thanks39 の回答履歴
- WAV→MP3
昔、srcmix(?)みたいな音楽(?)フリーソフトで、WAVファイルからMP3ファイルに変換できるソフト(シングル、マルチも可能)を使っていたのですが、パソコン本体がクラッシュしてしまい、そのソフトが使えなくなってしまいました。探しているのですが見つかりません。ご存知でしたら教えてください。このソフトでなくてもWAVからMP3ファイルに変換できればOKです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- jackyleon
- 回答数6
- メディアプレーヤー
普段動画を見る際、media player classicを利用しているのですが、ストリーミング配信されているものをリンクから飛んでみようとするとmedia player classicが立ち上がって、再生されません。メディアプレーヤーがたちあがるように設定できないのでしょうか。 リンクを右クリックしてURLコピーしてメディアプレーヤーで開いたりしています。右クリ禁止されてると泣けます
- ベストアンサー
- Windows XP
- mukin
- 回答数2
- 3g2のサイズについて
NightmareCity-Catastrophe-というFlashを携帯でみようと しらべてhugflashというソフトで音を抽出 aviultというそふとで合成 携帯動画変換君で3g2変換 徹夜で何とか仕上げたのはいいのですがなんと5Mもサイズが・・・ W21Tで当然再生はできず。。 そこでaviにごうせいするときサイズを340x230?ぐらいに縮めFpsを12にしてサイズを1/5までへらして変換したところサイズに違いはありませんでした。 どうしたらこのサイズをちいさくできるでしょうか? 回答お願いします
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- mogmet
- 回答数5
- メディアプレーヤー
media player classicは軽いといいますが、本当ですか?動作が軽いんでしょうか。 試してみたらメモリ使用量はclassicのほうが多いんですけど。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mukin
- 回答数3
- CD-ROMからのインストールが出来ず、ディスクを挿入してくださいと表示
CD-ROMからインストールをしようとしたのですが、ディスクを挿入してくださいと表示されます。 他のCD-ROMでも試してみたところ、同じ結果でした。 音楽CDやDVDは読み取る事が出来ます。 どうしたらインストールする事が出来るのでしょうか。 パソコンはNECのLaVieです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#18160
- 回答数4
- DVDの録画・ダビングと再生について
今までビデオオンリーだった初心者です。DVDレコーダー購入後、ビデオからDVD-Rにダビングし、ファイナライズまで済ませますが、1~2回見るとその後は読取りの段階で「再生できません」と出てきてしまいます。人にダビングしてもらったDVD-Rはちゃんと何回も見れます。何がどう悪いのか、説明書を見てもよくわかりません。もちろん、新品なので傷も汚れもありません。DVD-RWという方がいいのでしょうか?また、後からダビング用のDVDプレーヤーを購入しましたが、当然のようにそれでダビングしたのも同じ状態になります。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuzuneko2005
- 回答数4
- トロイの木馬、オンラインスキャンの結果
http://www.windowsecurity.com/trojanscan/trojanscan.asp このサイトでスキャンしたところ、c/windows/system/internat.exe に Trojan-Spy.win32.Srdl.14 というトロイがあるとの診断結果がでました。 ちなみにその後、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーの各々の オンラインスキャンを実施のところ全て感染ゼロ、という結果でした。 また、c/windows/system/internat.exeのプロパティを見てみたところ、 正しいマイクロソフトの記述があります。 環境は98SEにファイヤーウォールにzonealarm,ウイルスソフトはavast!を使用しています。また設定でスタートアップではinternat.exeは外しています。 avast!自身でももちろんスキャン済みですが、結果は感染ゼロです。 念の為、win.iniの記述の書き換えがされているかどうかも調べましたが、 書きかえられた形跡はありませんでした。 web検索してもこのTrojan-Spy.win32.Srdl.14というものがヒットしない為、 どうしたものかと思案中です。また、今のところ実害もなく単に上記スキャンの誤診断だと思いたいのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pikoly
- 回答数6
- fairuse wizard
[FairUse Wizard 2]を使ってみましたが、マクシングに失敗(複合処理に失敗しました)となってしまいます。どーすれば、解決できるでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- kness_
- 回答数2
- トロイの木馬、オンラインスキャンの結果
http://www.windowsecurity.com/trojanscan/trojanscan.asp このサイトでスキャンしたところ、c/windows/system/internat.exe に Trojan-Spy.win32.Srdl.14 というトロイがあるとの診断結果がでました。 ちなみにその後、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーの各々の オンラインスキャンを実施のところ全て感染ゼロ、という結果でした。 また、c/windows/system/internat.exeのプロパティを見てみたところ、 正しいマイクロソフトの記述があります。 環境は98SEにファイヤーウォールにzonealarm,ウイルスソフトはavast!を使用しています。また設定でスタートアップではinternat.exeは外しています。 avast!自身でももちろんスキャン済みですが、結果は感染ゼロです。 念の為、win.iniの記述の書き換えがされているかどうかも調べましたが、 書きかえられた形跡はありませんでした。 web検索してもこのTrojan-Spy.win32.Srdl.14というものがヒットしない為、 どうしたものかと思案中です。また、今のところ実害もなく単に上記スキャンの誤診断だと思いたいのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pikoly
- 回答数6
- 携帯動画変換君がおかしい
とても便利なソフトですよね。よくaviやmpegなどを変換して携帯で観ているので重宝してます。しかし最近から何か調子がおかしいのです。 設定は、3GPP2(.3g2)形式の一般的な設定で、画質やフレームを落として1分30秒程度の動画を1500KB以内に収めて動画を作ってました。やりはじめた頃はとてもスムーズに処理が終わってくれました(2分くらいでは終わっていた) しかし最近では、おかしいくらい遅いのです。 先日、1分30秒程度の動画をいつもの設定で携帯動画に変換したら、なんと3時間かかってました。 どの動画を変換しても同じなんです。処理時間がとっても遅くなっています。 試しに携帯動画変換君のHPでまたDLしてみたんですが結果は同じでした。いったいどういう事なんでしょうか?オレのパソコンがおかしくなってしまったんでしょうか?最近1日中つけっぱなしってのが多いですが・・・ だれか詳しく知る方いませんか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ryu-tin005
- 回答数3
- フラッシュメモリが書き込みできなくなりました。
BUFFALO ClipDriveを使っています。 特に変な使い方をした覚えはないのですが、 急に「コピーできません 書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」というメッセージが出て、フラッシュメモリーに新しくファイルを保存することができなくなりました。 「Lock」は外してありますし、まだまだ空き容量は残っています。 メモリを開くと、「ディスクが保護されているため、読み取り専用で読み取ります」というメッセージが出るようになりました。 読み取りはできますが、書き込むことは全くできなくなってしまいました。 いろいろプロパティなどを見てみましたが、どうしていいのか見当がつきません。 どうしたらいいのか、教えてくださるととても助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 記録メディア
- happymountain
- 回答数4
- 音量は最大にしているのに、突然小さな音量しかならず困ってます×
急に音量が非常に小さくなり困ってます・・・ 今は かすかに音が聞こえる程度です× 突然音量が小さくなりいろいろ見ても判らず× 昨日 HPで音量を大きくして聞いていたのです が、その後音量を戻してからおかしくなりました □Windows /98 のデスクトップにスピーカーが 付いているパソコンを使用してます □音量コントロールパネルを見ても ボリューム は一番大きい設定にはなっております □マルチメディアのプロパティーは ・優先するデバイスのみを使う・・・にはチェックはしていません ・優先デバイス:再生⇒YAMAHA AC-XG WDM AUDIO ・優先デバイス:録音⇒YAMAHA AC-XG WDM AUDIO にしています どなたかPCに詳しい方、教えてください 宜しくお願いします★ ※最近 システムリソース不足になり HPで調べ てバーに表示しない等の設定をしたのですが それが原因でしょうか(?) (↑この設定等をした後も2.3日は通常通り音量 は出ていた様に思います・・・)
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ellewoods_pink
- 回答数7
- media classicのダウンロードの仕方について
日本語版をダウンロードできるサイトを見つけることはできるのですがXP用をクリックし次のページに進むとダウンロードというのが沢山でてきます。サイズは全て同じみたいですがどのHostを選べばいいのでしょうか?どれを選んでも同じ結果になるのでしょうか?
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- qazqazqazqaz
- 回答数2
- デスクトップにカレンダーを表示したいのですが・・・
みなさんはデスクトップにカレンダを表示するのに どの様なソフトを使っていますか? 私は今迄「デスクトップカレンダー」使用していま したが、特別日の設定等がレジストリーに書き込ま れるらしくマシンを新しくした時など設定をやりな おさなければなりませんでした。 これが非常に面倒なんです。 そこで、そろそろ新しいカレンダソフトにしようかな と思った次第です。 次の条件を満足するカレンダソフトをご存じの方 おりましたら教えてください。 条件-1 常駐はしない。スタートアップ時に壁紙に書き込ん でそのまま終了する。 条件-2 特別日の設定をテキストファイルに保存出来る。 またそのテキストファイルを簡単に読み込む事が 出来る。 以上です。 デスクトップにカレンダーを表示したいのですが、
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kon3
- 回答数4
- premiereに、圧縮したaviファイルを取り込むには?
映像編集ソフトAdobe premiereを使っていますが、DVDからキャプチャーした映像をpremiere内に取り込むことがどうしてもできません(DVDは既製品ではありません。あしからず) xilisoft video converterを使ってmpg→aviへサイズを落としてから取り込んでいますが、逆にpremiereがこの圧縮に対応していないようです。どうすればpremiereにaviファイルを取り込めるでしょうか。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- you21
- 回答数1
- アプリケーションエラー?(メモリがreadに~)
ネットゲームをしようとしてたときなんですが、起動時に 【0x7c94e88eの命令が0x5f05551eのメモリを参照しましたがメモリがreadになることはできませんでしたと出ました。プログラムを終了するにはOKを、デバックする場合はキャンセルをクリックして下さい】 とポップアップが表示されフリーズしました。 (今まではなってませんでした。) タスクの終了で終了してから再度起動しようとしてもなりました。再インストール後に起動したときはなりませんでしたが終了するとまた↑のが表示されてできなくなりました。 これの対処法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- yousa2005
- 回答数4
- MP3を作るのに雑音がすごい
教えてください せっかくi-pod nanoを購入 CDからMP3やAACによるファイルを作って言っているのですが、曲によって雑音の入りがすごいのです ひどいものでは全く曲がきけず、ずっと雑音が続く状態です 特にi-tunesでAACで行うとひどく、仕方なく午後のコーダとcd2wav32を組み合わせてMP3にしているのですが それでも曲の間にやはり雑音がはいります これはソフトではなくドライブの問題なのでしょうか? 富士通製PC BIBLO MF5/600R OSはwindows meからXPにアップグレードしましたが もう5年近く前のPCです
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- karin2000
- 回答数3
- iTunesが開かない
iTuneが開かなくなってしまいました。 「問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出てしまいます。 システムの復元してもiTunesを削除してインストールし直してもダメでした。WindowsXPです。 どうすれば開くか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yokoyoko_v
- 回答数3
- Windows media playerで映像が見られなくなりました・・・・・
パソコンの初心者です。よろしくお願いします。 昨日パソコンでライブ中継を見ていましたが、どうしてもパソコンに録画したくて あるソフト(ストリーミングURL解析ソフト)を使って 録画し始めたのですが、不具合が生じたようで、 その後、強制終了となりました。 その後もう一度立ち上げて、ライブを見ようとしたのですが、画面が真っ黒のまま何も見ることができませんでした。 試しに、いつも見ていた幾つか他のサイトを開けましたが、そのサイト自体は問題なく開きますが、動画を見ようとすると、 「指定したプロトコルがサポートされていないためファイルは再生できません・・・・・」と言う表示がでるばかりです。 パソコンメーカーのサポートに尋ねて、パソコンシステムの復元を行いましたが、パソコン自体には問題が無いとのことでした。 Windows media Player10のダウンロードできるサイトを開けて、 「Windows media Player10を体験する」という画面を見ようとしても 同じように「指定したプロとコツがサポートされていないためファイルは再生できません・・・・・」 と表示されます。 プロトコルの設定は、[ストリーミング プロトコル] 領域で、プロトコルのチェック ボックスをすべてオンにしています。 どなたか お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- s_sugap
- 回答数3