DexMachina の回答履歴

全2425件中961~980件表示
  • 白燐の毒性について

    白燐が毒だとはいろいろなところに書いてあるのですが、その毒性や、どのくらい危険なのかが、探しても見つかりませんでした。 具体的に、白燐は、人体にどのような影響を与えるのでしょうかもしよかったらおしえてください。

    • yarikun
    • 回答数2
  • Access2003でイベントが発生しないのはなぜ?

    いつもお世話になっています。 Access2000を使用して作ったソフトで、 あるコマンドボタンクリック時に、 イベントプロシージャを記入しているのですが、 それを2003形式に変換して、2003の入っている別のPCで実行すると、 ボタンをクリックしても、うんともすんともいいません。 エラーすら飛んできません。 で、どこでつまずいているのか調べるために、 ブレークポイントを使用してコードを止めながら 一行ずつ実行していくと、 ・・・あれ?通った・・・ そして一度通った後は何事も無かったように、 ボタンクリックでイベントが発生するようになってしまった為、 原因がわかりません。 切り分けをしてみたところ、 そのボタンのプロパティ イベントのクリック時の [イベントプロシージャ]を指定してある横の[・・・]ボタンを 一度クリックしてVBAを開いてあげると、 通るようになるみたいです。 他のボタンではそのような現象はみられていませんし、 イベントに[イベントプロシージャ]も指定してありますし、 [・・・]をクリックすると、ちゃんと指定のコードにも飛びます。 おまけにAccess2000だと、何の問題もなく通ります。 似たような状態になった方や、 原因や対処方法をご存知の方が見えましたら、 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • chulara
    • 回答数3
  • SUS材の記号「L」について

    材料を勉強しています。 SUS材の材料名の末尾に「L」がつくものは炭素量が少ないいわゆる ローカーボン材と認識しているのですが、これは削りやすさを向上させる ものと考えてよいですか? あと、この「L」が末尾につくと鉛を含み、被削性は非常に良好となる。 などといった記述を見ます。 ローカーボンの「L」以外の意味もあるのでしょうか?それとも ローカーボン材には鉛が必ず含まれるという意味なのでしょうか? このあたりの事を教えて下さい。

    • JADE44
    • 回答数2
  • 人間の脂肪は、何度で溶けるのですか?

    人間が蓄える脂肪は、何度だと溶けるのでしょうか?? ダイエットをする時、夏だとすぐ痩せてくるのですが、冬だと3倍の時間と努力を費やしてもうまく痩せません。食欲は同じです。やっと痩せても何だかラインが綺麗ではありません。そして、顔は痩せ難い場所だけあって特に冬は肉がとれないので、余計太って見えてしまいます。 夏は、気温が高いので脂肪が溶解しやすく(融点に達しやすく)て痩せやすい環境を作っているのか、という着眼点から質問させて頂きました。 冬痩せるには、極端に言ったら温泉のような高温の場所にずっといればいいのでしょうか??(極端すぎますが・・・) うまく早く効率良く痩せたいので、カテゴリー違いかも知れませんが、知識のある方など、宜しくお願い致します。

  • Accessの住所を分割するメリットとデメリットを教えてください。

    前任者が作成したAccessをメンテナンスしています。 住所のカテゴリーが3段階で作られています。 住所1.都道府県 住所2.市町村から番地まで 住所3.建物名 「これのフォームの住所2と住所3を一緒にして欲しい。 できれば住所1も一緒にして、ひとつのボックスにして欲しい」と、使用者から言われました。 ひとつのボックスにしたほうがフォーム上スッキリとして見やすいから・・・というのが要望の理由のようです。 全てを一緒にすると抽出の段階でやりにくくなるのではと思って調べているところです。 例えば、都道府県別の抽出等。 住所を分割することによってのメリットとデメリットはどのようなことになるでしょうか? 初歩的な質問だと思われるので、このようなことまで質問してすみません。 どなたかご回答いただける方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 375k
    • 回答数6
  • フッ素系材料と、シリコーン系材料の使用禁止・・・

    カテ違いかも知れません。申し訳ありません。 プラスチック成形会社の品質保証部門にて勤務しているものです。 顧客より、 ・フッ素系材料(F元素を含む) ・(シロキサン系を含む)シリコーン系材料(Si元素を含む) の使用禁止指示が来ましたが、その背景がよく分かりません。 PFOS/PFOAだけでなく、「F元素」を禁止する点、 また、Si元素とF元素の含まれるものを両方使用禁止、というのはどういった背景が考えられるのでしょうか? 顧客へ確認しましたが、 「法規制云々では無く、エンドユーザー側で発塵のおそれがあるものがないか一斉調査を行っているため」との回答しか得られませんでした。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 お教え願います。

  • ビーズ状ではなく顆粒状

    >顆粒状:微粉末が互いに接着してできている粒子のこと。すりつぶす>と容易に粉末状になる。 >ビーズ状:0.2~数mm前後の固体の粒のこと。やはりすりつぶす>と粉末状になる。 >ポイントは、顆粒が「微粉末の集合体」ということです。 >そのため、ビーズより遥かに小さい力で粉砕できますし、溶媒への溶>解速度も速いです。 とのことですが、顆粒状製品はどのようにして製造するのですか? なぜ、そしてどのようにしていったん微粉末化したものの集合体を作るのでしょうか?

  • 「雪の結晶の核」と「人口の雪」に関して

    1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA#.E4.BA.BA.E5.B7.A5.E9.9B.AA  これによると中谷宇吉郎はウサギの毛を「結晶の核」として用いたそうです。 自然界の降雪の場合も「結晶の核」は必要なのですか。必要な場合、何がその役目を果たしているのですか。 2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA は読んでおきました。 原理からいって、自然界の場合、雪の方が霰や雹よりは作られ易そうで、経験則にも合います。 一方、実験室や工業的には、雪を作り出すのは大変そうではありませんか。この理由は何ですか。低温を保ち水蒸気を送り込んでも雪にならずに氷になってしまうのは何故ですか。 よろしくお願いします。

  • accessのセキュリティ

    質問させていただきます。 accessを使用し、顧客データを入力しています。 10名程度のアルバイトさんで入力をしていて、データ(テーブル)を社員がチェックする形です。 今現在はシフトを押して開かないとデータが見れないようにしていますが、セキュリティとしては程遠いものがあります。 access自体にパスワードをかけたらアルバイトさんが入力できなくなりますし、教えるのも本末転倒ですよね。 テーブルだけパスワードをかける方法はないと聞いたことがありますが、なにかいい方法はないものでしょうか?アルバイトさんや他部署の社員からもなにか方法をクリアしないとデータがみられないようなもの。 よろしくお願い致します。

  • 自動バックアップ

    If MsgBox("保存を開始しますか?", vbOKCancel) = vbOK Then DoCmd.SetWarnings False DoCmd.OutputTo acOutputQuery, "勤務状況一覧表", acFormatXLS, "C:\buckup\勤務状況一覧表.xls", flese DoCmd.SetWarnings True MsgBox "保存が終了しました。" End If このような感じで自動バックアップをさせてるのですが「勤怠状況一覧表」 のあとに日付を追加したいのです。 いろいろやってみてるのですがここの入力は完全なパスと書いてあり、無理なのかなぁと分からなくなってきております。 何か方法等知ってる方、教えていただけませんでしょうか?

    • rnyrevo
    • 回答数1
  • 鉱物について、小学1年生への説明合っていますか?

    子供が鉱物について、どうしていろんな種類があるのに、同じ鉱物なのか、どうやって出来るのか、聞いてきました。 どうやって出来るのか、については火山とか図鑑をしらべて説明しましたが、もう一つの説明がコレです。 パンを作る時に、小麦粉、水、砂糖、卵、塩などを入れて焼くと出来上がるけど、小麦粉が少なくて水や卵が多いと柔らかいパンになるし、小麦粉が多くて水が少ないと硬いパンになる。高い温度で焼くとコゲるし、低い温度だとミミばかり硬くなる。 材料の量や温度によって、出来上がるパンが違ってくるのと同じ。 鉱物は場所や年代も関係ありそうだけど、そこは省きました。 よくパンを焼くので、適当に答えてしまいました。1年生への説明としては適切じゃなかったでしょうか。 もっと解りやすい言葉や例えがあったら教えて下さい。 お願い致します。

    • noname#61307
    • 回答数4
  • 蝋梅と水仙の花の共通成分は?

    一株分の水仙(花の数7つ)を花瓶に挿しておいたところ、翌朝、蝋梅と共通した香りが部屋に満ちていました。初めは別室に蝋梅を活けたのだと錯覚しました。種類は、よく判りませんがhttp://www48.tok2.com/home/bulb/Narcissus/Narcissus-Division-7.htm  の‘Martinette マルティネット’ 7Y-O 1985年に似ています。 この水仙の花と蝋梅の花は共通した強い芳香成分を含むとしか考えられません。どんな成分か判りますか。構造式などは不要です。素人が承知していて悪くはないという程度の知識で十分です。 http://www.e-yakusou.com/yakusou/898.htm に見えるシネオール、ボルネオール、リナロールのうち黄に発色するものが共通成分かもしれない、というところまでしか辿り着けませんでした。 よろしくお願いします。

  • accessで選択クエリで得た全レコードをテーブルに取り込む方法

    選択クエリを実行して得たレコードを全てテーブルに移したいのですが、簡単な方法を教えて下さい。最初からクエリをテーブル作成クエリにする方法以外にありますか?出来ればテーブル(フィールドはもちろんクエリで得たレコードと同じ)はすでに作成済みでそのテーブルに上書きしたいのですが・・・ よろしくお願いいたします!

    • viva123
    • 回答数3
  • 二酸化炭素が溶けた水の体積について教えてください。

    中学1年生の理科で、 二酸化炭素を入れた試験管にフタをして水の張ったタライにその試験管を逆さに入れます。 フタを外すと試験管の水はどうなりますか? と言った問題がありました。 二酸化炭素は水に溶けるので、試験管の中の水位はあがる、とまではわかるのですが、 溶けた二酸化炭素の分の水の体積はどうなるのか、と娘に質問されて、答えられませんでした。 理科音痴の母娘にもわかるように、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 金属とセラミックをそれぞれ用いて作ったベアリングの動作中の現象の違いについて

    ベアリングについて質問です。 ベアリングに用いられる代表的な材料として、金属とセラミックがあります。一般的に両者の電気的特性は金属は導体であり、セラミックは絶縁体です。 金属を用いてベアリングを作った時、摩擦が生じたときに電流が流れ、電気化学的腐食(=電食)が生じやすいと思います。 一方、セラミックでは絶縁性のため電流が流れないですが、摩擦に起因した静電気を材料表面に帯びて、粉塵を吸着し、寿命を低下させるとありました。 ここで質問です。 (1)金属とセラミックで摩擦に起因した電流または静電気が発生するメカニズムを教えてください。 金属は格子が歪んで自由電子が移動?セラミックでは・・・ちょっとわからないです。 (2)ベアリング動作中にどこに粉塵が吸着するのでしょうか?また何故寿命が低下するのでしょうか? 金属ベアリングではそのような現象は起きないのでしょうか? 長文になってご迷惑おかけいたします。 参考となるURLを教えていただいても幸いです。よろしくお願いします。

  • 高分子の難燃性について

    難燃化には、主鎖に芳香族環を有した剛直な構造が重要。また、燃えにくくする薬剤としてハロゲン化合物の添加も有効。と本に書いてありました。 主鎖に芳香族環が有れば、結合エネルギーが大きくなるので、難燃化するというのは、わかるのですが、なぜ、ハロゲン化合物を添加すれば、燃えにくくなるのかわかりません。 よろしくお願い致します。

    • gomuya
    • 回答数2
  • 溶存有機態窒素とは?

    海の環境のことを勉強しています。 海水の分析項目でアンモニア態窒素などがあり、 NH4+NO2+NO3=DIN DIN+DON=DTN という関係が成り立つと思います。 ここで出てくるDON(溶存有機態窒素)とは一体どのような物質なのでしょうか? DINは生物等の排泄物などという記述は目にしたのですが、 DONについて書かれているものが見当たりません。 DONは海水中でどのような形(生物の死骸?)で存在するのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

    • halfman
    • 回答数1
  • ウィザードでコンボボックスを作るとき

    フォームの中にウィザードで、コンボボックスを作っているのですが、意味がわからないところがあります。 テーブルの中の1つのフィールドをコンボボックスにしたい時、ウィザード画面の3つめあたりで表示させたいフィールドを選択しています。 次の画面で、必ず「キー列を表示しない」というチェックボックスがでてきます。「キー列」って「主キー」のことですよね?主キーは表示したくないので、チェックを付けたままにしています。。。考え方はあっているのでしょうか?よく理解してないまま操作してて。 初心者すぎて、質問内容すらうまくまとめられず、すいません!!どなたかご回答よろしくおねがいします!!

    • waaaaaa
    • 回答数1
  • 可視光について(素人です)

    物理学等は全く初心者ですが、疑問に思ったことがあったので質問します。 ヒトが目で見える光の波長(可視光)は紫~赤だと思うのですが、例えば様々な色の波長が混合した太陽光や蛍光灯の光を赤色の透明色紙に当てると、その下に見える(通過する)光は赤以外の色なのでしょうか。それとも赤色なのでしょうか。あるいはそれ以外の色なのでしょうか。 色を変換するフィルターが市販されているらしいので、透明色紙等ではそういった変換は無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • alanami
    • 回答数3
  • 固体物質のソックスレー抽出ついて

    ある固体物質の抽出実験を行うにあたり、ソックスレー抽出をしたいのですが、この抽出方法で溶媒をエタノール水溶液を使用する予定です。この場合水とエタノールでは沸点温度が違いますので100度前後まで加熱しようとおもうのですが、突沸を起こしそうな気がします。この条件でも問題ないでしょうか?使用した事がなのでよくわかりません。 また、その他抽出方法で良いやり方が有れば教えて下さい。 ちなみにReflaxとソックスレーは違うのでしょうか?Reflaxは加熱環流のことで、ソックスレーとは装置の名前でしょうか? 宜しくお願い致します。