thanks39 の回答履歴

全3882件中621~640件表示
  • ■ノートン インターネットセキュリティ2005 ライブアップデイトできず!

     パソコンにバンドルされていた 「インターネットセキュリティ2002」の サポートが打ち切りになったことで、 同製品の「2005版」に乗せ変えました。  ライブアップデイトを試みているのですが 「アンチウイルス」の更新プログラムが 更新されません。 更新されない理由に以下のメッセージが表示されるの ですが、これはどのような意味でしょうか。 {Windows XP 5.1.2600 Service Pack 2 NAVNT 11.0.2} また、解決方法について御教授下さい。

  • メディアプレイヤーでCDが取り込めない!

    メディアプレイヤー10を使っていますが、 EXILEのEXITのCDを入れても取り込み画面で 表示されないんです。どうしたら表示されるようになりますか?

  • ■ノートン インターネットセキュリティ2005 ライブアップデイトできず!

     パソコンにバンドルされていた 「インターネットセキュリティ2002」の サポートが打ち切りになったことで、 同製品の「2005版」に乗せ変えました。  ライブアップデイトを試みているのですが 「アンチウイルス」の更新プログラムが 更新されません。 更新されない理由に以下のメッセージが表示されるの ですが、これはどのような意味でしょうか。 {Windows XP 5.1.2600 Service Pack 2 NAVNT 11.0.2} また、解決方法について御教授下さい。

  • パソコンが強制ログオフします(泣

    諸事情でアカウントを別に一つ増やしてから、パソコンをそのまましばらく放置しとくと、勝手に強制ログオフしてしまいます。強制ログオフを解除する方法を知ってる方、知恵を分けてください(泣

  • メディアプレーヤーのCD書き込み速度が・・・

    メディアプレーヤーにて音楽ファイル(MP3)をCDに書き込みしたところ推定残り時間529分と表示され、動作が非常に遅くなっています。以前はこのような事はなかったのですが、今日久しぶりにCDを焼こうと思い試みたところこういう状況になっていました。システムの復元などで治るのでしょうか? 改善策がお解りになる方どうかご回答御願い致します。

  • アプリケーションの様子を動画キャプチャしたい

    NECのコンピュータ、VALUSTAR Lシリーズ、VL570を使っています。 OSはWindowsXP、SP2です。 画面の様子を動画に残したくて"劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ"や"カハマルカの瞳"を使うことがあるのですが、フレームレートをあげてキャプチャーサイズを大きくすると、キャプチャ対象のプログラムの具合によってコマ落ちがひどくなってしまいます。 現状では対象アプリケーションを動かしキャプチャすると、250*150くらい、フレームレート18コマ/秒辺りが限界です。 ソフトウェアでキャプチャしているのでこれは仕方のないことだと思います。 ほかの方法を探っているうちに、このコンピュータには標準でキャプチャボードがついているのを思い出しました。 それを使えば大きな画面・高フレームレートでキャプチャできるのではないかと思いました。 しかし、付属ソフトのスマートビジョンではテレビと外部入力の映像しかキャプチャで来ません。 どのようなツールを使えば付属のキャプチャボードに、"劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ"のような働きをさせることが出来るのでしょうか。 動画に残しておきたい対象はいろいろあるのですが、CADの関連などCPUへの負荷が大きい(タスクマネージャのパフォーマンスで見ると55%くらい)上、高フレームレート(最低24コマ/秒)で取り込みたいものばかりです。 700*500くらいのサイズで取り込みたいのですが、500*350くらいでも実用には耐えます。 アドバイスをお願いいたします。

    • seasa
    • 回答数3
  • メディアプレイヤーでCDが取り込めない!

    メディアプレイヤー10を使っていますが、 EXILEのEXITのCDを入れても取り込み画面で 表示されないんです。どうしたら表示されるようになりますか?

  • 文字の入力

    僕の持っている98は文字入力が変です。 キーボードに言葉が書いてありますよね。 それとは文字が一致しないんですよ! なにかいい方法はありませんか?お願いします。

  • midが聞けない

    Window Media PlayerやReal Playerでmp3等は問題なく聞けるのですが,midは聞けないのです。 他のplayerでmidを聞けるソフトは無いでしょうか。 お教えください。(OS:win98)

  • WindowsMEのネットワークログイン 

    Windowsへようこその画面が表示され、ユーザー名とパスワードを入力してくださいという画面が表示され、パスワードは忘れてしまったのか、何を入力しても Windowsネットワーク 入力されたWindowsパスワードが正しくありません。と表示されるので、キャンセルで進むと、ディスクトップまで進みますが、毎回キャンセルは気持ちわるいので、一旦設定を取り消し、新たにユーザーアカウントを取りたいのですが、可能でしょうか? 出来たら、同じアカウントが良いです。 あと、コントロールパネルのネットワークの優先的にログオンするネットワークという概念が良く分からないのですが、ここに MicrosoftネットワーククライアントとWindowsログオンの二種類があり、前者になっております。違いは何でしょうか? もうひとつ、WindowsMEのメリットは何でしょうか? 動作が軽い為でしょうか?

    • kounesi
    • 回答数3
  • 使えないソフトはどうする?

    メーカから > こちらの現象につきまして、弊社にて確認を行なっておりますが現象の > 再現が出来かねており、また他のお客様より同様の事例をご連絡頂いて > おりません事などから、ご使用環境に依存している可能性が高いかと存じます。 > 本現象につきましては引き続き調査を進めさせていただきますが、調査が長期に及ぶ可能性があり、又、場合によりましては原因の究明や改善を致しかねる事もございます。 > その為、誠に恐れ入りますが本製品につきましては他の環境でのご利用をご検討いただけますでしょうか。 > ご案内が可能な段階になりましたら、携快電話サポートページにて報告させていただきます。 よくある回答ですが、普通の人はパソコン1台しか持っていないかと。 こんな回答もらってもどうしようもないですが、あなたならどうする?

    • imiuri
    • 回答数4
  • avi→DVD-Rに焼きこみが…

    aviの動画をDVD-Rにコピーしてから、PS2(SCPH-30000)で再生したいのですが、なんのソフトウェアを使用したら、良いのでしょうか? どなたか、教えてください。お願いいします。

    • bzkan
    • 回答数2
  • ファイルの保護についてお聞きしたいのですが?

    ExcelやPowerPoint、 Wordなどで作成したファイルを作成者以外の人には編集不可の状態にするにはどうしたらよいでしょうか? 保護のようなものをしたらそれ以後は自分も編集ができなくなってしまうのでしょうか? ファイルの保護に関して知識がないのでよろしくお願いします。

    • bigboys
    • 回答数4
  • USBカードリーダー

    サンワのカードリーダーADR-SDULはドライバーを、メーカーのHPよりダウンロードしてPC(Win98)にインストールしてから使わなければいけないのに、誤って先にUSBに差し込んだら設定ウイザードが開いたので勝手に次に次にと進み結局設定に失敗しました。 その後説明書とおりにドライバーのソフトをダウンロード してからUSBに差し込みましたが、設定ウイザードも開かず 発光もしません。 どのように対応したらもう一度最初から設定ウイザードを開きインストルできるかお教え下さい。

  • 起動時に「外字エディタ」が立ち上がってしまう。

    こちらはwin98のパソコンです。 実家の年寄りのパソコンなのですが 起動時に必ず「外字エディタ」が立ち上がってしまいます。 うざいので「システム設定ユーティリティ」の スタートアップ・リストのチェックから外そうと思い 調べたところ 「Auto Start MS SQL Server 7.0」という項目が 「外字エディタ」のEUDCEDIT.EXEを起動させていることになっていました。 そこで質問ですが、項目名とソフトの名前が 全然違ったりしていますが、単にチェックを外しても いいものでしょうか? 何か別の役割があったりするのでしょうか? それともウィルスだったりするのでしょうか? おわかりの方、アドバイスをお願いいたします。

  • メディアプレーヤー

    media player classicは軽いといいますが、本当ですか?動作が軽いんでしょうか。 試してみたらメモリ使用量はclassicのほうが多いんですけど。。

    • mukin
    • 回答数3
  • テイルズウィーバーでエラー

    エラーが出てはじめられません DirectX Initialize Error とでます フルスクリーンではじめると稀にスタートできますが 各箇所がピンク色の線が入って入力する部分だと思うのですが線が入って読むこともできません スペックは↓ Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz グラフィックカード :GeForce 6600 メモリ 516 どういった対処法をすればよいか教えてください

    • ten227
    • 回答数2
  • aviファイルが見られなくなった

    見たいaviファイルが「codicのダウンロードエラー」と出て見られず。 見るためには「DivX」なるものが必要といわれ、DLしてインストールしました。 しかし、すると今度は再生しようとすると、すぐに「問題が発生したので終了します」とメッセージが出るようになってしまったんです… DivXPlayer、Windows media player、Quintessential Playerすべて試してみましたがいずれも強制終了でした。 原因がわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします…

    • abc0v0
    • 回答数1
  • Windowsのシステムから出る音を録音するソフト

    Windowsのシステムから出る音、基本的にスピーカーから出る音すべてを録音できるソフトウェアがあると聞いたのですが、何と言うソフトか知っている方がおられましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • デコードフィルタって?

    ムービーを再生しようとしたのですがどうしてもうまくいかず、調べた結果デコードフィルタと呼ばれるものが必要だとわかりました。 フリーでダウンロードできるようなのですが、どういうものかわかりませんので、いいのをご存知なら教えてください。 お願いします。

    • Revecca
    • 回答数1