takamm の回答履歴
- ゼロ付近の値の扱い(平均、統計学)
ある測定を3回行い、その値の平均を求めるとします。 このときに、非常にわずかな量を測定するため、ゼロ、もしくはマイナスの値が得られることもあります。 このマイナスは平均に含めるべきでしょうか? ある人に相談したところ、「存在量がマイナスは存在し得ない」という主張で、マイナスは平均に含めるべきではない といわれましたが、測定誤差としてマイナスの値がありうる場合には平均に含めるべきだと思うのですが。 たとえば、一回の測定で測定による真の測定値からのばらつきが±0.1mgあるとすると、-0.05mgという測定結果は「ありうる値」だと思うのです。つまり平均に含めるべきだと思うのです。 (これが測定のばらつきを超えた0.2mgといった値なら、この値は捨てますが。) そうでなければ、含有量がゼロのものを100回測定したときに、マイナスの値をすべて捨ててしまうと、その平均はおそらく+0.05mg(細かい値は抜きにして、ゼロでないプラスの値という意味です)になり、マイナスを含めれば0.00mgになると考えられます。 「ありうるマイナスの値は平均に含めるべきである」 という結論に対してコメントをお願いします。 (ありうる、ありえないの境がどこかの議論は今回は省略させてください。)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- inorganicchemist
- 回答数5
- 3次元のベクトルの回転
任意の3次元ベクトルrをある角度θ、φだけ回転させた時のベクトルをr’とした場合、どのように求めることができるのでしょうか? 2次元の場合は、 x' = xcosθ + ysinθ y' = -xsinθ + ycosθ として求めることができたのですが、3次元は全くわかりません。 宜しくお願い致します。
- あってますか??
d^2y/dx^2-dy/dx-6y=0,y(0)=1,y`(0)=0のとき、dy/dx=zとおくと、dz/dx=z+6yになる。yを求めよ。っていう問題で、 d/dx=Dっておいて(D^2-D-6)y=0 だから(D-3)(D+2)y=0 よって(D-3)y=0または(D+2)y=0 (D-3)y=0はdy/dx-3y=0でdy/dx=3y だからdy/y=3dx 両辺積分すると、logy=3x+C (Cは積分定数) y=e^(3x+C) M=e^Cとおくと y=Me^3x 同様にy=Ne^(-2x) あわせて、y=Me^3x+Ne^(-2x) y(0)=1,y`(0)=0より M=2/5,N=3/5 よってy=2/5e^3x+3/5e^(-2x) あってますか?? 変なところあったら教えてください>< 問題文の方法使ってないような気がするんですけど だめなんでしょうか?? 連立微分方程式を使うやり方がわかる人は 教えてください!!!
- I will tell it only to you.について
あなただけに話そう、となっていましたが、onlyがitにかかると考えると、あなたにそれだけを話そう、になりませんか?それに、あなただけに話そう、にするなら I will tell it to only you.か、I will tell it to you only.の方が良いのではないですか?
- ベストアンサー
- 英語
- oborojuuji
- 回答数2
- 社会人ですが大学にいきたいのですが・・・
高校を卒業して、ながらく働いていたのですが、大学で学びたいとおもうようになりました。都内で、夜間か2部の法学部で、体育の実習などはないところをさがしています。ご存じでしたら教えてください。夜間の法学部、というのや、体育の実習はない夜間、というのは結構あるのですが、両方を満たしているところが見つけられませんでした。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- johnyangel
- 回答数5
- 「こんなにカビ臭くさくありません」
日本語を勉強しています。 「こんなにカビ臭くさくありません」 の「カビ臭くさく」っていう部分は、どう読みますか?どういう意味でしょうか?書き間違えはありますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- habataku
- 回答数3
- 微分の問題の答えを教えてください!
学校の先生は自力でやりなさいと問題の解答を教えてくれません。 クラスメイトも困っています。 展開まで理解出来たのですが、続きがわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。 y=x(3x-5)
- 数学の勉強の仕方を教えてください。
私は今高2の理系、数学苦手の者です 私の希望する進路上、数学IIBまで欠かせないのですが、勉強の仕方がわかりません。 中学までの数学とは違い、中間テストとかで解けるようになっても、解説とか公式も理屈抜き“この系統の問題はこの式を使うんだな”という感覚でなので全く身になってない状態です。なのでいざ受験勉強として解いてみても全くわからないのです。 数学苦手を克服するにはどうるればよいでしょうか? 数学を勉強することに背を向けてしまってなかなか手が伸びません。 乱文ですがご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#19472
- 回答数6