aiai_013 の回答履歴
- 請求書における「内税」「外税」の明記
こんにちわ。 一般事務の仕事で経理処理の仕事をしているものです。毎月お取引先から頂いた領収証を伝票処理して、本社へ送付してお取引先に入金・・・というような流れで処理しています。 このお取引先からの請求書にはエクセルで作成された「明細書」が別途添付されます。請求書本伝票と明細書がセットで受け取るような形なのですが、今回は先方様の事情で「明細書」を請求書として扱うことになり、担当の方が明細書を請求書として作成され、本日請求書を頂きました。 いつもこの明細書は税抜き金額が書かれております。先方様も請求書発行の際に慌てたのか、頂いた請求書には消費税がかかっておらず、税抜きで請求されてたんですね。多分明細書をそのまま「請求書」として作成されたので、確認しなかったのだろうと思いますが・・・。その際、こちらとしては消費税分請求されていないので安く済むということでありがたいのですが、気になったので「内税か外税なのか」たずねましたら、やはり「消費税分計算して出しなおす」ことになりました。 正直、このいただいた請求書は高額なもので、本社締め日が迫っている為、このまま内税として処理したいと思ったりしたのですが、もし仮にこのまま内税として処理するにしても、請求書には「内、消費税○○円」と明記されていないといけないのでしょうか?それとも明記されてなくてもいいのでしょうか? このようなミスは初めてなので、知識がありません。 どなたか教えてください!
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- toi_et_moi_920
- 回答数4
- 有限会社の社員ですが経理書類の開示要求はできますか?
社長、従業員含めて8名の小さな有限会社の従業員兼社員です。 自社の経理について腑に落ちないところがあり、詳しく知りたいと思っています。 賃金台帳などの経理情報は開示要求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ある銀行が、複数の銀行からの借り入れを取りまとめてくれることをなんと言う?
経理部の新米社員です。 ある銀行が、複数の銀行からの借り入れを取りまとめてくれることって、なんて言うんでしたっけ・・・? 「シ」で始まる言葉だったと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- stolichnaya
- 回答数5
- 税理士の簿記について
27歳現在無職です。 25で経済学部を卒業しました。簿記も全くわからないのですが、 これから税理士になりたいです。簿記は何級までとってから専門学校 にいけばいいでしょうか?税理士は学歴とか前職とか関係してきますか?今からでは遅いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- kagami333
- 回答数6
- 住民票の発行手数料に消費税は課税?不課税?
住民票の発行手数料に消費税は課税でしょうか、それとも不課税でしょうか?また、印鑑証明書は同じくどちらでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- taikibansei
- 回答数5
- ある銀行が、複数の銀行からの借り入れを取りまとめてくれることをなんと言う?
経理部の新米社員です。 ある銀行が、複数の銀行からの借り入れを取りまとめてくれることって、なんて言うんでしたっけ・・・? 「シ」で始まる言葉だったと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- stolichnaya
- 回答数5
- パソコンの購入経理の仕方
自営業の経理のことでお願いします。パソコン(14万円) プリンター(2万円),デジタルカメラ(3万円)を購入しました もちろん全部事業用です。この場合デジタルカメラは消耗品費で一括経費に出来ますよね。 プリンタはどうでしょうか。これはやはりパソコンと一体とみなして、合計で資産計上して減価償却費にするのでしょうか。その場合、資産勘定は工具、器具、備品でいいのですか。 税務署と青色申告会とに聞きましたが、後者のほうはプリンタも消耗品費として経費にしてもいいということでした。どちらにするべきか迷っています。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- dai5syu22tai5
- 回答数4
- 「一年以内長期借入金」とは何のことですか?
「一年以内長期借入金」とはどのような借入金のことでしょうか。 なんだか矛盾した言葉のような気がするのですが・・・。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- stolichnaya
- 回答数4
- 弥生会計プロフェッショナル06について
二つの科目(○○銀行・△△銀行)を普通預金というひとつの科目にして補助科目で○○銀行・△△銀行を作りたいのです。 今まで、もう半年ばかり打ち込みをしてきていますが、これから変えるにはどのようにしたらよいでしょうか? 普通預金という科目を作り、それに補助科目を作ることはできるのですが、今までの情報を移すにはどうしたらよいかわかりません。 教えて下さい
- 売上が確定するタイミング
売上が確定するのは請求書を発行した時点でしょうか? それとも入金があった時点なのでしょうか? 基本的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- hirajan2152
- 回答数4
- たびたびすみません。ヤフオク利用料は何費?
ヤフーオークションで商売をしているのですが、ヤフーに払う、利用料金は何費になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- pororon555
- 回答数2
- 弥生会計プロフェッショナル06について
二つの科目(○○銀行・△△銀行)を普通預金というひとつの科目にして補助科目で○○銀行・△△銀行を作りたいのです。 今まで、もう半年ばかり打ち込みをしてきていますが、これから変えるにはどのようにしたらよいでしょうか? 普通預金という科目を作り、それに補助科目を作ることはできるのですが、今までの情報を移すにはどうしたらよいかわかりません。 教えて下さい
- 遺族年金は所得にふくまれますか?
母は遺族年金を受給しています。もうすぐ養老保険の満期金があります。現在は遺族年金と国民年金の両方をもらっています。遺族年金は非課税と聞きました。今年度の所得には遺族年金は合算されないで養老保険の一時所得と国民年金のみが今年度の収入になるのでしょうか?
- 消費税の計算について教えて下さい。
消費税の計算について教えて下さい。 とある業者から仕入をして、納品書をみて計算したんですが、小数点以下を四捨五入してるんですよ。 小数点以下は切捨てって聞いたことがあるんですが、実際のとこはどうなんですか? 宜しくお願い致します。
- エクセルのセル移動
エクセルで入力後エンターを1回押したら右2つ隣のセルに移動する方法があれば教えていただきたいのですが。お願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- majalis3113
- 回答数3
- 退職→パート雇用 年末調整について
私の会社で80歳くらいの技術者を雇用しています。 6月末に退職し、退職金を支給するのですが、 7月始めにパートとして再雇用することになりました。 社会保険に関しては継続する際は喪失する必要がないと保険事務所の方に 聞いていましたので問題ないのですが、 所得税に関しての処理がよくわかりません。 というのも年末調整はどのようになるのでしょうか? 1月~6月までの給与分と退職金分の源泉所得税を作成するのはわかりますが、 パート雇用になる7月~12月までの給与に関してはどのような扱いになるのでしょうか? 単純に 1月~6月 社員としての給与 6月末 退職金 7月~12月 パートとしての給与 の合計額で一般の社員と同じように計算してもよいのでしょうか?? 質問がちょっとわかりにくかもしれませんが、 ご存知の方教えていただけると助かります。
- PLに設備費としたい金額が計上される。
いつも勉強させていただいています。 経理担当となり半年となる素人ですので変な質問だと思いますがお願いします。 現在、新たに工場を作成しているのですが、経費削減の為 自社でアルバイトを雇ったり、(仕訳 雑給) 資材を工場へ送ったりしております。(仕訳 荷造運搬費) その経費は販売管理費となってしまい、経常利益が だいぶ下がってしまいました。 これらを下げないで、通常の営業の状況を表現した PLを作成したいのですが、仕訳方法がわかりません。 どのようにしたらよろしいでしょうか?
- 控除というシステムについて
はじめまして、恥ずかしながら社会人になっても控除というシステムが理解できないでいる世間知らずの女性です。今、書物などで勉強をしているのですが、根本が理解できていなく困っています。大変恐縮ですがわかりやすく教えてください。 控除とというものについて教えてください。 控除とは、給料から差し引かれるものを言うと思うのですが、例えば、扶養控除で考えてみると、 扶養家族分は、収入から扶養の控除分をあらかじめ引いておけば、年収が下がるわけですから、税金の利率も下がるわけで、税金が安くすむ。(正しいでしょうか・・・?) というシステムだと思うのです。 ですが、ここで一つ疑問が…まず、その前に、私が税金の値段をしらな過ぎるのが問題だと思うのですが…マネー本を読んで知ったのですが、配偶者控除 → 38万円、配偶者特別控除 → 38万円…と結構な額ですよね。額だけ見ると結構なお値段なので、引かれて本当に得なのかな…と思う部分があるのです。控除を考えないほうが実は安く済むのでは?という自分がいるのです。こういった本当に初歩の疑問はなかなか調べても出てこなくて、こちらに書き込みをさせていただきました。 他にも、医療控除などがあげられると思うのですが、医療控除などは、また別ですよね。医療控除はなんとなく、あっ医療費が減るのね。お得じゃないと言った感じで理解できるのですが…そもそも控除という同じ言葉がついているのに、よく理解できていません。 大変素人で申し訳ありませんが、皆様、お忙しい中申し訳ありませんがお願いいたします。また、こういった疑問を解決できる良い書物や、サイトがありましたらあわせて教えてください。