nolly_ny の回答履歴

全6403件中441~460件表示
  • 手書きのサインについて

    自分の名前のサインについての質問です。 通常は英語の教科書に載っている筆記体をまねて書いていますが他人のサインをみたら独自にデザインしたようなのだったことがあります。職業的にサインを書く人ではなくてです。 Q1.他人に真似できない自分独自のというところに意味があるので「サインの書き方」みたいなテンプレートは自己矛盾だろうなと思いつつ、きっとそんなサイトや本があるのではないかと思っています。独自サインを用いる人は自分で考えてデザインするもんなのでしょうか?プロのデザイナーに発注とかして作る人なんているんでしょうか? Q2.サインのデザインを変更するといざというとき間違えたら困るからどんな場面でも同じなのがよさそうな気がします。用途によって変えることってありますか?パスポート、クレジットカード、受取証、契約書、手紙の署名などフォーマルなものからそうでないものまで色々あると思います。職業的にサインをする人はよく数種類もってたりしますよね? Q3.ガイジンは漢字が書けないからパスポートは日本語の名前を書けばいいんだという意見を目にしたことがあります。一方で漢字は読めないから区別できない。区別する用途としては不向きという意見も目にしたことがあります。もちろんガイジンが中国系や日系の可能性もあります。どちらがより正しいとかんがえられるでしょう?どちらが合理的かという意味でお願いします。 どのカテゴリーがいいかわからなかったのでその方面の知識を持つ人が多そうなここにしました。もし不適当でしたらご容赦ください。

    • noname#257638
    • 回答数4
  • グアムでのお土産買うなら

    質問させていただきます。 来月一人で初めてグアムに旅行に行くのですが、オプションをしっかり入れていて 自分のものはいいのですが、せっかくなので友人、会社の人、子供にお土産を買って 行きたいのですが、いくつもゆっくりまわっている時間がないと思われます。 会社の人や友人はクッキーかチョコレートでいいかなって思っていますが、 ネットで見てKマートなどの名前はよく見るのですが、いまいちピンときません。 そこで、グアムに詳しい方や最近旅行に行かれた方で、 個人差はあると思いますが、『会社の人ならここのこれがおすすめで、小学生の女の子ならこれ』みたいなアドバイスがありましたらどうかご教授ください。 よろしくお願い致します。

    • noname#222745
    • 回答数4
  • シーフードカレー

    この前、シーフードカレーを作りました。 作り方としては、市販のカレールーのレシピを元に、肉の代わりに シーフードミックスを入れました。 でも、何か 肉に比べて物足りないというか、風味とコクに欠けるような気がしました。 そこで質問です。どうすれば、美味しいシーフードカレーが作れるでしょうか?

  • 魚介味のコンソメ

    コンソメというと、大抵、チキンかビーフ味ですよね。 しかし、魚介味のコンソメって、スーパーでも見たことないんですが、そういうのって ないんでしょうか? パエリアとかブイヤベースとかチャウダーを作るのに便利だと思うんですが....

  • 大根を買いすぎた

    大根がまる一本安いので買いました 少し味噌汁に使いました 今おでん材料がないし、大根おろしも面倒なので 保存食教えてください、しなびかけています 干すのがいいでしょうか?したことはないです

    • noname#202444
    • 回答数6
  • 海外旅行から急きょ帰国の対応方法について

    12月に海外旅行に行くのですが、親族が入院しており、もしも亡くなった場合、 当然旅行を終了し、急きょ帰国するつもりです。 その場合の対応方法が知りたいです。 キャセイ航空で行きますが、この場合、(電話だと英語に自信がないので)空港カウンターに行き、帰国便を変更し、席を準備して欲しいと伝えるのでしょうか? また、新たに(正規の?)航空料金が掛かるのでしょうか?  であれば、保険で「緊急一時帰国」?を負担してくれるものに、加入すべきでしょうか?もし必要であれば、「緊急一時帰国」?を含む、お安いお薦めの保険を教えてください。 やっぱクレジットカードに、「緊急一時帰国」?を付帯してくれるものは無いでしょうか? 質問が多く、すいません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • fffjjj
    • 回答数7
  • マフィンがイマイチ上手に焼けません。お助け下さい~

    マフィンを上手に焼くべく、頻繁に焼いて練習しております。カップから膨らみ出ているA.R.I.のようなマフィンにしたいのですが、粉にコーンスターチを混ぜたりいろいろ研究してみるのですが今ひとつふくらみません。いくつか質問があるので、どなたか御指南頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 レシピは小麦粉210g バター150 BP小匙1/3 卵3 ハチミツ110、別だてで、バターとハチミツを混ぜ、卵黄を入れ乳化させ、粉を混ぜ、最後にメレンゲを混ぜ、180度で20分焼きます。 わりとどっしりしたマフィンです。 質問1) バターと砂糖(ハチミツ)を泡立て器で白っぽくなるまで混ぜますが、どの程度まで混ぜればよいのでしょうか?混ぜすぎも良くない的なのをどこかで見たのですが。 質問2)膨らみが悪いので、牛乳を入れたらどうかと思うのですが、色々なレシピを見ると牛乳の量が大さじ1~多いものでは120ccなんていうのもあり、まちまちです。私のレシピだとどの程度にしたら良いのでしょうか? 質問3)ガスオーブンなのですが、電気オーブンの時に比べ、表面がかなりパリッとなります。もう少ししっとりさせたくトレイに水を入れたり、温度を下げたりしてみたのですが、そうすると火の通りが悪くなる気がします。何か良い方法がありますでしょうか? 質問4)焼き終わりにマフィンを取り出すと、型にバターが染み出しています。若干多めです。出ない時もあります。どうしてでしょうか? 以上長文にお付き合いいただきありがとうございました。悩んでいます。お救い下さい、、、、

  • 留学、語学学校を選ぶ基準について

    初めまして、現在大学の休み期間を利用しての大学留学を考えているものです。 予算については親とも話し合い、自分の数少ないですがバイトでためた分と両親の援助とで何とかまかなっていこうということになっています。 留学は一人の力では達成できないものと実感し、大変感謝していますし、自分で決めたことですから固い意志で臨もうと決心しています。 前置きが長くなりましたが短期留学の間、通う語学学校を探しています。ちなみに行き先はシカゴを考えています。というのも、3年前に行った家族旅行で訪れた地であり、完全にそこに魅了されたからです。期間は短期ですので、大幅な語学力の向上は期待していませんが、自分の出来る限りのことをして、海外ならではの良い経験や人間関係を築けたらと思っています。 そこで質問なのですが、留学経験者の方にお聞きしたいのですが、皆さんの語学学校を選ばれた基準とは何ですか? 現在シカゴにある様々な語学学校の情報収集をしています。価格から授業内容まで様々ですが、自分に合うのはどの学校か決めかねているのです。短期留学で学校での授業だけで1日を終えたりするのでは、友人を作ったり、街に出て文化を体験したりといったチャンスが少なくなってしまいますし、かといって全く勉強しないというのではただ遊びに来た、ということになってしまいます。 短期留学自体、「遊学」と呼ばれるように、事実的には旅行の延長という印象を与えてしまいがちですが、旅行の延長ならそれなりに学びと経験とをバランスよく組み合わせた、充実した過ごし方が出来ると思っています。 短期留学をされた方は、語学学校をどんな基準で選んだのか、ぜひお聞きしたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英語圏に長期滞在すると片仮名語が苦手になる?

    このカテには英語圏に長期滞在された方も多いようですね。 さて、昔は日本語の文章の中で外来語を使う時は、もっぱら、カタカナが使われていましたが、今では 英語のスペルのまま挿入されることが増えました。特に、コンピュータ関連の用語が顕著です。 例えば、EXelとかPowerPoint とかは、“エクセル”とか“パワーポイント”みたいに カタカナ表記されるよりも 英語のスペルのまま書かれる方が多いほどです。 ところで、とある フォーラムで、昔から日本語に入っている外来語まで やたら 英語のスペルのまま書く人がおります。例えば、次の文章です。 “警察の Service を問題視しているのではなく (個人的には心暖まる「良い」地域貢献活動だと思っています)、下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。 ・・・・・・・・・・ News 記事には「警官が交通規制をかける中、人々に見守られ、何十分 (京都の場合は 45 分) かけて無事に移動した」などと報じられているのですが、事前に警官が配置されているとは到底思えません。……勿論「見守る人々」もたまたまそこに居合わせて見入っていただけであって「見守るために以前からそこで待っていた」わけではない筈……。” そこで、私がなぜ、外来語をやたら英語のスペルのまま書くのか尋ねたところ、 「私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。・・・・・ まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。・・・・・私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。・・・・・和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。・・・・・確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。」 という返答をいただきましたが、英語圏に長期滞在された方には よくある現象なのでしょうか?

  • カキフライやワカサギのフライ

    カキフライやワカサギのフライをつくるときにパン粉をきれいにふんわりと付ける方法を教えて下さい

    • yahtaro
    • 回答数2
  • Paypalの支払いレート

    $10.95 USDの海外のソフトウェアを購入したいのですが PayPalしか受け付けてくれません。 クレジットカードでドルを支払うことになると思いますが その場合、購入日の最終レートで換金されて請求がくる感じですか?

  • ドイツについてです

    来年のお盆休みを外した時期にドイツに一週間ほど旅行をしたいと思っているのですが、だいたいお金はどれくらいでしょうか? フリープランで考えてまして、できるだけコストを少なくして行きたいのですが… よろしくお願い申し上げます。

  • 1月のニューヨーク

    1月にニューヨークに行く予定です。 行ったことある方、日によって違うとは思いますが、外歩くのも億劫になる 寒さでしょうか? 1度は行ってみたいと思っていたニューヨーク。 セントラルパークでカフェラテでも飲みながらぼーっとしてみたかったですが 今一番行けそうな時期が1月でして・・。 クリスマスも終わり、年末年始の時期も終わったころだと特にイベントごともなく あまり楽しくないですかね? 4泊ほどする予定で初めてなのでガイドブックに載っているようなメジャーなところを 回っていく予定です。 美術館やミュージカルの他、ゆっくり街並みを見ながら歩いたりしたいなーと思って いたのですが、この時期ですと厳しいでしょうか。。。 これまで氷点下になるような場所に行ったことがないのでどのくらいなのか想像が つきません。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 料理がうまくなる方法

    料理がうまくなるにはどういうことをしたらうまくなりますか? 旦那を見返してやりたいんですが、 料理教室に通うことも考えたのですが、あたしも正社員でフルで働いているため週1くらいしか行けないので、それだと上達するのかな?って思います。 料理が苦手で上達した方はどのような努力をされましたか?

    • yu-a24
    • 回答数9
  • ニューカレドニア旅行とダイビング

    2月に友人とニューカレドニア旅行を計画しています。 そこでみな様にいくつか教えていただきたいことがあります。 1、ダイビングについて オープンウォーターでまだ10回程しか潜ったことがないのですが、その程度でも申し込めるダイビングショップや、あればおすすめのスポットはありますか? 2、みなさんがおすすめするホテルがありましたら教えてください。 3、みなさんがおすすめするスポット、過ごし方、何でも構いませんので教えてください。 4、他、何かアドバイスなど頂けましたらお願いします。 ネットなどで調べてはいるのですが、海外旅行は初めてなため、行ったことのある方たちの生の声が頂きたく投票致しました。 よろしくお願いいたします。

  • ベーキングパウダーとイーストに差はありますか

    イーストで膨らませたパンとベーキングパウダーで膨らませたパンでは何か違いはありますか。 イーストで作るとどうしてもイースト臭くなってしまうので、ベーキングパウダーを使おうかと思っているのですが、食感などパンではなくなってしまいますか。 ご存知の方おりましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 食塩不使用発酵バター 仕入れてるお店(東京)

    クッキーやケーキを焼くのが趣味です。東京に住んでいます。 バターは食塩不使用の発酵バターがお気に入りなのですが、最近品薄なのか、富澤商店や成城石井、カルディーなどで常に売り切れです。 運良くあったとしてもカルピスの商品で、他の商品より高いです。 通販という手もあるのですが、できれば思い立ったときにパッと買いに行って、持って帰ってササっと作りたいと思っています。 富澤商店等、仕入れの曜日など決まっているかと思うので、ご存知でしたら教えてください。それ以外にももちろん、常時置いているお店があったら是非知りたいです。 ちなみに新宿近辺希望ですが、その他でも情報あればお願いいたします。

    • DJS
    • 回答数2
  • オリーブオイルに関して

    オリーブオイルの偽物がちまたで多く出回っているという話を耳にします。 偽物の見分け方は検索すると出てくるのですが http://bihada.homepagecreation.net/short/apple.html 低温圧縮(コールドプレス)、有機認定、エキストラバージン などがあります。 そのほか瓶詰めされたもの、250mLで1500円以上 などの見分け方もあるそうです。 しかし見分け方のページは多く見つかるのに なぜか具体的にamazonや楽天でこの商品なら100%間違いなく 純度100%のオリーブオイルです。 と書かれたページは一つも見つかりません。 どれなら本物でしょうか? それと 日本有機栽培認定食品(有機JAS) というのは何なのでしょうか? どういう評価から認定されているのですか? どうも、1L 1000円以下の安物と 250mL 2000円以上の高物はJAS認定されておらず、 中間的な値段のものにはJAS認定のものが多いように思います。 JAS認定されたものが本当に良いオリーブオイルであるとするなら 250mL 2000円以上の高物も認定されているはずですが なぜ認定されていないのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B009A2UIXS/ 例えばこれなどです 世界一の産地、スペインで第一位に輝いた100%オーガニックオイル。 世界中で数々の名誉ある賞を受賞、スペイン王室御用達のエキストラバージオイルです。 と書かれているですが、 何の賞なのか具体的な名称は述べられておらず、 なぜかJAS認定もされていません。 一方 http://www.amazon.co.jp/dp/B000RYUW9S/ こういう中間価格のものはJAS認定されたものが多いです。 JAS認定された中間価格のものの方が本物の確率は高いでしょうか?

    • WAKIEU
    • 回答数5
  • ハワイでミッションを与えられました

    写真の場所がどこだか分かる方いますか?

  • スーツケースにペットボトルはOK

    前回、ハワイに行ったときに手続きに手間取ってのどが渇きました。 今回、家内と旅行に行きます。 スーツケースにペットボトル(アルコール)を入れていっても破裂しませんか?旅慣れていない凡人からの質問です。わかりやすくお願いします。

    • noric21
    • 回答数2