motoken の回答履歴
- 同月得喪について(厚生年金、国民年金)
7月に入社し、7月25日付で退職しました。 26日以降は国民年金保険に加入しています。 7月分の社会保険料が勤めていた会社から督促されました。 同月得喪ということで、同月に喪失しても同月に加入していたので 支払わないといけないという制度だそうですが、 7月はすでに、国民年金、国民保険料を納付済みです。 保険料に関しては仕方ないので、国民保険、健康保険と重なって 払わなければならないのですが、 国民年金、厚生年金も7月分、両方ともに払わないといけないのでしょうか?? 年金の部分に納得がいきません。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 健康保険
- hibaring326
- 回答数6
- 雇用保険について前職の物は無効?
雇用保険について質問します。8月20日で前職を退職し、離職票は郵送され昨日手元に届きますた。8月21日に新たに働きに行ったのですが、お恥ずかしい事に8月27日に辞めようと思ってます。健康保険には加入済みのようで、厚生年金はまだ手帳を提出してないため、手続きしてません。この場合前職の雇用保険は無効になってしまいますか?就職先が決まっていた場合は、雇用保険の給付対象にならないんですもんね。自分でも続くと思ってたものですから、とても凹んでます。
- 社会保険に加入するべきか?
教えて下さい。 最近、派遣社員として働きだした者です。この度、会社より社会保険に加入できますと言われ検討しています。 現在の保健は、国民健康保険に加入しています。年金は、最近まで失業していたので、減免?支払えませんっとストップ?!してもらっている状態です。国民健康保険も、失業中だからっと少し減免してもらってます。でも、月に1万円程です。 社会保険への加入を検討している理由が、来年の7月に結婚する予定で、来年には旦那の保険に入る予定にしているからなのです。 来年の旦那の保険に入るまで、社会保険に加入りた方が良いのか、国民健康保険のままで良いのか、教えて下さい。 あと、来年まで社会保険に加入した場合と来年まで年金を支払わずにいった場合は、今後年金の支給額は、変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- yukarifuri
- 回答数2
- 傷病手当と有給休暇の調整方法
こんにちは。 理解不足で質問がわかりにくかったらごめんなさい。 【現在の状況】 ・私は9月中に退職予定(本来なら8月10日で付けの退職のところ延長) ・延長理由、8月5日の夜、病気になり緊急入院と手術を行った為、先延ばしになった ・現在、有給休暇が22日くらい残っているためそれを適用 ・本来なら、有給は買取してもらえる予定だった ・これから会社で傷病手当の手続きを開始予定 ・次の仕事は未決定 ・現在は自宅療養中(会社からの要請でたまに出勤している) ・仕事開始予定は9月5日(病院に行き診察後、決定予定) 【質問】 ・傷病手当の手続きは病気になった時からカウントされると思うので、有給を使ってしまったのは間違っていなかったのか?(有給は退職後に買取してもらえる為、傷病手当を受けられる期間は病欠とし傷病手当を受け取った方が良かったのではないか?) ・傷病手当の期間はいつまでなのか?(病院から仕事開始のOKが出たら適用外になるのか?) 病気になり就職活動がままならずとても不安です。 今のような状況の時にはどのように保険を利用して行ったらいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。
- 何期?
会社員ではなくフリーターで、親の扶養が外れたので、 個人で国民健康保険に加入しています。 今まで、一括で払っていたので、 今回、知らぬ間に急に分割になり督促が来て初めて分かったのですが、 「~期」という区分けがしてあったのですが 普通に考えて12期でまであると考えて良いんですよね? 去年色々とバイト先を変えてしまって(強制的にその会社の 健康保険に別途に入った時期もありました)ったり、 辞めたりで、 支払い金額や方法がよく分からない状態です。 1ヶ月間求職中の時の無収入でも分割とかで お支払いする金額はかわらないのでか? 健康保険について何でも良いので 詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- 健康保険
- roadster07
- 回答数1
- 派遣の場合の再就職手当について
明日から派遣社員としてとある企業に就職する事になりました(今日決まりました)。 そして今は失業保険を受給中なのですが、派遣での再就職の場合は「再就職手当」ではなく「就業手当」をもらえるのでしょうか? また、就業手当の場合ではどのような申請手続きになるのでしょうか? (しおりを見てもイマイチわからなくて) 何か必要な書類があれば今日にでもハローワークへ行ってもらってこようかと思ってます。 ちなみに失業保険の支給残日数は1/3以上あり、その他の条件も全てクリアしてます。 派遣も一応長期での就業です。 詳しい方がいましたらアドバイス宜しくお願いします。
- 婚約者に高額医療費がかかる場合の保険
外国人の婚約者がいて持病をもっています。 婚約者は今は外国にいますが、日本に来る予定になっており、そうなると毎月高額医療費がかかるようになります。 私(日本人、社会保険加入)の扶養に入れて毎月高額医療費の負担分を支払うように考えています。 私は派遣社員で月給は多くありません。 婚約者は生命保険等は何もありませんし日本に来ても仕事ができるような体ではありません。 医療費だけでなく生活費の面倒も見ていくことになるので、何か経済的負担を軽くできるような方法を探しています。 いい知恵があればお貸しください。 婚約者単独で国民健康保険に加入するなどは可能でしょうか?
- ★傷病手当申請書の意見書記入欄について
現在、傷病手当金を受給中です。 7月に病院を変え、前に通院していた病院へは7/3に6月分の意見書だけを書いてもらいに行きました。 いま通院している病院は7/7~治療をはじめたので意見書には7/7~31の25日間で書いてもらいました。 しかし、前の病院では意見書のみ記載してあとは治療などしていないから7月分の意見書は書けないと医師に拒まれました。ただ、いまの病院の医師によると、意見書だけの記載で通院した場合でも、7/1~7/6までの分は記載する義務があると言われたことを伝えたら、渋々書いて貰えたのですが、本来はこのようなことはいけないことなのでしょうか?
- 退職した場合の高額医療保障による限度額適用認定証
こんにちは。 理解不足で質問がわかりにくかったらごめんなさい。 【現在の状況】 ・私は9月中に退職予定 ・本来なら8月10日で付けの退職であった ・8月5日の夜、病気になり緊急入院と手術を行った為、先延ばしになった ・現在、有給休暇が26日くらい残っているためそれを適用 ・医療費11万円くらい ・これから会社で傷病手当の手続きを開始 ・次の仕事は未決定 ・社会保険の任意継続予定(途中で国民健康保険に切り替え予定) 【社会保険事務所の人から限度額適用認定証について聞いた話】 ・今月中に手続きをすまし現物給付にしてもらうと良い ・現物給付の際、自ら社会保険事務所に出向き書類をもらい、その後病院に行って支払うと医療費負担上限額で済むとのこと ・遡って2年間有効なので今月に手続きが出来なかった時には来月、領収書を持って社会保険事務所に出向き現金給付として還付してもらう 【質問】 1、このような状況の私は、限度額適用認定証を利用する時にどうした らいいでしょうか?(今月中にした方が良いのか?) 2、この場合、入院した月の収入に対して所得の区分が適用されるのですか?(翌月25日の収入を最後に収入の予定なしの為) 3、翌々月から無収入、もしくは傷病手当のみの生活になるので来月になってから手続きをすると、低所得者として扱ってもらえるのでしょうか? これから収入か無くなりとても不安です。 支払いがすこしでも少なくて済むと助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 傷病手当の受給について。
去年の9月に現在の会社に入社し、今年5月より社会保険に加入しました。 現在、病気療養中なのですが、傷病手当の受給は6ヶ月以上の加入歴がないとできないのでしょうか? その場合、入社が去年の9月なので、遡って社会保険への加入はできますでしょうか?
- 家出をした人は国民健康保険に入れませんか?
はじめまして。20代の女です。国民健康保険の加入について アドバイスを頂ければと思い、投稿しました。 私は親との折り合いが悪く、家出をして一年になります。 正直、今会うのも恐ろしいです。関係がこじれています。 前は父親に扶養をしてもらっていて、保険にも入っていました。 医療費の心配もありませんでした。今は扶養からははずれています。 一人で生きていくため、どうしても 保険に加入したいのです。(今は結婚を考えている人がいます、結婚しても扶養に入れませんよね><) ですが、役所に言って申請しようとしても、 『まずは、扶養の保険をやめましたという証明書のようなものを 会社からもらってきて』と言われました。どうやら、新しく 健康保険に入るためには、前の証明がいるらしいのです。 それには、父の力を借りなければなりません。(今、父は仕事を退職しています。) だけど、会うことも、話すことも無理なんです。 居場所も知られたくないです。 (代理人を立てて手続きできるのであれば教えてください!多少お金がかかってもかまいません) 健康面でも不安がありますし、低所得ですし、 病気になったら生きていけないと思います。彼氏とも結婚して生活も 助けあって生きていきたいです。 どうか、何か新しく入れる制度ややり方がありましたら 教えてください。よろしくお願い致します。 こういう、家から逃げ出した人が自分の力で 生きていく場合、みなさん医療費はどうされてるんでしょうか? 例えば、ドメスティックバイオレンスされた扶養の主婦など。 もし、知っていましたら教えてください。
- 会社負担の厚生年金保険料の計算方法(切り上げ?切り下げ?)
一般企業の人事部に移ってきたばかりの者です。 厚生年金保険料については、標準報酬月額に応じて下記のように負担額が決まっていますよね。ただ、いずれの額も小数点以下の数字があります。これは単純に小数点以下を切り捨てた額が被保険者分、切り上げた分が会社負担分と考えてよろしいでしょうか。端数の処理方法について、どこにも記述がなく悩んでいます。決まりがありましたら、教えてほしいです。よろしくお願いします。 健康保険・厚生年金保険標準報酬・保険料月額表 http://www3.ncv.ne.jp/~roumu/newsyahoryu15.htm
- 傷病手当について
初めまして。 5月からうつ病になり、会社を3ヶ月休んでいました。病気の原因が会社にある為なかなか出社できず、人事から「気分を変える為配置転換しますから是非出社してみて下さい」と言われ8月に配置転換をしました。しかし4日で行けなくなり現在も休んでおります。14日に退職したいと会社に電話連絡をしました。まだ有給は10日位あると思いますが、残り4日は欠勤扱いになります。 その場合も傷病手当の申請はできるのでしょうか? 会社で「あなたはもう退職するので使えません。」と言われますか? 退職日は8月31日です。 20日(月)に退職願を持って行く事になっています。早期に回答頂ければ幸いです。 ・勤続15年・正社員・健保加入者・配偶者あり どうか回答お願いします。
- 締切済み
- 健康保険
- mamasan777
- 回答数5
- 雇用保険がかけられなくなると言われました
2004年から月12日契約でパートで勤めています。半年毎に契約を更新し、長期採用ということで雇用保険に加入しています。しかし、次の契約から二ヶ月毎の更新となり、短期採用という契約に変更すると言われました。また、短期採用の場合、会社が負担する必要がないため雇用保険に入れなくなると言われました。会社としてこの対応は正しいのでしょうか? 転職も考えていますが、すぐに仕事が見つからない場合は雇用保険を受給したいと思っています。二ヶ月だけ雇用保険をかけることなく今の仕事を続け、契約満了で退社した場合、以前にかけていた雇用保険はいただけるのでしょうか? また、二ヶ月更新を何度か繰り返しても、退職後は保険はいただけますか? 急に雇用形態が変わり、とても不安に思っています。教えていただければ幸いです。
- 傷病手当について
初めまして。 5月からうつ病になり、会社を3ヶ月休んでいました。病気の原因が会社にある為なかなか出社できず、人事から「気分を変える為配置転換しますから是非出社してみて下さい」と言われ8月に配置転換をしました。しかし4日で行けなくなり現在も休んでおります。14日に退職したいと会社に電話連絡をしました。まだ有給は10日位あると思いますが、残り4日は欠勤扱いになります。 その場合も傷病手当の申請はできるのでしょうか? 会社で「あなたはもう退職するので使えません。」と言われますか? 退職日は8月31日です。 20日(月)に退職願を持って行く事になっています。早期に回答頂ければ幸いです。 ・勤続15年・正社員・健保加入者・配偶者あり どうか回答お願いします。
- 締切済み
- 健康保険
- mamasan777
- 回答数5
- 傷病手当の受給について。
去年の9月に現在の会社に入社し、今年5月より社会保険に加入しました。 現在、病気療養中なのですが、傷病手当の受給は6ヶ月以上の加入歴がないとできないのでしょうか? その場合、入社が去年の9月なので、遡って社会保険への加入はできますでしょうか?
- 1年以内にバイトを辞める予定ですが・・・
先ほどに引き続き、新たな質問がありますのでお願いします。 現在扶養に入っております。 バイトを週5日フルタイムで始めることになりましたが バイトだからという理由で社会保険には入れてもらえないとのこと。 なので年間130万以内におさめたいのですが ひと月の収入は108,000円を少し超えてしまいそうです。 これは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込みがある」ということになると思いますが、 諸事情により、この会社で1年働くつもりはありません。 なので実際は「向こう1年の収入は130万を超えない予定」です。 しかし月収が108,000円を超えた時点で見込みがあると 判断されてしまい、扶養から外れなくてはいけないのでしょうか? 初心者で質問が分かりにくいかと思いますが よろしくお願いします。
- 健康保険について。
健康保険についてお聞きしたいのですが、 私の友人が健康保険の支払いが月5万になって困っているらしく、先日、「経費などを役所に申告すれば健康保険がもっと安くなると聞いた」などと話しておりました。 実際、健康保険の請求が来ている状態で、何の経費かは知りませんが、それを申告すれば支払い金額が安くなるなんていう事はあるのでしょうか? 友人は、結婚しており子供2人の計4人家族で、会社員をしていますが社会保険は無く、月収はだいたい30~35万程度だそうです。 あいまいな質問で申し訳ございませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。
- 転職した場合、の前職で加入していた企業年金は?
昨年の7月に厚生年金基金(企業年金)を完備している企業に入社し、今年6月末に退職しました。退職時に厚生年金基金に加入していたことを明らかにする証書のようなものをもらいました。このたび9月から新たに別の企業年金を設けている企業に入社します。この場合、前職での1年間分の厚生年金基金分はどのような取扱いになるのでしょうか。なにか手続きをする必要があるのでしょうか。