hirorin00 の回答履歴
- 「ペタろう」の復元
デスクトップに貼り付けてあった「ペタろう」が消えてしまいました。 たぶんディスククリーンアップを行ったのが原因だと思います。 どうしても復元したいのですが、無知のため出来ません。システムの復元というのを試してみたのですが無理でした。 クリーンアップで消えたファイル等は復元出来ないのでしょうか?? 復元する方法はあるのでしょうか??
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- macha99
- 回答数1
- áなどの文字印刷
お世話になります。 単刀直入に言う説明させて手頂きますとáとかの特殊?な文字をエクセル2003で入力して印刷したら、文字が□とかで印刷されてしまいました。これを直す方法はありませんか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- spaghetti09
- 回答数4
- Alcohol 120%でマイ コンピュータからマウントできない
Alcohol 120%をつかっているのですが 前はマイ コンピュータから DVDドライブ(F:)で右クリックすると イメージのマウントというような項目があって マイ コンピュータから楽にイメージのマウントができたのですが しばらくぶりに使ってみるとDVDドライブ(F:)右クリックしても 項目がなくなってマウントできなくなってしまったのですが だからいちいちAlcohol 120%を起動してマウントしたりアンマウントもいちいち起動させるので手間がかかるのですが どうにか元に戻せないでしょうか
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kuroko96
- 回答数1
- 起動直後に赤いウインドウ
パソコンを起動するとwindowsが始まる直前に、2秒ほど 赤いウインドウが出て困ってます。 「 Save to Disk file not found Save to Disk fedture is disabled Run Phdisk for information. File:create new. PARTITION:consuit manual. Hit any key to exit. 」 この様なウインドウです。 出なくする方法を、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- marru2
- 回答数2
- FONTの保存場所について。
現在、フォトショップCSを使って、絵を描いたりしているのですが、 Fontを使う際、あらかじめ入っているものだけでは物足りなくなり フリーのFontを探していくつかDLしてみました。 そのDLしたFontの保存場所を検索して調べていたのですが、 2通りのやり方が出てきたのでどちらがいいのか分からず、 こちらでご意見などをお伺いしようかと思い質問をさせていただきました。 1つ目は、コントロールパネルのFontsフォルダに入れるという方法。 2つ目は、Program Files→Common Files→Adobe→Fontsフォルダの中に入れるという方法。 です。 1つ目の方法をし続けていくと、だんだんとパソコンに負荷がかかり、 起動に物凄く時間がかかると聞きました。 そこで、2つ目の方法にすると、負荷がかからずに使用できると聞きました。 これからどんどん増やしていくつもりなので、 パソコンに負荷のかからない方法を取りたいと思い、 2つ目の方法で保存していこうかと思っているのですが、 このやり方を推奨しているサイトが見当たりません… ほとんどが1つ目の方法の説明しか載っていなく、 2つ目の方法で保存して行ってもよいものか悩んでいます。 作業はほとんどフォトショップで行っているので、 付属のペイントなどはほとんど使いません。 1の方法しか紹介していないのは、ペイントでも使えるようにするためなのかなと思っています。 (2の方法で保存していくと、AdobeソフトでしかそのFontが使えないため?) 分かりにくい文章もあるかと思いますが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 ご回答いただけますと嬉しいです。 環境は、 WinXP/PhotoshopCS です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kero524
- 回答数2
- フォントについて
フォントの名前の前にNT、AR、DFPなど ローマ字が付いているものがありますが この意味は何なのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- k0u0
- 回答数2
- 急にスタンバイ状態に入ってしまいます
急にスタンバイ状態にはいってしまい、 フリーズしたみたいになります。 何か設定で、スタンバイ状態に移らないようにできますか? どなたか教えてください
- ベストアンサー
- Windows Me
- lisa-lisa
- 回答数2
- Acronis True Image9.0
Acronis True Image9.0Homeを使い、イメージを外付けHDDに保存し内蔵HDDが壊れた際にCDブートで起動する際になにかBIOSなどに特別な設定は必要でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- skri67
- 回答数3
- デバイスマネージャー
ある日接続していたスピーカーから音がでなくなり、アイコンも消えてしまいました。同時にプリンターも認識しなくなり、デバイスマネージャーを開くと何も表示されません。 どうしたらよろしいでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 281968
- 回答数5
- Cドライブにインターネットで見た画像が蓄積されるのを防ぎたい
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\VM01GXV5 にインターネットで閲覧した画像が常に蓄積されてしまいます。 Cドライブの容量を減らすために、常に画像がたまらないように設定したいのですが、方法をご存知の方は教えてください。
- 外で現像した写真をスキャナで…
見て下さってありがとうございます。 昔カメラ屋さんで現像した写真を焼き増ししたいと思ったのですが、 家にあるスキャナーの付いたプリンターで 写真を取り組みコピーして「焼き増し」と言う形にする事は可能 でしょうか?? 前に一度チャレンジした時は上手く出来ずに諦めてたのですが、 友人は「出来るでしょ」って言うんです。。 もし宜しければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 8842ayumi
- 回答数3
- PDFに変換したら、サイズが約3倍になってしまった
Acrobatについて質問です。 Adobe Acrobat Standard 6.0を使って、PowerPointで作成したファイルを PDFに変換したところ、元々411kbだったファイルが1,195kbにまで 膨らんでしまいました。 どのようにすればもっと小さいファイルに変換できるのでしょうか? ちなみに、「ファイルサイズを縮小」を実行したり、元のPPファイルに 貼り付けた画像のサイズを変えたり、解像度を下げたりしてみましたが、 殆ど変わりませんでした。 どなたかよろしければ教えて下さい。お願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kima09090
- 回答数2
- ATOK2005をいれたらスタートアップにも入った?
ATOK2005をインストールしたら、スタートアップをみるとスタートアップATOKというのがはいっていました これは消しても大丈夫なのでしょうか? よく分からないので教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- johnyangel
- 回答数4
- FDの起動入り確認
以前Win98で起動入りのフォーマットをしたFDの確認したいのですが、OSがWinXPでは表示してくれません。 どうすればよろしいでしょうか?ご指導下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hyotanjiji
- 回答数4
- Excel データの入力規則について
例えば、平成○年の○の所にセルを持って行くと、小さい三角のが出てきて数字が出てきてその中から選ぶ というのを作成しました。(「データの入力規制」の「設定」タグで、「入力値の種類」をリストにして貼り付け先を選んで「OK」しました) この貼り付け先以外の文字を入力しようとしたら、エラーが出てしまいます。 例でいうと、「平成○年」 の○のセルは1~5で登録してあったとします。でも突然、10という数字を入れなくてはいけなくなったときに文字がはいらないんです。 これを、文字が入力できる方法があれば 是非教えてください!お願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- noname#26103
- 回答数3
- LavieLのリカバリ方法
現在使用しているパソコンとは別のパソコンでNEC(日本電気)のLavie Lのシリーズの機種名が「PC-5001D」というものを使っています。 結構前なのですがセキュリティの強化の不十分でエラーが起こってしまい、リカバリーをしたいのですが、あいにく説明書もなくしてしまい、NECのサポートサイト「121ware」で調べても、僕の知識で得られる情報には合致したものがありませんでした。 Lavie Lの(特にPC-LL5001Dの)リカバリー方法を教えてください
- ベストアンサー
- ノートPC
- hocyakotor
- 回答数6
- このサイト変になってません?
受付中はこれまで赤い表示がされていなかったんですが、最近受付中も赤い表示がされて非常にわかりにくいんですが、これからそういう表示方法になるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#200375
- 回答数10
- 同じデーターなのに表示が違う!!!(エクセル)
同じデーターなのに、あるPCからだと、ちゃんと 「年月日」で認識してくれます。 「セルの書式設定」から「表示形式」の「日付」を選んで「種類」を変えたら、その中の表示も変わります。 具体的には、 2006/07/08--->2006年7月8日 ところがもう一台のPCだと、単なる「文字」として認識していのか、同じ事をやってもピクリともしません。 ちなみにどっちもWindows XP/Excel2002です。 何が違うんんでしょうか。大至急教えて下さい!!
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- gooooo1234567
- 回答数2
- Ctrl+X切り取りの様なテクニックを教えて下さい
(1)Ctrl+X切り取りの様なテクニックを教えて下さい ・Ctrl+V ・Ctrl+C は知っております。 (2)ファイルを選択して右クリックを押したときに「名前の変更(アンダーバーM)」と出てきます。右クリックを押してから「M」を押すと名前の変更できます。 右クリックを押さずにいきなり、名前の変更画面にいくことはできないのでしょうか。 Ctrl+Xのように
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- myaumyau
- 回答数6