PED02744 の回答履歴
- 「java.io.FileNotFoundException」について
eclipseでJava開発をしています。 ある部分でプロパティの位置を指定して実行したところ、「java.io.FileNotFoundException」のエラーになります。 [メソッド]("propertiesの位置");でプロパティの位置を指定しているのですが、いくらやってもエラーになります。 初心者なので、プロパティをどこに置けばエラーがなくなるのかがよくわからないです。プロジェクト直下のWEB-INF内に置くのだと思うのですが違うのでしょうか? どなたか解決法をお願い致します。
- インタープリタパターン
インタープリタパターンでたとえば以下のような文法を解釈したい場合、どう書けばいいのでしょう。 ・再帰 <statement_list> ::= <statement> | <statement> <statement_list> ・分岐 <statement> ::= <assign> ";" | <formula> ";" 例えば、 <formula> ::= <term> | <term> "+" <formula> であれば interface Context { /* 現在のtokenを取得 */ public String currentToken(); /* tokenを次に進める */ public String nextToken(); } /* 構文木におけるノード */ abstract class Node { /* 解析 */ public abstract void parse(Context ctx); } /* 式を表すノード */ class Formula extends Node { Node term; Node formula; public void parse(Context ctx) { // <term>部分の解析 term = new Term(); term.parse(ctx); // "+" が続けば、<formula>部分の解析を進める if (ctx.equals("+")) { ctx.nextToken(); formula = new Formula(); formula.parse(ctx); } } } という風に "+" があるか無いかで分岐の判断ができるのですが, <statement> ::= <assign> ";" | <formula> ";" <statement_list> ::= <statement> | <statement> <statement_list> のように、どちらにするか(解析を進めるか)判断する記号がない場合はどのように対処すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Java
- ________j_
- 回答数3
- Servlet/JSPのアクセス制限
Apache 2.2.x + Tomcat 5.5.xでサーバをたてています。 そこに、とあるサーブレット、ないしはJSPのファイルがあるとします。 www.somewhere.com/apps/servlet_or_jsp これを、通常は、同一サイト内にあるhtmlファイルのフォームから呼び出しています。 www.somewhere.com/foo.html <form action="apps/servlet_or_jsp" ...> ここで、別サイトにあるhtmlファイルのフォームから、上記のファイルを呼び出そうとしてみます。 www.somewhereelse.com/bar.html <form action="www.somewhere.com/apps/servlet_or_jsp" ...> すると、件のファイルを実行できてしまうのですが、これを外部サイトから実行できないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? もしかしたら、とてつもなくくだらないことなのかもしれませんが、入門書を見たりWebで検索してみても答えが見つからなかったので、質問させてください。
- 締切済み
- Java
- Imagine128
- 回答数1
- 「All-In-One-Eclipse」でアプレットを試す時のブラウザを大きくしたい。
タイトルの通りなのですが「All-In-One-Eclipse」でアプレットを試す時に始めにポンと出る時のブラウザを大きくしたいのですが、どうやったらその設定ができるかわかりません。 もしわかる方がいたらよろしくお願いします。
- Applet間の変数の受け渡し
初めにブラウザからアプレットを開いてもらいそこでユーザ名を 入力してもらった後、新たな2つのアプレットを持つブラウザを開き それらに入力されたユーザ名(String)を受け渡したいのですが どのような方法があるのでしょうか。 言い換えますと Applet1→Applet2 もしくは Applet1--(socket1)→Server--(socket2)→Applet2 のようにクライアントの開いた複数アプレット間での変数の受け渡しは可能なのでしょうか? ご経験のある方、参考になるソース、HP等をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。
- mailtoで本文に改行を入れたい
HTMLからメールにリンクする際に、デフォルトでメールの件名と本文を入れたいと思っています。 "mailto:xxxx@xxx.co.jp?subject=件名&body=本文" とすると思うのですが、本文に結構長い文章を入れたいのです。 そして改行箇所も指定したいのですが、 改行はどのようにすれば入れられますか? このやり方では無理だとしたら、 他のやり方でも構いませんので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- フレームについて教えてください。
すみませんが、教えてください。 フレームを使ったHPを作っているのですが、 ブラウザの更新ボタンを押すと、フレーム内のページがトップページに戻ってしまいます。 ブラウザの更新ボタンを押しても、表示中のページを維持するにはどうすれば、良いのでしょうか? ちょっと調べたところ、ブラウザの更新ボタンを押したときの反応は、サーバーの設定によって皮ってくるようなのですが、理解できませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。
- フレームについて教えてください。
すみませんが、教えてください。 フレームを使ったHPを作っているのですが、 ブラウザの更新ボタンを押すと、フレーム内のページがトップページに戻ってしまいます。 ブラウザの更新ボタンを押しても、表示中のページを維持するにはどうすれば、良いのでしょうか? ちょっと調べたところ、ブラウザの更新ボタンを押したときの反応は、サーバーの設定によって皮ってくるようなのですが、理解できませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。
- System.out.printで空文字
はじめまして、質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 System.out.println(""); で改行となるのはなぜなんでしょうか?
- ベストアンサー
- Java
- me-ko99999
- 回答数3
- JSPのNULLレコード表示について教えて下さい。
JSPでテーブルのレコードを表示するWEBを作成したのですが レコードで空白の部分が「null」という表示になって出てしまいます。 これを空白で表示する事はできないのでしょうか? エンコードの問題なのか分からず困っています。。。 教えて下さい!
- ベストアンサー
- Java
- earlgyreprince
- 回答数2
- strutsでalert・・・
strutsを使用して作成しています。 1.JSP上で、テキスト入力をして、ボタン押下。 2.Action.class内で、ファイル名をチェックする。 3.ファイル名が適切なら処理続行。 不適切ならポップアップ表示で、不適切だと告げて処理終了。 ・・・・の流れで進めたいと思っています。 2のファイル名チェックまでは、indexOfを使ってできました。 そして、その結果次第で、処理を分けたいのですが、 indexOfの結果が「-1」だった場合、ポップアップ表示させるイイ方法はないですか? (「-1」以外なら、次画面に遷移します) ボタン押下後、Actionでの結果をJSPに反映させたいのです・・・・。
- javaのブラウザ上でのアップレットについて
javaを独学している者ですが、製作したプログラムをfirefoxなどのブラウザ上で、どのように作動させればいいのか分からず困っています。(>_<) JDKは「jdk1.6.0_01」、開発環境はeclipse3.2、インストールしているtomcatは「apache-tomcat-6.0.13」、tomcatプラグインは「com.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1」を使用しています。 参考になるサイトなどありましたら、よろしくお願いします(。
- 締切済み
- Java
- nobiagari2
- 回答数3
- javaのブラウザ上でのアップレットについて
javaを独学している者ですが、製作したプログラムをfirefoxなどのブラウザ上で、どのように作動させればいいのか分からず困っています。(>_<) JDKは「jdk1.6.0_01」、開発環境はeclipse3.2、インストールしているtomcatは「apache-tomcat-6.0.13」、tomcatプラグインは「com.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1」を使用しています。 参考になるサイトなどありましたら、よろしくお願いします(。
- 締切済み
- Java
- nobiagari2
- 回答数3
- アルゴリズムやデータ構造を一般の方に(全く知らない方)分かりやすく説明したい【面接等において】
目に留めていただいてありがとうございます。 アルゴリズムを一般の方(全く知らない方)に分かり易く説明したいのですが、どのように説明したら宜しいのでしょうか。ちなみに、ハッシュ法を学習し、こちらについても上手く表現できません。 事情を申し上げますと、就職試験の面接で採用担当者の方に十分に理解していただけないのです。コンピュータやシステム会社を受けているわけではありません。時折、友人等にも聞かれることがあり自分が学んだことを上手く表現できずに困っております。検索エンジンでも調べ、自分なりに考えてみたものの、納得できませんでした。 自分が学んだことを説明できないことは十分に学習していないなどと厳しくお思いになるかも知れません。大変恐れ入りますがお助けいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
- PowerShell
PowerShellについてです。 スクリプトを実行するために、実行ポリシーを以下のコマンドで、RemoteSignedに変更しようとすると、エラーで変更できません。どのようにすれば変更できるかわかる方いませんか。 --------------------------------------------------------------- Set-ExecutionPolicy RemoteSigned --------------------------------------------------------------- エラーメッセージ: Set-ExecutionPolicy : レジストリ キー 'HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PowerShell\1\ShellIds\Microsoft.PowerShell ' へのアクセスが拒否されました。 発生場所 行:1 文字:20 + set-executionpolicy <<<< RemoteSigned --------------------------------------------------------------- <<環境>> Vista 32bit
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- ape5
- 回答数1
- 素材に著作権表示が無いフラッシュ配布サイトを探しています。
素材自体に著作権表示が無いフラッシュ配布サイトを探しています。 (著作権表示があるものと無いものがまざっているサイトでも結構です) 1年位前からフラッシュ配布サイトを検索しているので、 検索結果が上位(?)に表示される物は大体は知っていると思います。 そこで、あまり知られていなさそうなフラッシュ配布サイトをご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 私が見つけた素材に著作権表示が無いフラッシュ配布サイトは以下です。 ABSOLU+E FLASH Flash Lab Flashbucks Kei Laboratory ProcreoFlashDesign 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Flash
- noname#31897
- 回答数2
- メタファイルの最大ドット数は?
作成したメタファイルの最大ドット数が求まりません。 アドバイスをお願いします。 pDC = プリンターのデバイスコンテキスト pDC->GetDeviceCaps( HORZRES ) --> 4748ドット数 pDC->GetDeviceCaps(PHYSICALWIDTH) --> 18cm 用紙サイズを 横18cm x 縦Xcm で メタファイルの作成を行い。 ( CreateEnhancedなどを利用 ) 横幅の最大ドット数 4748ドット/ 600(解像度) * 96 (画面1インチは96ドット) = 759 ドット このメタファイルの最大ドット数を求めて、759まで絵柄を描画させるのですが 絵柄が収まりません。 なにか計算間違いしているのでしょうか? 以上 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#192260
- 回答数2
- プログラム
以下のプログラムを作る際、どうすれば良いでしょうか? 途中までは作ってみたのですが、そこから後がわかりません。 2行2列の2つの行列A,Bの積を求めるSubroutine, seki( A, B, C ) を作成。(註:Cには、AとBの積を計算した結果が入っているものとする) real*8 A(2,2), B(2,2), C(2,2) write(6,*) “A(1,1)=“ read(5,*) A(1,1) write(6,*) “A(1,2)=“ read(5,*) A(1,2) write(6,*) “A(2,1)=“ read(5,*) A(2,1) write(6,*) “A(2,2)=“ read(5,*) A(2,2) write(6,*) “B(1,1)=“ read(5,*) B(1,1) write(6,*) “B(1,2)=“ read(5,*) B(1,2) write(6,*) “B(2,1)=“ read(5,*) B(2,1) write(6,*) “B(2,2)=“ read(5,*) B(2,2) call seki( A, B, C) write(6,*) “C=“ do 10 i=1, 2 write(6,100) C(1,1), C(1,2) 10 continue 100 format( “|”,e15.7, e15.7, “|”) stop end subroutine seki( A, B, C ) ↓ ↓以下がわかりません。どなたか分かる方ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。 使ってるエディタはxemacsです。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- Hayasumi
- 回答数2
- メタファイルの最大ドット数は?
作成したメタファイルの最大ドット数が求まりません。 アドバイスをお願いします。 pDC = プリンターのデバイスコンテキスト pDC->GetDeviceCaps( HORZRES ) --> 4748ドット数 pDC->GetDeviceCaps(PHYSICALWIDTH) --> 18cm 用紙サイズを 横18cm x 縦Xcm で メタファイルの作成を行い。 ( CreateEnhancedなどを利用 ) 横幅の最大ドット数 4748ドット/ 600(解像度) * 96 (画面1インチは96ドット) = 759 ドット このメタファイルの最大ドット数を求めて、759まで絵柄を描画させるのですが 絵柄が収まりません。 なにか計算間違いしているのでしょうか? 以上 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#192260
- 回答数2
- <!DOCTYPE ・・・・
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "○ttp://○ww.w3.org/TR/xhtml1/DTD・・・・・ いまホームーページを作成してみようといろいろ調べています。そこで、こんな感じのタグ?を一番上によく見かけますがどういう意味があるのでしょうか?昔は<html>から始まっていませんでしたか?また後半のURLは何でしょうか?(リンクにならないように○に変換してあります。) よろしくお願いします。