cubetaro の回答履歴
- なぜ就職しようと考えたのか
私は高卒で就職しようとしています。 そこで今面接の練習をしているのですが、「なぜ就職しようとしたのか」という質問に答えることができませんでした。 正直に話しますと、大学に行くお金は無いですし大学に行ってまで学びたいと思う事もありません。なので早く就職して自立し両親に恩返しをしたいと考えているからです。(就職する事は両親も認めています) でもこれだとちょっと正直すぎでしょうか?それに大学に行って学びたい事がないというのも積極性に欠ける気がします…。何て答えるべきなのでしょうか?
- 神奈川県内でSuicaはどの程度使えますか?
JRのほか、私鉄、地下鉄やバスなどいろいろな交通手段があるそうですが、神奈川は複雑で判り難い感じがします。 神奈川県内ではSuica1枚で全て移動可能でしょうか? その他、レストランなど飲食店での利用範囲はどの程度でしょうか? 東京のようにSuica1枚でどこでも行けると便利で嬉しいのですが・・・ 行動範囲は、羽田~横浜・鎌倉・江ノ島あたりです。
- ロボットは、第二のプレイステーションになるか?
ソフトバンクやホンダは、ロボット開発を急いでいます。 ソフトバンクは、みんなに買ってもらいみんながロボットを原発修復に使ってくれないか? ホンダは、国からの支援を受け、ロボット開発して直接原発修復現場に送り込んでいる。 ここで、以前ソニーのプレイステーションがたんぱく質の計測に使わせてくれないか? とアメリカの呼びかけを受け、喜んでみなさん参加しましたね。 わたしのプレイステーションがそんなものに役立つなら是非投資したいと。 これを孫正義社長は、ロボットに置き換えてそうなってくれないか? とペッパー君を送り出しているのではないでしょうか? プレイステーションは、売れてソニーの収益となり、喜び、客はそのプレイステーションを買ったけども思わぬ役に立てられるということで喜びました。 ソフトバンクのペッパー君を買った客が、被災現場に送れば、わたしのペッパー君が役に立ってくれるならと提供するようになります。 そうすれば、ソフトバンクも儲かりつつ、次の開発費ともなり、進化させたペッパー君を開発できます。 この繰り返しをすれば、もはや原発修復自体が問屋をいれたビジネスとなり、開発しては客に進化版ペッパー君を買ってもらいそれを原発修復現場に送り込む流れができます。 このプラスの連鎖をつくろうと孫社長は、考えたのではないでしょうか? ホンダも、国からの援助といえは、結局のところ税金なので、まさに奮発していかにも国がやったぜという態度をとれるわけです。 国民の血税なのですが。 こちらホンダは、少々間接的にロボットを国民に買わせたような格好にはなりますが、国民的には血税を原発修復に役立てられるなら本望だと思うでしょう。 しからば、やはり、数年前に偶然として起こったソニーのプレイステーションのたんぱく質の計測が、このロボット開発普及のよい参考になっているのではないか? と考えたのですが、いかがなものでしょうか?
- 3Dプリンタ購入と3DCADの経験
3Dプリンタに興味が湧きました。主に工業製品に応用したいです。フィギュア等興味なし。 3DCADの技術: どの程度必要ですか?ハッキリ言ってすぐ習得できると思うのですが。 例えば、ADOBEイラレの基礎程度の難易度でしょうか?独学では困難でしょうか? 3ヶ月の通学セミナーも検討していますが、正直、3ヶ月も必要ないのでは?? 格安3Dプリンタ:2~7万円程度で国内ユーザーが多めのもの 今年秋冬に買うなら、何がオススメでしょうか?価格が下がって来た恩恵を受けたいです。希望は大きめがいいです。(分解能は劣っても良いのですが、光硬化が割安になったのならそれでもOK.DIYで拡張できると嬉しいです。)
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ferra
- 回答数8
- もし車が交通ルールを守ったら
素人の空想です。 日本では、かなりの車が定められた速度以上で走行することが多いと思います。 以前から疑問だったのですが、もし全ての車が法定速度または規制された速度で走行したら、 経済に与えるメリットとデメリットは何があるでしょうか。またトータルではプラスそれともマイナスになるでしょうか。 例: ・物流に支障が出る ・車間距離を縮めることが出来る→皆が同じ速度なので渋滞はしない→単位時間あたりの道路の収容台数は増える→結果として単位時間当たりの輸送量は変わらない? ・事故による経済的損失が減る ・修理業者が儲からなくなる ・保険料率が下がる 保険会社は? ・・・ など なお、全ての車を法定速度で走らせるための方法は、罰則強化でも、洗脳でも、魔法でも何でもかまいませんが、そのためにかかるコストは無視することとします
- ベストアンサー
- 経済
- noname#215107
- 回答数10
- 川崎から甲府へ行くのに調布ICを利用予定です。
平日朝8時頃川崎駅付近を出発し、調布ICから中央道に乗り甲府へ行こうと考えています。 調布ICまで下道を使う予定でいますが、あまり渋滞に影響されない道を使いたいです。 事情があり時間はずらせません。環八→20号はかなり渋滞すると聞いたので、できれば府中街道か多摩沿岸道路を使いたいのですが…。 おすすめの経路があれば教えてください。
- 日本の良さって何でしょう?
唐突で恐縮ですが、どうしようもなく日本が好きです。 この美しい島国に生を受けた事を感謝し・誇りに思う一方で、当たり前と言えば当たり前のこの感情を、共有出来ない方々も結構おられるとの印象。 まあそれは一向に構わない、何を思い・どう感じるのかは国民個々に委ねられる判断でありまして、須らく憲法の立脚精神でもありますから・・。 私自身、どこぞの国のような意味不明なナショナリズムこそ御免蒙りたいが、ただどうなんでしょう。 例えば中韓辺りに阿り、真実を捻じ曲げてまで報道する一部メディア 、加えて 自国の国益は全く思慮の外、 「 貴方が受け取る歳費は一体どこから???」、そう首を捻らざるを得ない誠にありがたい国会議員の先生様方、更には我が国に多大なデメリットを齎せてまで在日外国人の権利を無理くり押し通そうと理解不能な主張と活動を繰り返す、 IQ がとっても高そうな自称市民活動家諸君等々、何とも魔訶不思議な集団を包含するのもまた事実です。 まあ以上述べた事は気にせず、日本を盛大に褒めてやって下さい。
- 派遣から社員へ、職歴詐称。
どなたか詳しい方教えて下さい。 私は現在20代後半の派遣でデザイナーをしています。 派遣先はここ最近業績を伸ばしているベンチャー企業です。 今年の6月から働き始めて、現在2ヶ月、 社員になるかどうか迷っています。 私はもともと転職を繰り返すバンドマンでしたが、デザインをするうちにフリーのデザイナーをする様になりました。 自分の力をもっと伸ばしたいと就職活動を始めましたが、元々実務経験が無いため、 デザイン実務未経験を実務経験アリと詐称し派遣登録をし、現在の会社に在籍する事が出来ました。 そして運良く上司に気に入られ、 社員にならないかと誘われました。 更に役職にも就かせてくれるそうで、 給料も良く、仕事も楽しいので社員になりたいのですが、 元々、技術を磨いたら派遣会社を退社して本格的にフリーランスになるつもりだったので履歴書も特に考えもせず詐称しました。 こういった場合、社員にならない方がいいのでしょうか? また、社員になる際はどこまで調べられるものなのでしょうか? 以下は詳細です。 ◾︎派遣元に提出した職務経歴の詐称内容 •大企業に正社員として3年(会社名は本当だが、実は派遣社員) •デザイン会社にアルバイト4年半(完全に嘘) •フリーランス3年(結構ホント) ◾︎実際 記憶に無い程アルバイトや派遣を点々とし、 直近4年程は無職バンドマン(フリーランスで食べていた為) •年金手帳には交付年月日平成20年とある。 •社会保険被保険者証はある。 •国民保険払ったり払わなかったり。 •市民税は払った記憶はだいぶ前に数回程度。 •確定申告などは自分でした事は無い。 •源泉徴収がなんなのかもよくわかっていない。 •現在の職場では『ずっとフリーランスだったんだっけ?』と聞かれた事があり、 私の職務経歴書上の情報は良く知らない可能性アリ。(さりげなく引っ掛けた可能性もアリ) 今となっては大変後悔しておりますが、 どんな結果になろうと自業自得だと覚悟はしております。 しかし、バレない方法があるならわずかな望みにでもかけたい思いです。 ただ、以前より実家に毎月10万近く仕送りをしており、それはこれからも続く為、 今解雇されると正直家計が厳しくなるのも事実です。 どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- daisuke131
- 回答数4
- センスとは? それを磨くって?
会社から「センス」に関して書かれた某書籍を読むようにとの課題がありました。 センスとは「感性では無い」と定義されており、「数値化出来ない事象を最適化すること」「知識にもとづく予測」とされていました。 センスは生まれ持って備わっているものではなく、知識・経験で作られるものだと。 それをビジネスに生かすべし、と。 どうもしっくり来ず、WIKIで「センス」について調べると「美的感覚や感性のこと」とあり、更に「感性」とは「人間の持つ知覚的な能力のひとつである」とあります。 私はこちらの意味合いの方がしっくりきました。 感性であるならば、水平線に沈む夕日を見て美しいと思うか否かという感覚(思わないことが悪いということでは無く)という感じでしょうか。 なのでいくら知識を増やしても知覚的な能力が磨かれるとは思い難いのです。 加えて、センスがいいだの悪いだのという他人が評価をするようなものでは無く、千差万別個人個人で違って然るべきものでは無いかと。 上も下も無いものだから、磨くも磨かないも無いものだは無いかと。 ですので本の内容云々というよりは「センス」についての定義に?なのです。 皆様の「センス」についてのご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- zuuto25
- 回答数9
- 縦型洗濯機かドラム式か
引越しを機に今使っているNationalの2004年全自動から新しい洗濯機を購入で迷っています 日立ビートウォッシュ縦型か Panasonicプチドラム 自分なりに調べ洗浄力重視か乾燥重視か なのかなと 今ままでの洗濯スタイルは小さい子供がいる為、汚れが強いものは付け置きして洗い天気が悪い時だけバスタオル類を簡易乾燥というスタイルでした 次に引越す所は日当たりがあまり良くない為、乾燥機も使うのかなと想定しています 毎日は使わないと思うのですが 乾燥と洗浄力以外にも使い勝手の良さや手入れのしやすさなど比較お願いします!
- ドライブ中に彼女が寝ていたら怒りますか?
15歳の女子です。 私の彼氏は、ドライブ中に私が寝ていたら、いつもではないのですが怒る時があります。 ふとももを叩いて起こされたりします。 でも、ついウトウトしてしまうんです。 どうすれば、ウトウトしなくなれますか? ドライブ中に寝ていたら怒る彼氏ってどう思いますか? 一応、言っておきますが プラトニックな関係を約束してくれているので、エッチな事をされたりする事はありません。
- 河口湖の9月上旬の服装はどんな感じですか?
9月の頭に、河口湖ステラシアターのライブを見に行きます。河口湖近くのホテルに2泊します。 富士山の近くなので朝晩はもう、肌寒いのかなーって思うのですが、具体的にどんな服装で行けばいいのか教えてください。 ネットで、半袖と、長袖一枚って、天気予報のサイトなどには載っているのですが、長袖とは薄手のカーディガンなのかトレーナーなのか、わかりません。 長袖ワイシャツにパーカー、ジーンズぐらい必要なのか? 靴もサンダルだと寒いのか。。 私は寒がりで、ここ数年は沖縄に住んでいるので、全く気温が想像がつきません。 どなたか具体的に教えてください。
- 国内女性自家用車の一人旅について
明日8月26日から29日までの4日間自家用車で一人旅を考えています。 少し落ち込むことがあり、気晴らしに出かけようと思っています。 どうしても行きたいところとしては東尋坊です(自殺する気はありません。逆に負けるかと言う気持ちをもらってきたいと思っています) そこでいくつか質問をさせてください。 (1) 女性一人の車中泊の場合、どの辺に駐車すべきでしょうか。 (2) 神奈川在住ですが、東尋坊に必ず行く上でどういったルートが考えられますでしょうか。 女性・・・と言ってもアラフォーですが,注意すべきことはありますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tarakitarako
- 回答数7
- 金銭感覚と対人関係の歪み
金銭感覚で友人関係壊れることありますか? 貸借だとかはなく実家暮らしと一人暮らしだとかの友人関係で実家暮らしがそんなに切り詰めないでいるのを見てイライラしたり して壊れたりする感じで。 それは友人に限らず学校の先生や職場の上司にもそうやって目を付けられたりすることもありますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sktm3586
- 回答数4
- 社長をされてる旦那様がいらっしゃる方
私 27 主人 34 結婚一年目 只今妊娠四ヶ月です。 私の主人は義父の会社で働いており ゆくゆくは主人が継ぐ形です。 会社は社員30名程の鉄鋼業です。 今は義母が経理、義弟も社員として働いています。 私も子供が落ち着いたら経理を手伝う予定です。 今は手取り45万程で給料から必要な生活費、貯金(10万)をさしひいて 残り全て旦那のお小遣いです。 役員なのでボーナスや退職金がないので将来の貯蓄をしたいので もっと貯金にまわしたいのですが、子供が生まれたら お小遣い制にする、と言われておりそれまでは 残りを好きにさせています。 子供もじき産まれますし、それからは月五万でという ことになりました。 それが先日、もし自分が社長になったらお小遣い制はやめてほしいと言われました。 社長になったら色々付き合いも増えるし 社員に奢ったりそれなりに良い物を身につけないといけないから という理由からでした。 それはすごくわかりますし、付き合いはしょうがないと 思いますが、もともとお金遣いも荒いですし お金を持たせたら浮気や風俗に走ったらどうしようと 心配な点もあります。 お小遣い制はそのままで必要なゴルフ代や接待代は その都度渡すというのではダメなのでしょうか。 私としては子供の養育費もかかってくるし 旅行もいきたいし老後の貯蓄は貯めれるだけ貯めたいと 思っているので......。(旦那のお金から出すというのはまずありません。) ちなみに私は今お小遣いを三万もらっていて これからもそのままでいこうと思っています。 経営者や社長様、旦那様をお持ちの奥様 お金の管理はどうされてますか? やっぱり社長でお小遣いなんておかしいですかね? お小遣い制をやめるにしても養育費や将来の貯蓄で月いくらくらい い必要なのでしょうか? その分はちゃんと申告したらくれると思うので。 また、そういう奥様方の浮気防止や対策などあれば 金銭面でもそうでなくてもアドバイスください。
- 厚木基地周辺の外国人住宅
9月に厚木基地への転勤が決まりました。主人はアメリカ人で、今は岩国基地周辺のオフべースの一軒家に住んでいます。関東周辺の土地勘が全くないのに、移動後一か月以内にオフベースの住居を見つけなくてはならないそうで、非常に不安に感じています。小学生の子どもが2人いるので、地域性も非常に重視しています。子供たちは日本の小学校へ通わす予定です。 こちらの希望としては、 1.広い一軒家 2.車2台駐車 3.基地に出来るだけ近い 4.治安が良い 物件を見つけたいと思っています。家賃は問いません。 どなたか、良い不動産屋や、どの地域が良いか?などなど、、、、、厚木基地周辺の情報を教えてください。
- 北参道や東新宿に通勤。住むにはどこ?
北参道や東新宿に通勤。住むにはどこがオススメですか? なるべく新しいめなお部屋で、 最寄り駅まで10分内くらい、 部屋干しok、クローゼットはなくてもロフトがあればok。 シャワーのみok。 このような条件で5.5万以内で1R.1Kを探す予定です。 スーパーやコンビニは徒歩圏にほしいです。 電車は20分くらいまでだとすると、 どこがオススメですか? 土地勘が全然ないので、 地域やオススメな駅を教えていただきたいです。 ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 引越し
- noname#206438
- 回答数3
- 六本木一丁目通勤に便利な駅は?
初めまして。 最近通勤で南北線の六本木一丁目駅が最寄りとなりました。 引越しを検討しておりまして、 南北線への通勤でオススメの住みやすい駅等ご提案いただければ幸いです。 「希望条件」 ・家賃が8万円以内 ・便利な施設がある(お得なスーパー・商店街・値段均一店など) ・都心へ出やすい このような質問は多いとは思うのですが、 現在のおすすめを知る事ができればありがたいと思っておりますのでご協力いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 進路について迷っています
初めまして。 私は今高校三年生です、夏に面談がありSEになるため専門学校に進む方向で決めました。 進路先の東北電子専門学校でシステムエンジニア科3年過程です。 ですが最近になって深く進路について考える中で ・学んだ事と関係ない仕事に就職してる人が多い ・エンジニア志望で工場勤務になる事が多い ・その分野に行ける人は科数十人中にいる数人程度 ・専門卒と大卒の給料差 ・IT関係はあまり学歴は関係ない というのをよく聞きます、 それで専門学校から大学編入について興味が湧きました。 最初から大学に行く手もあったのですが 私自身、目標もなく高校の勉強については必要最低限しかせず、結果もそれに見合ったものでした。 そこで質問です! ・IT関係に就くため専門から大学編入についてどう思いますか? ・また評判のいい専門学校などあったら教えてください。 個人的な意見や経験を通して意見などぜひお聞かせください。 今までのダラダラと過ごしていましたがこの事に関しては本気で望みたいんです! 覚悟は出来ています。 長文失礼致しました、回答お待ちしていますm(_ _)m
- 締切済み
- 専門学校
- terayan0123
- 回答数3
- インターンシップが辛いです
現在、ペットショップでインターンシップを行っている大学三年生の者です。 インターンシップでは主に掃除や洗い物などの裏方作業と接客をしています。 辛いと感じている部分は二点あり、 (1)やっていることが無給アルバイトのよう 私一人に接客を任せ、バックルームで二人でしゃべりながら作業していたり、私トイレ行ってくるから接客しといてー、と言われたことも何度かありました。 職場の雰囲気を見る、という点ではいいのかもしれませんが、働かせてもらっている身からすると、インターン??これじゃただ働きじゃないの?だったらアルバイトでもしていた方が有意義だったのでは?と考えてしまいます。 (2)動物たちの扱いがあまりよく見えない 私の反応が過剰なだけかもしれませんが、見ているのが辛いです。 インターンシップではよく、企業側が時間や、金銭を投じ~、という文章を見かけますが、私がお世話になっているところではその場にあった予備の作業着、指導はその場で作業内容を説明して社員の方は自分の仕事に戻る、という感じで、インターンシップに力を注いでいるような印象はなく、別にやめてもやめなくても企業側としては構わないのかな、と感じました。 上記のようなことを考えているうちに、インターンシップに使っている時間や費用が無駄なんじゃないか、と感じ、頑張ろう、という意欲も起こらなくなってきました。 あと半分ほど期間が残っているのですが、途中でやめずに最後まで続けるべきでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kizu0615kizu
- 回答数4