PED02744 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/550000/556535/avatar_l.jpg?0)
- アジアで個人に招かれたら、勘定は旅行者持ち?
こんにちは。先日マレーシアのペナン島を訪れ、ちょっと「?」と思ったことがありましたので、カテ違いかもしれませんが質問させていただきます。もし背景や理由など、少しだけでもご存知の方、コメントいただけましたら幸いです。 発端は、世界最大のお見合いサイト「 match.com 」。そこで知り合った現地在住の女性(41歳、中国人)と話が盛り上がり、事もあろうに[笑]現地で会おうということになりました。会った当日は、宿泊するホテル近くの海鮮料理店で、いっしょに夕食。このときは勘定は私持ち。翌日は、いったん彼女のお母さんの家に連れていかれてから、家族一同(総勢6人)で、有名なマレー料理店でお昼。ところが支払いをする段になって「hkd9001さん、おねがいします」。通常、外国からのお客に、それも家族全員の分を負担させたりしないですよね!? そのときは「この人はヨメさんになるかもしれない大事な人だから、まぁいいか」って思って、払ったんですが。でも、その翌日も「ウチの母に、おみやげとしてツバメの巣を買ってあげたい。お金出してくれますか?」と言って、日本円で10万もするものをクレジットカードで買わされたり…。(滞在中、彼女はずっとハンドルを握って私をいろいろなところへ案内してくれたりしたので、下手に断って機嫌を損ねては…との恐怖心もあったことは事実です)。こういうことって、東南アジアとかでは たまに有るのでしょうか? …それとも、彼女およびその家族たちは私のことを、単なる客ではなく「自分たちの家族の一員である」と認めてくれたという事なのだろうか、とも ちょっと思っていますが。ちなみに その翌晩、結婚の決断を彼女から執拗に迫られました[笑](あとで謝ってましたけど)。 よろしくお願いいたします。
- 改行<br>にしたいのですが<br />となる
DREAMWEAVER 8 を使ってます。 タイトルの通りなのですが、 改行に限らず、なにかと /> ←と、スラッシュが入ります。 特に問題はないのですが ソースの見た目が気になるので、スラッシュが付かないように 設定したいのですが、わかりません~ わかる方いましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- noname#53881
- 回答数6
- JDBCで複数のクラスファイルを作成しアクセスしようとしたときに起こる問題点
Javaとデータベース(oracle)を連動させて、Statementなどを実行して値をとってこようとしています。1つのJavaファイル内にてコンパイル、実行はできたのですが、複数のJavaファイルに切り出したときにコンパイルはできるのですが、実行すると Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException at DBAccess.Zenkenkensaku.zenkenkensaku(Zenkenkensaku.java:21) at DBAccess.JavaDataAccess.main(JavaDataAccess.java:19) と出てしまってできません。エラーメッセージを見る限り、ステートメントの作成がうまくできていない感じがするのですが、何がいけなかったのでしょうか、原因がわかりません。よろしくお願いします。下にそのファイルを書きます。 JavaDataAccess.java //DBにアクセスするクラスの切り出し package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; //メイン class JavaDataAccess { public static void main (String args[]) throws SQLException, ClassNotFoundException { //接続の呼び出し ConnectClose connectclose1 = new ConnectClose(); connectclose1.Connect(); //全件検索の呼び出し Zenkenkensaku zenkenkensaku1 = new Zenkenkensaku(); zenkenkensaku1.zenkenkensaku(); //接続をクローズする呼び出し ConnectClose connectclose2 = new ConnectClose(); connectclose2.Close(); } } Zenkenkensaku.java //全件検索ファイル //パッケージ package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; class Zenkenkensaku { //宣言と初期化 Connection conn = null; Statement stmt = null; ResultSet rset = null; //全件検索の内容 public void zenkenkensaku() throws SQLException { // ステートメントを作成 stmt = conn.createStatement(); //問合せの実行 rset = stmt.executeQuery("select 商品コード, 商品名, 単価 from 商品"); // 問合せ結果の表示 while( rset.next()){ //列番号による指定 System.out.println (rset.getInt(1) + "\t" + rset.getString(2) + "\t" + rset.getInt(3)); } } }
- JDBCで複数のクラスファイルを作成しアクセスしようとしたときに起こる問題点
Javaとデータベース(oracle)を連動させて、Statementなどを実行して値をとってこようとしています。1つのJavaファイル内にてコンパイル、実行はできたのですが、複数のJavaファイルに切り出したときにコンパイルはできるのですが、実行すると Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException at DBAccess.Zenkenkensaku.zenkenkensaku(Zenkenkensaku.java:21) at DBAccess.JavaDataAccess.main(JavaDataAccess.java:19) と出てしまってできません。エラーメッセージを見る限り、ステートメントの作成がうまくできていない感じがするのですが、何がいけなかったのでしょうか、原因がわかりません。よろしくお願いします。下にそのファイルを書きます。 JavaDataAccess.java //DBにアクセスするクラスの切り出し package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; //メイン class JavaDataAccess { public static void main (String args[]) throws SQLException, ClassNotFoundException { //接続の呼び出し ConnectClose connectclose1 = new ConnectClose(); connectclose1.Connect(); //全件検索の呼び出し Zenkenkensaku zenkenkensaku1 = new Zenkenkensaku(); zenkenkensaku1.zenkenkensaku(); //接続をクローズする呼び出し ConnectClose connectclose2 = new ConnectClose(); connectclose2.Close(); } } Zenkenkensaku.java //全件検索ファイル //パッケージ package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; class Zenkenkensaku { //宣言と初期化 Connection conn = null; Statement stmt = null; ResultSet rset = null; //全件検索の内容 public void zenkenkensaku() throws SQLException { // ステートメントを作成 stmt = conn.createStatement(); //問合せの実行 rset = stmt.executeQuery("select 商品コード, 商品名, 単価 from 商品"); // 問合せ結果の表示 while( rset.next()){ //列番号による指定 System.out.println (rset.getInt(1) + "\t" + rset.getString(2) + "\t" + rset.getInt(3)); } } }
- オーディオライン入力からの録音(音楽情報処理)
パソコンについているオーディオライン入力に エレキギターのシールド(導線?)をつなげて .wavファイルとして録音したいのですが、 うまくいきません。 録音するプログラムは ↓のサイトで発見し、 http://www.hellohiro.com/sound.htm 確かにパソコンに付属のマイクから 録音ができたのですが。 ラインに入力をしてもマイクから録音してしまいます。 ラインには確かに信号が伝わっていることは システム環境設定から確認済みです。 何かご意見、アドバイスがありましたら 簡単なものでいいのでぜひお願いします。
- JDBCで複数のクラスファイルを作成しアクセスしようとしたときに起こる問題点
Javaとデータベース(oracle)を連動させて、Statementなどを実行して値をとってこようとしています。1つのJavaファイル内にてコンパイル、実行はできたのですが、複数のJavaファイルに切り出したときにコンパイルはできるのですが、実行すると Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException at DBAccess.Zenkenkensaku.zenkenkensaku(Zenkenkensaku.java:21) at DBAccess.JavaDataAccess.main(JavaDataAccess.java:19) と出てしまってできません。エラーメッセージを見る限り、ステートメントの作成がうまくできていない感じがするのですが、何がいけなかったのでしょうか、原因がわかりません。よろしくお願いします。下にそのファイルを書きます。 JavaDataAccess.java //DBにアクセスするクラスの切り出し package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; //メイン class JavaDataAccess { public static void main (String args[]) throws SQLException, ClassNotFoundException { //接続の呼び出し ConnectClose connectclose1 = new ConnectClose(); connectclose1.Connect(); //全件検索の呼び出し Zenkenkensaku zenkenkensaku1 = new Zenkenkensaku(); zenkenkensaku1.zenkenkensaku(); //接続をクローズする呼び出し ConnectClose connectclose2 = new ConnectClose(); connectclose2.Close(); } } Zenkenkensaku.java //全件検索ファイル //パッケージ package DBAccess; //JDBC APIをインポート import java.sql.*; class Zenkenkensaku { //宣言と初期化 Connection conn = null; Statement stmt = null; ResultSet rset = null; //全件検索の内容 public void zenkenkensaku() throws SQLException { // ステートメントを作成 stmt = conn.createStatement(); //問合せの実行 rset = stmt.executeQuery("select 商品コード, 商品名, 単価 from 商品"); // 問合せ結果の表示 while( rset.next()){ //列番号による指定 System.out.println (rset.getInt(1) + "\t" + rset.getString(2) + "\t" + rset.getInt(3)); } } }
- 入力(ファイル)の入力チェックにつきまして
いつも参考にさせて頂いております、佐藤と申します。 入力ファイルの項目チェックを行おうとしておりましたが、 どうもコンパイルエラーが発生してしまいます。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授願います。 以下がコーディングの一部となります。 FileReader text = new FileReader(args[0]); BufferedReader data = new BufferedReader(text); String check; FileWriter fw = new FileWriter(args[1]); while((check = data.readLine())!=null){ char[] src = check.toCharArray(); //第1~2パラメータをワークに代入 try{ n = Integer.parseInt(check[0]); n2=Integer.parseInt(check[1]); }catch(java.lang.NumberFormatException e){ System.out.println("第1~2パラメータが不正です"); return; } どうも、「//第1~2パラメータをワークに代入」の下でエラーとなっているようです。 エラーの内容は、「配列が要求されましたが、Java.lang.Stringが見つかりました」と表示されてしまいます。 どうか宜しくお願い致します。
- javaのスタブを作成するコツ
javaのテストモジュールに対するスタブモジュールを作成する上で考え方等のコツをおしえてください。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、思ったことは何でもいいのでお願いします。
- オーディオライン入力からの録音(音楽情報処理)
パソコンについているオーディオライン入力に エレキギターのシールド(導線?)をつなげて .wavファイルとして録音したいのですが、 うまくいきません。 録音するプログラムは ↓のサイトで発見し、 http://www.hellohiro.com/sound.htm 確かにパソコンに付属のマイクから 録音ができたのですが。 ラインに入力をしてもマイクから録音してしまいます。 ラインには確かに信号が伝わっていることは システム環境設定から確認済みです。 何かご意見、アドバイスがありましたら 簡単なものでいいのでぜひお願いします。
- EclipseのJDBCドライバーについて
Eclipse3.1、MySQL、Tomcat、をインストールして、JDBCドライバーをインストールしました。(features、pluginsをEclipseのフォルダ内に上書き保存) また、Javaのファイル\jdk1.5.0_05\lib\extと、\jre1.5.0_05\lib\extの\両方に(本当はどちから一方でいいのですが、わからなかったので)mysql-connector-java-3.1.11のフォルダとmysql-connector-java-3.1.11-bin.jarをコピーしました。 MySQLにてテーブルを作成して、これをEclipseから呼び出そうとしました。DbEditに切り替えてtableタグの中に新しいデータベースの設定を行い、呼び出そうとしましたが、エラーが出ました。サーバーのURLである、jdbc:mysql://host/MySQLdataに接続できないといったメッセージです。 どこを確認したらよろしいかを経験者の方ご教授お願いします。 Eclipse3.1、MySQL、Tomcatは書籍の付録CDからですので、バージョンの整合性は合っています。 Communications link failure due to underlying exception: ** BEGIN NESTED EXCEPTION **... dbedit.core.DataException: Couldn't connect to:jdbc:mysql://host/MySQLdata com.mysql.jdbc.CommunicationsException: Communications link failure due to underlying exception: ** BEGIN NESTED EXCEPTION ** java.net.UnknownHostException MESSAGE: host: host STACKTRACE: java.net.UnknownHostException: host: host at java.net.InetAddress.getAllByName0(Unknown Source) at java.net.InetAddress.getAllByName0(Unknown Source) at java.net.InetAddress.getAllByName(Unknown Source) at com.mysql.jdbc.StandardSocketFactory.connect(StandardSocketFactory.java:137) at com.mysql.jdbc.MysqlIO.<init>(MysqlIO.java:284) at com.mysql.jdbc.Connection.createNewIO(Connection.java:2541) at com.mysql.jdbc.Connection.<init>(Connection.java:1474) at com.mysql.jdbc.NonRegisteringDriver.connect(NonRegisteringDriver.java:266) at dbedit.internal.core.JdbcManager.internalOpenConnection(JdbcManager.java:1751) at dbedit.internal.core.JdbcManager.openConnection(JdbcManager.java:804) at dbedit.internal.core.Dataspace.openConnection(Dataspace.java:217) at dbedit.internal.core.Database.connect(Database.java:61) at dbedit.ui.internal.ConfigureConnectionsAction$Opener.run(ConfigureConnectionsAction.java:185) ** END NESTED EXCEPTION ** Last packet sent to the server was 0 ms ago.
- tomcatのwebapps配下のディレクトリの閲覧について
初めまして、Sabaponです。 当方、現在tomcatを勉強を始めたばかりなのですが、 webapps配下に置くディレクトリの参照のことで困っております。 仮にルートディレクトリ名を「test」として、 webapps→test→WEB-INF という配置までは行ったのですが、ここで http://localhost:8080/test/ として参照しようとしたところ、tomcatのバージョンに よってディレクトリが閲覧できたりできなかったり しました。 いろいろバージョンを変えて試したところ バージョン4から5.5の前半ぐらいまでは空のディレクトリでも閲覧できたのですが、それ以降のバージョンでは 閲覧できませんでした。 自分なりにconfフォルダ内のxmlを書き換えたりしてみたのですが、うまくつながりません。 ちなみに現在インストールしているバージョンは tomcat:6.0.13、jdk:1.6.0_02 です。 もし、仕様であれば、バージョンを落とすしかないのかとも思ったのですが、ネットや書籍の情報でもできるだけ新しいバージョンを使用した方が良いと多くの方が 書かれているようなので、できれば、最新バージョンで 勉強したいと思っております。 全く、初歩的な質問で申し訳ございません。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- Javaでグローバルフックは不可能?
色々調べてきたのですが結局どうなのかがわからないのですが、 Javaによるグローバルフックは不可能なのでしょうか? C++でなんとかグローバルフックを実現できるようにはなったのですが、自分の母語がJavaなため、やはりC++だと少し不自由です。。 このままC++を少しずつ覚えていけば良い話なのかもしれませんが、 Javaでできればそっちで作っていきたいのですが…。 どうあがいても全てJavaでというのは無理ですか?
- メソッドの呼び出し方(static参照したくない場合は??)
いつもお世話になっております。 いつまで経ってもJavaが理解できないでいる初心者tak315です(涙) 今作っているWebアプリで、開発者全員が使う共通クラスがあります。 メソッドを呼び出したいのですが、 *-------------------------* 型 [クラス名] から非 static メソッド [メソッド名]に static 参照することはできません。 *-------------------------* というエラーがでます。 どちらもstaticじゃないので、そりゃそうなんでしょうが、 static参照しない場合の呼び出し方がわかりません。 eclipseのアシストだと、呼び出し元をstaticにすればいいじゃん。 と言われるのですが、共通クラスなので、勝手に変更できません。 メソッドの呼び出し方自体まだよくわからず、 大変困っております。。。 [クラス名] [小文字クラス名] = new [クラス名].[メソッド名()]; なんて書けば使えるんじゃ…と思ったけど、使えませんでした。 なにぶん、Javaをわかっていないもので、 説明不足なところがあるかも知れません。 補足でいくらでも答えますので、 足りていない説明などもご指摘いただければありがたいです。 そして、やさしく教えてほしいです。。。 どうか、よろしくお願い致します。
- 実行中にNoClassDefFoundErrorが発生する
初めて質問させていただきます。 Javaの実行中にNoClassDefFoundErrorが極稀に発生して困っています。 エラーは以下になります。 Exception in thread "Thread-12" java.lang.NoClassDefFoundError: パッケージ.Sample at パッケージ.問題発生クラス.run(問題発生クラス.java:71) 1.問題発生クラス.java:71でパッケージ.SampleをNewしています。 2.エラー内容からNewする時にNoClassDefFoundErrorが発生しているようです。 ただし、NoClassDefFoundErrorは数万回に一回でるかでないか。 ネットでも調べましたがコンパイル字のNoClassDefFoundErrorしか見つかりませんでした。 知恵をお貸しいただけないでしょうか よろしくお願いいたします。
- Doja(iアプリ)リストデータ構造
DoJaのクラスにはLinkedListが存在しません。 イベントチェーンなどを作成する上で、リスト構造が必要になることが多いのですが、皆さんはどうしてますか。 やはり車輪の再開発でしょうか。 一般公開されているリスト構造クラスなどがあれば紹介してもらえないでしょうか。もしくは、アルゴリズムを披露していただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- tamanegi_majin
- 回答数2
- new演算子が、インスタンスの参照を返さない!?
どうもこんにちは。 現在、iアプリ向けプログラムを作成しています。 しかし、あるクラスだけが、インスタンスを作成できない(?) ようです。 他のクラスの記述と、見比べても差がほぼありません。 コンストラクタの中に、何も書かないようにしたりしてもダメでした。 サンプルコードは、これです。 // ---------------------------------------------------------- // Window window = new Window( 10, 15+(15*6), D.WIN_FLAG_NOCONTROL, 8, 8, 8 ); System.out.println( "エフェクト"+ new Effect() ); //つまり、コンストラクタから参照が得られないのが、問題 Effect effect = new Effect(); System.out.println("effect:"+effect); // ---------------------------------------------------------- // まとめると、Windowクラスのインスタンスは、作れるのに、 Effectクラスは、作れないという事です。 new Effect()のところで、NullPointerException例外が、発生してしまいます。 下記は、Effectクラスのコンストラクタです。 //コンストラクタ Effect() { g = MainCanvas.g; nKey = MainCanvas.nKey; } 特に変わったところは、ありません。 コンストラクタ内の二行を消しても、同じ結果でした。 もしかして、KVMが、壊れたとかでしょうか? ヒープの容量も十分にあったので、それが問題では無いと思いますが、 どうでしょうか? 見直すポイントがあれば、教えて下さい。 お願いします。
- new演算子が、インスタンスの参照を返さない!?
どうもこんにちは。 現在、iアプリ向けプログラムを作成しています。 しかし、あるクラスだけが、インスタンスを作成できない(?) ようです。 他のクラスの記述と、見比べても差がほぼありません。 コンストラクタの中に、何も書かないようにしたりしてもダメでした。 サンプルコードは、これです。 // ---------------------------------------------------------- // Window window = new Window( 10, 15+(15*6), D.WIN_FLAG_NOCONTROL, 8, 8, 8 ); System.out.println( "エフェクト"+ new Effect() ); //つまり、コンストラクタから参照が得られないのが、問題 Effect effect = new Effect(); System.out.println("effect:"+effect); // ---------------------------------------------------------- // まとめると、Windowクラスのインスタンスは、作れるのに、 Effectクラスは、作れないという事です。 new Effect()のところで、NullPointerException例外が、発生してしまいます。 下記は、Effectクラスのコンストラクタです。 //コンストラクタ Effect() { g = MainCanvas.g; nKey = MainCanvas.nKey; } 特に変わったところは、ありません。 コンストラクタ内の二行を消しても、同じ結果でした。 もしかして、KVMが、壊れたとかでしょうか? ヒープの容量も十分にあったので、それが問題では無いと思いますが、 どうでしょうか? 見直すポイントがあれば、教えて下さい。 お願いします。
- booleanのエラーコードーの意味が分かりません
三角形を作るコードを書きました、JAVAの超初心者です宜しくお願いします。 下記のエラーコードが出ています。 1.「型Mathのメソッドabs(int)は引数(boolean)に適用できません。」 ここでどうしてもbooleanで答えを表示させたい場合には、どこをどのように書き直せばよいのでしょうか。 このような書き方がエラーであれば全てのbooleanコードーがエラーになってしまうような気がするのですが。 2.これをEclipseで実行させた場合には、args[1]~args[2]のデーター入力はどのようにしてやるのでしょうか。 実行させたときにキーから入力してやるのですか。 3. コンスタラクタ「this.L1 = a ;」でわざわざ「L1=a;」を定義してやる意味が良く分かりません。 他のメッソド「boolean isTriangle()」、「double getArea()」は「L1・・」で定義されている関数なのにわざわざ「L1=a;」を定義してやる意味が理解できません。 このケースではたまたまコンストラクタは必要ないし、省略も可かもしれませんが。 メッソドの後ろの「()」は、必要の場合はメッソドの引数を入れると本には書いていますが、クラス内で、メンバー変数として(この場合は「int L1, L2, L3 ;」)定義してやれば、メッソドからは、アクセスできるのでそのような処理がなぜ必要かがわかりません。 以上宜しくお願い致します。 ________________________________ class Sample { int L1, L2, L3 ; Sample (int a, int b, int c) { this.L1 = a ; this.L2 = b ; this.L3 = c ; } boolean isTriangle() { if(( L1 + L2 ) > L3 && Math.abs(( L1 - L2 ) < L3 )) { boolean S_bool = true ; } else{ boolean S_bool = false ; } return S_bool ; } double getArea() { double S = (double)((L1+L2+L3)/2.0) ; double area = Math.sqrt(S*(S-L1)*(S-L2)*(S-L3)); return area ; } } class Sample_Test { public static void main(String args[]) { int s1 = Integer.parseInt( args[ 0 ] ) ; int s2 = Integer.parseInt( args[ 1 ] ) ; int s3 = Integer.parseInt( args[ 2 ] ) ; Sanmple t1 = new Sample ( s1 , s2 , s3 ) ; boolean sankaku = t1.isTriangle() ; double menseki = t1.getArea() ; System.out.println( sankaku ) ; System.out.println( menseki ) ; } }
- IF文と文字列の組み合わせについて
今回、InputStreamReader、BufferedReaderクラスを用いての応答処理を返事次第で処理を分岐させるということを、IF文を用いて行うつもりでした。 ソースは以下の通りです。 import java.io.*; class test1{ public static void main(String[] args){ int num=0; do{ String str1; String str2; try{ InputStreamReader isr = new InputStreamReader(System.in); BufferedReader br = new BufferedReader(isr); System.out.println("今日の日付を入力して下さい。"); str1=br.readLine(); System.out.println("今日の日付は"+str1+"でよろしいでしょうか?[はい/いいえ]"); str2=br.readLine(); if(str2.toString()=="はい"){ System.out.println("日付登録完了しました。"); }else if(str2.toString()=="いいえ"){ System.out.println("ただしい日付を入力して下さい。(1)"); num=1; }else System.out.println("ただしい日付を入力して下さい。(2)"); num=1; }catch(Exception e){ System.out.println("入力が正しくないです。"); num=1; } }while(num==1); } } 実際に処理をさせたときに、 c:\javasrc>java test1 今日の日付を入力して下さい。 8/1 今日の日付は8/1でよろしいでしょうか?[はい/いいえ] はい ただしい日付を入力して下さい。(2) 今日の日付を入力して下さい。 というように何を入力しても最終的にelseに返されてしまいます。 IF文と文字列の組み合わせが悪いのでしょうか…。 色々と考えてはみたものの解決策が見つかりませんでした。 どなたか詳しい方いましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- XMLの読み込み
DocumentBuilderFactory,DocumentBuilder等を使って XMLドキュメントの読み込みを行っています。 例えば、以下の様なXMLドキュメントがあった時 <text>内の読み込みを行うと、テキストテキスト2と なってしまいます。 「テキスト<p/><p/>テキスト2」として取得したいのですが 何かいい方法ないでしょうか? ----------------------------------------- <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <root> <text> テキスト<p/><p/>テキスト2</text> </root> ----------------------------------------- それとも、XMLドキュメント上、「<p/>」に意味があるのでしょうか? ※プログラム一部抜粋 //-- DOMオブジェクト初期化 DocumentBuilderFactory docBuilderFactory = DocumentBuilderFactory.newInstance(); DocumentBuilder docBuilder = docBuilderFactory.newDocumentBuilder(); //-- XMLファイル読み込み this.doc = docBuilder.parse(new File(strPath)); this.doc.getDocumentElement().normalize();