nolly_ny の回答履歴

全6403件中281~300件表示
  • 外国語習得における講師の重要性

    外国語習得において、講師の良し悪しって重要ですか? 教え方が上手いとか、教材の選択が良いとか、日本語での意思疎通・質疑応答も出来るとか。

    • noname#206498
    • 回答数2
  • 外国人のパスポート残存有効期限

    フィリピン人(日本の永住者資格保持)がフィリピンへ一時帰国する際にパスポートの残存有効期間は両国の出入国になにか関係があるのでしょうか? つまり日本人がフィリピンに入国する際には6か月以上のパスポート残存有効期間が必要です。フィリピン人だからこれは当てはまらないとは思いますが、フィリピンを出国する際、また日本へ再入国する際になんらか問題はあるのでしょうか? 今現在パスポートの有効期限は5か月しかありません。

  • 海外のグルメサイトについて

    来月、イタリア/リトアニアへの出張が決まり、どうせならおいしいものが食べたいと思い、自分なりに下調べをしています。しかし、調べてもあまり情報がなく、どのように探すのが良いのかわからなくなっております…。 皆さまのおすすめの海外グルメサイトなどございましたら、ご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ant-28
    • 回答数3
  • とろみ付け食材

    主人が病気になり、厳しい食事制限をしております。 糖質・炭水化物を採らないようにしています。 その為、食べられる食材が最小限に限られてしまい、とてもかわいそうでなりません。 また、私自身も料理に四苦八苦しながら結構大変な思いをしています。 大好きだったものが殆ど全て食べられなくなり、計り知れないストレスを感じているであろう主人に、限られたマンネリ食材でもせめて美味しく満足感を感じてもらいたいと日々奮闘しています。 そこで今、一番悩んでいるのが“とろみ付け”です。 炭水化物の摂取ができない為、片栗粉・小麦粉は勿論の事、ジャガイモのでんぷん利用もできません。 今のところ、刻んだえのきでとろみ付けの代用としているのですが、もっとがっつりとろみをつけたい料理もあります。 そこで、“ゼラチン”は代用できないか?と考えてます。 とろみ付け食材としてゼラチンを使ったことがある方がおりましたら感想をお聞かせ願いたいと思います。(そのまま粉ゼラチンを振り入れた…等、使用方法も教えてください) また、ゼラチでなくても『これで代用できるよ』という他の物の情報もあれば、どうぞご教授ください。 ※糖質・炭水化物は厳禁です。   宜しくお願いいたします。

  • 値段から探せる航空券サイト

    格安航空券を検索するサイトはたくさんありますが、当然ですが殆どのサイトは日付から検索するパターンです。 それではなく、例えば「その月の一番安い出発日、時間」から検索できる機能があるサイトをご存知でしたら教えて下さい。 夏頃まで、比較的日程を絞らず時間を作れるので、値段を軸に探したいのです。 国内海外問いません。 よろしくお願い致します。

  • ホテルのオムレツの頼み方

    ホテルでオーダーメードでオムレツを作ってくれるサービスがあります。トッピングを自分で選べるようなのですが、何を入れてもらったらいいのかさっぱりわかりません。そこで、具がたっぷりで一般的なオムレツを作ってもらいたいとき、英語で何と言えばいいのでしょうか? オムレツのトッピングには何があるのでしょうか?

    • noname#248380
    • 回答数3
  • ルフトハンザ航空 受託手荷物の超過料金について

    ルフトハンザ航空を利用する際の、受託手荷物の超過料金について質問です。 ヒースロー空港(イギリス)出発の場合、超過料金はポンド(イギリス通貨)で支払えるのでしょうか? 今イギリスに滞在していて、1週間後に日本へ帰国します。 帰国経路ですが、ルフトハンザ航空を利用し、ヒースロー空港から成田空港へ(フランクフルトで乗り換え)フライトの予定です。 初めての短期留学からの帰国予定で、海外旅行の経験も他にないので事前に知っておきたいと思い質問しました。 もちろんネットでも色々と調べましたが、良くわからず…。 ヒースロー空港で支払うので、イギリス通貨は当たり前に使えると思っていたのですが どうなのでしょうか? ドイツの航空会社なので、ドイツ通貨のユーロのみの支払いになるのでしょうか? どなたか知っている方いましたら、どうか回答よろしくお願い致します。

  • 料理の手際が良くなるにはどうしたらよいでしょうか

    実家暮らしですが、食べることが好きで料理には興味はあり休日にたまに作ります。 しかし、作っていると段取りが悪すぎて一品に何十分、そんなに手の込んでない料理の3品とかでも2時間くらい台所にいます。切るのも遅いし、いつも、終わったあとは台所が汚いです。。 父親には、おままごとか、、とあきれられる始末。苦笑 そして、料理本を見て頭にいれ作るのですが毎回味が定まらないです。 祖母は料理上手で手際がよく、祖母の作る料理は温かみがあって、同じ調味料を使ってるはずなのに何かが違います。 最初から、はりきって何品も作らないほうがよいのでしょうか?一品得意になる料理を何度も、何度も作り味を一定させるなどしたほうがよいのでしょうか。 自信がなくなってきます。 料理ができるようになったかた、どのようにしてましたか? こればかりは慣れでしょうか?

    • noname#221573
    • 回答数13
  • アメリカ留学中に一年間休学したいです。

    初めて質問させていただきます  只今アメリカで留学中の一年生(F1ビザ、二学期目)ですが、来学期から一年ほど休学してから復学(場合によってはそのまま別の学校へ転校)したいと思います。ネットで調べてみたところ、留学生の休学は許可が下りるのが難しいうえ、最長で5カ月以内に学校へ戻らなければビザが失効して新たに申請しなければならないと言うようなことが書かれておりましたが、私は近々アメリカの永住権を取得出来ます(順調にいけば)、その場合は留学生ではなくなるのですか?もし、永住権を入手したとしたらビザやI20に関係なく復学できますか?そして復学できた場合私のステイタスはどのように変化するのですか? アドバイザーに相談するつもりですがなるべく情報を集めてからのほうがいいかと思いましてここで質問させていただきました。真剣に思い悩んでいます、ぜひ教えてください!

    • monyumo
    • 回答数1
  • 留学屋さん(I.S.留学センター)は信用できる?

    今年の秋にアメリカ留学を考えているので、いろいろエージェントを探しています。そこで留学屋さん(I.S.留学センター)で良い学校を見つけたのですが、この会社の口コミが一つもでてきません。ブログを見ると2014年年末から記事を書いているようなので、新しい会社なのでしょうか?信用できる会社かどうか心配です・・・

    • oadmwtp
    • 回答数1
  • 家庭用オーブンのクセについて

    よくお菓子の本やレシピサイトなどで家庭用オーブンはそれぞれ『クセ』があるので、温度や焼き時間などは調整してくださいという説明を見ます 自分の家のオーブンのクセを見分けるポイントなどがあれば教えてください 皆様はご家庭のオーブンのクセをどうやって見分けていらっしゃいますか?

  • 英会話を上達したいのですが

    今英会話を上達したくて、良い方法がないか考えています。 年齢は結構いっています。また、初心者と言うわけでもありません。海外旅行に何度も行っています(アメリカにも数回)が、旅先で意思表示するときに困ったと言う事もありません。また、アメリカではないですが、他の国へ行ってそこの国の人間と何日も英語で話していて、ちょっとした議論もしたことはありますし、飛行機で隣の人と何時間も話した経験もあります。今も仕事で使っています。それで、何が足りないのか?と言われるかもしれませんが、もっと、自然に聞き取れて話せるようになりたいと思うのです。家内は数カ月でも留学すればどうか?と言いますが、それは良い方法でしょうか?もしそうならどこの国が安くて役に立つ英語を学べるでしょうか?フィリピンでも一応公用語の一つに英語がありますが、かなり訛っていて役に立たないような気がします。アメリカやイギリスは物価も高く、特にイギリスはかなり高いようです。オーストラリアかニュージーランドでしょうか? できれば留学と言う費用をかけずに学べるのが最高なのですが。英米人の友人を作って話すと言うのが最も良いのでしょうが、そのような機会もありません。 何か良い方法があればお教え下さい。今は韓国語は本当旅行会話程度できますが、それ以外の言語は恐らく本当行く機会も無いので英語力をしっかりつけておきたいと思っています。ラジオ講座は中学の頃3年間休まずに続けました。そのせいか発音は良いのか聞き返された事はありません。ただ、今のレベルは先方が私のレベルに合わせてくれているのだと思います。もっと自然に会話したいと思うのです。よろしくお願いします。

    • aki567
    • 回答数5
  • 英会話を手っ取り早く覚える方法は?

    日常会話や観光客との軽い会話がスラスラ出てくるようになりたいのですが、しばらく話してないとすっかり忘れてしまって出てきません。 普段話をしたり英会話を聞いてないとなかなか上達しないものだと思います。 何かよい教材ありますか? ネットでも動画で無料で勉強できますが、普段たとえば外出してる時にもウォークマンで聞きながら学べたり自然と覚えたりできるような聞く教材がほしいです。

  • 海外旅行:経由地での一旦下車(?)

    格安航空券で、欧州拠点(FRA, CDG, AMS等)から最終地へ乗継ぐチケットがあり ます。日本への復路便の経由地において(乗継時間は5時間程度で、ストップ オーバーするほどではありません)、一旦預入れ荷物を受け取って経由地でお土産を 買ってスーツケースに入れた後、再度日本に向けて荷物を預ける、ということは 可能でしょうか? 帰国便の出発時に、経由地までしかチェックインしないでおくことができれば可能と 思い、何社か問合せてみましたが、空港係員に聞いてみてくれ、との回答ばかりで、 実際に対応してもらえるかどうか分かりませんでした。 できるかどうかの回答、願わくば御経験のある方がいらっしゃれば力強いです。 御教示方、よろしくお願いします。

  • 非常口付近の座席の英語力(国際線)

    先般、国際線を利用した際に非常口付近の座席(CAさんの前の座席で足下が広い座席)に空席があり希望したところ、英語力について問われました。万一の際に救助の手伝いをする必要があり、英語で円滑にコミュニケーションが取れる必要があるためです。その際にはあまり自信が無かったのでお断りしましたが、あれって実際にはどれくらいの英語力が問われるものなのでしょうか。英検で言うと2級以上でしょうか。また英語力は何か資格の証明や、その場で試験みたいなので試されるものなのでしょうか。なお、国内線においても同じ非常口付近の座席をいつも希望していますがその辺りは当然ながら問われた事はありません。搭乗後にCAさんから万一の際には、、と言うお願いをされて了承して終わりです。どなたか実際に国際線の非常口付近の座席にお座りなられた経験ある方等いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#221710
    • 回答数4
  • Toeicの点数

    教えてください。 大学は海外に行っていたので、英語には自信があったはずですが、オンラインのテストで英語力を確かめたところかなりレベルが下がっていました。 Toeicの点数、数年前に750点台だした記憶がありますが900点まで出すのは難しいでしょうか。 Toeicは過去問をひたすらやっていれば点数は上がるのでしょうか。 よろしくお願いします、 

  • ハワイのディズニー「アウラニディズニーリゾート」

    ハワイのディズニーホテル「アウラニディズニーリゾート」について質問があります。 2015年の夏にハワイに旅行に行こうと思うのですが、ホテルを予約した方が良いでしょうか? それとも日帰りで格安に楽しんた方が良いのでしょうか? 色んな人のブログで拝見したのですが、結婚式やレストランなどのものが多くて、結局どちらにすれば良いか悩んでいます。 アトラクションやダッフィーのグッズなどのお土産についても、知っている方がいたら教えてください。 とにかくアウラニを低料金で存分に楽しむ方法を考えています!ぜひよろしくお願いいたします。

  • 直行便は何故高いのですか?

    フランクフルトに、アムステルダム乗り継ぎで、行ってきました。 次回は、アムステルダムに行きたいと思い、検索すると直行便は割高になりますよね。 どうしてですか? フランクフルト行きのチケットを取って、 アムステルダムで降り、フランクフルト行きを取りやめる事ってできるのですか?

  • アメリカ移住を計画中ですが。

    米軍基地が実家の近くにあり、子供の頃からよく遊びに行きました。 基地の中に住む人達は、子供だった私にとても親切で、同じ年頃の子供達とも知り合う事が 出来き、毎回楽しい時間を過ごしました。12歳から洋楽を聞き、22歳で両親の猛反対を押し切り全財産を握り締め、アメリカ留学を決意。26歳で2回目のアメリカ留学を経験。28歳で帰国。40歳を過ぎた今でも英語学習は続けており、映画は輸入DVDを買い字幕なしで見てるし、英語圏に住む友人を積極的に作り日常的に英語に触れ、お気に入りのロックスターには英語で手紙を書き、聞くのは洋楽だけ。そのほか出来る限り、思いつく限り、自分の周りを<英語環境>にして努力しています。でも、いまだに日本語アクセントがぬけず、話し方がいかにも外国人という印象を与えてしまいます。これは発音の問題? 英語の本も読みますが、読める本はまだ限られてるし。(ミステリー小説・音楽雑誌が好き) 書くほうも、子供が学校の宿題で書いた作文のような仕上がり。 仕事に生かせるには、まだ勉強が足りないかも。 子供の頃から英語に外国文化に親しんできた背景があるだけに、少し残念。 同じように留学経験がある友人は、優秀で海外勤務・ビジネス経験も豊富なため、非常に流暢に英語を話します。英語を使う頻度・目的などは、人それぞれ違うため比べても仕方がないことは分かっています。 でも最近、独学での英語学習に陰りが見え始め、焦っています。 夢や希望を持つことの大切さ、生きるチャンス、やり直すチャンスをくれた<アメリカ>には今でも大変感謝しています。英語学習を始め、自分の可能性も広がりました。 一生付き合える友人も留学したお陰で出会えました。 時に厳しく叱り付け、時に優しく励ましてくれた<アメリカ>は私にとって、ようやく見つけた理想の楽園です。 現在、派遣社員としてさまざまな企業様から、お仕事を頂き経験と知識、それから渡米資金 を貯めています。アメリカ移住に向けて、英語学習をどう工夫したらいいでしょうか?英語を第二外国語ではなく、母国語として使いたい。 現地の人達と対等に渡り合えるには、莫大な時間がかるのでしょうか?

    • noname#207404
    • 回答数5
  • オーストラリア入国 100万近くの現金をカバンに

    ワーホリで近々オーストラリアに入国します。 日本で米ドルを大量に買いました。総額100万近くあります。 カバンに入れて持って行き、現地で銀行口座を開く。 その後米ドルから豪ドルに両替した豪ドルを入金しようと思っていますが何か懸念事項はありますでしょうか? 例えば入国審査で引っかかる。 手荷物検査で大量の紙幣がカバンにあると、引っかかる などなど、 ワーホリで長期滞在が初めてなのでちょっと不安になってきました。 見ていただきありがとうございました。

    • noname#229108
    • 回答数4