麻野 なぎ(@AsanoNagi) の回答履歴
- ツイッターで知らない人にフォローされました
ツイッターをやっているのですが、先日まったく知らない人にフォローされました。 その人は ・鍵つき(非公開) ・ツイートは15程度 ・フォロー数は20程度、フォロワーなし ・アイコンは初期状態、プロフィール記載なし、名前は日本語(個人名) 今のところフォロー返し(申請)はしていません。 よく0ツイートでフォロワーの少ないユーザーは売買目的のアカウントだという話があります。 やはりそのような類いのスパムでしょうか? どんな人か気になるのですが、安易にフォロー(申請)はしたくないし、業者やスパムならブロックしようかと思うのですが… スパム・業者アカウントが鍵つきになっていることもあるのでしょうか。 どなたかご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- soonoo
- 回答数2
- コーディング作法の記事に異議あり
「投稿日時:2012/05/01 06:28 C言語のお作法」の回答3から辿って見つけた 「【改訂版】組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド[C言語版]」 の内容に疑問が有ります。 これの63ページに次のように書いてあります。 適合例 int x = 5; if (x != 0) { … } 不適合例 int x = 5; if (x) { … } (x != 0) のように「等しくなければ」と否定が入ってくると分かり難い。 ゼロかどうか判断するには、マシン語で自分自身とANDを取れば簡単です。 しかし最適化をせずにその意味のままコンパイルすれば、ゼロとの比較命令になる。 メモリ使用量、速度の両方とも不利になると思います。 特にループカウンタとして使う場合、ディクリメントしてゼロになればゼロフラグが立ち、比較命令無しで条件ジャンプ命令が使えます。 ゼロとの比較命令を入れたら、無駄でしょう。 私なら不適合例の方を使いますが、皆さんはどうですか。
- 大学1年の数学です。
大学1年の数学です。 提出課題なのですが、どちらもどういう方針でとけばよいのか全く分かりません。 どちらか1つだけでも良いのでよろしくおねがいします。 1、limx→a|f(x)|=|limx→af(x)|を示せ。 2、f,gをともに[0,1]で定義された非負の値をとる連続関数でsupf(x)=supg(x)<+∞とする。 このとき、f(a)=g(a)となるaが[0,1]に存在することを示せ。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- calros071226
- 回答数3
- 不思議な点 アドレス登録できず
初めまして、私の会社でウィンドウズライブを使用しておりますが、何点か不思議に思う所があります。一つはアドレスが保存(登録)できないことです。普通のアドレスですが、会社内でも職員のアドレスが数名保存できませんでした。なぜでしょうか。送信されたアドレスをそのままアドレスを追加をし編集をしようとしても、「アドレスが違います」(確かそういったメッセージ)といった表示が出て保存できませんでした。また直接入力してもだめでした。アドレスがどういったものでも保存できないことはおかしく不思議だと思います。その登録できないアドレスには「”○○@docomo.ne.jp”」と言うように「”」が付いていました。他の登録できた物には付いていませんでした。それと、メール送信、受信のスピードにばらつきがあるのはなぜでしょうか。誰か対処方法をご存知の方は宜しくお願いします。
- どうしても送信できないアドレスがあります
hotmailを使用しているのですが、どうしても送信できないアドレスがあります、使用できない文字等ありますか?? 受信は可能で返信にしても送れません。。 電子メール アドレスは「name@example.com」のように入力してください。カテゴリ名やニックネームを使用する場合は、入力に誤りがないようにしてください。 誤りの可能性がある電子メール アドレス: @ezweb.ne.jp このようになります。 原因が全く分かりませんよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- masanyo31
- 回答数5
- イベントハンドラを削除したら、再度生成されない
エンバカデロ Code Gear C++ Builder 2009という開発ソフトを使用しています。 TCheckBoxというチェックボタンのコンポ-ネットを追加して、フォーム画面でこのチェックボタンをクリックした場合の処理のCommaCheckBoxClickイベントハンドラが自動的にUnit1.cppというファイルに void //fastcall TTestForm::CommaCheckBoxClick(TObject *Sender) { } というので自動的に作成されるのですが、一度この文字を削除してしまい、再度チェックボタンのアイコンをダブルクリックで同じコードを生成使用としたのですが、 ”メソッド CommaCheckBoxClick の実現部が見つかりません。”というエラーメッセージボックスが表示されるようになってしまい、この文を再度自動的に生成できなくなってしまったのですが、 一度消してしまうと再度作成はできないのでしょうか?
- ”wchar_t*型は渡せない”というエラー
現在、ifjpeg.spiのDLLファイルで画像データを表示させるプログラムを作成中です。 このプログラムで、 if( IsSupported(OpenDialog->FileName.c_str(),theFile) != 0 ) このプログラムでビルドを行うと次のようなエラーが出ます。 [BCC32 エラー] Unit1.cpp(106): E2034 'wchar_t *' 型は 'char *' 型に変換できない [BCC32 エラー] Unit1.cpp(106): E2340 1 番目のパラメータは char * 型として定義されているので wchar_t * 型は渡せない ”IsSupported”は ProcIsSupported IsSupported = (ProcIsSupported)GetProcAddress(hSPI, "IsSupported"); このように宣言していて、 typedef int __stdcall (*ProcIsSupported)(LPSTR,DWORD); このようなプログラムなのですが、解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
- 仕事を教えたくない
クリエティブな仕事をしているものです。 新人の原稿のデザインチェックを上司と一緒に 私に見て欲しいと言われます。 私は、いままでアドバイスといったアドバイスをもらった 訳でもなく、自分で今の技術とセンスを身につけました 自分がつちかってきたものを、 同じポジションであろう新人に言うのは、 納得もいかずに悩みます。 そして、自分がただのいいように利用されて、代わりができたら 私の仕事がなくなるのでは?という不安もあります。 上司は、私に言わせたいのか、 嫌われたくないのかであいまいな言い方しか言わず、 デザインの何処を直せばいいのか新人に伝わりにくい状態です。 私もお人好しなので、しばらく上司が言うのを黙って聞いていたのですが、 会社のためにならないと思い、その時は、新人のデザインを みてあげました。 私は平社員なので、新人の結果がでたら、私はなんにも評価なく 上司の手柄になるのも悔しく思ってしまいます。 いままでも、私の評価はなく上司の手柄になった事が しばしばありました。 本音を言えば、将来とって変わってしまう新人に 私が仕事を見てあげるのが嫌です。 心が狭い自分もわかっていますが、 私も必死にこれまで頑張ってきたので、おいしい所どりを されるのが非常に不快に思います。 みなさんなら、気持よく新人に教えますか?
- 退職前の休職中にアルバイトは可能でしょうか?
会社を7月一杯で退職する予定です。年休が1ヶ月分あるため、7月は1ヶ月年休消化をする予定です。1ヶ月、家にいるのも暇なのでアルバイトでも出来たらと思っているのですが、7月末までは、まだ会社に在籍していることになり、アルバイトをすると復職になるのでしょうか?アルバイトを出来ないものなのでしょうか??何か方法がございましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- rening
- 回答数5
- C++ 数値データファイルから2次元配列への格納法
C++ 初心者です。 以下のような半角スペースと+ 又は - の符号付きの数値データファイル"data"を読み込んで2次元配列に収納するプログラムを教えて頂きたいです。 (アンダーバー"_"で、半角スペースを表します) ___-10.2__20.1_ _30.3___________-50.3___ ______3.1____-9.2__ なお、C++の参考書に、「通常の配列はあらかじめサイズを決めて作成しなければならないが、vectorにはメモリが許す範囲でいくつでも要素を追加できる」と書いてあり、この点を活かしたプログラムを作成したいので、最初にデータ数を決めないで、データファイルの最後にくるまで読み込めるようなプログラムにしたいです。 プログラム中で、 for 又は while () { ___________for 又は while() { ______________________cout << "n[" << i << "][" << j << "]= " << n[i][j] << endl; ___________} } のように記述して以下のように出力されるようにしたいです。 n[0][0]= -10.2 n[0][1]= 20.1 n[1][0]= 30.3 n[1][1]= -50.3 n[2][0]= 3.1 n[2][1]= -9.2 すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- kinounishimasu
- 回答数3
- C++ 数値データファイルから2次元配列への格納法
C++ 初心者です。 以下のような半角スペースと+ 又は - の符号付きの数値データファイル"data"を読み込んで2次元配列に収納するプログラムを教えて頂きたいです。 (アンダーバー"_"で、半角スペースを表します) ___-10.2__20.1_ _30.3___________-50.3___ ______3.1____-9.2__ なお、C++の参考書に、「通常の配列はあらかじめサイズを決めて作成しなければならないが、vectorにはメモリが許す範囲でいくつでも要素を追加できる」と書いてあり、この点を活かしたプログラムを作成したいので、最初にデータ数を決めないで、データファイルの最後にくるまで読み込めるようなプログラムにしたいです。 プログラム中で、 for 又は while () { ___________for 又は while() { ______________________cout << "n[" << i << "][" << j << "]= " << n[i][j] << endl; ___________} } のように記述して以下のように出力されるようにしたいです。 n[0][0]= -10.2 n[0][1]= 20.1 n[1][0]= 30.3 n[1][1]= -50.3 n[2][0]= 3.1 n[2][1]= -9.2 すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- kinounishimasu
- 回答数3
- 数字のパラドックスを考えました!
(1)まず、ある直線の長さを『1』と決めます、 (2)次に、その直線を3つ繋げると『3』になります、 (3)次に、その3つ繋がった直線を三等分すると、もちろんきっちり三等分することが出来て『1』になります。 (4)次にここで、先程の3つ繋がった直線を『1』と新たに決めます、ところが、その新たな『1』を三等分すると『0.3333‥‥』になってしまい、きっちりと三等分に分けることが出来なくなってしまいました‥‥。 《疑問》(2)の『3』と(4)の『1』は同じ長さの直線であるにも関わらず、何故、(2)の『直線3』はきっちりと三等分出来たのに、(4)の『直線1』はきっちりと三等分出来なくなってしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#213462
- 回答数18
- 数字のパラドックスを考えました!
(1)まず、ある直線の長さを『1』と決めます、 (2)次に、その直線を3つ繋げると『3』になります、 (3)次に、その3つ繋がった直線を三等分すると、もちろんきっちり三等分することが出来て『1』になります。 (4)次にここで、先程の3つ繋がった直線を『1』と新たに決めます、ところが、その新たな『1』を三等分すると『0.3333‥‥』になってしまい、きっちりと三等分に分けることが出来なくなってしまいました‥‥。 《疑問》(2)の『3』と(4)の『1』は同じ長さの直線であるにも関わらず、何故、(2)の『直線3』はきっちりと三等分出来たのに、(4)の『直線1』はきっちりと三等分出来なくなってしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#213462
- 回答数18
- c言語 配列
関数の中で複数の値を配列で返したいのですが,どうすればいいでしょう? 配列を関数に渡す時にはアドレスが渡されるので,ポインタと同様関数内で値を変えればmain関数の値も変わるのではないかと思ったのですが,上手くいきません. 知りたいのは,main関数の中の配列(できれば2次元配列)の値を他の関数から値を変更する方法です.下のプログラムはためしに書いてみたものです.質問を理解するうえで役立てば幸いです. #include<stdio.h> void func(double aaa[][3] ,double bbb[]); void main(void){ double array_a[3][3]={{1,2,3},{4,5,6},{7,8,9}}; double array_b[3]={0}; func(array_a,array_b); } void func(double aaa[][3] ,double bbb[]) { int i,j; for (i=0;i<3;i++) { for (j=0;j<3;j++) { bbb[i]=bbb[i]+aaa[i][j]; } } }
- フリーアドレスからのメール発信元の追跡方法
私は趣味のサイトを通じて、複数の匿名の方々と情報交換を行っています。 が、そのうち2名の人物が、実は同一人物で、別々のメールアドレスを使って、あたかも別人のように装って、ある方向へ情報誘導をしようとしているのではないかと疑い始めています。 あまりにも文体が似ていますし、言うこともそっくりですし。。。 その2名は、ともにヤフーのフリーアドレスを使用しています。 基本的にはパソコンから送信しているようなのですが、時々i-phoneから、ヤフーのアドレスを使ってメールが送信されることもあります。 そこで質問なのですが、フリーアドレスの発信元をある程度特定することは可能なのでしょうか?私は細かな情報まで特定したいわけではなく、おおおまかな情報、つまり発信された市町村名や、IPアドレスなど、同一人物からのメールであることがほぼ特定できればそれで十分です。 また、i-phoneからヤフーのアドレスを使って送信された場合、同じi-phoneから送信されたかどうかを特定することは可能なのでしょうか? 私がしたいことは、単純にこの2名が同一人物なのかどうか、ある程度特定したいだけであり、もし同一人物である可能性の裏付けが取れれば、その人物からのメールを無視するだけですので、警察やプロバイダーの協力を求めるつもりは毛頭ありません。 単純に、受け取ったメールから、ある程度の発信地の情報が得られればそれで十分です。 どなたか、アドバイスできる方がおりましたら、よろしくお願いします。 なお、私はIT関連の知識は浅いので、私のようにバカでもわかる御教授を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- marblearch2001
- 回答数7
- 子供が安全にパソコンメールを利用するには?
海外から帰国し、子供がその時のお友達とメールする環境を作りたいと思います。 子供は小学生3年生です。 何でもできてしまう環境はよくないと思っています。特にインターネットは子供の安全が保障されるサイトのみを閲覧できることを希望します。 バッファローのキッズキーも検討しましたが、使用できるメールアドレスが限定されてしまうので、無理そうです。 メールも受信制限したいですが、帰国する際にメールアドレスを記載したカードを お友達に配ったので、最初から限定したメールアドレスしか届かないといった設定も困ります。 メールはyahooの無料メールです。 今現在Windowsですが、Macだったら良いとかであれば、買い替えても良いと思っています。 尚、携帯は持たせていません。 何か良い案がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- ni-yu
- 回答数8
- 子供が安全にパソコンメールを利用するには?
海外から帰国し、子供がその時のお友達とメールする環境を作りたいと思います。 子供は小学生3年生です。 何でもできてしまう環境はよくないと思っています。特にインターネットは子供の安全が保障されるサイトのみを閲覧できることを希望します。 バッファローのキッズキーも検討しましたが、使用できるメールアドレスが限定されてしまうので、無理そうです。 メールも受信制限したいですが、帰国する際にメールアドレスを記載したカードを お友達に配ったので、最初から限定したメールアドレスしか届かないといった設定も困ります。 メールはyahooの無料メールです。 今現在Windowsですが、Macだったら良いとかであれば、買い替えても良いと思っています。 尚、携帯は持たせていません。 何か良い案がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- ni-yu
- 回答数8