PED02744 の回答履歴

全664件中581~600件表示
  • LAN内に接続されているPCをリーモートでシャットダウンする方法は?

    同一LAN内に存在するPCをリモートでシャットダウンさせたいのですが、簡単な方法をご存知の方がいましたら教えていただけませんか? サーバPC(プログラムを実行させるPC)はWindouws 2003 Serverです。 シャットダウンさせたいPCはWindouws XP Proです。 よろしくお願いします。

  • 構造体の宣言

    下記のように構造体の宣言をした所、 struct B_PARAM test; 「`test' の領域サイズがわかりません」というエラーになってしまいました。この構造体を宣言し、値を入れていこうとしています。 ヘッダファイルに構造体の形は定義してあるのですが、 構造体の中に構造体があるからでしょうか? またこの構造体を正しく宣言するにはどうすればいいのでしょうか?

  • Visual Basicでパック10進(2進化10進)データの扱い方の質問

    RS-232Cに接続したナンバーディスプレイ用端末のデータがパック形式10進で10バイトデータです。VBで文字への変換は出来ないのでしょうか。

    • zazenn
    • 回答数1
  • CSSの絶対配置と相対配置の違い

    おはようございます。 閲覧していただいてありがとうございます。 タイトル通りなのですが、CSSの絶対配置と相対配置の 違いについて教えて下さい。 本やサイトを色々探してみましたが どれも書き方が微妙に違っていて分かりません; 完全に自己流の書き方ですが、サンプルとして ====================== body{  margin:0px;  padding:0px; } #head{  margin:10px 0px 0px 0px;  padding:0px; } #content{  margin:10px 0px 0px 0px;  padding:0px; } ====================== 上記のような書き方をした場合、 これは絶対配置と相対配置のどちらに あたるのでしょうか? 勉強不足で恥かしいのですが ご教授いただけると幸いです。m(__)m

    • 締切済み
    • CSS
  • JavaScriptからの戻り値

    JSPによる開発をしているのですが、動的処理が必要になりJavaScriptを使うことに成ったのですが上手くいかないので教えて頂けないでしょうか。 チェックボックスとボタンがあり、ボタンを押すとチェックボックスにチェックを入れたか判定をしてチェックがあればどのチェックボックスにチェックを入れたかをreturnさせたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 不足がありましたら仰ってください。 宜しくお願いします。

  • C言語 文字列の操作

    文字Cが含まれる個数を求めたいです #include <stdio.h> int str_chnum(const char str[],int c) { int i; int count=0; for(i=0;str[i]!="\0";i++) if (str[i]==c) count++; return(count); } int main(void) { char st[100]; printf("検索文字列を入力してください:"); scanf("%s",st) ; printf("検索文字列数は%uです。\n",st,int str_chnum(const str[],int c)); return(0); } コンパイルできません。なぜですか?printfの行がたぶん間違っていると思うんですが。。。

  • IBM ThinkPad R50 のHDDを交換しようとおもっています。

    IBM ThinkPad R50 を使用しているのですが、ハードディスクの容量が小さいので、容量の大きいものに交換しようと考えているのですが、ハードディスク交換がはじめてなもので、よくわかりません。 とくに、どこがわからず、困っているかというと、ハードディスク交換には、リカバリーディスクが必要なのでしょうか?? R50 は、Disk to Diskというリカバリー方式であるために、リカバリーCDがIBMから取り寄せないかぎりありません。 どなたか、稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • komar
    • 回答数6
  • IBM ThinkPad R50 のHDDを交換しようとおもっています。

    IBM ThinkPad R50 を使用しているのですが、ハードディスクの容量が小さいので、容量の大きいものに交換しようと考えているのですが、ハードディスク交換がはじめてなもので、よくわかりません。 とくに、どこがわからず、困っているかというと、ハードディスク交換には、リカバリーディスクが必要なのでしょうか?? R50 は、Disk to Diskというリカバリー方式であるために、リカバリーCDがIBMから取り寄せないかぎりありません。 どなたか、稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • komar
    • 回答数6
  • 新品のUSBメモリーからウイルス

    人から頂いたものですが、新品のUSBメモリーをパソコンに挿したところ、"mymp3.exe"というファイル名で"trojan.agent.bv"というものに感染しているとういう警告がでて、自動的に駆除されました。 ファイル名、ウイルス名をWebで調べてみても、中国語や韓国語のページばかりで詳細がわかりません。 駆除できたものの、新品のものからでてきたので気持ち悪いです。 どなたか詳細をお教え願います。

    • masa-t
    • 回答数4
  • 「Windows 2000」「XP」のようにOSが違うと、同ver.ブラウザでも見え方変わるのですか?

    私はWEBデザイナーを目指して勉強中の者です。 特にCSSを使ったデザインを行うと、ブラウザによって表示が変わる点に苦戦しております。 そこで質問なのですが、例えば同じWindows用 IE6のブラウザであっても、 ユーザーが利用しているOSが「Windows 2000」の場合と「Windows XP」では、WEBページの見え方が変わる場合があるのでしょうか? CSS作成の為のガイドブックなどを見ると、よく『ブラウザが異なると見え方が変わる、OSが違うと見え方が変わる』という文章を目にするのですが、 ここで言っている『OSが違う』というのは、例えばWindowsかMacか、というようなレベルの違いの話なのでしょうか? 私はずっとMacユーザーで、自分で作ったサイト表示検証用のWindowsパソコンを買おうとしているところなのです。 もし「Windows 2000」でも「Windows XP」でも、同じIE6だと同じ見え方になる、という事なら、ちょっと古めのパソコンを買おうかな…と迷っております。 Windowsユーザーの方、業界の方には常識的な事かも知れませんが… どうか知識ある方、ご回答をよろしくお願い致します。 (早くWindowsパソコンが欲しいので、困り度を最高に致しました)

    • ベストアンサー
    • HTML
    • reda01
    • 回答数4
  • PB、DPって?

    電話の世界のPB、DPってなんですか?プッシュ信号とダイヤル信号というのはわかるのですが、その信号が何なのかもさっぱりです。。。 どなたか教えてください!!

    • aki5612
    • 回答数3
  • -2.18+2.11=-7.00000000000003E-02 ?

    VBScriptで次の計算をすると、期待した答えになりません。 なぜでしょう? Dim a As Variant Dim b As Variant a = -2.18 b = 2.11 MsgBox a + b 表示される答え:-7.00000000000003E-02 期待する答え:-0.07 原因がわからず困っています。

    • swodniw
    • 回答数8
  • -2.18+2.11=-7.00000000000003E-02 ?

    VBScriptで次の計算をすると、期待した答えになりません。 なぜでしょう? Dim a As Variant Dim b As Variant a = -2.18 b = 2.11 MsgBox a + b 表示される答え:-7.00000000000003E-02 期待する答え:-0.07 原因がわからず困っています。

    • swodniw
    • 回答数8
  • 継承とは?

    お世話になります。 現在独学でJavaを学んでいるのですが、 『継承』のところでつまずいてしまいました。 参考書を元に継承の章を読んでいたのですが、 まず頭に浮かんだのは、 「継承をする意味は?」ということです。 継承をすることとしないことで何が違うのか。 また、必ず継承を行わなければならないような場面というのはあるのでしょうか? 特にSwingアプリケーションを作成していくと、 継承しないコードと継承したコードで記述ががらっと変わる気がしますが、 動作的に同じであればどっちでも良いのではないのか?というのが、 私の意見です。 この部分についてわかり安く説明している書籍やHPなどがありましたら 教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Visual BasicでFLUKE 45 デュアルディスプレイ・マルチメータを制御

    こんにちわ、matsuhiraといいます。 早速ですが、助けてください。 Visual BasicでFLUKE 45 デュアルディスプレイ・マルチメータを制御 したいのですが、やり方がわかりません。 パソコンとメータの接続は完了しています。 あとは、Visual Basicでプログラムを組めばいいだけの所まで来ています。 プログラムのソースコード、また、何かヒントをいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • noname#22319
    • 回答数3
  • 複数SQL発行について

    お世話になります。 VB.NET2003とSQLServer2005にて開発を行っております。 Aテーブルからデータを取得してその取得データを元にBテーブルを参照する。 と、言うのがあるのですが、 Bテーブル参照時に「この接続に関連付けられている DataReader が既に開いています。この DataReader を最初に閉じる必要があります。」の エラーとなってしまいます。 複数SQLを発行する場合、再度接続を行わなければならないのでしょうか? 同一接続内で複数のSQLを発行することは出来ないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教え願います。 以下、ソース ' 変数宣言 Dim objDBConnect As SqlConnection Dim objDBTran As SqlTransaction Dim objSqlCmd As SqlCommand Dim objSqlDRA As SqlDataReader Dim objSqlDRB As SqlDataReader ' データベース接続 objDBConnect = New SqlConnection("接続文字列") objDBConnect.Open() ' トランザクション開始 objDBTran = objDBConnect.BeginTransaction(IsolationLevel.ReadCommitted) ' SQL発行 objSqlCmd = New SqlCommand("SELECT * FROM A_TABLE", objDBConnect) objSqlDRA = objSqlCmd.ExecuteReader() While objSqlDRA.Read() objSqlCmd = New SqlCommand("SELECT * FROM B_TABLE", objDBConnect) objSqlDRB = objSqlCmd.ExecuteReader() ←ここで、エラーとなってしまいます。 End While

    • yu1ohni
    • 回答数5
  • ファイルへのリンクの作成手法について(BLOBなどの利用)

    現在、OracleDBを利用してWebアプリケーションの開発を行っています。 作成予定のアプリは、 ある製品の一覧リストを作成して、そこからPDFファイルへのリンク、一覧に製品画像ファイルを表示、・・・ といったアプリケーションです。 そこで、PDF、画像ファイルの管理方法をどのようにしようかと悩んでおります。 方法としては、以下の2つの方法があるかと思います。 (1)ファイルはサーバにFTPでアップロードして、DB側でファイルパスを管理する。 (2)OracleDBにて、BLOBなどのデータ型を利用してDBのカラム内にファイルを格納する。 今社内にあるアプリは、(1)の方法が採用されているようですが、ファイルとパスを2重管理しなくてはいけない、という問題があります。 (2)については、たぶん技術的には可能だろうと思っていますが、今までにそのようなアプリを見たことが無いため、戸惑っております。 一般的にはどちらの手法が用いられるのでしょうか? また(2)の場合の問題点として、どのようなことが考えられますでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
    • liao
    • 回答数4
  • Tomcatで出来るファイルコピーがInterstageでは出来ない

    ごらんいただき、ありがとうございます。 現在、Webシステムの開発を行っているのですが、 開発環境(APサーバー:Tomcat)では問題なく出来る処理が 実環境(APサーバー:Interstage)ではエラーになり 困っています。 OSは開発環境がXP Home、実環境はWin2000サーバーまたは2003サーバーです。 以下、ソースです。 コピー元のファイルの取得にはStrutsのFormFileを利用しています。 FormFile formFile = (FormFile)dynaForm.get("XXXXX"); InputStream in = null; FileOutputStream bos = null; try{ // 出力先フォルダを取得 String path = 【プロパティファイルから出力先フォルダ名を取得】; // 入力ストリームの作成 in = formFile.getInputStream(); // 出力ストリームの作成 bos = new FileOutputStream(path + File.separator + formFile.getFileName()); // ファイルの書き出し int bytesRead = 0; while ((bytesRead = in.read()) != -1) { bos.write(bytesRead); } }catch(Exception e){ 【例外処理】 }finally{ 【ストリームのクローズ】 } 上記の処理ですが、Interstage上で実行した時に 出力先をローカルのフォルダ(例:C:¥temp)にした時は問題がなく ネットワーク越しに他のマシンのフォルダ(例:¥¥test-server¥work)を 指定した場合には java.io.FileNotFoundException ¥¥test-server¥work¥xxxxx.txt (アクセスが拒否されました。) というエラーが発生します。 開発環境では全く問題はありません。 Itnerstageの設定か、OS絡みの問題かと思い調べていましたが 行き詰ってしまいました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、助言をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • インタープリンタとファイルコンバーターの作り方

    C言語の基礎などは覚えて アプリケーションを作ろうとしています ファイルコンバーターかインタープリンタが最初のアプリには良いと言われたので、作ろうとしています。 資料がなかなか無くて挫折気味です どなかた参考HPなど手順など教えてください御願いします

    • noname#35759
    • 回答数4
  • パソコンについて

    今ホームページをつくっています。 TOPページによくあるNEWSや最新情報の欄で、更新を楽にしたいのですがなにか方法はありますか? パソコンにあまり詳しくないのですが簡単に出来る方法はありますか? つかっているソフトはDreamweaver 8です。 管理画面等で自分のパソコンからでなくてもできるものがいいです。 宜しくお願いします。