PED02744 の回答履歴
- データベース
windows上でデータを管理するアプリケーションをつくろうと思っており、将来的には市販出来ればいいと思っています。現在mysqlをローカルで動かしデータ管理をすることを考えていますが、市販した場合ライセンスの問題がありmysqlに相当の金額を払わないか、またはソースをオープンにする必要があると聞きました。ローカルでデータ管理をする際に、データベースソフトを使うのがいいのかそれともXMLで代用してしまうのがいいのかを迷っています。mysql以外にフリーで使いやすいソフトはあるのでしょうか。データ数はせいぜい1万件ぐらいです。使用言語はjavaを考えていますが、VC++でもいいです。アクセス速度などを考えて皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- kabutorikikori
- 回答数5
- action=””の場合の処理手順は?
現在、あるショッピングカートシステムをカスタマイズしています。 その中で、HTMLファイルに <form name="form1" method="post" action=""> <input type="hidden" name="mode" value="list"> ・・・ <input type="submit" name="submit" value="一覧表示"> </form> などと記述してある部分がたくさんあります。(タイトルの”は実際には"です。) 質問1 上記のフォームからsubmitされた時点で、main.cgiというスクリプトのMAINルーチンでパラメータ(mode)の値を見てどの処理を行うか分岐されているのですが、actoin=""とした場合、どのモジュールのどのルーチンを呼び出すのか、規定値として決まっているのでしょうか?(main.cgiのMAINルーチンが規定値なのでしょうか?) 質問2 上記に関係するのですが、main.cgiから呼び出された別ファイルのスクリプトで、print文を使ってHTMLを出力しているのですが、個人情報の入力画面などででSSLを使いたいと思います。 色々と探してみたのですが、 <FORM action="https://ドメイン名">と記述するというページしか見つけられませんでした。 main.cgiで初期設定を行っている関係でSSLを出力したいスクリプトファイル名を直接actionで指定することは出来ません。 こういった場合、どのファイルでどのように処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- フォームボタンで別ウィンドウを開く
ホームページにフォームボタンを設置して、 クリックすると別ウィンドウで、 新しいページが開くようにしたいです。 ターゲット指定で blank の様な感じです。 方法がわかるかたがいましたら教えてください。
- アプレットのダウンロード
他の掲示板でダメそうなのでここで質問させていただきます。 アプレットで ***.classとなっているのをダウンロードして、 そのサイトにわざわざ行かずに実行したいのですがやり方を 教えてください。 ちなみに、code=の部分は次の様になっています。 code = "com.***.***.***.class" align="BOTTOM" height="*" width="*" archive="***.jar" mayscript よろしくお願いします。
- 締切済み
- Java
- osiete_kun
- 回答数2
- AVID FreeDVインストール
「AVID FreeDV」をダウンロードしました。 しかし起動直前に「Exception:AMD_DSOUND_MIXER_OPEN_ERROR」と言うエラーが出てしまい起動しませんでした。 AVIDに直接問い合わせたところ、「サウンドカード等との愛称が合っていないのでは」 との回答でした。 確かにこのソフトはFreeであり、サポートは個人で行うとの事ですが。 どなたか改善策があればご回答願います。 PCは「バイオノートVGN-AS45B」です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- maka3170
- 回答数1
- yahooとかgoogle
ヤフーとかグーグルってどうやって作ったんですか? 例えばC言語でつくったとかホームページビルダーみたいなかんじで作っていって大きくなったのか、とかしっているかたいらっしゃいませんか? 作ってみたいんです。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- dasuthin
- 回答数5
- C#でのフォーム間のデータの受け渡しについて
フォーム間のデータ(パラメータ等)の受け渡しについて教えてください。 現在Form1からForm2を起動させる場合、以下のようにForm2のインスタンスの生成時のパラメータを設定してもForm2のLoadイベントでは拾うことはできないのでしょうか? ↓実際のコード //Form1クラスのインスタンスを作成する //引数(a,b) Form2 f = new Form2(a,b); //Form1を表示する //ここではモーダルダイアログボックスとして表示する //オーナーウィンドウにthisを指定する f.ShowDialog(this); //フォームが必要なくなったところで、Disposeを呼び出す f.Dispose(); また、上記の方法が違っていた場合、方法としてどのようなやり方があるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- サーバー内のディレクトリ名を変更したらHPが表示されない
サブドメインを変更しようと思い、サーバー内のディレクトリ名を変更したらHPが表示されなくなりました。 中身はCGIなども入っており全く機能しません。試しにもう一つ名前を変更したディレクトリを作成しそっちにアップロードしたら表示しましたが階層は元のディレクトリで表示され元のディレクトリを外すとまた表示されなくなります。 解決策がありましたら是非アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- gayto39
- 回答数3
- Javaは暗記科目でしょうか?
Javaに関わらずプログラム全体でお聞きしたいのですが 言語の勉強と言うのは暗記科目になるのでしょうか? つまり誰でも努力をすればした分だけ比例して出来るようになるものでしょうか? それとも絵描きやプロのスポーツ選手のようにセンスが必要で 努力だけでは越えられない壁と言うのがあるものでしょうか?
- JR料金表のデータ
新規システムで、JRの料金表データが必要になりました。 どこかで、JRの料金表データを配布しているところ・もしくは販売しているところはないでしょうか? #カテゴリ違いかもしれないのですが、データということで、技術者様の方がご存知の方がいるかもと思いましたので・・・・。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hiromi_hiyuna
- 回答数2
- INSERT分の処理速度がトランザクションを開始している時の方が速い
SQLServerについて質問させていただきます。 ・トランザクションを開始せずにINSERT文を発行した場合 ・トランザクションを開始してINSERT文を発行した場合 上記の2ケースでは、まったく同じINSERT文でも 開始して発行したほうが 処理が速いという状況になっています。 (Management Stadioで発行) SQL Server Profiler にて確認して、処理時間、CPUの使用時間ともに明らかな差があります。 トランザクションを開始してる状況の方がINSERT文は速い、というのはなにか設定で変えられるのでしょうか?それとも仕組みとして当然そういったものなのでしょうか?(コミットするまでは物理的に書き込まないから、などの理由で) 判断が付かず、非常に困っています。そういう仕組みであるというならば、そういう想定でプログラムを修正するのですが、根拠がわからず、修正に入ってよいかどうか困っています。 本当に困っておりますので、どんな手がかりでもよいのでお教えいただけたらと思います。宜しく御願いいたします。
- 締切済み
- SQL Server
- gatagattan
- 回答数1
- プログラム分かりません
IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence の 論文「Edge-Preserving Image Denoising and Estimation of Discontinuous Surfaces」 (PDFファイル:約900KB超)→http://www.stat.umn.edu/~qiu/research/glq.pdf についてVisual Cでプログラム作ってるんですけど、↑の7ページのB(Edge-preserving surface estimation)でいき詰まって、分かりません。 プログラムに強い方、プログラムを書いていただけないでしょうか?? 補足です。 一応日本語にはWordで訳したのですが、プログラムにしようとすると 分からないです^^; どうかお願いします。
- オブジェクトブラウザとoracleのclob型
失礼します。 oracleにclob型がありますが、 excelファイルにある行毎の文章を オブジェクトブラウザを利用して簡単に oracleDBに入れたいと思っています。 他の型ですとコピー&ペーストでいけますが、 clob型だと上手くいきません。 同じくらい簡単な方法で何か良い方法があったら教えて下さい。
- 締切済み
- Oracle
- noname#107189
- 回答数1
- Visual Basic 2005 Express Editionとは?
まったくの未経験者ですが、Visual Basicの学習を始めようとしていまして、市販の「Visual Basic.NET」を買おうかと思っていたのですが、「Visual Basic 2005 Express Edition」が無償でダウンロードできるのを知りました。これは製品版も出ているようですが、「VB6.0」と「VB2005」と「VB.NET」はどのような関係にあるのでしょうか。今、学び始めるなら、どれが一番おすすめなのか知りたいです。また、無償版の「Visual Basic 2005 Express Edition」でも市販のものと比べて機能は制限されているとは思いますが、十分、基本的なプログラミングについては問題なく簡単なソフトなど作成できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- furoru
- 回答数3
- サブルーチン(共通の処理)の作り方
VB6.0の時までは、標準モジュールやフォームモジュールにサブルーチン(共通の処理)を作って、他のフォームモジュールから呼び出しができるようになっていましたが、VisualBasic2005ではできないのでしょうか?共通のサブルーチンを作成する方法を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ringocyan
- 回答数3
- Visual Basic 2005 Express Editionとは?
まったくの未経験者ですが、Visual Basicの学習を始めようとしていまして、市販の「Visual Basic.NET」を買おうかと思っていたのですが、「Visual Basic 2005 Express Edition」が無償でダウンロードできるのを知りました。これは製品版も出ているようですが、「VB6.0」と「VB2005」と「VB.NET」はどのような関係にあるのでしょうか。今、学び始めるなら、どれが一番おすすめなのか知りたいです。また、無償版の「Visual Basic 2005 Express Edition」でも市販のものと比べて機能は制限されているとは思いますが、十分、基本的なプログラミングについては問題なく簡単なソフトなど作成できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- furoru
- 回答数3
- 「画面が閉じられた」という行為をトリガーとして使えますか?
親画面から子画面をポップアップ表示し、子画面に作成したボタンから(window.opener)をコールして、子画面を閉じる→親画面の処理を行う、という処理を実現しています。 ボタン押下時にJavaScriptをコールすることで処理は行えるのですが、ウィンドウの右上にある「×」ボタンや、タスクバーを右クリック→閉じるなどを行った際にも同じような処理を行うことはできるのでしょうか? 「画面が閉じられた」というトリガーにて処理を行うことができるのでしょうか? よろしくおねがいします。
- さっぱりわからない
C言語を学習し始めて早一年さっぱりわかりません。 Java言語でも同じです。 テキスト本を見るとある程度わかるのですが、見ないと何も書けない、どのように書いたらよいのかわからないのです。皆さんはどのように学習しているのですか?学習方法がさっぱりわかりません。
- 締切済み
- C・C++・C#
- coffee_noa
- 回答数7
- ドキュメントクラスの取得方法
MFC の SDI でアプリケーション開発をしています。 当方 “Hello, world!” を学び始めて数ヶ月のビギナーです。 ドキュメント・ビュー構造では ビュークラスからは GetDocument() 関数を使って, ドキュメントクラスの public な領域を操作することができます。 ここで質問です。 自分の作った,独自のクラスから,ドキュメントクラスを取得する には,どうしたらいいのでしょうか? GetDocument() 関数はビュークラスにしか(?)備わっていないようで,困っています。 ドキュメントクラスの ID でも分かれば GetDlgItem() が使えるかもしれない(?)などと思ったのですが。 初心者につき,変な質問をしているかもしれませんが,ご教授いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- k1220011_2005
- 回答数3
- C++でのエラー LNK2001
C++でプログラミング中ビルドしたところ以下のようなエラーが出ました。解決方法がわかりません。どのようにしたら解決できるのでしょうか? ---------------------------------------------------------------- コンパイル中... sample01.cpp リンク中... sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__dispose_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_copyright_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_version_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__initialize_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__close_reader_writer" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_last_error_types" は未解決です Debug/Sample01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 6 が未解決です。 link.exe の実行エラー