PED02744 の回答履歴
- 印刷ドキュメントの削除のプログラム
印刷ドキュメント削除についての質問です。 現在、あるプリンターサーバーにて削除されなくてたまってしまった古いプリンターの印刷ドキュメントを手動にて削除しております。 これを手動にて行わずVB6にて実行ファイルを作成して、タスクにて定期的に自動削除を行いたいと思っております。サンプルプログラムをどなたかご教授いただきたく思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Visual Basic
- aahidexaa
- 回答数2
- ASP.NETにてWebアプリ開発
お世話になります。 VS2005のASP.NET2にてwebアプリを開発する予定です。 --環境-- ・Windows2000サーバー ・Oracle8.1.7 ・IIS5.0 --開発ツール-- VS2005 VB.NETを使用 oracle8.1.7でADO.NETの接続は可能でしょうか? 幼稚な質問申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Microsoft ASP
- TTTAB
- 回答数2
- ASP.NETにてWebアプリ開発
お世話になります。 VS2005のASP.NET2にてwebアプリを開発する予定です。 --環境-- ・Windows2000サーバー ・Oracle8.1.7 ・IIS5.0 --開発ツール-- VS2005 VB.NETを使用 oracle8.1.7でADO.NETの接続は可能でしょうか? 幼稚な質問申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Microsoft ASP
- TTTAB
- 回答数2
- Tomcatでの同一セッション同時アクセスの挙動
同一セッションのリクエストを同一のTomcatに対して同時に行うと、セッションがシリアル化されずに、処理が同時に起こりますが、こういうものなのでしょうか? 以前ASP.NETで開発したときは、同一セッションの複数リクエストはシリアル化されていました。 また、同一セッションのリクエストをシリアル化する方法があれば教えてください。
- window.close()?でエラー
javaScriptのwindow.close()で「プログラムにコマンドを送信している時に、エラーが発生しました」と言うエラーが出てしまいます。 但し、Windowは正常にクローズされています。 親画面から子画面をオープンし、子画面のオープン後に親画面自身をクローズしている処理です。 window.opener = window; window.close(); でクローズしています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- NashB
- 回答数3
- JDBCについて
私は今参考書のサンプルプログラムを利用して、システムをつくっています。 そのサンプルを入力して、Tomcatで動かしてみたところ、 「java.sql.SQLException: Access denied for user 'member1'@'localhost' (using password: YES) 」 というエラーが発生しました。 初心者の私にはどこが間違っているのかわからないので、 教えてください。お願いします。 参考書は「標準JSP/サーブレット教科書」を利用しています。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- tomboy19
- 回答数2
- /../../ の意味について
あるウェブページのソースを見ていたら、次のようなリンクがありました。 <a href="http://xxxx.jp/../../abc/def.html"> (URLは仮のものです) このページ自体のURLはhttp://xxxx.jp/cat/cat.htmlだとします。つまり同一サイト内のページにリンクしているわけです。 上のリンクの /../../ にはどういう意味があるのでしょうか。 教えてください。 実際に上のリンクをクリックするとhttp://xxxx.jp/abc/def.htmlにジャンプするようです。
- ベストアンサー
- HTML
- modern5000
- 回答数6
- phpとaspの違い? 実力の違い?
webデザインをしている者です。 社内での自社開発もしており、動的なサイトは私が元になるhtmlをcssコーディングし、プログラマーさん達に渡してシステムを乗せてもらう工程になります。 以前の会社も自社開発をしている会社でした。(私はwebデザイナーとして勤務していたため立場は変わりません) 現在所属している会社で作成される動的サイトのソースを前会社のものと比べると、違いがありすぎて困惑しています。 具体的には以下の点があります。 【以前勤めていた会社】 ・phpによる開発 ・こちらが作成したhtml自体には一切手を加えない(無駄なタグを挟まない) ・システム化されたファイルも見やすく分かりやすい(プログラム素人の私でもhtml部分の修正が容易) ・分割されたソース(共通で使うヘッダー部分等)もフォルダ内に全て格納されており、該当箇所さえ発見できれば修正が容易 【現在の会社】 ・aspによる開発 ・こちらが作成したhtmlを手渡しシステム化されると、必ず不必要なタグがhtmlに入っている。 (brで改行をいれていたり、テーブルのセルに直接height指定やtext-alignを入れていたり、無駄に<span>タグで囲ってあったり) ・システム化されたファイルの作りが分かりづらく、html部分に修正が入れづらい。 ・分割されたソースがどこに格納されているのか全く分からない。(開発側でないと修正できないと言われる) 「これは現在の会社の開発レベルが低いのか、それともphpとaspの違いでしかたがないことなのか」 が分からなくて困惑しているという感じです。 さすがに<div>を<span>で意味もなく囲ってあったときはもの申しましたが、「開発側のソースを奇麗にするとhtml側に<span>がどうしても入ってしまう」と言われてしまいました。 そんなことってあるのでしょうか? プログラムの知識があまりないため自分で疑問を払拭することができません。 ソースを見なければなんとも言えないことなのかもしれませんが、上記内容から推測できる範囲でプログラマーさん、SEさんのご意見が聞ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- nadayou
- 回答数2
- JMSポートマッパーの変更方法
Sun Java System Application Server 9.0 PE を使用しています。 JMSを利用する二つのサーバとも上記アプリケーションサーバを導入しています。 OSはWindows 2003 Server R2 SP2 です。 通常7676ポートにてポートマッパーを利用しJMSで使用するポートを決定するのですが、静的にポートを指定することも可能なはずです。 静的なポート指定方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- Java
- noname#75716
- 回答数1
- Tomcat Web Application Managerについて
JavaアプリケーションサーバのTomcatの「Tomcat Web Application Manager」について質問です。 動作環境 OS:Redhat Linux 3.0ES Java:JDK1.5 Tomcat:5.5.17 Apache:2.0.46 Apache+Tomcatコネクタ:MOD_JK2 Tomcat5.5.17には、「Tomcat Web Application Manager」という管理ソフトがあります。 http://localhost:8080/でアクセスし、左メニューの「Administration→Tomcat Manager」をクリックしたときに起動するアプリです。 このアプリを起動すると、画面右上に「Server Status」というリンクがあります。 URLは「http://localhost:8080/manager/status」です。 このサーバーステータスの画面の下には、jk-8009という項目があります。 その項目で、私の環境では下記のように表示されます。 例) Stage K Time 6278387ms B Sent ? B Recv ? Client ***.***.**.** VHost ? Request ? ※Clientの***.***.**.**は、実際にはIPアドレスがはいります。 Stageは「P: Parse and prepare request S: Service F: Finishing R: Ready K: Keepalive」のどれかになるようです。 このjk-8009という項目は何を表示しているのか、詳しく教えていただけませんでしょうか? また、Timeですが、なんの時間を計測しているのでしょうか? おそらくですが、MOD_JKでApache→Tomcatへのコネクションを確立してから、 どのくらいの時間が経過しているか・・・だと思っています。 もし、そうであれば、Tomcatのセッションの有効期限を20分にしているのですが、 20分以上経過してもまだコネクションがクローズされていないようなんです。 上記の例では6278387ms、つまり、約104分経過しても「Tomcat Web Application Manager」でまだ表示されているということは、 コネクションがクローズされていないということではないかと考えています。 なぜコネクションがクローズされないのか・・・まったく理解していません。 このあたりも、詳しく教えていただけますと、幸いです。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 新着情報機能について
いつも参考にさせて頂いています。 現在eclipseにて新着情報機能を作成中です。 ■現在考えている処理順 ・ブラウザより日程・タイトル・内容を入力 ・親ファイル(新着情報一覧画面(ファイル名:….html)を削除 ・子ファイルのHTML生成(ファイル名:「日付.html」) ・親ファイルを生成 ⇒ 日付の降順でソートする必要があります。 ※わかりにくいと思いますので補足しますと、ここで言う「子ファイル」とは実際の新着情報の内容を出力するHTML、親ファイルというのは子ファイルのリンクをはっている一覧ファイルです。 今までDBでしか作ったことがなかったのでちょっと手間取っています。 親ファイルを一度削除しているため、削除する前に内容を読み込み、子ファイル生成後、親ファイル生成時に読み込んだ内容と画面から入力された新しい新着情報を照らし合わせてソートしないとだめ?と考えているのですが、通常はもっとシンプルなやりかたでできるんでしょうか? 新着情報って結構使われてるアプリだと思いますのでみなさんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。 どうか宜しくお願いします。 通常新着情報を作成する場合、どういう手順で処理を行うか?というところに焦点をあてていただけると助かります。
- 締切済み
- Java
- pgBeginImo
- 回答数2
- eclipseが実行できません。
前は問題なく動いていたのですが、今日eclipseを使おうとしたら突然「エラーです。logfileを見てください」との表示がでました。logfileの一部はこのような感じです。 eclipse.buildId=unknown java.version=1.6.0_01 ちなみに今javaフォルダにあるファイルは、j2re1.4.2_05とjdk1.5.0_11とjre1.5.0_11とjre1.6.0_01とjre1.6.0_02です。 どうすればいいのでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いいたします。
- java アプレットでエラー
以下のサンプルソースをEclipse上で実行したら "アプレットは初期化されていません"というエラーになってしまいました。 //フレームウィンドウの表示/非表示を切り替える。 import java.applet.Applet; import java.awt.*; import java.awt.event.*; public class Sample129 extends Applet implements ActionListener { Button bt; frame fr; public void init() { bt = new Button("ウィンドウ表示"); add(bt); bt.addActionListener(this); fr = new frame("操作対象ウィンドウ"); fr.setSize(250,120); } public void actionPerformed(ActionEvent event) { //ウインドウを表示 fr.setVisible(true); } } class frame extends Frame { frame(String title) { super(title); addWindowListener(new WindowAdapter() { public void windowClosing(WindowEvent e) { //ウインドウを非表示 setVisible(false); } }); } public void paint(Graphics g) { g.drawString("閉じるボタンで非表示",65,65); } } ■エラー内容 java.lang.NoSuchMethodError: frame: method <init>(Ljava/lang/String;)V not found at Sample129.init(Sample129.java:17) at sun.applet.AppletPanel.run(Unknown Source) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) どうすればこのエラーが解消できるのでしょうか。
- Commonsによるロギング
いつもお世話になってます。 実は既存ソースを調査しているのですが、「Jakarta Commons」という ログ出力ライブラリを使用しているようです。 そこでこの「Commons」が「log4j」という別ライブラリを使用して いるか、確認する必要が出ています。 ※「log4j」と「Logging」で選択ができるようです この使用の有無はどこで判断すれば良いのでしょうか?。 既存ソースには「log4j.xml」というファイルはありました。 これで使用している、と判断して良いでしょうか?。 また「Logging」と「log4j」の違いが良くわかりません・・。 簡単で結構ですので、違いの概要を併せて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- noname#46520
- 回答数1
- 使用すべきOracle8i用JDBCドライバのバージョンについて
下記の構成でTomcatからデータソースを利用して DBにJDBC接続しようと思っています。 【OS】 WindowsXP 【JDK】 1.4.15 【アプリケーションサーバ】 Tomcat4.1.36 【データベース】 Oracle8.1.5 Oracleインストール後、%ORACLE_HOME%/jdbc\lib/以下のフォルダには 下記のJDBCドライバしかありませんでした。 classes102.zip (JDK 1.0.2 用) classes111.zip (JDK 1.1.x 用) また下記のURLよりOracle JDBC Driver 8.1.5のJDBCドライバをダウンロードしようと試みました。 http://otn.oracle.co.jp/software/tech/java/jdbc/index.html ところが、Oracle8iについては8.1.7のJDBCドライバのみ公開しており、 その内容を見ても下記のJDBCドライバしかありませんでした。 classes111.zip(JDK 1.1.x 用) classes12.zip(JDK 1.2.x 用) 今回の私の環境では、どこからどのバージョンのJDBCドライバを入手して 使用すればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
- Eclipseの更新について
現在、以下のEclipseを使用しています。 Eclipse SDK バージョン: 3.1.1 このバージョンでは、拡張for文を正しく認識してくれないので最新のEclipse SDKに更新したいのですが、どうすれば良いのかはわかりません。 自分なりに、やり方を探してみたのですが、断念しました。 よろしければ、解説サイトだけでも教えてください。 宜しくお願い致します。
- windowsでは見れないデータを取得する方法について
HDの中のウィンドウズでは見れない部分のデータを読み出すプログラムを作成しています。 独自規定でフォーマットされているものです。 セクタ、createfile()等調べていますが、一般的な方法について教えてください。 下記のサイトを見ましたが良く分かりませんでした。 www.tri-field.com/progtips/tips10.html 開発環境は 2005VC++ MFCです。
- スタブの間違い修正をお願いします。
テストモジュールの rs = db.getResultSet(sql); の構文をスタブモジュールでよびだしたいのですが、 public ResultSet getResultSet() (データ型) でエラーとなってしまうのですがどこが違っているのか教えていただきたいのです。一部だけで恐縮ですが考えられそうなことでいいのでお願いします。
- スタブの間違い修正をお願いします。
テストモジュールの rs = db.getResultSet(sql); の構文をスタブモジュールでよびだしたいのですが、 public ResultSet getResultSet() (データ型) でエラーとなってしまうのですがどこが違っているのか教えていただきたいのです。一部だけで恐縮ですが考えられそうなことでいいのでお願いします。
- PCの立ち上げに時間がかかり過ぎる
ウィルス削除したのですが PCの立ち上げに1時間もかかります 自分が待てずアレやコレやと触ってしまう可らもあるんでしょうが 本当に遅くて困っています 可能性がある原因はなんでしょうか? 宜しくお願い致します
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- sasa8888
- 回答数4