PED02744 の回答履歴

全664件中661~664件表示
  • 正規化について

    データベースを勉強していて、正規化についての問題についてお聞きしたいです。とりあえず問題をまず書いてその後自分の考えたことを述べます。以下問題です。 いま表R(A,B,C,D)があり、 Aの列の値が(a1,a2,a3,a4,a4) Bの列の値が(b1,b2,b1,b2,b3) Cの列の値が(c1,c2,c1,c3,c4) Dの列の値が(d1,d2,d1,d2,d3) となっている。 1.このとき、表Rで成り立つ関数従属を選べ。 (1)A→CD(2)B→D(3)BC→A(4)AB→CD(5)D→A 2.表Rは第一正規形であるか? 3.表Rは第二正規形であるか? 4.表Rは第三正規形ではないが、この表Rを第三正規形になるような二つの表に分割せよ。 1.について 考え方がいまいちわからないのですが、自分で考えてみて、正解は(2)のB→Dかなと思ったのですが、どうやら正解は(2)と(4)っぽいのです。 これはどのように考えたらよいのでしょうか? 社員番号、とか社員名とかいう具体的な値ならまだわかるのですが、a1とかb1とかいう値のときにどのように考えたらいいのかがわかりません。 2.について これは第一正規形でよろしいですよね? 3.について これはもし1.の正解が(2)のB→Dであった場合、R1(A,B,C),R2(B,D)と分割できるので第二正規形ではないと考えました。答えはわかりません。 4.について 第三正規形と第二正規形の違いがわからないのでぜんぜんわかりません。 以上についてわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#24851
    • 回答数2
  • DBにかな情報が登録できません(JSP)

    <%@ page contentType="text/html; charset=SHIFT_JIS" import="java.sql.*,javax.naming.*,javax.sql.*,java.util.*" %> <%@ page import = "java.util.Date" %> <%@ page import = "java.text.DateFormat" %> <%@ page import = "java.text.SimpleDateFormat" %> <%@page import="java.text.NumberFormat" %> <% request.setCharacterEncoding("SHIFT_JIS"); %> <% Context ctx=new InitialContext(); DataSource ds=(DataSource)ctx.lookup("java:comp/env/jdbc/workshop"); Connection db=ds.getConnection(); String name = request.getParameter("Name"); String busyo = request.getParameter("Shozoku"); PreparedStatement prdStt3=db.prepareStatement("INSERT INTO Rireki (Name,Busyo) VALUES(?,?)"); prdStt3.setString(1,name); prdStt3.setString(2,busyo);; prdStt3.executeUpdate(); out.println("名前:" + name + "<BR>"); out.println("所属部署:" + busyo + "<BR>"); prdStt3.close(); db.close(); %> ========================== 【環境】 Webサーバ:Tomcat5.5,apache2.0.49 DB:MySQL4.1 JAVA:JDK1.5.0.7 ========================== 上記ソースでDBに情報を書き込もうとしましたが、うまくいきません。 半角英数字は登録できますが、かなは全角・半角ともに登録されていないようです。 パラメータに値そのものは入っているらしく、printlnで出力したところ、画面上で入力情報を確認出来ました。 どなたかお気づきの点がありましたら是非ともアドバイス下さい。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Bフレッツのハイパーファミリータイプについて

    Bフレッツのハイパーファミリータイプについての質問なんですが、 「(お客さま宅内に設置する弊社回線終端装置から弊社収容局までのアクセス区間における通信速度は最大1Gbpsとなりますが、ご利用いただくお客さまの通信速度は最大100Mbpsとなります。) 」とはどういうことなんでしょうか?理由と合わせて分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ※3 最大1G(ギガ)bpsのアクセス区間を複数のお客さまで共用利用していただくサービスです。 (お客さま宅内に設置する弊社回線終端装置から弊社収容局までのアクセス区間における通信速度は最大1Gbpsとなりますが、ご利用いただくお客さまの通信速度は最大100Mbpsとなります。)

    • mac1623
    • 回答数7
  • SHARP製携帯電話の不具合

    現在ニュースになっている携帯電話 ----- 不具合のある機種でメールを作成する際、語尾に「まくっちゃ」を含む言葉や、「かぜがなおりかけた」といった特定の言葉を入力して、一度に漢字変換しようとすると、突然作動しなくなったり、自動的に再起動したりする ----- に該当しています。 ショップに電話をしたところ、預り修理になり代替機を渡すという対応を受けました。 ことらとしては携帯の中身が消えなければ問題無く、その件を伝えたら「大丈夫です」と言われたのですが、 以前に別件で行った際「中が消える可能性は絶対ないとはいえない」と言われたのを思い出しました。なのでその時は出すのを止めました。 店頭で再確認するつもりですが、 今回の不具合の件で既に修理に出された方で、違う対応をされた方、 また、中身が消えてしまった方がいましたら教えて下さい。