PED02744 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/550000/556535/avatar_l.jpg?0)
- OnPaintメソッドが実行されずに、困っています
JScript .NET に関する質問なので、カテゴリが違うと思いますが、ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 import Accessibility; import System.Drawing; import System.Windows.Forms; new Form1().ShowDialog(); class Form1 extends Form { function Form1() { Text = "Form1"; BackColor = SystemColors.Window; ForeColor = SystemColors.WindowText; ResizeRedraw = true; } protected function OnPaint(e) { var g = e.Graphics; var pen = new Pen(ForeColor); g.DrawLine(pen, 0, 0, ClientSize.Width - 1, ClientSize.Height - 1); g.DrawLine(pen, 0, ClientSize.Height - 1, ClientSize.Width - 1, 0); } }
- ベストアンサー
- JavaScript
- KanjiTalk
- 回答数2
- 【Tomcatが突然動かなくなりました!教えて下さい!】
こんにちは。 現在、Tomcatを利用してWebを作成しています。 しかし午前は使用できていたのに午後にはThe requested resource (/wl_jsp/Index.jsp) is not available.と いうエラーが出る様になりました。 以下はTomcatのログです。 2007-04-26 17:00:24 StandardContext[/servlets-examples]ContextListener: contextInitialized() 2007-04-26 17:00:24 StandardContext[/servlets-examples]SessionListener: contextInitialized() JSPは確かに存在しています。 不思議な点は2つのフォルダがあります。 Aが(wl_jsp) Bが(Test)だとするとAでエラーの出たIndex.jspをBに移動させると表示されます。 大変困っているのでどなたかご教授下さいませ。お願い致します!
- ベストアンサー
- Java
- earlgyreprince
- 回答数2
- 時間差を取得結果を求めるには
現在VB6.0を使用してエクセルに書かれた日時データから時間間隔を取得出来るようなプログラムを作りたいのですがどうしたらいいのかわかりません。 例えば A行に2007/04/18 10:11:50と書かれていて B行に2007/04/19 12:13:25と書かれていた場合 このAとBの差が何年何ヶ月何日何時間何秒差があるかを求めたいです 何かいい方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- Simanohito
- 回答数7
- DBからの値を取得する方法!?
始めまして。プログラム初心者です。DBは出来上がってるのですが、DBからの値を取得する文を何処にどうやって書けば良いか分かりません。 以下は自分で書いた文ですが・・・ 値はusernameで、ようこそXXXさんのXXXにログインした人の名前を出すのが目的です JSPの文です↓ <%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %> <%@ taglib uri="/tags/struts-bean" prefix="bean" %> <%@ taglib uri="/tags/struts-logic" prefix="logic" %> <%@ taglib uri="/tags/struts-html" prefix="html" %> <%@ taglib uri="/tags/struts-nested" prefix="nested" %> <html:html> <head> <body> <P> <html:html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Windows-31J"/> <title>ログインしました</title> <html> <A HREF="/kadai/pass.jsp">パスワード変更</A><br> <A HREF="/kadai/Login.jsp">ログオフ</A> ようこそ <bean:write name="username" scope="session"/> ←これで入力したが反映しません・・・ さん </body> </html:html> </P> </head> <html> <A HREF="/kadai/pass.jsp">パスワード変更</A><br> <A HREF="/kadai/Login.jsp">ログオフ</A> </body> </html:html> 環境ですがstruts、Oracle、tomcat、eclipseです
- 締切済み
- Java
- intellista
- 回答数2
- abstractメソッドの使い方
漠然とした質問になりますが、よろしくお願いします。 今、前の人が記述したソースを読んでおりまして、 抽象クラスのメソッドの使い方で疑問が生じました。 lookメソッドに注目して頂きたいのですが、 public abstract class Editor { protected abstract boolean look() throws Exception; ・・・・・・・・・・・・ if(! this.look()) { // ★ return false; } という記述があります。Editor クラスにはこの2つ以外のlookメソッドはありません。 そのためlook()では他のクラスで実装した戻り値が返ってくるはずですが、 thisを監視してデバックすると★の行上に処理のラインが来たとき、 thisにlookメソッドを含まないクラス名が表示されます。 thisがEditor でない事自体よく分かりません・・ abstractはあまり使ったことが無く、どこで実装されているのか(正確には、実装されているクラスのうちここで使われているのはどのクラスのlookメソッドか)を知りたいです。 知っている限りの方法では特定できませんでした。 よろしければアドバイスをお願いします。
- タスクマネージャの「プロセスの終了」を禁止
VC++6.0で作成したソフトウェアを、タスクマネージャの「プロセスの終了」で終了させられなくする方法を教えて下さい。 「Users]グループで終了出来なければいいので、そのソフトウェアの権限をあげればいいのかな?とは思うのですが・・・。 出来れば、InstallShieldでそういう設定をしたいです。 (そのソフトは、インストール後は、自動起動します。)
- JavaScriptから別フレームのasp出力ドキュメントにアクセスできません。
まず以下のソースをご覧ください。 [index.html] <html> <frameset cols=50%,*> <frame src="frame01.html"> <frame src="frame02.asp"> </frameset> </html> [frame01.html] <html> <head> <script type="text/javascript"> <!-- function insertText(){ parent.frames[1].document.myform.mytext.value = "テスト"; } // --> </script> </head> <body> <form> <input type="button" value="出力" onclick="insertText()"> </form> </body> </html> [frame02.aspにより出力されたソース内の記述] <html> <head> </head> <body> <form name="myform"> <input type="text" name="mytext"> </form> </body> </html> frames[0]のボタンを押すとframes[1]のテキストフォームに"テスト"が出力されるようにしています。 frame02.aspが静的なHTMLだった場合は問題なく動作するのですが、aspによって出力されたhtmlではエラーになってしまいます。 これはフォームに対する操作だけでなく、document.write()等のあらゆる操作に該当します。 当方はaspのことは全くわからず、またこのaspの中身を書き換える権限もありません。あくまで出力された結果に対して動的に操作を加えたいのです。 原因としては次のようなものを考えました。 ・aspドキュメントのパスに対してアクセス権限が無い。 ・aspもしくはCGIの実行によってもたらされたHTMLに対してはスクリプトは動作しない。 ・実際の出力結果のヘッダにはJavaScriptが記述されており、これが何らかの影響を及ぼしている。 ・事前にスクリプトから操作を受けないようにプロテクトされている。 ご助力を願えれば幸いです。
- ベストアンサー
- JavaScript
- gapao
- 回答数3
- JavaScriptから別フレームのasp出力ドキュメントにアクセスできません。
まず以下のソースをご覧ください。 [index.html] <html> <frameset cols=50%,*> <frame src="frame01.html"> <frame src="frame02.asp"> </frameset> </html> [frame01.html] <html> <head> <script type="text/javascript"> <!-- function insertText(){ parent.frames[1].document.myform.mytext.value = "テスト"; } // --> </script> </head> <body> <form> <input type="button" value="出力" onclick="insertText()"> </form> </body> </html> [frame02.aspにより出力されたソース内の記述] <html> <head> </head> <body> <form name="myform"> <input type="text" name="mytext"> </form> </body> </html> frames[0]のボタンを押すとframes[1]のテキストフォームに"テスト"が出力されるようにしています。 frame02.aspが静的なHTMLだった場合は問題なく動作するのですが、aspによって出力されたhtmlではエラーになってしまいます。 これはフォームに対する操作だけでなく、document.write()等のあらゆる操作に該当します。 当方はaspのことは全くわからず、またこのaspの中身を書き換える権限もありません。あくまで出力された結果に対して動的に操作を加えたいのです。 原因としては次のようなものを考えました。 ・aspドキュメントのパスに対してアクセス権限が無い。 ・aspもしくはCGIの実行によってもたらされたHTMLに対してはスクリプトは動作しない。 ・実際の出力結果のヘッダにはJavaScriptが記述されており、これが何らかの影響を及ぼしている。 ・事前にスクリプトから操作を受けないようにプロテクトされている。 ご助力を願えれば幸いです。
- ベストアンサー
- JavaScript
- gapao
- 回答数3
- アプリケーション不具合時にメモリダンプをする方法
OS内部の関数で問題が起きたときはOSの機能でメモリダンプをファイルにすることができますが、通常のユーザーアプリケーション不具合時にメモリダンプをファイルにする方法はありますか? またそれを解析するようなツールはありますでしょうか?(WinDBGみたいな) OSはwinXP、開発コードはVB6.0です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- subarist00
- 回答数1
- やさしいjavaについて
初心者です。 javaの基本を勉強したいと思いまして、 参考書として「やさしいjava」がいいと聞きました。 ですが、けっこう値がはるので中古本を探してみたのですが、 第2版と第3版があります。 値段は第2版のほうが安いのですが、 新しい第3版を買ったほうがいいのかなとも思います。 第2版と第3版の違いは何なのでしょうか? お分かりの方お願いします。
- ファイルからの入力 Scannerクラス
ファイルの内容を読み込むプログラムをJavaで作成しています。 Scannerクラスを利用するため、以下のようにimport宣言しました。 package bc; import java.util.Scanner; class FileScanner { コンストラクタ{ } メソッド{ } : : mainメソッド{ } } という感じで書いているのですが、この場合のメソッド名は、 Scannerクラスで定義されている名前でないとダメなのでしょうか? 自分で作った名前でメソッドを定義したのですが、 Scannerクラスで定義されていません。 というようなエラーが返ってきてうまくいきません。 どなたか、ご教授くださいm(_ _)m
- struts の iterateでのテーブル表示
Map型のデータを、iterateを使って表(テーブル)表示を行っているものです。 Map型のデータには、23個のデータが入っています。 このデータを5×5の表に順番に入れて表示させたいのです。現在は1行に同じデータが5つ表示されています。 5×5の表にする方法がいまいちわかりません。 知っている方、宜しくお願いします。 今書いているソースの一部です。 <table border="1"> <logic:iterate id="data" indexId="ctr" name="list"> <tr> <td><bean:write name="data" property="name" /></td> td><bean:write name="data" property="name" /></td> td><bean:write name="data" property="name" /></td> td><bean:write name="data" property="name" /></td> td><bean:write name="data" property="name" /></td> </tr> </logic:iterate> </table>
- HDD パーテーション統合
超初心者で大変すみません。現在IBM 390Xって言うノートを使っているのですが osはxp フォーマットは fatのままです。meに落として使うおうとも思っているのですが、パーテーションが現在 c: 2 d: 6になっていまして、d:にシステム入れているのですが、要領が足りない状態です。このc: とd:を統合する仕方を教えて頂ければ幸いです。 フリーソフト等を探したのですがナカナカ分からなくて恐縮ですが、 初心者でも出来る簡単な方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- mako-mama
- 回答数3
- 印刷されないサイトの作成
宜しくお願い致します。 ホームページ作成において 受信者から 印刷することが出来ないようなページを作るにはどうしたらよいのでしょうか ファイル→印刷が出来ないようにする または コピーペーストが出来ないようにする 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- sushidokei
- 回答数3
- 高速マシンで画面がくずれる
社内LANで公開しているサイトなんですが、 クライアントで高速のマシン(Intel Core2 CPU 2.4GHz, 2GB RAM)を導入したところ、たまに画面がくずれる現象が起こるようになりました。 くずれ方も半端でなく、かなりめちゃくちゃになります。 ひとつしかないはずのボタンが画面いっぱいに表示されたり、テーブルがくずれて極端に横長になったりします。 再描画すると直ります。 いつも起こるわけでないので原因が特定できなくて困っています。 この現象を防止する方法はあるのでしょうか。
- 締切済み
- HTML
- catecholamine
- 回答数2
- 文字配列について
Javaを最近やり始めたのですが2つほどやり方がわからないところがあります。 1つ目は Sring str = "";でstrを初期化し、 str = userInput.readLine(); で文字列を読み込みたいのですが、この読み込んだ文字を整数に置き換えたいのですがやり方がわかりません。 例えばAという文字を読み込むとするとそれを1としたいのです。 B→2、C→3、…、z→26というように。 その後その整数を使って計算をしていくのですが。 2つ目は 同じように読み込んだ文字列を1つずつ取り出して別々に表示させたいのです。 「あいうえお」というのをキーボードから入力した後 System.out.println("~あ"); System.out.println("~い"); System.out.println("~う"); System.out.println("え~"); System.out.println("お~"); ~は適当な文字が入るとします。 などのように全く別々に使いたいのです。 よろしくお願いします。