PED02744 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/550000/556535/avatar_l.jpg?0)
- C++でのエラー LNK2001
C++でプログラミング中ビルドしたところ以下のようなエラーが出ました。解決方法がわかりません。どのようにしたら解決できるのでしょうか? ---------------------------------------------------------------- コンパイル中... sample01.cpp リンク中... sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__dispose_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_copyright_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_version_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__initialize_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__close_reader_writer" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_last_error_types" は未解決です Debug/Sample01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 6 が未解決です。 link.exe の実行エラー
- DOS画面以外(IEなど)で、C言語プログラムを操作するには?
タイトル通り、DOS画面以外でプログラムを動作させたいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。 例えば、IE上でボタンを選択すると、プログラムを実行する・・・みたいな。 動作させるときの画面をデザインしたいのが一番の目標なので、IE以外でも良いのですが、出来ればVBなどソフトを購入してインストールが必要なものは避けたいなぁと思っています。 (またこれは出来ればでいいのですが、(IEの場合を例に考えたとして)幾つかチャックボックスがあったとして、ユーザーに当てはまる選択肢をチャックしてもらい、それがどこにチャックされたのかCのプログラム内の変数に渡す、みたいな機能もつけたいと思っています。) 何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#22157
- 回答数2
- 600MB以上あるTIFF画像を家庭用PCで開きたい
600MB以上あるTIFF画像を家庭用PCで開きたいのですが 普通のスペックのPCではもちろん開けません 画像を開かずにサイズを小さくするとか 何か良い裏技は無いものでしょうか?
- イントラネットURLの登録方法
今現在社内でイントラネットをしています。 インターネットエクスプローラー起動し、アドレス欄に \\(IPアドレス)\C\Inetpub\wwwroot\Index.htm で正常に 表示されました。 これを簡単なURLにしたいのですが、どのようにしたら出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- periodayo
- 回答数3
- 一台のパソコンを複数台として認識させるには?
あるソフトウェアを使っているのですが、 そのソフトを複数立ち上げて、それぞれ別の動作をさせたいのです。 その場合、一台のパソコンの中に複数のパソコンがあるようにして、 各々のパソコンでソフトを立ち上げればいいのではないかと思うのです。 調べてみたところ、仮想PCという言葉に出会いました。 virtual pcというソフトでそれが可能なのですか? いまいち使い方がよくわからなかったので、 市販のソフトでもいいのでぜひ教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- fdasu
- 回答数3
- 素数の出力
もう一つ問題があります。 0<i<=Xのiについて素数であるものを出力する。というもので条件は 1、Xを指定し、1からXまでの数値を記憶する配列をポインタを用いて確保し、順に1からXまでの値を配列に代入する。 2、配列の各値について、それが素数かを調べる。 3、もし、2で調べた値が素数でない場合は、配列の値を-1に置き換える。 4、配列の全ての値について2、3を繰り返す。 5、すべて調べ終えたら、配列の中身を添字0から順に表示してゆく。 その際、値が -1の場合にはなにも表示しない。 です。 まったく分かりません。教えてください。 素数を調べるー>割算のあまりをみる。 順に調べるー>forをつかう。 -1に置き換え ぐらいしかわかりません。 ちなみに割算でのあまりの検証の仕方も分からないです。 教えてください。
- エラーメッセージを別のパソコンに出すには?
VC++アプリで、エラーの場合にエラーメッセージを表示させたいのですが、表示させるのをそのアプリを起動しているパソコンではなく、ネットワーク上の別のパソコン上に表示させたいのですが、やり方がわからなく困っております。 ちなみにネットワーク上の別パソコンは何も起動していない状態で、ポップアップメッセージ(エラーメッセージ)だけを出したいのですが・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- アセンブリ言語について教えて下さい。
ご覧いただき誠にありがとうございます。 タイトルにもありますように、アセンブリ言語でのプログラミングを行っています。 プログラミング自体が初めてで、レジスタの使い方や命令の使い方、メモリについてがテキストを読んでみてもいまいち理解できません。 なんとかモノマネで設問をクリアしましたが、わからないことがあります。 大意は以下の通りです。 「問.生徒の学籍番号と英国数理社の5科目の得点を順に入力する。データ入力を終了する場合は「.」を入力する。最後に入力したデータを表示する。」 以上です。 配列を使うことはわかるのですが、どの命令を使えばよいのかわかりません。 また、順に入力されたデータはレジスタでなくメモリに記憶させないと後で取り出せませんよね。このメモリに記憶させる方法もよくわかりません。アドレスを自分で勝手に決めるのも後でわからなくなりそうでして…。 さらに、人数をカウントする方法もわかりません。フローチャートで人数が増える度に「I+1→I」とするのを、どうやって表現したらよいのでしょうか。 長々と申し訳ございません。 ですが、自力ではかなり大変で、頭がパンクしそうです。どなたか是非ともご教授下さい。わかり易いテキストやホームページなどなんでも結構です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#30991
- 回答数6
- delphiのインストールについて
Vectorさんでdelphi 6 personal版を入手し、インストールしようとしたところ、 登録が必要なようなのでborlandさんのサイトへ行こうとしたのですがアクセスできません。 どうすればよいのでしょうか? 他に手段は無いのでしょうか? 私、学生なんですが、冬休みを利用して言語の勉強をしたいのです。どうしてもDelphiが必要なんです。お願いします・・・。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- Yukarika
- 回答数3
- web系システムのテストについて
web系システムにおけるテストについてですが、 一般的には単体テスト、結合テスト、システムテストなどありますが、 web系の場合、どこまでが単体でどこまでが結合でといった境界 がはっきりしません。 たとえば、サーバサイドのjavaの場合、JSP、javaScript、HTML、java など複数の要素が含まれており、なにをもって単体と呼ぶかがわか らず、strutsなどのフレームワークを利用した場合はさらに MVCと機能が分離するためさらにテストが複雑です。 テストフェーズ別の具体的な成果物や、テスト項目、 テスト内容などをご教授いただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- Java
- maxgogo999
- 回答数1
- fopenでディレクトリ内の全ファイルを順次開く方法
UNIX上の/home/info/user/log内にある*.logファイルを一つずつfopenで開いて一行ずつ読み込み、用が済んだらfcloseで閉じていくようなプログラムを作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 最初はls -l /home/info/user/log/*.logをリダイレクトしたファイルリストを作り、それを読み込ませてfopen……という流れを考えていたのですが、対象となるファイルが万単位に登る為実現不可でした。 一行ずつ読み込ませる部分は既に出来ているので、fopen/fcloseに絞ってお教え下さい。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- Zephyranthes
- 回答数3
- フリーローンやクレジットカードで断り
現在、フリーターで年収120万ほどでさいきん大学を中退しまして、学生のときに作った学生ローンが15万ほどあるんですが、 ことごとくクレジットカード申し込み、フリーローン申し込みで断られてます。。。 こうなるともうどこの会社からも借りることはできないんでしょうか? ちょっとでもご存知のかた少しの返事でもいいのでおねがいします。
- Javaアプリケーション内でコンパイルはできますか?
Javaアプリケーションから、シェルにアクセスして、Javaプログラムをコンパイルおよび実行したいのですが、できますか? 具体的には、例えば、JavaアプリケーションのメインフレームにJavaプログラムを記述するテキストエリアがあってユーザはそこにJavaプログラムを記述し、任意の名前で保存できるとします。また、メインフレームには、コマンドを実行するテキストフィールドがあり、ユーザは保存したプログラムをそこからコンパイルできる。つまり、そのテキストフィールドに、 javac xxxxx.java と入力するとコンパイルでき、 java xxxxx とすると実行できる。 このようなことをしてみたいのですが、JavaアプリケーションからWindowsもしくはUNIXのシェルと連携させることはできますでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
- javascriptが表示されません
こんにちは。お世話になります。 javascriptが表示されず、 「java.lang.ClassNotFoundException: xxxx.class」と出てきてしまいます。 (xxxxはそのjavascriptのファイル名??) どうやったら表示されるようになるのでしょうか? 環境はWindowsXP、IE6.0です。
- 締切済み
- JavaScript
- yamagtsa
- 回答数2
- Javaの配列について
お世話になります。 Javaでは配列は基本型ではなくオブジェクト型(参照型)だということなのですが(実際equals()やtoString()などを持っている)、配列に他のクラスやインターフェイスを継承させる方法はあるのでしょうか?例えば配列にSerializableをimplementsさせて、他のクラスのインスタンスのように直接ファイルに読み書きできるようにすることは、可能なのでしょうか? よろしくご教授ください。
- JavascriptでObjectからJSON形式変換するにはどうすればいいでしょうか?
toSourceだと少し違うし、どうすればいいのでしょうか。簡単に変換できる関数でもあればいいのですが、わかりませんでした。 どなたかご教授お願いします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>objctからJSONに変換</title> <script type="text/javascript"> obj = new Object(); obj.test = "txt"; str = obj.toSource(); document.write(str); //--> </script> </head> <body> </body> </html>
- ベストアンサー
- JavaScript
- enta_2006
- 回答数1
- テーブルの並び替え
仕事であるdbを使って集計をすることになったのですが、なにぶん初心者なので分りやすくdbを並べ替えたいのですが、うまくいきません。 たとえば 主キー ID code1 code2 222 33 あ B 222 33 う c 225 66 あ c 239 77 か B 239 77 う d となっているものをテーブルを 主キー ID codeA codeB codeC codeD 222 33 あ B う c 225 66 あ c 239 77 か B う d と別テーブルへ並べ替えたいのですが、どのように 書いたらいいものか・・・。 どなたか教えてくれませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- tentakun39
- 回答数5
- windows API 「mciSendString」 の連続再生について
VISUAL BASIC 6.0 で音楽再生ソフトを作ろうとしました。 windows API の「mciSendString」を使って、 例1のようにすると b.wav の音楽しか再生されません。 そこで、例2のようにすると、a.wav と b.wav が再生されましたが、 曲の途中では、"pause" と "resume" の命令が効きません。 連続再生ができて、曲の途中でも "pause" や "resume" の命令が効く方法を知りたいのですが、ご指導をお願いします。 <例1> Call mciSendString("open c:\a.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("play c:\a.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("close c:\a.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("open c:\b.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("play c:\b.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("close c:\b.wav ", "", 0, 0) <例2> Call mciSendString("open c:\a.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("play c:\a.wav wait ", "", 0, 0) Call mciSendString("close c:\a.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("open c:\b.wav ", "", 0, 0) Call mciSendString("play c:\b.wav wait ", "", 0, 0) Call mciSendString("close c:\b.wav ", "", 0, 0)
- ベストアンサー
- Visual Basic
- peace108
- 回答数4