m41 の回答履歴

全1700件中281~300件表示
  • カビた柔道着

    教えてください。 主人がカビた柔道着を持ち帰ってきました。どうしても捨てて新しいのを買うのが嫌だと言うのでハイターをかけてみましたが、一部は取れませんでした。うっすらブルーがかった変色もしてしまい、これ以上ハイターをかけるのも気がひけます。  そこで、教えていただきたいのですが、  (1)これ以上、カビを取る方法はありますか?  (2)取れない場合、カビた柔道着を着続けて体調に異常は出ないものでしょうか。  (3)もっとこまめに洗いに出すように主人に伝えましたが、その場合、他の洗濯物とカビた柔道着を一緒に洗濯してもカビが他の洗濯物にうつったりしないでしょうか。 今のところ柔道着だけ別に洗ってますが、色々思うところがありまして質問させていただきました。コインランドリーを使うなども考えています。よろしくお願いいたします。

  • 新幹線vs飛行機

    どっちが好きですか? 移動距離や乗車時間云々は抜きにして、単純に「どっちが好きか?」でお答え下さい。

    • noname#182473
    • 回答数6
  • 大日本帝国や昔の質問。

    皇国愛国天皇陛下万歳!生めよ増やせよ。 さて、大日本帝国最近調べています。 1坂の上の雲は日本人が教科書にすべきものという人がいますが、どんな内容なんですか? 2生めよ増やせよの時代の日本人について教えてください。何でいっぱい生んだんですか? 3核家族と大家族。この国は大家族から核家族へと移行してきました。その変遷をみなさんはどう思いますか?やっぱ総合力で大家族のほうがいいんでしょうか? 4大日本帝国の遊び。どんなことして遊んでいましたか? 5メーデー関連。メーデーとはどのようなもので、なぜあんなにたくさん集まれたのですか?何を話し、何を訴え、何を実現させたのでしょうか? 6大正デモクラシーについて。住民はどうやって団結し集まり、声を上げたのでしょうか? 7治安。1925年からの当事の治安統計が乗っており犯罪率1%だったそうな。なぜ日本はこんなに治安がいいのだろうか。 8隣組について。 9特別警察と秘密警察について。なぜ必要だったのか? 10文化侵略の排除と伝統保持について。亜米利加とか、全部日本語に変更していたようですが、その目的とは?また、どうやって?国民の意識は? 11外人に対する差別意識はあったのか? 質問てんこ盛りで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • noname#183911
    • 回答数5
  • お盆参りの服装について

    お盆にお墓参りに行こうと思っているのですが、 今年は浴衣で行きたいと思っています。 おかしいでしょうか・・・

    • 134404
    • 回答数5
  • 子供が大人に質問したら、怒られそうな質問って?

    子供が大人に質問したら、大人から怒られそうな質問って、何だと思いますか? 子供の頃の経験でも結構ですし、子供の気持ちになってもらっても結構です。 どんな質問をしたら、怒られそうですか? 大人を親に言い換えても結構です。

  • 押し入れに入ったことがありますか

    押し入れといえば、ドラえもんは押し入れで寝ていることは有名だと思います。 私は小学生の時、ドラえもんの真似をして押し入れに入ったことがあります。 みなさんは片付けや掃除以外の目的で押し入れに入ったことがありますか。

    • noname#182991
    • 回答数13
  • 冷蔵庫で遊ぶバカは本人が悪いんじゃない、と思う。

    クソ暑くて嫌になりますね。 業務用冷蔵庫に入って遊ぶ奴が出てきてもおかしくないと思いますよ。 このクソ熱さなら多少、頭がイカレちまいますから。 しかし、クーラーをガンガンに効かせても電気代は掛かるし、結局その熱は室外機から放出されて 屋外の温度が上がるだけで、かえって高温になる(その結果がヒートアイランド現象)、という事態を招くと思います。 そこで根本的解決策を考えました。 それぞれの家で、一日中、屋根に水を撒けばいいのです。 簡単な方法としては庭の水道の蛇口にホースをつないで、それを屋根に引っ張って行き、水を垂れ流せばよいのですが、そんなことをしたら水道水がもったいないです。水だって無料じゃないんだし。 そこで3m程度の揚水能力のあるポンプを使って、屋根に水をくみ上げ、それを撒いてはどうでしょうか? 別に屋根全体が隅から隅までまんべんなく濡らす必要はありません。全ての瓦の縦の列にずっと水がちょろちょろ流れている程度で結構効果があると思います。日光でかんかんに照らされた屋根に水を流しっぱなしにしておけば、屋根の温度は下がりますし、クーラーの温度設定も28℃で十分でしょう。 蒸発しきれなかった水は雨どいを伝って降りてきます。その水をそのまま流したらもったいないので、排水溝に流さずにためておいて(多少雨どいの改良が必要ですが)、そこから再び、ポンプで揚水して、エンドレスに流す、という仕組みにすればいいと思います。 もちろん、屋根、雨どいを伝ってきた水は汚れていますからフィルター濾過など必要ですし、蒸発する量を考慮したら結構な量の水が必要かとおもいますが、バケツ10杯分、多くても風呂桶一杯分もあれば、朝から晩まで屋根に水を流してもそれが全部蒸発してしまう事もないでしょう。 うまく行けば、クーラーなんか必要ないかも知れません。そもそもクーラーをガンガン効かせないと涼しくならないのは、家全体がカンカン照りの日光で熱せられているからであり、その遮熱をしないで部屋の中だけ温度を下げよう、というのが無理なんです。 というわけで、こういう用途のポンプが欲しいのですが、どんなポンプなら転用できるでしょうか? 熱帯魚ショップで売っているポンプなら使えますかね? 本体価格も電気代も、どちらも安い方が良いです。(夏の晴れた日しか使わないし。) 雪国で、屋根の雪下ろしの代わりに、屋根に溶雪液体を撒く装置、ってつけてる家があると聞きました。それなんか転用できるんじゃないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • s_end
    • 回答数12
  • 甲子園大会について

    夏の甲子園の真っ最中ですが,出場校紹介の本を読んでいてふと思ったことがあります。 出場校の中には,ほとんど地元の選手がいない学校があります。そうした学校が代表に選ばれた場合でも,地元の人たちは地域の代表として応援するものですか。それとも,ちょっと冷めた目で見るものですか。 自分だったら心の底から応援できないような気がします。自分の住んでいる県は,毎年ほとんど地元の選手で構成されているチームしか出場しないので,そういう気持ちが分かりません。 代表校のメンバーに地元の選手が少ない都道府県のみなさんの正直な気持ちを聞かせてもらえないでしょうか。(今年であれば,鳥取,島根,高知,岐阜,福島,静岡など)

    • HAT
    • 回答数6
  • 甲子園大会について

    夏の甲子園の真っ最中ですが,出場校紹介の本を読んでいてふと思ったことがあります。 出場校の中には,ほとんど地元の選手がいない学校があります。そうした学校が代表に選ばれた場合でも,地元の人たちは地域の代表として応援するものですか。それとも,ちょっと冷めた目で見るものですか。 自分だったら心の底から応援できないような気がします。自分の住んでいる県は,毎年ほとんど地元の選手で構成されているチームしか出場しないので,そういう気持ちが分かりません。 代表校のメンバーに地元の選手が少ない都道府県のみなさんの正直な気持ちを聞かせてもらえないでしょうか。(今年であれば,鳥取,島根,高知,岐阜,福島,静岡など)

    • HAT
    • 回答数6
  • 日中が開戦したら日本は3日しかもたないだろう

    日中が開戦したら日本は3日しかもたないだろう 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日中が開戦したら日本は3日しかもたないだろう」と主張するスレッドが立てられた。スレ主である小茜506さんは、具体的な理由も挙げて主張しているが、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。  スレ主によれば、日中が開戦すれば、「2日目に日本は米国の援助が受けられないことを知り、3日目にはパキスタンに仲裁を求めて中国に降伏する」と妄想全開。妄想の理由として、人民解放軍はソ連を退けるほど強く、軍事衛星、弾道ミサイル、潜水艦などを所有しており日本を完全に制御できること、米国は日本の盟友ではなく飼い犬に過ぎず、その鎖を断ち切る機会になるようなことには手を貸さないこと、などと主張した。  ほかのネットユーザーからは「妄想無罪」という意見が非常に多く寄せられた。反日デモの際によく聞かれた「愛国無罪」に絡めたコメントであり、スレ主の主張は妄想にすぎないということのようだ。  また、「適度な妄想は健康に良いが、天下無敵とかはどうかねぇ。なぜわが国は釣魚島の12カイリあたりまでしか行かないのか? 軍の腐敗をなくして、政府の公務による飲食、公用車、海外出張費用を削減し、教育制度と軍事費を充実させるほうが真理だ」という主張も。  スレ主は日本を過小評価しすぎているとの意見も多く、「すぐに戦争はないな。現状なら日本は中国と局部戦をやるだけの実力がある」、「日本は準空母を造っているが、誰か抗議したか? 日本は核兵器を作るのも難しくはないと思うぞ」、「鬼子はスレ主が言うほど簡単ではないさ。日本には実力がある」などのコメントがあった。  しかし、「3日とは言わないが、今の日本は中国の敵ではないことは確かだ」、「確かに戦争になったら中国が勝利する可能性は大きい」など、自信を見せるユーザーもいた。(編集担当:畠山栄) 【中国BBS】日中が開戦したら日本は3日しかもたないだろう http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0810&f=national_0810_031.shtml 中国は覇権で日本を敵視してるけど、 もし中国が日本に攻撃して戦争になったら、 3日で日本は負ける? 逆に中国が3日で負ける? 日本対中国戦争のシナリオは?

  • 冷蔵庫で遊ぶバカは本人が悪いんじゃない、と思う。

    クソ暑くて嫌になりますね。 業務用冷蔵庫に入って遊ぶ奴が出てきてもおかしくないと思いますよ。 このクソ熱さなら多少、頭がイカレちまいますから。 しかし、クーラーをガンガンに効かせても電気代は掛かるし、結局その熱は室外機から放出されて 屋外の温度が上がるだけで、かえって高温になる(その結果がヒートアイランド現象)、という事態を招くと思います。 そこで根本的解決策を考えました。 それぞれの家で、一日中、屋根に水を撒けばいいのです。 簡単な方法としては庭の水道の蛇口にホースをつないで、それを屋根に引っ張って行き、水を垂れ流せばよいのですが、そんなことをしたら水道水がもったいないです。水だって無料じゃないんだし。 そこで3m程度の揚水能力のあるポンプを使って、屋根に水をくみ上げ、それを撒いてはどうでしょうか? 別に屋根全体が隅から隅までまんべんなく濡らす必要はありません。全ての瓦の縦の列にずっと水がちょろちょろ流れている程度で結構効果があると思います。日光でかんかんに照らされた屋根に水を流しっぱなしにしておけば、屋根の温度は下がりますし、クーラーの温度設定も28℃で十分でしょう。 蒸発しきれなかった水は雨どいを伝って降りてきます。その水をそのまま流したらもったいないので、排水溝に流さずにためておいて(多少雨どいの改良が必要ですが)、そこから再び、ポンプで揚水して、エンドレスに流す、という仕組みにすればいいと思います。 もちろん、屋根、雨どいを伝ってきた水は汚れていますからフィルター濾過など必要ですし、蒸発する量を考慮したら結構な量の水が必要かとおもいますが、バケツ10杯分、多くても風呂桶一杯分もあれば、朝から晩まで屋根に水を流してもそれが全部蒸発してしまう事もないでしょう。 うまく行けば、クーラーなんか必要ないかも知れません。そもそもクーラーをガンガン効かせないと涼しくならないのは、家全体がカンカン照りの日光で熱せられているからであり、その遮熱をしないで部屋の中だけ温度を下げよう、というのが無理なんです。 というわけで、こういう用途のポンプが欲しいのですが、どんなポンプなら転用できるでしょうか? 熱帯魚ショップで売っているポンプなら使えますかね? 本体価格も電気代も、どちらも安い方が良いです。(夏の晴れた日しか使わないし。) 雪国で、屋根の雪下ろしの代わりに、屋根に溶雪液体を撒く装置、ってつけてる家があると聞きました。それなんか転用できるんじゃないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • s_end
    • 回答数12
  • アインシュタインとエジソンを比較した場合。

    アインシュタインとエジソンを比較した場合、どちらがよりいっそう天才ですか? またどちらかよりいっそう有名ですか?

    • noname#188146
    • 回答数4
  • 旭日旗の一般人利用はOKですか?

    私は、日の丸も好きですが、光線が出ている旭日旗も好きです。 デザイン的にたいへん優れている旗だと思います。 日の丸が法律で正式に国旗として認められたのはつい最近のことですが、旭日旗も第二国旗として正式に法律で認めてほしいと考えています。 現在では海上自衛隊艦船が掲げていますが、昔の写真を見ると軍関係者以外の民間人がお祝い事や運動会で日の丸とセットで使用している光景がみられます。 私は、防衛関係以外の民間のサラリーマンですが、祝日や正月、オリンピックや国際スポーツ大会など日本人選手を応援する時に使用したいのですがいけないでしょうか? 商標登録みたいな感じで、防衛省の専有となっているのでしょうか?

  • 8/10 仙台育英VS浦和学院をご覧になりました?

    浦和学院の監督、鬼じゃないのかと思ってしまいました。 先発したピッチャー、一回でかなりの投球数でしたよね。 ベンチに戻った時点で、頭や首の後ろを氷で冷やしているのを見ました。 午後4時くらいから開始の試合・・・ 埼玉も暑いのかもしれませんが、甲子園のマウンドってすり鉢状の真ん中なので、かなり暑いと思うんです。 今日のような試合で、一人で、9回途中まで、投げさせるのって・・・ 今年の夏の異常な暑さ。 危険すぎると思うのです。 足に、なにかトラブル起こった時点で、審判のほうが、水分をとらせたり、熱中症対策に気を使っているように見えました。 勝負が大事かもしれませんが、命のほうがもっと大切です。 途中から、なぜ交代させないのかな?とずっと思っていたんです。 みなさん、どう思われました?

    • ht218
    • 回答数13
  • 鰹のタタキは冷蔵庫で冷やしましたっけ?

    炙った後に冷水につけるというところまでは分かってるんですが、その後、しばらく冷蔵庫で冷やすという過程があったような気がします。 勘違いでしょうか? 冷水で冷やした後、すぐに食べるものでしたっけ?

    • noname#250248
    • 回答数2
  • アホなフリしているけれど、頭がいいと思う人は?

    私は桂文枝さんの私生活に迫る番組を見て、アホなフリしているけれど頭がいいと思いました。 「新婚さん、いらっしゃ~い」「ほっともっと」などからは想像がつきませんが、 彼のネタノートの本棚で、一部屋が図書館のようにいっぱいです。ネタノートには、ネタの表現方法、エピソード、お客さんの反応等、細かく書かれているそうです。

    • noname#194660
    • 回答数7
  • 【ミリオタ質問】対潜ヘリは何故こんなに影が薄い?

    対潜哨戒ヘリといえば、敵の潜水艦を探索して魚雷、爆雷などで攻撃する海軍仕様のヘリですね。 代表的に海上自衛隊のSH-60Kが有ります。 http://military38.com/lite/archives/27126007.html この記事のように、実に日本海上自衛隊の対潜能力は世界首位だと言われています。 海自のその対潜能力に欠かせないのがあのSH-60Kみたいな対潜ヘリでしょ。 今日もいつものように余所の国からの不審潜水艦から日本の生命線たる海を守る為に一生懸命頑張ってくれる対潜ヘリのパイロット達の姿を想像するだけで胸が熱くなります。 ですが、実は素敵な筈のその役割、そしてそれに伴う苦労の割りに、何故か対潜ヘリという存在は影が異常に薄過ぎますね。 メカ物のアニメ、ゲーム等には巨大な戦艦、航空母艦も良く登場するし、エリア88、マクロスなど戦闘機を素材にした作品も多くあります。 ガルパンのように戦車が出て来る物まであるのに… 何故どのゲーム、アニメ製作者も対潜ヘリには視線が届かないのか、不思議ですね。 勿論、登場する作品が有りはしますが、単純に人物輸送役のエキストラ扱い。 たまに2ちゃんねるのミリオタスレの中に好きな兵器を自由に書いてみるスレもありますが、皆盛り上がって戦闘機、戦艦、イージス駆逐艦、戦車などの名前を並べるのに、ヘリの話が出てもアパッチみたいに対戦車ミサイルをいっぱい積んでる攻撃ヘリの事しか言わずに、誰一人対潜ヘリの事は触れないんです。 (海自のヘリ搭載護衛艦関連スレが立ったら必ずと言ってもいいほど良く対潜ヘリが言及される割にですね。) 何よりも、垂直離着陸戦闘機のF-35Bが搭載されるかしないのかについての論争スレが2ちゃんねるで良く立つ中で、遂に昨日進水した「いずも」も主に対潜ヘリを積むためのものじゃないですかね。 どうしてこうなったんですか。確かに四方が海で囲まれてる日本を固く守ってくれる世界首位の対潜戦力に欠かせない対潜ヘリにこんなに無関心なんて。(それを素材としたフィックション作品も無いし。) もしかして、高い火力を誇る派手な軍艦、戦闘機等と比べて、動作が緩慢過ぎて、低空からソナー聴いたり爆雷くらい落とすだけの対潜ヘリが地味過ぎるからでしょうか。 (だからゲーム、アニメに表現しても視聴者の興味を引く要素が無いのですかね。)

    • qrfrwi
    • 回答数5
  • 警察官採用の身元調査について

    娘が警察官志望しております。私は二十二年前に離婚しておりまして、現在まで親子二人暮しです。 後日判明したのですが、前夫の父(娘の祖父)に服役していた事実があったそうです。  総会関係書類の印刷関係を担当してたらしいとの事なのですが、私が一番心配しているのは その辺りのことです。三十年くらい前のことですが心配でなりません。  何方か教えてください。もし、調査があるとすればこの程度なのでしょうか?

    • jeschan
    • 回答数1
  • ふなっしーに苦情を入れたい

    船橋市非公認キャラクターのふなっしーが大変不快です ふなっしーを知るまでは船橋市のことは特に何とも思っていなかったのですが あんなものを非公認としつつも野放しにして容認している市にはマイナスのイメージを持ちました せめてテレビでの露出を減らしてほしいのですが どこに苦情を入れれば良いのでしょうか

    • 9maka3
    • 回答数2
  • ハンバーグ 冷凍するタイミング

    ハンバーグを焼く前に冷凍するのと焼いてから冷凍するのとどちらがいいのでしょう? 食中毒の面でどちらがお勧めか教えてください。 素手で肉をこねくり回してる時点で、冷凍はやめた方がいいですか?