moritan2 の回答履歴

全1172件中481~500件表示
  • コンピュータ将棋が役に立たない理由は?

    この間AI将棋2009を購入したものです。 将棋が得意な人に聞くとパソコンやゲームの将棋は全然役に立たないといわれます。 しかし素人考え(将棋歴1ヶ月)としては、その理由がいま一つわかりません。 その理由は以下のとおりです。 ・PC将棋が弱い(序盤に弱い)といえども、PCの最強設定に勝てない。(セミプロやプロなら全戦全勝できるのは知っています) ・読み込んでいる定石数が少ないといえども、素人とは比べ物にならないほど記録している(プロとは比較にならないだろうけど) ・素人にとっては1秒間に何万通りも調査するPC将棋は普通の人間よりも強いのではないだろうか。 ・ファミコンとは違い恐ろしく高性能化された将棋は思考エンジンが深い所まで達しているのではないか。(確かチェスはコンピュータの方が強いとか。) ・攻撃も守りもパターン化されているといえども100戦ほど調査したところ同じ手筋は一度もない。 ・無機質で人間味がなく楽しくないといえども、将棋始めで負け続ける人間からしたら、読みと計算の手筋は勉強になり、強くなれるのではないだろうか。 ・コンピュータの上位設定に勝てるようになれば、人間相手でもアマチュアの強い人間と闘っても、楽しめるレベルには上がれるのではないだろうか。 ・コンピュータ将棋に見切りをつけた人たちは、コンピュータ将棋の性能が低いときに見切りをつけた人が多く、最近のコンピュータ将棋は手もつけていないのではないだろうか。 プロや将棋の腕自慢からしたらしょうもないものかもしれませんが、とっかかりをつかもうとしている素人からしてはがちがちの理屈で動く(そうとしか動けない)PC将棋は勉強として役に立つのではないかと考えているわけです。 なんか質問の仕方から不快な思いをされるかもしれませんが、本当に単純な疑問から発した質問です。 コンピュータ将棋が将棋初心者にとっても役に立たない理由という明確な理由があれば教えてください。

  • 理論物理学では、予知夢 遠隔透視のメカニズムをどのように説明できますか。

    予知夢は、ブラジルの大予言者と言われているジュセリーノ氏 遠隔透視は、FBI超能力捜査官マクモニーグル氏が有名ですが、彼らの予知夢や遠隔透視がいかにして可能なのか 識者の方、そのメカニズムを理論物理学的アプローチでご教授お願いします。

  • 小沢代表の発言に関して

    すみません ちょっと良くわからないのですが・・・ 先日、民主党小沢代表の秘書が逮捕されましたよね そのときに小沢代表が記者会見で 『このような強制捜査をされるいわれはない』と仰ってましたが・・・ これが【任意同行】というのであれば そのような発言も理解できますが 【逮捕】というのであればそれなりの証拠があっての行為だと思うので 強制捜査をされるような行為があったと判断するべきだと思うのですが。 それくらい【逮捕】という言葉には重みがあると思います。 ということで 小沢代表の発言の真意がちょっとわからないのでわかる方が いらっしゃったらぜひ教えてください。 ちょっと違うんじゃない!? と思っているのは私だけでしょうか? あくまでも間違っていることが前提としての意見ですが・・・ 『みぞうゆう』と読み間違えるくらいのレベルではないかと思うのですが どうなんでしょう?

    • m104
    • 回答数8
  • 定額給付金は一度だけの支給?

    定額給付金が可決しましたが、これは一度きりの支給ですか? それとも毎月1回、頂けるのでしょうか? 色々検索したのですが、答えが見つからず、こちらで質問させて頂きました。 無知なもので、恥ずかしい質問かも知れませんが、どなたか教えて頂けると助かります(^^;) よろしくお願い致します。

  • 囲碁で石が囲まれてしまいます。

    囲碁をはじめたのですが、 自分の陣地に相手の石が入ってきて、こちらが周りから囲もうとして、 逆に囲まれてしまったり、地を作られてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 一体何を覚えればいいのかさっぱり分かりません。 どなたか教えてください。

  • 右四間飛車をなぜ魚釣り戦法というのですか?

    『魚釣り戦法』という棋書があって、読んでみると右四間飛車を魚釣り戦法と言っているのですが、 なぜ『魚釣り』というのかその由来は書いてありません。 「釣られるのはどちらか」(右四間の方か敵方か) という表記があるにとどまりました。 右の桂馬を餌にして敵を釣ることかな、などとも思いましたがそうではないかもしれません。 魚釣り戦法の言葉の由来をご存知の方はお教えください。

    • noname#112779
    • 回答数1
  • 人工衛星、UFOもコリオリの力を感じている?

    地表から発射されて大砲の弾やミサイルはコリオリの力(見かけの力?)により軌道がそれますが、人工衛星やUFOも回転座標系で考えるとコリオリの力を感じるのでしょうか。コリオリの力=角運動量×速度ですので、遠心力と異なり、高度により大きさが変化しません。 人工衛星は地上に落ちないからコリオリの力を考える必要がない?。UFOも地上に着陸しようと北から南へ飛行するとコリオリの力を感じる?

  • ブラックホールについて

    アホな質問で恐縮ですが・・・・・ ブラックホールというのは移動したりするのでしょうか? もし、するとすれば地球に近づく事もあるのですか? 近づけば地球も吸い込まれてしまうのでしょうか?

  • 囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受け続けられるか?

    お世話になります。 囲碁・将棋は、新聞社などがスポンサーになって各種のタイトル戦を開催してもらっています。 プロ棋士は大会に出て勝ち抜くことで賞金を得て、それを生活の糧としています。 本当に賞金獲得だけで食っていける人は、半分以下(?)ぐらいでしょうけど。  マスメディアの黎明期である大正・昭和初期ならば大会のメインスポンサーになって棋譜を独占掲載すること=新聞の売り上げを伸ばす、という図式が成り立ちました。しかし現在ではたとえば将棋竜王戦の棋譜を見たいと思ったら、そのためにわざわざ読売新聞を買わなくてもいくらでも別の方法があります。  そもそも新聞の売り上げも減ってきているし、趣味が多様化して、囲碁・将棋に興味のない人も大勢います。  新聞社には 「文化への貢献というのも社の使命」と考える人もいると思いますが、それと同じぐらい 「タイトル戦に出す金がペイできてるのか? 数千万円のスポンサー料を払って、それを上回る読者獲得が達成できているのか?」と考える人も多くいると思います。  まあ、こいういった問題は囲碁・将棋だけでなく、マイナースポーツの実業団チームなど(アイスホッケー、バレー、陸上部など)ではもう無視できない問題で、チーム数減少によってリーグそのものが運営不能にまで陥っている場合すらあります。  囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受けられるでしょうか? 万一新聞社が主要タイトル戦のスポンサーを降りる、と言い出した場合、どこか太っ腹なスポンサーが名乗りを上げてくれるでしょうか?

    • s_end
    • 回答数2
  • 竹島奪還作戦

    北朝鮮が対韓戦闘準備完了を発表するなど、南北朝鮮で緊張が高まりつつあります。 仮に、南北朝鮮が軍事衝突を起こしたとして、竹島近海で南北両軍が戦闘したとしたら、自衛隊は国土(竹島)保全のため参戦するでしょうか。 また、この機に乗じて日本が竹島の韓国軍を攻撃し奪還占領したとしたら、 日本は国際的な非難を浴びるでしょうか・・・浴びるだろうな。

  • 囲碁をやり始めたのですが わからないところがあります。

    添付のファイルが貼れたら、その通りなのですが、 何故、黒が囲っているのに、全部白になるのかが、わかりません。 もし、添付が上手く行かなかった時は、口答の説明で申し訳ないのですが、9路盤(?)(9*9の盤のなのですが) 黒で囲っている中に、白が、少しある状態なのですが、全て、相手側の、ポイントになってしまって、0対81という大敗をしてしまったのですが、その理由が、どうしてもわからないのですが、どのような時に、このようなことが起こるのか等を教えていただければと思うのですが。。。

  • 囲碁のルールでわからないことがあるのですが

    添付を見てもらうとわかるのですが、J3の場所が、黒のポイントになっています。 又、H1が、白のポイントになっています。 これは、どうしてなのでしょうか? 黒の場所は、J4に黒を置いていないのに、囲えていることになっていますし、白も、同上の感じです。

  • 囲碁をやり始めたのですが わからないところがあります。

    添付のファイルが貼れたら、その通りなのですが、 何故、黒が囲っているのに、全部白になるのかが、わかりません。 もし、添付が上手く行かなかった時は、口答の説明で申し訳ないのですが、9路盤(?)(9*9の盤のなのですが) 黒で囲っている中に、白が、少しある状態なのですが、全て、相手側の、ポイントになってしまって、0対81という大敗をしてしまったのですが、その理由が、どうしてもわからないのですが、どのような時に、このようなことが起こるのか等を教えていただければと思うのですが。。。

  • 囲碁をやり始めたのですが わからないところがあります。

    添付のファイルが貼れたら、その通りなのですが、 何故、黒が囲っているのに、全部白になるのかが、わかりません。 もし、添付が上手く行かなかった時は、口答の説明で申し訳ないのですが、9路盤(?)(9*9の盤のなのですが) 黒で囲っている中に、白が、少しある状態なのですが、全て、相手側の、ポイントになってしまって、0対81という大敗をしてしまったのですが、その理由が、どうしてもわからないのですが、どのような時に、このようなことが起こるのか等を教えていただければと思うのですが。。。

  • テポドン撃墜について

    防衛省 北ミサイル迎撃検討 MD導入後、初の実運用へ 2月27日8時3分配信 産経新聞 この記事で疑問に思ったのですが、SM3での撃墜となると日本の領空ではなく大気圏外にでたところで撃墜するわけですよね? 撃墜までに相手のミサイルの目的地は割り出せるのですか?

  • 囲碁をやり始めたのですが わからないところがあります。

    添付のファイルが貼れたら、その通りなのですが、 何故、黒が囲っているのに、全部白になるのかが、わかりません。 もし、添付が上手く行かなかった時は、口答の説明で申し訳ないのですが、9路盤(?)(9*9の盤のなのですが) 黒で囲っている中に、白が、少しある状態なのですが、全て、相手側の、ポイントになってしまって、0対81という大敗をしてしまったのですが、その理由が、どうしてもわからないのですが、どのような時に、このようなことが起こるのか等を教えていただければと思うのですが。。。

  • 物理学って何ですか?

    物理学って何ですか? 人間による何の思考なのかということです。 自然がどうなってるのを考えてるのかとかじゃなく 人間的に?人間を軸にして考えると何なんですか? 自分は物理の意味すら理解できてないので 物理的にはじゃなくて人間的に答えてください。 素朴な疑問なのでくみ取ってやさしく教えてくれるとありがたいです。

    • ipenge
    • 回答数12
  • 囲碁をやり始めたのですが わからないところがあります。

    添付のファイルが貼れたら、その通りなのですが、 何故、黒が囲っているのに、全部白になるのかが、わかりません。 もし、添付が上手く行かなかった時は、口答の説明で申し訳ないのですが、9路盤(?)(9*9の盤のなのですが) 黒で囲っている中に、白が、少しある状態なのですが、全て、相手側の、ポイントになってしまって、0対81という大敗をしてしまったのですが、その理由が、どうしてもわからないのですが、どのような時に、このようなことが起こるのか等を教えていただければと思うのですが。。。

  • 捕鯨問題で鯨は魚を食べるのでそれを防ぐ為という考え

    社会のカテゴリーなどでの捕鯨問題の回答のなかで 「鯨は魚を沢山たべるのでそれを獲らないといけない」ということが書かれていました。 なるほどと思いました。実際鯨の食事シーンかドキュメンタリー番組で見かけます。しかしそのあと別の番組でイルカやサメなども意外と大量に獲っているシーンがありました。 実際のところ生態系として鯨が食べなくなっても他が食べれば同じなんでしょうか?それも鯨とイルカやサメなどは競合しないもので鯨の捕獲は意味があるのでしょうか?(魚を食べさせないという意味のみで) 鯨は歯鯨とヒゲ鯨がいることは調べました。それぞれで分けていただければうれしいです。

    • kaki21
    • 回答数5
  • 新総理、舛添要一誕生?

    まだちょっと先の話ですが舛添要一さんを新総裁に推そう。 何て事が、にわかに囁かれ始めましたね。 あるいは与謝野さんが総理で桝添さんを有力ポストにする事で 桝添さん人気にあやかろうと一部、自民党関係者は考えて居るようですが。 そんな事あり得ると思いますか? 皆さんは桝添さんが総裁になれば、また自民党を支持しますか? 自民党の救世主となり得ると思いますか? また、皆さんの桝添さんの評価はどうでしょうか?