PED02744 の回答履歴

全664件中261~280件表示
  • Javaスクリプトを使う理由

    別のファイル(特に、お問い合わせフォームとか?)にリンクするとき、 単なる別窓ではなくて サイズ指定の小さい別窓を開くように指定してあるのを見かけますが、 タブブラウザ使っている者としてはサイズ指定は無意味、 しかも、普段はJavaスクリプトoffにしているので リンク文字や画像を押しても何の反応もなくて、虚しい思いをすることがときどきあります。 普通にhtmlで別窓指定するだけでは不十分なのでしょうか?? 実際にこういうページを作っていらっしゃるかたのお考えは本当のところどんなふうなのか 聞かせてほしいです。 (予想としては、 1.なんとなく恰好いいような気がするから 2.ツールが勝手に書いてしまうから ぐらいです。)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • データの受け渡しについて

    mainの中で読み込んだデータを外部の画面出力に 送る方法がわかりません いろいろ試したのですがわかりませんでした どのように記述すればよいのか または参考になるサイトを教えてください 自分で組んだソースです↓ import java.awt.*; class date{ public String name; public int number; } class static main(String[] args){ Frame frm = new Frame; frm.setSize(new Dimensuon(300,400)); int i,ct; String line,str; date[] dt = new date[2]; for(i=0;i<2;i++){ dt[i] = new date(); dt[i].number = 0; } try{ BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader("フルパス")); for(i=0;i<2 && (line = br.readline)!=null;i++){ dt[i].name = line.subString(0,4); str = line.subString(5,6); dt[i].number = Integer.parseInt(str); } }catch(Exception e){ System.out.print("読み込み失敗\nエラー情報:" + e); } for(i=0;i<2;i++)frm.add(new disp(dt[i],ct)); ↑多分ココの構文がおかしいと思っています frm.setVisible(true); } class disp extends Canvas{ public void paint(date dt,int ct,Graphics g){ String num; int h,w,x; h = w = 100; x = 20; num = Integer.toString(dt.number); g.drawString(dt.name,h,w); g.drawString(num,h+x,w); } } 大体こんな感じの構文です paint以外のところで読み込んで paintで出力する形にしたのですが出来ませんでした あと、この構文だと出力したウィンドウの 右上にある「×」ボタン押してもウィンドウが消えませんでした 出来ましたら構文で間違っているところを 修正していただけたらと思っています

    • ベストアンサー
    • Java
    • ilice
    • 回答数5
  • VB6のコンパイラ

    VB6のコンパイラを探しています。 インストールしてもレジストリをいじられないソフトを希望します。

  • データの受け渡しについて

    mainの中で読み込んだデータを外部の画面出力に 送る方法がわかりません いろいろ試したのですがわかりませんでした どのように記述すればよいのか または参考になるサイトを教えてください 自分で組んだソースです↓ import java.awt.*; class date{ public String name; public int number; } class static main(String[] args){ Frame frm = new Frame; frm.setSize(new Dimensuon(300,400)); int i,ct; String line,str; date[] dt = new date[2]; for(i=0;i<2;i++){ dt[i] = new date(); dt[i].number = 0; } try{ BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader("フルパス")); for(i=0;i<2 && (line = br.readline)!=null;i++){ dt[i].name = line.subString(0,4); str = line.subString(5,6); dt[i].number = Integer.parseInt(str); } }catch(Exception e){ System.out.print("読み込み失敗\nエラー情報:" + e); } for(i=0;i<2;i++)frm.add(new disp(dt[i],ct)); ↑多分ココの構文がおかしいと思っています frm.setVisible(true); } class disp extends Canvas{ public void paint(date dt,int ct,Graphics g){ String num; int h,w,x; h = w = 100; x = 20; num = Integer.toString(dt.number); g.drawString(dt.name,h,w); g.drawString(num,h+x,w); } } 大体こんな感じの構文です paint以外のところで読み込んで paintで出力する形にしたのですが出来ませんでした あと、この構文だと出力したウィンドウの 右上にある「×」ボタン押してもウィンドウが消えませんでした 出来ましたら構文で間違っているところを 修正していただけたらと思っています

    • ベストアンサー
    • Java
    • ilice
    • 回答数5
  • Java開発でJRE1.4を考慮すべき理由

     書籍などを見ていると、Javaでスタンドアロンアプリケーションやアプレットを開発して配布する際、JRE1.4がインストールされている環境のことも考慮すべきである、と書かれていることが多いのですが、1.4の環境を考慮すべき理由とは何なのでしょうか? Readmeやアプレットの側などに、JRE最新版のダウンロードを促す表記をするだけでいいような気がするのですが、それだけでは問題があるのですよね・・・? どういった問題が発生するのか、ご存知の方、教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
    • noname#82539
    • 回答数6
  • 自然数を序数に

    大学で、勉強をはじめたばかりの者です。 1~20の自然数を入力して、その数に対応する序数を表す プログラムを作成したいのですが、 自分で作ると以下のようになりました。 どこをどう直せばちゃんと実行できるようになりますか?(>_<) <pre><script type="text/javascript"> <!-- // 変数の宣言 var number; // 入力 number = prompt("1~20の自然数を入力して下さい"); //(計算?) 出力 switch(number) { case "1": document.writeln("1st"); break; case "2": document.writeln("2th"); break; case "3": document.writeln("3rd"); break; default: document.writeln("number + th"); } // --> </script></pre>

  • ファイルの読み取り

    xmlファイルの内容を読み取り、その内容をString文字列として変数に格納したいと考えて以下のようなクラスを作成しましたが、出力してみると、最初にnullが入ってしまい、さらに改行位置でスペースが入ってしまいます。nullも入らず、改行位置に\nを追加した形で、変数に入れたいと考えております。 どのようにすればよろしいのでしょうか。 [読み込みxml] <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <exp:References> <IDProviderReference RefType="IdProviderReference"> <OID>-2</OID> <Name>Internal Identity Provider</Name> <Props/> <TypeVal>1</TypeVal> </IDProviderReference> </exp:References> [読み取りクラス] public XMLRead{ public static void main(String args[])throws Exception{ try{ String POLICY; BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader("読み取りxml")); String line; while ((line = br.readLine()) != null) { POLICY =POLICY+line; } br.close(); }catch(Exception e){ System.out.println(e); }   System.out.println("policy: " + POLICY); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラムの処理について

    主クラスから別のクラスに送るときに 値一個ずつ6回送って処理した値を返すのと 値二個ずつ3回送って処理した値を返すのと どちらが早いのですか? 例1) main(){ int i,ans = 0; int num1[] = new int[6]; for(i=0;i<6;i++){ num1[i] = i+1; ans += ***.keisan(num[i]); } } class ***{ static int keisan(int num){ int x; x = num * 2; return x; } } 例2) main(){ int i,j,ans = 0; ***[] dt = new ***[3]; for(i=0,j=1;i<3;i++){ *** dt[i] = new ***(); dt[i].num1 = dt[i].num2 = 0; dt[i].num1 = j++; dt[i].num2 = j++; ans += ***.keisan(dt[i].num1,dt[i].num2); } } class ***{ public int num1; public int num2; static int keisan(int num1,int num2){ int x; x = (num1 + num2) * 2; return x; } } 上記の構文みたいな感じの状況です 構文が間違ってても気にしないでいただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
    • Java
    • ilice
    • 回答数2
  • java初心者の問題

    実行時引数IPアドレスを指定したら、そのHost名を表示するプログラムを作成しなさいという問題何ですけど。 どいうプログラムを組めばよいのでしょうか? split()で試したけど、だめでした。 String s [] = ip.split("."); System.out.print(s.length); でsの長さを問い合わせた結果 s.length = 0 です 何でしょうか?

    • daihou
    • 回答数3
  • Q&A掲示板/質問可能FAQなCGIスクリプト

    ゲストが質問スレッドを立て、管理者のみが回答レスを返す、Q&A掲示板というか、質問投稿可能なFAQページというか、を作りたいと考えています。 わたしにはスクリプトを書く技術も購入するお金もあまりないので、できればフリー・シェアウェアやOSSで実現したいのですが、よいCGIスクリプトはないでしょうか? 例えば、レス投稿を管理者とスレッド投稿者のみにパスワードなどで制限できる掲示板があれば、想定する動作になるだろうと考えています。 なおサーバ環境に制限があり、また極めて小規模な利用を想定しているので、CGIで実現したい(DBMSも使わず)と考えています。 ズバリそのものの回答でなくても、参考になりそうな情報も歓迎します。 また、補足説明が必要でしたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • disk
    • 回答数3
  • Struts の logic タグの使い方?

    Action でセッションにオブジェクトのリストを登録し、その後、Show.jsp 側でセッションにオブジェクトのリストがある場合は、そのリストを表示するプログラムを作ろうとしています。 実行すると スコープ request にBean ActionFormForSearchResult がありません とエラーになってしまいます。 ActionFormForSearchResult は、オブジェクトのリストを表すオブジェクトで Action が呼び出されたときにセッションに登録します。 jsp の記述は、次のような感じです。 <logic:iterate id="element" name="ActionFormForSearchResult" scope="request"> ><bean:write name="element" property="intCorporationCode" /> </logic:iterate> よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • den256
    • 回答数3
  • 無料のCGIを使ってデザインを変える

    HP制作勉強中のものです。 加工OKの無料CGIを使いたいと考えています。 それを自分のHPのイメージに合うデザインに変えたいのですがform内をいじくってもCGIは機能しますか? だいたいの方が自分のイメージするデザインと異なると思いますがその都度デザインを変えているのでしょうか? 素人の意見ですがどなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • noname#30719
    • 回答数2
  • 「<」や「>」を「&lt;」や「&gt;」に変換させなかったらどうなるのでしょうか?

    今CGIをカスタマイズしています。 書き込みフォームでタグを使いたいのですが、タグをそのまま書き込むとHTML出力時に、&lt;や&gt;に変換されて表示されてしまいます。 なのでその変換する処理を無くしたいと思っているのですが、その処理を無くすとどういう不具合があるのでしょうか?無くそうと思っているのは下記のような箇所です。 ~ s/</&lt;/g; ~ s/>/&gt;/g; (わざと全角で書いてます) 書き込みデータにはdatファイルを使っています。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • sei1975
    • 回答数6
  • FORTRANでのプログラミングですが…。

    FORTRANで素数のプログラミングをしているんですが、 最大値・最小値の取り方がわかりません…。 範囲は100~999で、やっているんですが、 わかる人がいれば、是非教えて欲しいです!!

    • atubon
    • 回答数5
  • 「<」や「>」を「&lt;」や「&gt;」に変換させなかったらどうなるのでしょうか?

    今CGIをカスタマイズしています。 書き込みフォームでタグを使いたいのですが、タグをそのまま書き込むとHTML出力時に、&lt;や&gt;に変換されて表示されてしまいます。 なのでその変換する処理を無くしたいと思っているのですが、その処理を無くすとどういう不具合があるのでしょうか?無くそうと思っているのは下記のような箇所です。 ~ s/</&lt;/g; ~ s/>/&gt;/g; (わざと全角で書いてます) 書き込みデータにはdatファイルを使っています。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • sei1975
    • 回答数6
  • プログラミングに使うお勧めソフト

    javaを最近はじめたのですがコマンドプロンプトなどを立ち上げると 遅くなったりするので何かお勧めのソフトってありませんか?

    • ベストアンサー
    • Java
    • ilice
    • 回答数3
  • Javaアプレットでナンバープレースを作ってみたい。

    Java初心者です。 Javaの勉強としてアプレットでナンバープレースを作ってみようと思いました。 そこでもし「こんな感じに作ればいいんじゃない?」のようなアドバイスがいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • rapun
    • 回答数1
  • IIS環境にてJAVAを使用したいのでご教授下さい!

    こんにちわ。 WEBサーバーにてJAVAを使用したいのですがIIS がインストールされているので通常の一般的なPCに行うTomcatの設定とは異なるのでしょうか? 同じポート番号での共存は可能でしょうか? 色々調べてみましたが全く分からないので困っています。 理解できていないので説明が分かりづらいかとは思いますが ご教授下さい!お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 猫でもわかるプログラミング74章について

    http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_74.htm にあるプログラムなのですが ビルドすると、"OPENFILENAME: 定義されていない識別子です。" と出力されます。 何が原因なのでしょうか・・。 開発ソフトはVS2005 proを使っています。

    • youkay
    • 回答数2
  • VS2005、C#、Excel2002でExcelの操作

    現在、開発環境が、 WinXP VS2005 Excel2002 なのですが、VS2005の参照の追加で、 Microsoft Excel 10.0 Object Library を追加すると、参照設定の「Excel」にビックリマークが出て、 「タイプライブラリ"Excel"のラッパーアセンブリが見つかりません。」と、 「参照コンポーネント'Excel'が見つかりませんでした。」 の2つの警告が出て、Excel操作の記述が書けません。 ちなみに、参照設定「Excel」のプロパティを見ると、パスが空になっています。 この状況で、C#でExcelを操作できるようにするにはどうしたらよいかご教授いただければ幸いですm(_ _)m

    • mamorix
    • 回答数2