全2845件中781~800件表示
  • LU分解について

    こんにちは。 行列のLU分解のcによるプログラムを勉強している者です。 LU分解のcによるプログラムについてお尋ねしたいことがございます。 ニューメリカルレシピに、LU分解の方法として 以下のようなコードが記載せれておりました。 void ludcmp(double **a, int n, int *indx, double *d) { int i,imax,j,k; double big,dum,sum,temp; double *vv; // 各行の暗黙のスケーリングを記録する. vv=vector(n); *d=1.0; // まだ行交換していない. for (i=0;i<n;i++) { // 行についてループし,暗黙のスケーリングの情報を得る. big=0.0; for (j=0;j<n;j++) if ((temp=fabs(a[i][j])) > big) big=temp; if (big == 0.0) printf("Singular matrix in routine ludcmp\n"); // 最大要素が0なら特異行列である. vv[i]=1.0/big; // スケーリングを記録する. } for (j=0;j<n;j++) { // Crout法,列についてのループ for (i=0;i<j;i++) { // 方程式(2.3.12)のi=j以外 sum=a[i][j]; for (k=0;k<i;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; } big=0.0; for (i=j;i<n;i++) { sum=a[i][j]; for (k=0;k<j;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; if ( (dum=vv[i]*fabs(sum)) >= big) { big=dum; imax=i; } } if (j != imax) { for (k=0;k<n;k++) { dum=a[imax][k]; a[imax][k]=a[j][k]; a[j][k]=dum; } *d = -(*d); vv[imax]=vv[j]; } indx[j]=imax; if (a[j][j] == 0.0) a[j][j]=TINY; if (j != n) { dum=1.0/(a[j][j]); for (i=j+1;i<n;i++) a[i][j] *= dum; } } free_vector(vv); } 例えば、LU分解させたい行列3×3の({4,7,6}{2,5,9}{3,1,8})だとしたら、 メイン関数にどのように書いたらLU分解を実行できるでしょうか? ニューメリカルレシピを買って読んでみたものの、よく理解できず、質問させていただきます。 稚拙な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ramusi
    • 回答数3
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • ほかの人のも参考にしたいのでよろしくお願いします

    if文、for文、switch文、while文、do-while文、配列、バブルソートをなるべく使用し四則演算ができる電卓を作成せよ. 出力例のように 1.数字を入力 2.演算子を入力 3.数字を入力 4.演算子を入力 のように'='を入力するまで演算を続けるようにせよ. また,実数で演算できるようにせよ. ソースファイル名はprog06.c,データファイル名はprog06.datとしなさい。 <実行結果例> 数値を入力せよ 3.4 演算子を入力せよ(+,-,*,/) + 数値を入力せよ(Ans=3.400000) 1.25 演算子を入力せよ(+,-,*,/) - 数値を入力せよ(Ans=4.650000) 1.6 演算子を入力せよ(+,-,*,/) 1 演算子が違います 演算子を入力せよ(+,-,*,/) * 数値を入力せよ(Ans=3.050000) 2.9 演算子を入力せよ(+,-,*,/) / 数値を入力せよ(Ans=8.845000) 4 演算子を入力せよ(+,-,*,/) = Ans=2.211250

  • LU分解について

    こんにちは。 行列のLU分解のcによるプログラムを勉強している者です。 LU分解のcによるプログラムについてお尋ねしたいことがございます。 ニューメリカルレシピに、LU分解の方法として 以下のようなコードが記載せれておりました。 void ludcmp(double **a, int n, int *indx, double *d) { int i,imax,j,k; double big,dum,sum,temp; double *vv; // 各行の暗黙のスケーリングを記録する. vv=vector(n); *d=1.0; // まだ行交換していない. for (i=0;i<n;i++) { // 行についてループし,暗黙のスケーリングの情報を得る. big=0.0; for (j=0;j<n;j++) if ((temp=fabs(a[i][j])) > big) big=temp; if (big == 0.0) printf("Singular matrix in routine ludcmp\n"); // 最大要素が0なら特異行列である. vv[i]=1.0/big; // スケーリングを記録する. } for (j=0;j<n;j++) { // Crout法,列についてのループ for (i=0;i<j;i++) { // 方程式(2.3.12)のi=j以外 sum=a[i][j]; for (k=0;k<i;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; } big=0.0; for (i=j;i<n;i++) { sum=a[i][j]; for (k=0;k<j;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; if ( (dum=vv[i]*fabs(sum)) >= big) { big=dum; imax=i; } } if (j != imax) { for (k=0;k<n;k++) { dum=a[imax][k]; a[imax][k]=a[j][k]; a[j][k]=dum; } *d = -(*d); vv[imax]=vv[j]; } indx[j]=imax; if (a[j][j] == 0.0) a[j][j]=TINY; if (j != n) { dum=1.0/(a[j][j]); for (i=j+1;i<n;i++) a[i][j] *= dum; } } free_vector(vv); } 例えば、LU分解させたい行列3×3の({4,7,6}{2,5,9}{3,1,8})だとしたら、 メイン関数にどのように書いたらLU分解を実行できるでしょうか? ニューメリカルレシピを買って読んでみたものの、よく理解できず、質問させていただきます。 稚拙な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ramusi
    • 回答数3
  • LU分解について

    こんにちは。 行列のLU分解のcによるプログラムを勉強している者です。 LU分解のcによるプログラムについてお尋ねしたいことがございます。 ニューメリカルレシピに、LU分解の方法として 以下のようなコードが記載せれておりました。 void ludcmp(double **a, int n, int *indx, double *d) { int i,imax,j,k; double big,dum,sum,temp; double *vv; // 各行の暗黙のスケーリングを記録する. vv=vector(n); *d=1.0; // まだ行交換していない. for (i=0;i<n;i++) { // 行についてループし,暗黙のスケーリングの情報を得る. big=0.0; for (j=0;j<n;j++) if ((temp=fabs(a[i][j])) > big) big=temp; if (big == 0.0) printf("Singular matrix in routine ludcmp\n"); // 最大要素が0なら特異行列である. vv[i]=1.0/big; // スケーリングを記録する. } for (j=0;j<n;j++) { // Crout法,列についてのループ for (i=0;i<j;i++) { // 方程式(2.3.12)のi=j以外 sum=a[i][j]; for (k=0;k<i;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; } big=0.0; for (i=j;i<n;i++) { sum=a[i][j]; for (k=0;k<j;k++) sum -= a[i][k]*a[k][j]; a[i][j]=sum; if ( (dum=vv[i]*fabs(sum)) >= big) { big=dum; imax=i; } } if (j != imax) { for (k=0;k<n;k++) { dum=a[imax][k]; a[imax][k]=a[j][k]; a[j][k]=dum; } *d = -(*d); vv[imax]=vv[j]; } indx[j]=imax; if (a[j][j] == 0.0) a[j][j]=TINY; if (j != n) { dum=1.0/(a[j][j]); for (i=j+1;i<n;i++) a[i][j] *= dum; } } free_vector(vv); } 例えば、LU分解させたい行列3×3の({4,7,6}{2,5,9}{3,1,8})だとしたら、 メイン関数にどのように書いたらLU分解を実行できるでしょうか? ニューメリカルレシピを買って読んでみたものの、よく理解できず、質問させていただきます。 稚拙な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ramusi
    • 回答数3
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • これは永久機関ですか?

    僕の考えた永久機関は逆起電力の不釣り合いを利用します。 AのモーターとBのモーターの軸をつなげコイルもつなげます。 Aの鉄心は正方形でBの鉄心はその3倍長くした長方形の形をしています。Aのコイルの一周の長さはBの2分の1倍になります。そして、Aのコイルの巻き数はBの3倍にします。これで、Aのコイルの長さはBの1.5倍長くなります。 では、永久磁石を回してみます。Aの磁束はBの3分の1で、コイルの長さは1.5倍から、Aの逆起電力はBの2分の1になります。その逆起電力の差から、Aには逆起電力に逆らう電流がBから流れることになります。AもBも流れる電流は同じですが、AのコイルはBの1.5倍長いため磁力も1.5倍になり、回転子にも1.5倍の力が掛かることになります。よって、このモーターは、Bの止まろうとする力の1.5倍の力で回転し続けようとします。ここに発電機をつなげば発電し続ける永久機関の完成です。 これは永久機関ですよね?

    • ha5050
    • 回答数27
  • 痩せたいです><

    中学1年生の女子です。 身長が150もないのに、体重が40キロ以上あります。 顔も丸くて、足も太いです。 衣替えで、体育の時間は、強制半そでハーフパンツです。 半そでは、体系がばれちゃうし、胸が大きくて(?)困っています。 これから陸上の授業が始まります。 なので、出来るだけ早くやせたいです。 1週間~2週間で、何をすればどのくらいやせられますか? また、痩せれば胸もなくなりますか? 出来るだけ早い回答お願いします。

  • プログラミングの問題です。

    以下のプログラムを作成せよ はじめに人数を入力させる。 次にその人数分、交通費を入力、すると交通費を分配するためにはお金の種別ごと(一万円、五千円、千円、五百円、百円、五十円、十円、五円、一円)に何枚用意する必要があるか表示してくれるプログラムを作成せよ。 例:二人で530円と380円の場合 はじめに「人数を入力してください:」と表示する。そこで「2」と入力する。 次に「1人目の交通費は?」と表示されるので「530」と入力、次に「2人目の交通費は?」と表示されるので「380」と入力したら 五百円玉 1 枚 百円玉 3 枚 五十円玉 1 枚 十円玉 6 枚 と表示し終了する。 達成要件: ●人数として0もしくは負の数を入力された場合は、「正しい人数を入力してください」と、表示し終了する ●枚数が0枚の場合は硬貨の種類は表示しない ●正しい硬貨と枚数が表示される

    • xKeyx
    • 回答数7
  • C言語の不等号の計算

    三つの整数の変数a,b,cを用意して、プログラムの各変数に任意の値を代入する 例:a=9,b=31,c=25 このプログラムを実行して 「a=9,b=31,c=25です.よって b>c>a です.」 と表示するプログラムを組みなさい とゆう課題が出されたのですが switch文を使ってプログラムを組んで課題は終わったのですが・・・ switch文以外方法でこのプログラムが組めるのか プログラムの例を教えてください。 あとプログラムを組むときにはシンプルで行数の少ないプログラムのほうがいいのですか? 教えてくださいお願いします。

  • 大嫌いな人…

    私には職場で折り合いが悪く大嫌いな人がいます。 今までの人生であまり好きではない人はいましたが、こんなに大嫌いな人は初めてです。 立場的には彼女のが資格があるのと、年上です。 資格を振りかざし、下の人に冷たく、常識もないの?とか、相手を傷つける事を平気でいいます。最初は私には、特に何か言ってくる訳ではなかったのですが、周りにたいしての態度に納得出来ず、段々といやになり、たまたま仕事を一緒にやって、衝突しだしました。 仕事上、物凄く支障をきたしている訳では、ありませんが、やはりお互いが嫌い合っているのは周りも分かると思います。 そうすると、私達、当事者同士は問題ないけれど、一緒に仕事した人達に気をつかわせ、迷惑をかけてしまうと思います。 実際もう気をつかわせていると思います。 ただ、彼女は古くから勤めているので、他の部署の人達にまで私の良くない噂が流れています。 彼女だけを責めるつもりは、ありません。私自身にも言い方や、態度に問題があるのだと思います。 でも他部署にまで噂が流れると正直、凄く悩んでしまいます。 いまの職場は将来資格を取る上で、かえたくありません。 何度か歩み寄ろうと努力はしましたが、やはり顔にでてしまいます。 でも、話しをしてみたら、誤解だったり、彼女の仕事での知識を学べるのではないかと考えました。 なので、仲良くなろうとまではいいませんが、ギスギスとした感じではなく、仕事上でうまくいく方法はありませんか? 今から、私も彼女にたいする見方を変えて、尊敬とまでは、いかないけれど、自分自身が一歩ひいて、相手を尊重する努力をしようと思いますが…

    • boospan
    • 回答数8
  • AsfToolsで複数一気に実行する方法

    AsfToolsで、Basic Reparをしたいです。 もちろん、一つずつなら普通にできますが、複数ファイルをまとめて実行したいのです。 バッチファイルで一気に実行なんて出来れば最高なのですが、やり方はさっぱり分かりません。 AsfToolsの中のBasic Reparを直接実行する方法すら見当もつかないのでお手上げです><。 誰かやったことのある人もいると思うのですが、 やり方を詳しく教えていただけないでしょうか?

  • AsfToolsで複数一気に実行する方法

    AsfToolsで、Basic Reparをしたいです。 もちろん、一つずつなら普通にできますが、複数ファイルをまとめて実行したいのです。 バッチファイルで一気に実行なんて出来れば最高なのですが、やり方はさっぱり分かりません。 AsfToolsの中のBasic Reparを直接実行する方法すら見当もつかないのでお手上げです><。 誰かやったことのある人もいると思うのですが、 やり方を詳しく教えていただけないでしょうか?

  • C言語を使用したプログラミング方法で質問です。

    以下のプログラミングで質問です。 以下のプログラミングはscanfで入力した値に消費税(1.05)して、10万円-出力結果(消費税含み) の合計金額のお釣りの枚数を表示してます。この処理に以下のプログラムを追加したいのですが分かりません。どなたか教えて頂けますか? 五百円玉=1or0 入力 五十円玉=1or0 入力 1=有り 0=無し 1&1のとき500円玉、50円玉を使ってお釣りを支払う。 1&0のとき50円玉は使わない 0&1のとき500円玉は使わない 0&0のときどちらも使わない。 #include <stdio.h> int main(void) { int i; int buy; int turi, maisu; int coin_500; int coin_50; printf("購入金 = "); scanf("%d",&i); buy=i*1.05; printf("支払額 = %.d\n",buy); turi = (100000-buy); printf("おつり = %.d\n",turi); printf("五百円玉 = "); scanf("%d",&coin_500); printf("五十円玉 = "); scanf("%d",&coin_50); // 一万円札の枚数を求める // maisu = turi / 10000; //おつりの金額に10000円で割った値 printf( "一万円 = %d\n",maisu ); // 千円札の枚数を求める // turi = turi % 10000; //おつりの金額を10000円で割った余りの値 maisu = turi / 1000; //余りの値を1000で割った数 printf( " 千円 = %d\n",maisu ); // 五百円玉の枚数を求める // turi = turi % 1000; maisu = turi / 500; printf( "五百円 = %d\n",maisu ); // 百円玉の枚数を求める // turi = turi % 500; maisu = turi / 100; printf( " 百円 = %d\n",maisu ); // 五十円玉の枚数を求める // turi = turi % 100; maisu = turi / 50; printf( "五十円 = %d\n",maisu ); // 十円玉の枚数を求める // turi = turi % 50; maisu = turi / 10; printf( " 十円 = %d\n",maisu ); // 一円玉の枚数を求める // maisu = turi % 10; printf( " 一円 = %d\n",maisu ); }

  • C言語の不等号の計算

    三つの整数の変数a,b,cを用意して、プログラムの各変数に任意の値を代入する 例:a=9,b=31,c=25 このプログラムを実行して 「a=9,b=31,c=25です.よって b>c>a です.」 と表示するプログラムを組みなさい とゆう課題が出されたのですが switch文を使ってプログラムを組んで課題は終わったのですが・・・ switch文以外方法でこのプログラムが組めるのか プログラムの例を教えてください。 あとプログラムを組むときにはシンプルで行数の少ないプログラムのほうがいいのですか? 教えてくださいお願いします。

  • 心配で夜寝ていられません!!!

    C#で作成した送信プログラムでOCNメールサーバーを経由してメールを送っています 送信部の主要部分は次の4行だけであり、実際に相手にメールが届きます System.Net.Mail.SmtpClient smtp = new SmtpClient("smtp.zzzzz.ocn.ne.jp");  ・・・(1) MailMessage oMsg = new MailMessage("MyOCNmailAddress@cube.ocn.ne.jp"・・・(2) , "xxxxx@yyyyy.com", "件名", "内容"); smtp.Send(oMsg); oMsg.Dispose(); ご覧の通り何処にもパスワードの設定がありません 換言するとOCNのメールサーバー名(1)と私のメールアドレス(2)を知ってさえいれば、誰でもが私に成りすましてメールを送ることが出来てしまいます 恐ろしいことです、私の恐怖は単なる杞憂でしょうか??? それとも現実に誰かが私の名前を騙って・・・・・