽりと被っているスカーフ(ヒジャブ)がとても素敵で私もやってみたいと思っています。 私は日本人女性、無宗教です。 もしインドにいったらぜひやってみて観光をしたいと思うのですが何か問題などはあるものなんでしょうか? 因みにイスラム教に入信する予定はありません。 添付ファイルデータはウィキペディアより

    • xyyx
    • 回答数4
  • AKBの人気は日本人の民度低下の象徴?

    中学校の学芸会レベルのAKBがもてはやされているのは、日本人の民度低下の象徴だと思うのですが、いかがでしょうか? 彼女たちがTV画面に現れるたび、よくもこのレベルで・・・と見てて恥ずかしくなる思いです。 AKBのプロデューサー陣がターゲットとするフリーターやオタクなどの、言わば我が国にとっての「コスト」にあたる層がいかに増殖してきたかが現象化したものであり、この国の将来を考える時、めまいがする思いです。 (一部のオタクについては確かに有能なモノもおり、本人の自覚と目覚めさえあれば相応の立派な存在になりうるとは思うのですが。)

    • omo7
    • 回答数31
  • 財閥系企業の新入社員が乗るべき車

    初めまして。 私は4月から社会人となる大学生(男)です。昔から社会人になったら念願の自分の車が欲しいと考えておりました。就職も決まり、やっと自分で金を稼げるようになるのですが、就職する企業がいわゆる旧財閥系と言われる会社で、もしかしたらそのグループの車にしか乗れないのではないかという不安があります。 私はスポーツセダンタイプの車に乗りたいと幼い頃から思っていました。しかし、そのグループ会社のスポーツタイプというとラン○ボしかありません。正直なところ私はスカイラインとかアコード、インテグラR等に乗りたいのです。ラン○ボが嫌いなわけではありませんが、乗りたい車に乗れないというのはとても辛いです。 そこで質問です。グループ会社の社員はそのグループ企業の車しか乗れないのですか? また、新入社員が上記の車を買うのは、(中古でも)生意気な後輩と見られてしまうでしょうか?そこそこ仕事が出来るようになるまでは安い車で様子を見るべきでしょうか? よろしくお願いします。

    • rikengo
    • 回答数14
  • 妊娠中の車の運転や自転車の利用はどうして駄目なのか

    現在二人目を妊娠中(15週目)の28歳主婦です。 一人目の妊娠時に周りから「自転車はこけたら危ないから乗ってはいけない」「車は神経を使うからお腹の子によくない」と言われました。 確かにそうだと思い自転車には乗らないようにして、車は仕事の外回りでどうしてもという時以外は避けるようにしていました。 仕事中に車で出かけた時に事故に遭い(運転中交差点で信号待ちしていたら携帯を利用していたわき見運転の車に後方からぶつけられた)、幸いケガはなく子どもも無事だったのですが、職場もそれ以来気遣ってくれ車で外に出る用事を避けてもらえるようになったので、妊娠中期以降は全く運転する事なく過ごしました。 現在は退職し子育てに専念していますが、一人目の子が自転車に乗って出かけるのが好きでたびたび乗せて欲しいとせがまれます。 また、子どもが病気の時などは車のほうが病院まで早く行けて便利なので車を運転して連れて行きます。 他のママ達に話を聞くと「お腹が出てきてバランスがとりにくくなってくるまでは自転車に乗っても大丈夫」「乗り慣れた車で通い慣れた場所ならちょっとくらい運転しても大丈夫」という話も聞くので、乗っても大丈夫ならば便利だし利用したいのですが、やはり妊娠時は車の運転や自転車は避けるべきでしょうか。 今のところ自転車に乗るのはやめていますが(こちらはお腹も出てきたので産後まで乗るのはやめておくつもりです)、自動車はしばしば運転することがあります。 公共交通機関が少なく車がないと不便な地域で、通院は主人の仕事が休みの日に連れて行ってもらっているのですが、一人目の妊娠時は私一人のことで済んだので徒歩で行ける範囲で何とか済ませていたのですが、今は子どもの事で出かけることがあるためどうしても徒歩だけでは不便な事があります。 また「自転車はこけたら危ない」「車は神経を使うからよくない」以外にも理由をご存知の方がいれば教えて欲しいです。

    • ちよ
    • 回答数5
  • こんなことってあるのでしょうか?

    以前、私が勤めていた会社の人の子供さんでこんな子がいました。 (1)第一子が2月生まれ、翌年の第二子が3月生まれ、第三子が第二子が生まれた年の10月生まれ。 (2)第一子が4月生まれで第二子が第一子が生まれた年の10月か11月。どっちだったか忘れてしまいましたが、10月か11月のどちらかだったと思います。 こんなことってあるのでしょうか? 実際にいるので、聞いた時はこんなこともあるんだなぁと思いましたが、こんなことは不可能でもないのでしょうか?

  • 新婚ですが離婚含め悩んでいます

    結婚4か月のいわゆる新婚で 30歳の女性です。 昨年、結婚し、生活していたのですが インポの旦那から子供はしばらく作りたくないと言われ、離婚を考えています。 夫は女性経験がなく、私が初めての相手です。 ですので、こちらがリードしないとできません。 そしてインポなので薬を内服しないと行為自体できません。 結婚前からうすうすは気づいていたのですが、結婚前は旦那は不器用ながらとても優しく アプローチが強く努力も伝わり、愛されていると感じましたので 受け入れていました。 が、結婚したら、急に素が出てきたのか、頑固で愚痴っぽくKYになり、 会話がトンチンカンで、まったく尊敬できない人なんだと残念ですがわかりました。 そして少しでも改善してほしいと思い、彼に伝えましたが、言われることを嫌がり逆ギレされ、 喧嘩ばかりしました。 でも、前向きに結婚生活を継続していこうと思ってました。 私は子供がやはりほしいですし子供が好きです。 彼はインポで薬を使っても中に出せないため、妊娠は難しいかもしれないと、 彼に相談し、精子検査(問題なし)を行い、私も体温を測り 準備していました。しかしその時になったら、喧嘩ばかりだから子供はしばらく作りたくない、と言われました。 そもそも、彼に問題があり妊娠は難しいから、いろいろ考えていたのに、 そんなことを言われ、かなりショックで、離婚しようといわれてるのと同じに感じました。 彼にそう伝えても、何も弁明なく、かみ合わない返答のみ。 それから本格的に離婚を考え始めました。 ちなみに休みは彼は寝てばかりで出かけようというと嫌がります。 なので、もう別行動です。 私は彼の子供の発言以来、さめてしまい、触れられたくなくなっています。 離婚したいのですが、離婚していいのか、少し迷いがあります。 離婚する場合、慰謝料はとれるのでしょうか。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 質問 離婚すべきか否か。 するなら慰謝料をとれるのか。 です。

  • 言い断り文句を教えてください。

    姉はPTA役員で書記をしています。 先の質問では、費用の面でどうするか教えていただきそれは姉にちゃんと言えそうです。 ありがとうございました。 ですが、問題がまだ一つ。それは書類作成を手伝わされそうなのです。 姉は、私に書類を作ってと言って来ました。姉のパソコンでは作れないのよ、無理なのよと言い訳してきました。学校にプリンタはないのよ、家で作って印刷して学校の先生に渡すようになってんのよと言いました。 どんなパソコンでも書類は作れる、私は忙しいときつく言って断りました。 でも、姉のことですから、一晩考えてもっともな理由をつけてなんだかんだと私にさせそうです。 私は、今日はもう仕事の準備をするのをやめ、夜中に流れ星を見る予定です。で、明日、部屋の片づけをしたあと仕事の準備をして、次の日はのんびりして、日曜からの仕事に備えたいと思っています。 私は部屋の片づけをしたあとは、持病のぜんそくが出ることがあり、土曜日はのんびりしたいのです。 はっきりきちんと断れる断り文句を教えてください。私のお願いを一度でも聞いてくれたことがあるならやりますが、一度たりとも聞いてくれたことがないのに私ばっかりは嫌です。

  • 不倫相手に子供が欲しいといわれました

    39歳、既婚男、結婚歴12年、子供が2人います。 現在、3年間不倫関係にある女性(31歳)がいます。 彼女の事を愛していますが、離婚して子供から離れるつもりはありません。 出会った当初からこの事は伝えてあり、彼女も理解してくれています。 ちなみに、体の関係は3年間で3回と、多くありません。 どちらかというと、精神的に支え合っている関係に近いかもしれません。 先日、その不倫相手に、子供がほしいと言われました。 その内容が、私には理解しかねるものであるため、恥ずかしながら相談させていただきます。 不倫という事で、不愉快な思いをされる方もいらっしゃるかと思います。 大変申し訳ありませんが、ご意見いただけましたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 彼女の言い分はこうです。 ー私(相談者)の事を愛している ーたとえ私が離婚しても、妻が再婚し、幸せになるまでは私とは結婚する気はない ー私の子供が欲しい(彼女の夢は出会った時から「子供を産む事」でした) ー認知はしていらない ー子供の教育費など、一切いらない ー万が一子供が出来たとして、それが妻にバレる事があっても、慰謝料は払わない(子供の教育費のため) ー子供が出来たら、私には会わない、迷惑はかけない ー誰の子供かは、誰にも言わない ー子供は一人で育てていく。(彼女の家族の助けのもと) 以上を、書面にしてもいいと言っているのです。 彼女は私を愛している半面、一緒にいることに罪悪感を強く感じている様子で、 常に私の妻子の事を気にかけています。 彼女なりに、皆の幸せ(私と彼女自身、そして私の妻子含め)を考えた結果、 これが最善の答えだというのです。 彼女は経済的に安定・自立しています。 決して楽観的ではなく、仕事柄、世界の子供・孤児と係わることが多い女性であり 子育ての大変さも理解しているでしょう。 ただ、彼女自身がシングルマザーのもとで育っており、 仕事も海外に基盤があるせいか、離婚や片親といった事に抵抗はないようです。 一方私は39年、新婚旅行以外で日本を出た事もなく、 情けない事に不倫こそしていますが、子供は両親がいてこそまっすぐ育つ、と考えております。 彼女の私に対する愛情は強く感じていたので、「子供が出来ても認知はしていらない」、 私には「もう会わない」といわれ、正直、驚きました。 私を試したり、離婚を促すために妊娠を利用するタイプの女性でもないと思います。 おそらく本気で言っているのだとは思うのですが・・・。 私は彼女を愛しており、彼女の幸せを心から願っています。 彼女を失う事は辛いですが、彼女に良い人が表れたら絶対に離れようと思ってきました。 しかし彼女にとって、幸せとは 結婚<子供・自身のキャリア なようです。 彼女の夢であるという「子供を作る事」に協力すべきなのでしょうか。 これが本当に、彼女のために出来る最後の事なのでしょうか。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 何卒よろしくお願い致します。

  • 不倫させる女性ってなぜ相手女性が憎い?

    不倫されたり浮気された女性って、 なぜ自分の旦那が他の女性を口説いたり旦那の方から仕掛けたのに、 妻は、相手の女性を恨んだり怒りの矛先を向けますよね? それってなぜですか? 大好きな旦那は悪くない・全て女が仕組んだ事だと思ってるのですか?

  • 企業への慰謝料

    始めまして。 今回は企業に対しての慰謝料についてご質問させていただきます。 私は10月の下旬から精神病のため会社を休業しております。 傷病手当金の申請を11月の下旬に企業側に提出済みです。 企業側からは給付まで一ヶ月かかるといわれ待っていましたが一ヶ月たっても給付されないため健康保険組合に問い合わせをしたところまだ書類さえ企業側より提出されていないとのことでした。 そのため通院のため消費者金融よりローンをし行かなければなりません。 企業側の対応ならびに消費者金融への手続き等でかなり精神的損害を受けました。 企業側を絶対許したくありません。 なので慰謝料を請求しようと考えております。 法律や申請方法で詳しい方この場合どのような手続きで慰謝料を請求していたらよいか。 またいくらぐらい請求できるか。 会社の労働によりうつ病になってしまったのでそれも合わせ請求できたらと思います。 宜しくお願いいたします。

    • Fuuuum
    • 回答数4
  • 在日韓国人との結婚

    結婚を考えている彼女は在日韓国人です。 愛があればとは考えているのですが、結婚となれば親兄弟もかかわってくる話だけに、それだけですむ話とも思っていません。自分の頭の中を整理するために、在日韓国人の妻を持つことが、日本人の妻を持つことと、将来何がどう異なってくるのかを、具体的にアドバイスもらえればありがたいです。

    • omo7
    • 回答数8
  • 好きな人に友達を紹介して欲しいと言われました

    共通の友人が切っ掛けで知り合った人を好きになりました。私は告白しましたが失恋してしまいました。それでも好きだったのでこれから考えて見て欲しいと伝えました。 その後、彼の友人に女の子を紹介してくれないかと頼まれたので、彼、彼の友人、私、私の友人で食事をしました。しかし、彼の友人は奥手で私の友人と連絡先の交換すらできませんでした。 その後も彼とは友人として付き合いましたが、私の気持ちばかりが大きくなってしまっていて彼の様子から私に興味がないなと感じたので少し距離をおくことにしました。自然に気持ちが冷めたり他に出会いがあればいいなと思いましたし、できれば自分のことに専念して、内面や外面を磨いてもう一度アプローチできたら、そんな気持ちでいました。 次第にお互いに連絡を取らなくなり数カ月がたちました。 ものすごく久しぶりに彼から連絡があり、すごくすごく嬉しかったです。 クリスマスの深夜で、なんだか特別なプレゼントが来たような気がしました。 が、彼からは頼みがあると言われました。 以前友達に紹介した私の友人を自分が紹介して欲しいと頼んできたのです。 びっくりしましたし、腹が立ちましたし、少し呆れましたし、すごく悲しかったです。 本当に傷つきました。 私は彼になんと言っていいかわからず、暫く無言になってしまい泣けてきてしまいました。 そのまま傷ついた気持ちを伝えました。 彼は謝り、今後も変わらない関係でいたいと言いましたが…。 私は冗談っぽく嫌だよと言いましたが、もっと感情的に思いをぶつけたらよかったなんて思ってしまいました。 あまりに無神経な態度に彼に対する気持ちは殆ど無くなりました。 友達を紹介するべきなのか、彼と今後関わらないべきか、考えています。 アドバイス、お願いします。

  • 産婦人科にかかる費用

    現在妊娠中(8週目)の妻がいます。 妊婦検診ということで現在週2回の通院をしています。通っている産婦人科は不妊治療専門のクリニックで漢方を中心とした体質改善や治療・診察を行っています(たまたま家から近く、市の不妊助成対象の医院でもあったのでこの医院を選定しました)。このクリニックで体外受精を行い、無事一回目で着床しました。 ただ週二回で超音波、お灸、漢方、座薬処方等で通院してますが、2回の検診でトータル二万円くらいかかっています。 ようやく母子手帳ももらえるようになるので、市からの援助を得られるようになりますが、今後もわりと費用がかさみそうです。ぼったぐりとか思ってはないのですが、ヤブでもないですし、こちらとしてもまだ安定期前なので、定期的に超音波等で検査できるのは大変ありがたいです。 でもよくWebや雑誌でみるとこの時期は週一回や妊婦検診そのものがわりと回数が少なめという情報をよくみかけますので、通院回数は通常よりも多く、結果費用もかかっている気がします。 高級な産婦人科なのでしょうか?入院施設もあり、外観も内装も立派な感じです。

  • 取引先が来年の担当者を気にするのはなぜ?

    取引先から「来年も(この業務を)担当されるのですか?」と質問されました。こういうことを聞かれるのは、あまりいい印象を持たれていないのでしょうか?(私がお客の立場です) 状況として、前任者から業務を引き継いで今年が2年目だったこと、そのため業務に対する知識が少ないこと等で、相手方に迷惑をかけたのは承知しております。1年目も同様のことを痛感していたので、今年は業務知識の不足で相手方に迷惑をかけないよう努力し、相手方への負担も減らしたつもりだったのですが… 今年一年お世話になったことを伝えた際に上記の質問を受けました。『来年も担当します』と伝えたものの、今まで(社会人5年目)取引先からこのような質問を受けたことがなかったので、若干不安になっております。ましてや自分自身、お客さんの担当が誰とかあまり気にしない質なので、こういうことを聞く人の気持がわかりません。ただの世間話でよくあること、ならいいのですが… 皆様の意見をお願いいたします。

  • 子供を中絶しろと言われます。

    結婚して数年経った夫婦です。昨日、待ち望んでいた妊娠がわかり、(まだ妊娠初期です)2人で喜んでいました。 しかし今日、車に乗っていた中で些細な事で喧嘩してしまいました。そこで夫は激怒し、(危ない運転をしたので、そういう事は1人で乗っている時にして とつい言ってしまいました。何だか私も苛々していて、その後の態度も悪かったと今になると思います。) とにかく信用できないと言われ、信用できないやつの子供はいらないと言い、明日堕ろしてこいとの一点張りです。 悪いと思っていたので何度も謝りましたが、今回はお前が悪い、罰を受けろと言って譲りません。どんな手を使ってでも堕ろさせてやると言って聞きません。食事に薬を混ぜると言われ、そんな事したら人殺しだ、と言い返したらそれがまた逆鱗に触れてしまいました…。 中絶するか、慰謝料として100万払うか、飼っているうさぎを自分の手で殺すか選べと言われました。(要するに私が辛いと思うことを実行して誠意を見せろ、という事のようです。) お金なんてある訳ないし、選べないと言うと、今までは許してきたけど今回は本気だと言っていました。 私はどうしても産みたいのです。でも最近、夫が些細なことでキレるので、この先もしもの事があったら…と不安になるのも事実です。だんだん接し方も分からなくなっています。 今回は中絶したほうがいいのでしょうか。 中絶すればいつものように戻ると夫は言いました。 今回は私の失言でこうなってしまったので、夫の言うとおり自業自得だと思っています。 離婚も考えている、とも言われました。 転勤で今の地に来ているので、知り合いは数少なく、誰にも相談できません。 途方に暮れて質問しました…まとまっていない文章ですみません。とても困っています。よろしくお願いします。

    • myuki98
    • 回答数31
  • お金が貰えるとやる気が出る人は少ない?

    先日、友人数人と話していて、 自分が「お金が貰えるとやる気が上がる」と話したところ、 軽くひかれたというか苦笑いされました。 お金が貰えるとやる気が上がる、モチベーションにする人は、結構多いと思っていましたが、 意外とそういう人って少ないんですかね?

  • パート専業主婦の家計管理・貯蓄について。

    長文です。 現在、15歳ほど年上の夫と結婚し、パートをしながら暮らしている、30代前半専業主婦です(子供はいません)。 最近、家計の管理のことでもめることが多くなりました。 現在は、夫に、(光熱費以外の)生活費+貯蓄費として、月額固定で12万頂いています(ボーナス時はそれとは別に30万ほど、貯金のために頂いています)。 そこに私のパート代(5,6万)を加え、 「毎月の生活費、外食、家電、家具、旅費」にかかった費用をひいたものを、全額、私名義の通帳にふたりの老後のために貯金しています(今のペースだと年間で100万~110弱の貯金になります)。 毎月の生活費(自分のおこずかい含む)の内訳はだいたい平均的に以下のとおりです。 食費41000 日用品・雑費10000 医療費10,000 ペット関係 6000 クリーニング2,000 衣料品・美容関係 20,000 趣味8000 交際費:5000 交通5,000 携帯代 3000 保険 5000 (合計115000万ほど) (※私自身に3つの持病があり、治療費・薬代がかさむために、医療費が高めです・・。衣服、趣味費は今後、もう少し、、半分ぐらいには抑えていこうと思っています)。 (以上の生活費以外に、家電や家具、旅費、外食費なども、だいたいはこちらの財布から負担していいます)。 夫の年収は850~900万ほど。 IT系中小企業の中間管理職です。 月に手取りで41万~42万ほど。 公共料金、光熱費、家のローンなどは、すべて彼の通帳からの引き落としです。(全てで18万ぐらい毎月引き落とされる) 夫には、私へ毎月渡す金額の12万と、公共料金、光熱費、ローン等で引き落とされる金額の18万以外の金額が残ります(毎月11万弱は彼のおこずかい)。 これらは、毎月、いくらか彼名義の通帳に貯金しているわけではなく、全て使ってしまっているようです。 彼は仕事が忙しく、帰りはだいたい夜の11~12時過ぎになるため、夕食は毎日(土日以外)外食です。 ストレスもたまる仕事なので、週に3度ほどは飲みに行き、深夜、タクシーで戻ることも多いです。(だいたい、飲み代、タクシー代で6,7万ぐらい。昼食、夕食で3万ぐらい、趣味は1万ぐらい。) そのために、最低でも10万弱(11万)は必要だということですが、、、今の時代、サラリーマンの平均おこずかいは3万円だと聞きます。 11万のこずかいは使いすぎではないか?もう少しこちらにお金をまわしてもらえないか?(その分を貯蓄にまわす→ふたりの、または彼が先に死んだあとの私自身の老後の費用にあてたいため) と何度か提案しているのですが、そのたびに険悪なムードになり、喧嘩のようになります。。 月に12万も子供のいないパートの専業主婦に渡しているなんて、それこそ、渡し過ぎだ、というのが彼の考えです(仮にそこから貯蓄するにしても)。 彼の言い分としては、「俺は君の(また自分の)老後の貯蓄のために働いているわけではない。仕事を続ける上でも毎日ストレスを解消したり、付き合いはせね ばならず、自分の楽しみのためにも11万ぐらいはいる。生活に困らない金額は渡しているし、充分に貯金もしているのだから、何が不満なのだ?」ということ です。 私の言い分としては、「仮にそうであっても、月に11万もこずかいを使うなんて使いすぎている。貯蓄があるといっても、結婚時にはゼロから始まり、3年ほどかけて、ようやく300万ためたところ。そこそこ余裕のある老後の資金としてはこのままのペースの貯蓄では全然たりないと思う。(旦那は50歳に近い ので、年齢的に働ける時間が限られています)。私としてはもっとふたりの“将来(老後)”を考えて、年をとってもそれなりの豊かな生活は維持できるよう、 少しでも貯蓄が多くできるよう考えて欲しい。(私の方が15歳年下ということもあり、彼より長く生きることを考えれば私ひとりだけになった時の老後の費用 はもっと心配)」ということです。ここが完全に食い違っています。 15も年が離れているということ、また、私に持病が3つあり体力が人並みにないこともあり、自分の先行きが不安でならないのですが、私自身は、体力的な問題で正社 員等で働くことができず、これ以上パートの時間を増やすことは難しいので、金銭面は彼に頼りざるを得ないのは申し訳ないとは思っています。  それでも貯蓄を増やしたければ、彼のおこずかい(11万)をなんとかもう少し抑えてもらって、貯蓄にまわすか(希望としては、彼のおこずかいは7,8万以内にしてもらって、残り3,4万は貯蓄にあてたい・・)、生活費をもっと抑えて貯蓄にまわしたいので すが、生活費を抑えるのは今までの習慣もあるためになかなか急にはおとせません。努力はしますが、その努力をしている間に、夫が週に3度も4度も好きなだけ飲みにいき、深夜ベロベロに酔っぱらってタクシーで帰ってきていれば(片道5000円~6000円)、不満が溜まってしまいます・・・。(もちろん体調 も心配ですが) 飲む費用もタクシー代も会社負担ではなく、ほとんど旦那の負担です。 (もし本当に必要なものならば私も理解をしたいので、中小企業、特にIT系の管理職の方がいれば、おこずかい、付き合い費として最低必要な金額を教えて頂きたいです。 また、彼の収入…年収850~900万…手取りは月41万ほど…に対して、彼のおこずかい…11万は妥当なのでしょうか?) 本当ならば、通帳、印鑑ごと、渡してもらって、旦那はおこずかい制(理想を言うなら、数万以内)にしたいのですが、それは100%却下されます。 そのかわり、彼は、(束縛されるのも嫌いなかわりに)、相手も束縛はせず、私が何にどれだけお金を使っているかは、全く無頓着です。私が仮に、月に10万円分 服を買っても、気にしませんし、それ以前に気がつきません。彼のいない時間に私が誰と遊ぼうが何をしようがほとんど干渉しません。うるさいことをぐちゃぐ ちゃ言われるのが嫌いなかわりに、自分も束縛せず、何も言わない人です。“お互いに自由にしたい”という感じです。(でも私は、家計をオープンにし、ぐ ちゃぐちゃ言われることを前提にしても、将来的なことを考えればおこずかい制にしてもらった方がありがたいです)。私も相手に干渉をするのは嫌いなので、 金銭面以外では、全く彼に干渉していません。彼がどこに誰と遊びにいこうと、飲みに行こうと、いちいち詳細は聞きませんが、さすがに金銭面となると、気に なってしまいます。  この状況で(こちらが「納得できてない」状態で)今後も何年も何十年も暮らしていく自信がありません。 子供はいないし、生活費は充分もらっているので、これ以上、(自分はほとんど稼げないくせに)「将来のために貯蓄したいからお金を出せ(その分、飲みにい く回数を減らしてほしい)」「生活費として毎月定額でもらっているのだから、家電とか家具とか旅費は別に出してほしい」「できれば通帳、印鑑ごとあずけて 欲しい。おこずかい制で月数万以内にしてほしい。」などというのは、非常識なのでしょうか? ちなみに、このような経済感覚は合いませんが、精神面では、彼は優しく理解がある人で、愛情はあります。精神面でとても支えられていることは間違いありません。 ただ、このような話(金銭に関わること)は、すればするほど、お互いの心が離れていき、荒んでいき、愛情が薄れていっているように思うので、どのようなタイミングでどんな態度で、どのように話を切り出せば、彼に不快感を与えず、お互い納得できるようににきちんと話ができるかを知りたいです。 長文読んで頂きまして、ありがとうございました。 少しでも、皆さまのご意見や、世間的な基準を参考にさせていただきたく思いますので、宜しくお願いします。

    • uru-rin
    • 回答数16
  • 妊娠に関してどなたか教えて下さいm(__)m

    今日産婦人科にてがん検診をした際に、妊娠8週2日だと伝えられました。 11月17日に同じ産婦人科で妊娠検査をした際には妊娠はしていないと伝えられていたため、11月に2回、12月に1回歯の治療のために歯医者に行っており、麻酔も使った治療しています。 日頃から生理不順なため、排卵日等の計算も難しい状態だったので、生理が1ヶ月以上来ない場合には常に産婦人科を受診する様にしており、11月にも2日、17日ともに受診し、どちらも妊娠していないと言われたため歯の治療等も受けたのですが、今日がん検診に行った際に麻酔を打たれ治療が始まる直前になり妊娠8週2日だと知らされました。 妊娠8週2日の34日前では妊娠しているかどうか産婦人科では判断出来なかったのでしょうか。 産婦人科の検査とは信用出来ないのでしょうか…。 産婦人科では中絶を進められ、主人は子供が出来るのを楽しみにしていた事もあり、前回産婦人科を受診した際には妊娠していないと言われた事でショックを受けていたので、今日の事を話すのをためらってしまいます。 8週2日の状態ですし中絶するのは、私としても生まれてくるはずの子供に対して申し訳ないので、出産したいと医師に伝えたのですが、麻酔の影響は大きいと出産に対してのリスクを伝えられ、すごく悩んでおります。 どなたか妊娠時期等に詳しい方がいらっしゃれば、現状出産しても大丈夫なのか、また、医師に言われた通り中絶した方がいいのかなど教えて下さいm(__)m

  • 今の稼ぎだと結婚できないと彼女に言われた

    お互い30前のカップルです。 お互いの年収は250万位です。 自分は正社員です。彼女は派遣です。 正式なプロポーズはしてませんが結婚前提に付き合ってる彼女に対して 「いつくらいになったら結婚する?同棲する?子供はいつくらいに欲しい?」 のような、これからの話をしたら 「もし結婚して一つの世帯にするとしても あなたの給料だけで生活できるようになるまでできない。 私の働いたお金はすべて貯金したい。 その貯金はいざと言う時や子供の教育に使いたい。 だからあなたの稼ぎで二人で生活できる計算になるまで無理」と言われました。 自分は実家暮らしで彼女は一人暮らしですか 今自分は一人暮らしが出来る余裕がないです。 引っ越し費用もないし、 保険などで引かれて手取りは12~13万位になるため一人暮らしをしたら貯金ができません。 もちろん二人暮らししたら破綻してしまいます。 自分は給料アップのために転職活動をしていますが中々受かりません。 このように愛よりお金を求める彼女をどう思いますか? 現実的だと評価しますか? 「だったら稼ぎのいい男と結婚しろよ!」と思いますか?

    • KOMETLJ
    • 回答数17
  • 女性が高学歴にこだわる(拘ってた)理由は?

    ・高学歴 ・高身長 ・高収入 が一昔前の女性の望む条件らしいですが 高収入は生活がかかってるから、望むのは理解できるのですが 高学歴って結婚生活において重要なのでしょうか? 女性は何のために高学歴の男性を望むのでしょうか? 親戚や友達に旦那の学歴を自慢するためなのでしょうか? ここでは高身長は置いておきます。