alpha123 の回答履歴
- gooメールのゴミ箱・迷惑メールの一括削除の方法
gooメールが新しくなりましたが、 迷惑メールやごみ箱を一括削除しようと思ってもなぜかできません。 迷惑メールをクリックして、削除をクリックすればできそうな気がしますが、できないです。 gooメールに質問したのですが、順に返事がいただけるという自動送信文が来ただけで、なかなかお返事いただけません。 どなたか一括削除の方法をご存知の方、教えてください。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- koala6773
- 回答数1
- 大きいモニターのノートパソコンは、例えばGoogleマップで一度に表示
大きいモニターのノートパソコンは、例えばGoogleマップで一度に表示される範囲も大きいのでしょうか? 例えば小さいモニターで関東地方が表示されているとき、同じ画面を大きいモニターのパソコンで見ると、関東地方よりももう少し広範囲が画面に表示されていたりということはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- kikinnn200
- 回答数5
- ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが
ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが 原理を教えてください。
- HDD内蔵DVDレコーダー(東芝RD XS-53)の、DVDへのダビン
HDD内蔵DVDレコーダー(東芝RD XS-53)の、DVDへのダビング機能だけが壊れてしまいました。 そこで、壊れたHDDに残された映像たちをPC(東芝dynabookEX/55 Windows7)に移行させようと思い、インターネットで調べたら どうやらビデオキャプチャという物を使い3ピン外部出力によってできるということがわかりました。 http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/ ↑ 本当にこれさえあればPCのHDDに移行できますでしょうか? ちなみに、レコーダーのほうに入っているテレビ番組はアナログ録画です。 ご教授ください、よろしくお願いいたいます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kokoroyutaka
- 回答数3
- 札束の厚さについての質問です。
札束の厚さについての質問です。 壱万円札百万円分の札束の厚さはどれぐらいになるかご存じの方はいらっしゃいますか? ピン札で帯封がついた状態での厚さです。 だいたい1cmぐらいという話は聞いたことがあるのですが、もうすこし正確な情報が知りたいです。 また一千万円の厚さは単純に百万円分の札束を十倍するだけでよいのでしょうか? 金融機関にお勤めの方、あるいは知識のある方の回答をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(マネー)
- noname#128627
- 回答数1
- アナログVHSビデオプラス地デジチューナーと地デジTVで裏番組録画
アナログVHSビデオプラス地デジチューナーと地デジTVで裏番組録画 アナログVHSビデオと地デジTVでは裏番組録画できません そこでVHSビデオに地デジチューナーをプラスして裏番組録画 配線はアンテナ系 アンテナ~地デジ単体~ビデオアンテナ端子~ビデオスルー出力~地デジTV 録再生はコンボジットピンコードでビデオとTV スルー端子はTVへ同軸ケーブルで出力する端子 分配器でビデオとTV分けたほうが、良いですか?、 ビデオのスルー端子は分配器だから必要なしかな。 アナログTVに使用するつもりで、先走りチューナー単体は買ってしまいました。 裏番組録画は可能か?画質こだわりません。
- DVDレコーダーのファイナライズなど
地デジテレビに買い換えたので、DVDレコーダーを買おうと思っているのですが、わからないことだらけで、まとめていろいろ質問させてください。 1階と2階のテレビ両方に置ければいいのですが、予算を抑えたいので、 2階の部屋にDVDレコーダーを設置し、録画→DVD-RWに焼いて、 1階のDVDプレーヤーで、そのDVDを見るようにしたいと思ったのですが、 家電量販店の店員さんに、「ファイナライズしないとですよ。ブルーレイのほうが、しなくていいので便利ですよ」と言われ、 初めてファイナライズという言葉を知りました。 それで、調べてみたりしましたが、ファイナライズに失敗とか見れないとかあるようなのですが、 ・東芝 RD-E305Kで録画して、東芝SD-300Jで見ることは可能でしょうか? また、ファイナライズの解除をして、録画を繰り返せるでしょうか? ・パナソニック DMR-XP200と東芝SD-300Jでもできるでしょうか? ・ファイナライズ、ファイナライズの解除には、どれくらいの時間がかかりますか? ・それと、東芝は初心者向きでない、難しいと聞くのですが、 具体的にどこが難しいのでしょうか? テレビがパナソニックなので、パナにしたいところですが、 少しお高いのがネックです。 ・地デジテレビにチューナーがあるので、レコーダーがシングルチューナーでも、番組を見ながら、裏番組を録画できますよね?? ・東芝かパナソニックで検討していますが、お薦めのメーカーはありますか? 初心者ですので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
- 地デジテレビのケーブルを延長したい
地デジテレビを現在みれているのですが、テレビを部屋の中で移動させたいのですが、ケーブルが短くて動かせません。 そこで、延長させるために、新たにケーブルを買ってきたのですが、メス同士だったため、つなげません。(どちらもF型テレビ端子?と思われる) ネットで調べてみると、メス同士をつなぎ合わせるための「中継接栓?」というものが必要なのかな、とわかりました。 その中継接栓というもをamazonで購入しようかと探してみたところ、種類がわかりません。どれを買えば良いのでしょうか? ・元々、テレビが見れていたときのケーブルには「 separator sr2tl2 」と書かれています。これかな? separator sr2tl2・・・ http://joshinweb.jp/av/7487/4978877955210.html ・新たに購入したTV接続ケーブルは、「 JLS5D-P 」とあります。 JLS5D-P ・・・ http://www.tokka.com/g/g4978877887467/ ・amazonの検索結果 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=F%8C%5E%97p%92%86%8Cp&x=18&y=16
- テレビを地デジ対応に買い替えようと思っていますがアンテナも買い換えなく
テレビを地デジ対応に買い替えようと思っていますがアンテナも買い換えなくてはならないのでしょうか? 今使っているアンテナでも映るんでしょうか?
- 共聴設備のあるマンションに入居しました。分波器を取り付けるだけでe2は
共聴設備のあるマンションに入居しました。分波器を取り付けるだけでe2は見る事が無料で出来ました。 しかしマンションの説明書にレンタルや市販のチューナーでは見ることは出来ませんとあります。 つまり、今見る事のできる無料の放送以外は視聴不可能という事でしょうか? 管理会社も売主も質問に回答してくれないので全くわかりません。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- kyoneko
- 回答数2
- BSが映らない
BSが映らない TVはBSチューナ内蔵なのですがマンションのアンテナ口が地上デジタルしか対応していないそうです。BSデジタル対応のアンテナを購入しましたがうまく映りません。 今は地上デジタルの視聴は壁からのアンテナ線は直接TVにつないでいます。(綺麗に映ってます) ベランダに設置したBSアンテナの線はTVの後ろのBSと書いているところに直接つなぎましたが映りません。 東芝レグザのメニューにアンテナレベルというのがありましたがレベルは00のままです。 アンテナの方向を色々調整してもうまくいかない状態です。 中継にブースターが必要なのでしょうか?であればブースターをどれを選べばいいかもよくわかりません。 他に調査できることがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 自損事故についての相談です。先日車がスリップして、他人の
自損事故についての相談です。先日車がスリップして、他人の ガレージに激突してしまい、修理する事になりました。 その相手方のガレージについては保険会社経由で請求が来て 円満解決したのですが その時道路公団の設置しているバリケード(赤と白のコの字型のもの)も 曲げてしまい、その請求も保険会社経由で電話できたのですが、 ガレージ代が6万程度だったのに対し、15~6万の請求が電話で来ました。 (両方とも書面はもらっていません。) 保険会社の説明によると、 「根本から掘り起こして溶接しなければならないから、それくらいかかる。」 と言われたので、保険を使って支払うことにしました。 しかし、事故を起こしたのが2月だったのですが、ガレージのシャッターは修理してあるのにバリケードは未だ曲がったままです。 支払いが済んだかどうかの連絡もなく、修理も済んでいない状態なのが 釈然としません。道路公団はともかく、保険会社の対応の悪さに不信感が 募ります。私としては保険会社から連絡が入るまで待とうと思い、今の今まで 待ったのですが、こんなに対応が遅いとは思わず、戸惑っています。道路公団が からむとこういうもの、なのでしょうか?それとも保険会社側の問題でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mau652001
- 回答数3
- 普通のテレビを無線LANで接続することは可能でしょうか?
LANポートのあるDVDレコーダーを、別の部屋にあるテレビ(昔からあるアナログの出力端子(赤、白、黄色のもの)のみです)で見たいのです。 無線LANで見てみたいのですが、これはそもそも可能なのでしょうか? 最近の、ネット家電などではLANポートがついているようなので、無線LANを経由すればできるのかなぁ(これもよくわかっていません)と思ったりするのですが、いかがでしょうか? LANポートのないテレビへの接続、無線LANの接続、この2つがポイントなのかなと思っています。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- jojojo33558
- 回答数4
- ドライバのインストールについて。
NVIDIA FX 570の最新ドライバをダウンロードしたのですが、インストールの仕方がわかりません。サイトには「他のディスプレイドライバが既にインストールされている場合は、必ず現在インストールされているドライバを削除した後、新しいドライバのインストールを行ってください」との注意書きがあるのですが、この一文が私にはとんと意味不明。一応コントロールパネルから現在インストールされているドライバを削除してみたのですが、画面表示が色々と出現し、混乱するばかり。どうかおバカなわたくしめをお助けください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- greatking9
- 回答数2
- 本命、本当という漢字に使われる『本』これはどういう語源からきたのでしょ
本命、本当という漢字に使われる『本』これはどういう語源からきたのでしょう? 本といえば書物のことを指しますがこれと何か関係があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- raibukara-
- 回答数2
- 子ども手当のことについてどう思いますか?賛否・・・
今日本で話題、問題になっている子ども手当は国民の賛否が分かれています。 近々、子ども手当について小論文を書く予定なので教えてください。 1.子ども手当について賛成、反対。 理由もお願いします。 2.日本社会に何か影響があると思いますか? 3.少子化対策の一つとなっていますが、これは改善されると思いますか? 他に子ども手当のことについて意見があったらお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- aih-conane
- 回答数10
- 交通事故加害者が生活保護者の場合
通勤中に追突事故に遭いました。 相手は、無免許・他人名義(本人曰く失踪中)車・任意保険未加入・生活保護受給者・66歳・無職です。 100%相手の過失であると、警察からは言われました。 そのため、私の任意保険では交渉余地がないとのことで対応できず、車は修理できないままです。 代車も自腹になるおそれがあり、借りないほうが良いと言われました。 本日、相手に電話で修理代をお願いしましたが、「自分は生活保護者のためお金がない」の一点張りです。 市の交通事故相談で相談もしましたが、「訴訟をしても返済は相手の意思次第で納入されないこともあり、たとえ差し押さえをしても、差し押さえる物自体が無いのではないか」とのことで、打つ手無しの状況です。ディーラーによると所見で修理費は30~50万円ということですが、今の私には用意できない額です。 このような場合、どのような解決方法が考えられるでしょうか。
- BSアンテナ設置予定の場所に電線があります
先日、BSデジタルの分波器の件で質問させていただいたものです。 その後、管理人に詳細を確認しましたら、私のアパートは BSデジタルには対応していないことがわかりました。 管理人さんが誤解していました。 そこで事情を話したところ、ベランダにBSアンテナを設置しても良いと許可がでました。 しかしBSアンテナを設置する予定のベランダの1.5M位前に、 電線が数本通っています。 BSの場合は障害物等で、受信に影響があるとの事ですが、 この場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- kawasakinoridayo
- 回答数5
- バックアップの仕方教えてください。大変困っています。
いきなり昨日から、ものすごく起動が遅くなり、やっとやっと教えてgooにたどり着きました。 パソコンの状態がやばそうなので、とにかく、緊急避難的に外付けハードディスクにデータをバックアップしたいと思っています。バックアップ後、再インストールしたいと思っています。ただ、バックアップの仕方でわからないことがあるのでお聞きします。 1.バックアップソフトは持っていません。主なデータはCドライブに入っているのですが、Cドライブ→Documents and Settings→ユーザー名(私の名前)のフォルダを開き、(1)My documents (2)お気に入り (3)windous (4)スタートメニュー (5)デスクトップ これら(1)~(5)を1つずつコピーし、外付けに貼り付けすればいいですか?このやり方でよいでしょうか? 2.(1)は当然コピーします。一番重要なファイルが入っています。(2)のお気に入りもネットで頻繁に使っています。これもコピペで元のようにネットが使えますか? 3.私にとって(3)(4)(5)は重要ではない(ように思われる)のですが、バックアップしなければならないものはありますか? 4.ちなみに、Documents and Settings自体をそのままコピペできないのですか?何度もやっているのですが(1)~(5)1つずつしかできません。 5.「○○○をコピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」ばかり表示されます。原因は? とりあえず、1~3について教えてください。大変困っています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- minatomo
- 回答数5