morimaru47 の回答履歴

全1300件中661~680件表示
  • 付加価値を加える?

    「付加価値」とは生産過程で新たに付け加えられる価値のことで、総生産額から原材料費と機械設備などの減価償却分を差し引いたものであり、人件費・利子・利潤に分配されます。 具体的な計算式は、統計等により様々ですが、一般的には「売上高-外部購入価値」であり、外部購入価値とは、製造原価のうち「材料費+外注費」とすることが多いです。 このように、「付加価値」とは、経営学上あるいは財務上、独特の意味を持つ言葉なのですが、例えば「付加価値を加えた新しいビジネスモデルの構築」などの文章では、「付加」と「加えた」が重複しているような気がして、違和感を持ってしまいます。 こうした文章の場合、重複しない、何か別の言い方はないでしょうか?良いアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 作文の添削をお願いいたします。(書き直し)

    いつもお世話になっております。 作文の添削をお願いいたします。 テーマは「公務員に求められるもの(800字程度)」です。 ※過去に同じテーマで投稿させていただきましたが、不必要に無理をして難解な言葉を使ったため、意味が通っておらず、低い評価を頂きました。今回はその点も踏まえて、作成いたしました。(回答してくださった方、大変参考になりました。ありがとうございました。) 今回もよろしければ10段階評価していただくと参考になります。  「公務員に求められているもの」  公務員に求められているものは、住民のニーズを把握した上で行政サービスを提供することである。 公務員の職務は法律や条例に基づいて行われる。こうすることによって、しなければならない職務が明確になり、極力不必要な仕事を減らすことが出来、その分必要な仕事に全うすることができる。言い換えれば法律や条例は効率性を求めた制度とも捉えられる。  しかし、公務員に対する批判は絶えない。例えば「法律や条例がないと何もしない」「効率、能率が悪い」など様々である。本来、効率性を求めて定められた法律や条例が、逆に非効率、非能率と評価されているのである。具体的な例としては文書の伝達や命令は必ず上司の判断を仰ぎ、保存しなければならない。このような、ある意味硬直化したとも捉えられる制度は、公務員の自主的な判断が出来なくなったり、変化の早い現代社会に置き去りにされる恐れがあると考えられる。それでは本来の目的である、住民の立場にたった柔軟な行政サービスの弊害にもなりうる。  そこで対応策として、法律や条例を遵守した上で、行政システムを積極的に情報開示し、住民がそれをチェックする制度を提案する。文書だけでなく公務員一人ひとりが難解な法律用語を避け、すべての住民が理解できるように説明することが求められる。表現方法を工夫する過程で、住民目線で物事を考える能力が身につき、よりよい行政サービスにも繋がるだろう。また、内側からの努力も大切だが、外側から客観的に判断してもらうことも重要である。行政という組織の中にいる人間にとって、自己の組織は客観視しにくいためである。  以上より、公務員に求められているものは、住民のニーズを把握し、柔軟に行政サービスを提供することである。公務員への批判の多さは期待の大きさの表われでもある。●●市職員として働く際には、住民の期待に応えられるよう、職務を全うしたい。 ※質問 こちらもよろしければご回答お願いいたします。 1 お題に対して、取り上げる題材としては間違っていないでしょうか? 2 作文試験ですが、論文対策の本を参考に作成しました。問題ありますでしょうか? 3 過去に投稿させていただいた作文では「文章表現が幼稚」「題材(前回は環境です)に対する理解が乏しい」などと評価を頂きましたが、改善されているでしょうか?

  • 時事問題

    初めまして。 今年大学受験生です。 今週末に大学(法学部)のAO推薦を受けるのですが、その中で時事問題の小論文試験がありまして、 出そうな問題を予想して頂きたく思い、質問させて頂きました。 過去の問題は以下の通りです。 ・ジェンダーについて(19年度) ・選挙権について(18年度) ・裁判員制度について(17年度) ・夫婦別姓について(16年度) 本来なら新聞を読んでおくべきだったのですが、学校の試験などに追われて読めず仕舞いでした;; 自分の怠惰のせいですが、本当に切羽詰っているので、よろしくお願いします!!!

    • halluhi
    • 回答数4
  • 時事問題

    初めまして。 今年大学受験生です。 今週末に大学(法学部)のAO推薦を受けるのですが、その中で時事問題の小論文試験がありまして、 出そうな問題を予想して頂きたく思い、質問させて頂きました。 過去の問題は以下の通りです。 ・ジェンダーについて(19年度) ・選挙権について(18年度) ・裁判員制度について(17年度) ・夫婦別姓について(16年度) 本来なら新聞を読んでおくべきだったのですが、学校の試験などに追われて読めず仕舞いでした;; 自分の怠惰のせいですが、本当に切羽詰っているので、よろしくお願いします!!!

    • halluhi
    • 回答数4
  • 快気祝いを渡しそびれたら?マナー

    一ヶ月ほど入院した主人が退院して、半年以上たって、部長さんに快気祝いをお渡しするのを忘れていたことに気づき、青くなりました。主人は退院後数回通院しただけで、今は以前同様元気に仕事に行っています。頂いた金額は1万円ほどですが、お歳暮か何かで送った方がよいでしょうか。(今までお歳暮を贈ったことはありません)ちなみに同じ社宅に住んでいて、部長さんも奥さんも特に堅苦しい人たちではないのですが。気が利かない奥さんだと思われただろうなあ・・・(ガックリ)どなたかアドバイスを。

    • noname#72191
    • 回答数4
  • 製造工程を作るにあたり2

    加工工程(製造工程)を作るにあたって、皆さんにいろいろ教えてもらったおかげでだいぶ進んできました。 ですが、ま分からないことがまたできましたので、質問します。 チェック項目は書くべきでなのでしょうか? たとえば、「一覧表にて温度のチェックをしている」とか、「製品が正常な状態であるかチェック」などは記載するべきですか?

    • noname#52753
    • 回答数2
  • 辞書の定義

    この手の質問をしてもなかなか答えて下さる方がいないのですが、それを覚悟でまたご質問させて頂きます。 「微妙」という言葉を「大辞泉」で調べましたところ次のような定義が載っていました。 「1 趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。 2 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。」 1は難無く理解できます。 しかし、問題は2の定義内容にあります。 「きわどくてどちらとも言い切れないさま」 これは解るのです。 「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」 しかし、ここで躓いてしましました。 例えば、微妙と言う言葉を使った具体例を下記に示すと、 「車が微妙に動いた。」 があります。 この場合2の意味であることは確実です。 そこで、「きわどくてどちらとも言い切れないさま」で考えてみると、 「動いた」と言い切っているのですから「どちらとも言い切れない」はおかしいですよね?「動いたかどうか微妙だ」ならこの意味で良いですが、今回は動いたことが前提ですので、この意味で用いると自家撞着を起こします。 と、いうことは当然「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味だと思うのですが、ここで言う、微妙とは「ほんの僅か」と言う意味ですよね。そらならば、「一言では言い表せないほど細かい」は何となく分かるのですが、「複雑なさま」が解りません。どこが複雑なのか?と思ってしまいます。 そこで、辞書の定義内容は書いてあること全てを指すのでは無く、一部を指す場合もあるのではないか、という見解に至りました。 ならば、今回は「複雑なさま」の部分は除外して考えればまだイメージとしては理解できるのです。 しかし、その考え方が独り善がりのものだとしたら何とも恐ろしいと思い、夜も眠れなかったので居ても立っても居られずに、今ここに御質問させて頂きました。 ずばり、この考え方は的を付いているでしょうか? それが一つ目の質問です。 更に、その考え方が正しいのならば、「複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 また、「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 それぞれ具体例がうまく思い浮かばなかったので、是非ご指南頂ければと思います。 この三点の質問にどうか御回答宜しくお願い致します。若しくは、一、二点でも無論構いません。本気で困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 小・修繕 「しょうしゅうぜん」は変ですか?

    細かな修理という意味で契約書などで見かける「小修繕」という漢字の読み方なんですが「しょうしゅうぜん」、「こしゅうぜん」どちらが正しいでしょうか? 全て音読みで「しょうしゅうぜん」が正しいのではと思うのですが・・ よろしくお願いします!!

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

    • ppyuko
    • 回答数7
  • 悲しみを表す言葉

    悲しみを表す言葉や二字熟語にはどんなものがあるでしょうか?? 例) ●絶望

  • サザンオールスターズの正式名

    サザンオールスターズの正式名は カタカナ表記でサザンオールスターズなのでしょうか? それとも、英語表記でSouthern All Starsなのでしょうか?

  • 「態と」は何と読む?

    「態と」は何と読むのでしょうか? アッコにおまかせに出てきたけど分かりませんでした。

  • うだうだ

    「ウダウダする」の “うだうだ” の意味を教えて下さい。

    • for-tep
    • 回答数3
  • 政治は文化に属するんでしょうか?

    http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%B8%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0  これだと入らないし、我が家の国語辞書(三省堂)にも入らないけど、ヤフーの辞書や広辞苑には入る・・・どっちなんでしょうか?

  • 日本史の教科書に記載されている戦後の首相の名前を教えてください

    いつもお世話になっています。 日本史の教科書に記載されている戦後の首相の名前を教えてください 手元に高校日本史の教科書は既にありません。戦後の総理大臣で歴史に残った人の名前に興味があります。吉田茂、佐藤栄作、田中角栄などはどの歴史の教科書にも記載があるでしょう。その一方でこんな人も総理やってたっけな、というような方もいます(名前はあえて挙げませんが) どのレベルが日本史の教科書に残るのか知りたいと思います。宜しくお願いします。

    • noname#46689
    • 回答数3
  • 旦那(次男)の祖父の葬式での、嫁の私の役目

    旦那(25才)の祖父(80才)が肺ガンの為、もう長くないようなのですが、もし葬式になったら… 旦那は田舎の農家の次男。私達夫婦は、旦那の実家から車で10分の借家暮らし。(専業主婦・1才息子アリ) 長男は、結婚していて実家から1時間のマンションに住んでます。(共働き・子供ナシ) 実家は、旦那の両親と父方の祖父母の4人暮らし。 かなり田舎なので、たいがい自分の家で葬式をあげます。 もし義祖父が死んで、葬式が家で行われるとなると、住んでる場所も近く、働いてないという理由で、私だけ狩り出されそうでイヤです。 田舎の家の葬式は、どんな感じで、私みたいな立場の人は、どんな扱いをされる…もしくはどんな仕事を命令されるものなんですか? 義父(農家)との関係が悪く、今から憂鬱です。 義兄夫婦とは仲良しです。 経験された方、詳しい方、田舎の事がまったくわからない私におしえていただけませんか? おねがいします。

    • noname#42956
    • 回答数5
  • 結婚式後(未入籍)の結納金などの返済について(長文)

    結婚式をおえましたが(婚姻届けは未提出)、約2ヶ月で別れる(別居)ことになりました。 解消はこちらから切り出しました。理由は、一言でまとめるならば、性格の不一致というところでしょうか。 その後の経緯は、こちらが切り出した直後から、彼は出ていってしまい全く連絡とれませんでした。 やっと一月後になんとか話す機会をつくったものの、彼は「おまえと話すことはない」「結納金は返してくれなくて結構」「離婚の件は自分の両親には絶対連絡するな」「もう関係ないのでほっといてくれ」とまくしたてられ、話は一方通行にて終わりまた連絡がとれなくなりました。  彼は自分の両親には、未入籍のことも別居中のことも内緒にしていたのです。 そして、その電話から2ヶ月後やっと彼から連絡がありました。 両親にやっと話したようで、両親が怒っているから、結納金と結婚式の費用を全額返してほしい。でないと、訴えると言ってきました。 私としては、結納金だけ早く返して済ませたかったんのですが、連絡もとれなくなり、今更のこの仕打ちに頭にきています。 ちなみに、結納金の振り込み先を教えてほしいと最後の電話で言ったのですが、4日たっても未だ返事がありません。 多少、調べてみたのですが、結婚式の費用全額はありえないと思うのですが?あと結納金の返済もどうなんでしょうか?返すつもりではいますが、彼のことが全く信用できませんので書面を交わしてからの返済にはしようと思っています。(悔しいので本当は返したくはないのですが・・・) 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 年金問題:市町村はなぜ告発しない?

    すでに返済していて、解雇など社会的制裁を受けているので告発しないというのは理由になるのでしょうか? 返済するのは当然。解雇も当然の罰。 銀行強盗をして返済して許してもらえるなら僕もしようかな。 ところで、裏の理由があるのでしょうか?

    • noname#241383
    • 回答数16
  • 徳川姓の国会議員や国務大臣は何故いないのか教えてください。

    東京国立博物館での大徳川展のポスターを街で見ました。 宝物が一堂に公開されるとのこと。時間が合えば、行きたいなと思っています。 そーいえば、徳川氏(家)は江戸時代270年近くに渡り、日本の将軍として君臨し、また、明治維新以降も華族であったと聞きます。 しかし、戦後、総理大臣はもちろんの事、国務大臣や国会議員の方で徳川さんを聞いた記憶がありません。 知っている名前は、「ドカベン」の”酔いどれ”徳川監督と「宇宙戦艦ヤマト」の徳川機関長くらいかな?? 国会議員(国務大臣)に徳川姓の方はいたのでしょうか。 もし、いないのであれば、あれほど栄えた徳川家の子孫(宗家・御三家・御三卿等)が、国会議員等にならないのは何か理由があるのでしょうか。 (選挙に出れば、当選すると思います。。。) 戦後、GHQが禁止したのか、徳川先祖の言い伝えなのか、国の政策に興味がないでしょうか。 結構、気になってますので、よろしくお願いします。 ※松平姓もいない気がしますので、併せて教えてください。

  • 「ないし」の意味

    「ないし」という場合、以下の2つの意味があります。 1 あるいは。または。「電話―手紙で知らせる」 2 数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略するときに用いる語。「三年―五年かかる」 私は1が原則、2が例外(法律に使う場合で、数字の場合)と 思っていたのですが、 2が原則で、1が例外と思っている人もいるようです。 どっちが原則なのでしょうか