tux_the_penguin の回答履歴

全253件中201~220件表示
  • 複数行のテキスト置換

    エディタを用いて複数行にまたがるテキストの置換。 下記のようなテキストがあり あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい ううううう■■■■■ううううう えええええ■■■■■えええええ おおおおおおおおおおおおおおお      ■■■■■      ■■■■■      ■■■■■ の部分を      ●●●●●      ●●●●●      ●●●●● に置換したいです。 ただ■を●にしたいのではなく、 ■15文字を検索して ●15文字に置換したいです。 正規表現を考えたんですが思いつきませんでした。 あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい うううう■■■■■うううううう ええええええ■■■■■ええええ おおおおおおおおおおおおおおお このような感じもヒットしそうで・・・ 列も見て検索するといいますか そのようなツール・ソフト・やり方等ございましたら ご教授よろしくお願い致します。

  • 複数行のテキスト置換

    エディタを用いて複数行にまたがるテキストの置換。 下記のようなテキストがあり あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい ううううう■■■■■ううううう えええええ■■■■■えええええ おおおおおおおおおおおおおおお      ■■■■■      ■■■■■      ■■■■■ の部分を      ●●●●●      ●●●●●      ●●●●● に置換したいです。 ただ■を●にしたいのではなく、 ■15文字を検索して ●15文字に置換したいです。 正規表現を考えたんですが思いつきませんでした。 あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい うううう■■■■■うううううう ええええええ■■■■■ええええ おおおおおおおおおおおおおおお このような感じもヒットしそうで・・・ 列も見て検索するといいますか そのようなツール・ソフト・やり方等ございましたら ご教授よろしくお願い致します。

  • 複数行のテキスト置換

    エディタを用いて複数行にまたがるテキストの置換。 下記のようなテキストがあり あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい ううううう■■■■■ううううう えええええ■■■■■えええええ おおおおおおおおおおおおおおお      ■■■■■      ■■■■■      ■■■■■ の部分を      ●●●●●      ●●●●●      ●●●●● に置換したいです。 ただ■を●にしたいのではなく、 ■15文字を検索して ●15文字に置換したいです。 正規表現を考えたんですが思いつきませんでした。 あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい うううう■■■■■うううううう ええええええ■■■■■ええええ おおおおおおおおおおおおおおお このような感じもヒットしそうで・・・ 列も見て検索するといいますか そのようなツール・ソフト・やり方等ございましたら ご教授よろしくお願い致します。

  • 複数行のテキスト置換

    エディタを用いて複数行にまたがるテキストの置換。 下記のようなテキストがあり あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい ううううう■■■■■ううううう えええええ■■■■■えええええ おおおおおおおおおおおおおおお      ■■■■■      ■■■■■      ■■■■■ の部分を      ●●●●●      ●●●●●      ●●●●● に置換したいです。 ただ■を●にしたいのではなく、 ■15文字を検索して ●15文字に置換したいです。 正規表現を考えたんですが思いつきませんでした。 あああああああああああああああ いいいいい■■■■■いいいいい うううう■■■■■うううううう ええええええ■■■■■ええええ おおおおおおおおおおおおおおお このような感じもヒットしそうで・・・ 列も見て検索するといいますか そのようなツール・ソフト・やり方等ございましたら ご教授よろしくお願い致します。

  • この文を英訳

    「ブライアンは100パーセント生きることができない」 を英訳したいのですが、「100パーセント生きる」という英語がわかりません。どなたか教えてください。

    • Kake8
    • 回答数6
  • この文を英訳

    「ブライアンは100パーセント生きることができない」 を英訳したいのですが、「100パーセント生きる」という英語がわかりません。どなたか教えてください。

    • Kake8
    • 回答数6
  • x1 = x2; x2 = this._x;

    FlashのActionScript勉強中のものです。これまでプログラミングの経験などはないものです。 よろしくお願いします。 Flashでマウスで対象のMCボールを投げるというtipsの中で下記のように書かれています。 「 投げたときのスピードや方向は何を求めれば計算できるかといえば、ボールを離した時の位置と、その直前の位置がわかりさえすれば求めることができます。 簡単にするために横方向、つまりx方向だけを考えることにします。ボールを離した時の位置(仮にx2とします。)、その直前の位置(仮にx1とします)がわかれば、x方向のスピードはx2-x1で求めることができます。 ボールを離した時のx2の位置はそのままボールの現在位置ですので、すぐわかりますが、 その直前の位置はどうやればわかるでしょうか? 結論から言うと直前の位置x1に前回計算したx2の位置を代入してやります。そうすると、常にx1はx2の直前の値が入ることになります。スクリプトで書くとこうなります。 x1 = x2; x2 = this._x; speed = (x2-x1); この3行の式をこの順番で延々計算を繰り返していると考えると、x2には現在の位置、x1には前回計算したときの現在位置つまり直前の位置が入っていることになります。そして、x方向のスピードspeedは常にx2とx1との差として求められています。 」 とあるのですが、なぜ x1 が直前の数値となるのかが上手く理解出来ません。 仮に _xが 1fpsで_x=5 2fpsで_x=10 3fpsで_x=20 4fpsで_x=40 5fps(現地点)で_x=55 だったとして、x1もx2も55という事なのでは??と思ってしまいます。 なぜ、x1に直前の値(例では4fpsでの_x=40)がx1に入ることになるのでしょうか? ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
    • goo2408
    • 回答数3
  • Please check as we believe の意味は?

    海外のホテルから、メールではなくインターネット上で返信がありました。 その中に、 Please check as we believe that this website belongs to a third party. とありましたが、これは、 このウエブサイトが第三者に属しているので(セキュリティの面で)注意してください。 という事で良いのかなと思いましたが、今ひとつすっきりしません。 Please check as we believe that の部分の意味はどういうニュアンスで捉えたら良いか是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • “乃”の字

    娘の名前を、電話などで説明するときに、 “乃”の字のことを、 「2画で書く“乃”です。」とか 「若乃花の“乃”です。」とか言うのですが、 他に、ピンとくる説明はありませんか?

    • sayopuu
    • 回答数5
  • Fedora Core6で仮想ドライブ

    Fedora Core6で使える仮想CD/DVDドライブを探してます。 isoファイルなどが読み込めるタイプでありませんでしょうか?

    • noname#61748
    • 回答数1
  • Vine Linux3.2で無線LANを使いたい

    OSはVine Linux 3.2です。 無線ルーターはBUFFALOのAir Station G、アダプタはUSBタイプのG54(WLI-US-KG54)です。 使用PCはソニーの古いノートパソコンです。 ネットで調べると、rt2570というドライバーが利用できるようなので、「rt2570-1.1.0-b2.tar.gz」というファイルを入手しました。 コマンドで解答したフォルダにある「Module」に移動して、makeコマンドを入力したら以下のエラーが出ました。 Makefile:170: /lib/modules/2.4.31-0vl1.8/build/Rules.make: そのようなファイルや ディレクトリはありません make: *** ターゲット `/lib/modules/2.4.31-0vl1.8/build/Rules.make' を make する ルールがありません。中止。 rpmファイル「rt2570-1.1.0-uvl0.b2.src.rpm」でも同じエラーが出ました。 [root@localhost root]# rpm --rebuild rt2570-1.1.0-uvl0.b2.src.rpm rt2570-1.1.0-uvl0.b2.src.rpm をインストール中 実行中(%prep): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.27974 (省略) + cd rt2570-1.1.0-b2 + cd Module + make Makefile:170: /lib/modules/2.4.31-0vl1.8/build/Rules.make: そのようなファイルや ディレクトリはありません make: *** ターゲット `/lib/modules/2.4.31-0vl1.8/build/Rules.make' を make する ルールがありません。中止。 エラー: /var/tmp/rpm-tmp.27974 の不正な終了ステータス (%build) RPM ビルドエラー: /var/tmp/rpm-tmp.27974 の不正な終了ステータス (%build) 何が原因でインストールが出来ないのか全くわかりません。 どうすれば、正常にインストール出来るでしょうか? こちらはリナックス勉強中の初心者です。よろしくお願いします。 また、無線LANの設定方法などを詳しく解説したサイトなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • tm3
    • 回答数1
  • Webブラウザのお気に入りの作り方を教えてください。

    Webブラウザを作っており、今お気に入り作成をしていますが、行き詰まっています。 作り方を知っている方は教えてください。 できれば、ソースコードをお願いします。

    • noname#23683
    • 回答数2
  • ImageMagick でマルチページTIFFを分割してJPEG保存したい

    ImageMagick 関係のコマンド(convertなど)で,1つのファイルに複数のページを保存する機能が TIFF 形式にあるらしく,その複数のページをそれぞれ個別に分離し,JPEG(など)の形式で保存したいのです. 複数ページ保存している PDF 形式から分離して JPEG 形式へ変換する方法でもかまいません. 量が多いので,他の作業などをしているときにサーバで変換しようとしたのですがうまくいきません. コマンドオプションに詳しい方,どうか助けてください.よろしくお願いします. なお,ImageMagick のバージョンも影響するかもしれないので,うまく行った際のOSとバージョンがわかれば併記お願いします.

  • サービスの稼働状況を見る方法

    OSは、VineLinux3.2です。 現在稼動しているサービスを見る方法が分かりません、 どうやったら稼動しているサービスを確認できるのでしょうか? (勉強のために買った本には、ps -a で見れると書いてありましたが、 打ち込んでもbashとpsしか出てこず、本に書いてある内容とは違う内容が画面に出力された) また、inetdで管理されているサービスなどをinetdのファイルを見なくても、内容を確認出来るコマンドなどは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • bobukun
    • 回答数1
  • ImageMagick でマルチページTIFFを分割してJPEG保存したい

    ImageMagick 関係のコマンド(convertなど)で,1つのファイルに複数のページを保存する機能が TIFF 形式にあるらしく,その複数のページをそれぞれ個別に分離し,JPEG(など)の形式で保存したいのです. 複数ページ保存している PDF 形式から分離して JPEG 形式へ変換する方法でもかまいません. 量が多いので,他の作業などをしているときにサーバで変換しようとしたのですがうまくいきません. コマンドオプションに詳しい方,どうか助けてください.よろしくお願いします. なお,ImageMagick のバージョンも影響するかもしれないので,うまく行った際のOSとバージョンがわかれば併記お願いします.

  • フォントの値段??

    フリーフォントのサイトからフォントをダウンロードしました。 そのフォントを使い続けるためには作者にお金を送らなければいけないようなのですが、いくらくらい送るものなのでしょうか。 HPには、"any amount in US-Dollars (which you think the font is worth)"と書いてありました。 また、送り先にドイツの住所が書いてあったのですが、 封筒でそのままお金を送っても良いのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

    • noname#25800
    • 回答数3
  • 「類人猿の惑星」についての疑問

    細かい考証がないことに突っ込みを入れたらキリがないのですが、これは割りと大きな疑問なので、どのように処理をされているのか教えてください: 「類人猿の惑星」シリーズの「類人猿の惑星の地下で」の最後で、地底人の所有する最終兵器により地球は滅亡しますが、自作「類人猿の惑星からの脱出」では、そこからコーネリアスとジーラが宇宙船(ポッド?)で脱出したことになっています。 問題は、どうやってタイミングよく脱出できたかよりも、宇宙船の存在です。過去の地球人が乗ってきた宇宙船は双方とも、類人猿の惑星への不時着時に完全に壊れました。また、初作「類人猿の惑星」では、類人猿の世界では短銃の文明すら持たないことが描かれています。どう考えても、宇宙船を持つ技術はないように思えます。 この点、どのように解釈されているのでしょうか。つまり尋ねたいのは、「類人猿の惑星の地下で」の後に「類人猿の惑星からの脱出」の制作が急遽決まったとしても、無理があるなら話をつなげる必要はなかったはずなので、何か解釈のしようがあるのではないかと思われるのです。

    • -ROM
    • 回答数5
  • 昔のパソコンはなぜFD入れるところが2つ付いていたのでしょうか?

    昔、父が使っていたパソコンでゲームしていたのですが、そのころのパソコンにはフロッピー入れるところが2つ付いていました。 今みたいなフロッピーではなく、ふにゃふにゃで大きいやつでした。 また、入れるところが決まっていた?のか、当時、いつも上か下か入れるほうがわからなくなって「どっち?」と聞いていた覚えがあります。 1、なぜ2つ入れ口が付いていたのか。 2、どっちがどっちで役割とかあったのか。 3、その他補足解説。 以上ご存知の方教えてください。

    • noname#25630
    • 回答数11
  • 文字コードの変換

    今、C言語の勉強をしているのですが、 EUC-JPの文字コードのファイルを読み込んでUTF-8の文字コードのファイルに変換したい場合はどうすればいいのでしょうか? それか、ファイルに書き込む時に文字コードをEUCーJPからUTFー8に変換して出力する方法でもいいです。 調べ足りないのかもしれませんが色々調べてもよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

    • yu-ta-
    • 回答数5
  • diffコマンドにてテキスト出力

    こんばんは。教えてください! 以下のような2つのファイルがあるとします。 ・aaa.txt abc111 abc222 abc333 ・bbb.txt abc333 abc444 これを比較して、比較結果をテキスト出力したいです。 テキスト出力したい比較結果は (1)重複しているもの全てテキスト出力 (2)aaa.txtのみにあるものをテキスト出力 (3)bbb.txtのみにあるものをテキスト出力 また、(1)~(3)は別々のファイルに出力したいです。 diffコマンドで、 diff a.txt b.txt >> c.txt とすると、 1つのテキストファイル(c.txt)に (1)~(3)すべてが書かれてしまいます。 環境は、windows XPにてCygwinを使用しています。 diffコマンドでなくても構いません。 宜しくお願いします。

    • noname#68148
    • 回答数2