yukim729 の回答履歴
- 解散している会社名義の土地
解散登記がされている会社名義の土地があります。 もともとは亡き父が起こした会社なのですが、 解散当時は別の方が代表取締役で、父が清算人に就任し そのまま結了登記せずに亡くなってしまいました。 株主が誰なのか、なぜ解散登記のままにしていたのか 全く分かりません。 その土地の固定資産税を生前父が支払い、相続後は私がずっと 払っているのですが、 このまま自分の物なのかどうかも分からないまま、払い続けるのも おかしな話だと思うのです。 質問なのですが、 私へ所有権移転ができるものなのか? できるとすれば、時効取得?でしょうか? それとも会社清算手続きをしなければいけないのでしょうか? 会社は 1.解散登記済み 2.代取、監査役は死亡 3.父が唯一の債権者らしい・・・ というところまでは分かっています。 よろしくお願いいたします。
- 減価償却の不適切処理
いつもお世話になります。本日は経理関係の質問を2点。 1)いままで減価償却の処理をエクセルにて管理していました。 一部の資産で償却可能額、取得価格の5%を割込んで償却(償却超過?)してしまっているものがいくつかあります。このたび減価償却システム導入によって、資産情報登録時にこのようなエラーがわかりました。この場合、どのような処理(修正処理?)をすべきなのでしょうか。前期でもこの方法で、今期は中間までこの方法で減価償却費を処理してしまっています。このまま5%割込んだ額で5年均等償却とするしかないのでしょうか。 2)建物(建物付属含む)の償却に定額法を使っています。(法改正前の取得も含む)。建物(建物付属含む))の償却は原則定率法と聞いたのですが、これも修正が必要なのでしょうか。必要であればどのような方法がありますか。 (前期も定額法で、今期も中間までは定額法で処理しています。)
- 妊娠予定報告義務
私は既婚女性で店舗で働いているのですが、最近上司より子供を作る予定があるならいつ子供を作るかを会社に報告しないといけないと言われました。 一般的に妊娠報告は妊娠してから言うもので「いつぐらいに子供を作ります」なんて会社に報告するもんじゃないと私は思いますがどう皆様は思われますか? 子供なんて作ろうとしてそのとおりできてくれるものではありませんし、プライベートを会社に制限されるなんて精神的に苦痛です。プライバシーのかけらもありません! 私は怒るやら呆れるやらなのですが、皆様はどう思われますか? ちなみに店はぎりぎりの人数でまわしていますが、私はただの店員でいくらでもかわりがききますし、引き継ぎすることもないです。
- 減価償却の不適切処理
いつもお世話になります。本日は経理関係の質問を2点。 1)いままで減価償却の処理をエクセルにて管理していました。 一部の資産で償却可能額、取得価格の5%を割込んで償却(償却超過?)してしまっているものがいくつかあります。このたび減価償却システム導入によって、資産情報登録時にこのようなエラーがわかりました。この場合、どのような処理(修正処理?)をすべきなのでしょうか。前期でもこの方法で、今期は中間までこの方法で減価償却費を処理してしまっています。このまま5%割込んだ額で5年均等償却とするしかないのでしょうか。 2)建物(建物付属含む)の償却に定額法を使っています。(法改正前の取得も含む)。建物(建物付属含む))の償却は原則定率法と聞いたのですが、これも修正が必要なのでしょうか。必要であればどのような方法がありますか。 (前期も定額法で、今期も中間までは定額法で処理しています。)
- 「振替休日」は「祝日」ですか?
今年の12月24日と、来年の1月2日についてお尋ねします。 例えば「日曜・祝日は2割増です」という表記があったとします。 12月24日も1月2日も、どちらも「日曜」でもなければ「祝日」でもありません。 ですから、2割増にはならないと思います。 しかし私の感覚では、振替休日や正月の三が日も祝日と同じような気がしています。 友人に聞いても、同じ答が返って来ました。 ただ、一般的な感覚と法律とは見解が異なるのだと思います。 何かの契約を「日曜と祝日は無料です」という日割りでするとします。 請求の際に「12/24と1/2は、日曜でも祝日でもないので無料にはならない」と 言われることもあるかと思います。 法律的には、12/24や1/2などは「日曜・祝日」という記載の際に該当するのでしょうか。
- タレントの紹介業、税務について
個人事業でタレントの紹介業を行いたいのですが。 この場合の消費税、源泉所億税の流れを教えてください。 1.クライアントや他のプロダクションから私に報酬が支払われる際、相手が法人であっても個人であっても源泉徴収した金額を私に支払うべき? 2.私が個人事業主のタレントに報酬を支払う場合、1回の報酬(1日の報酬)につき5000円を差し引いた金額の10%(源泉所得税)を報酬から引いて支払うのでしょうか? 3.タレント(個人事業主)への支払いは、消費税込みと考えてよいのでしょうか? 4.タレントへの報酬が12000円の場合、税関系はどのように処理していくら渡して領収証にはいくらと書いてもらえばいいのでしょう? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- konekochan_
- 回答数4
- 年賀状を投函後に不幸があった場合。
タイトル通りなのですが・・・・・ 年賀状を投函した後に、身内に不幸があった場合(年を越す前に) 投函してしまった年賀状はどうするべきですか? 年賀状を回収し、喪中ハガキをだすのでしょうか? そもそも年賀状の回収ってしてもらえるのでしょうか? それとも、 今年はそのままで、来年喪中ハガキをだすのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。
- タレントの紹介業、税務について
個人事業でタレントの紹介業を行いたいのですが。 この場合の消費税、源泉所億税の流れを教えてください。 1.クライアントや他のプロダクションから私に報酬が支払われる際、相手が法人であっても個人であっても源泉徴収した金額を私に支払うべき? 2.私が個人事業主のタレントに報酬を支払う場合、1回の報酬(1日の報酬)につき5000円を差し引いた金額の10%(源泉所得税)を報酬から引いて支払うのでしょうか? 3.タレント(個人事業主)への支払いは、消費税込みと考えてよいのでしょうか? 4.タレントへの報酬が12000円の場合、税関系はどのように処理していくら渡して領収証にはいくらと書いてもらえばいいのでしょう? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- konekochan_
- 回答数4
- 失業保険の特定受給者として受けられる?
Wワーク中で平日正社員、土日契約社員で働いていた私。 平日の会社が倒産し、土日もほとんど入っていなく、土日の給与だけでは食べていけない。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- pinkgold78
- 回答数1
- 自転車による事故
宜しくお願いいたします。小5の子供が塾の帰りに自転車に撥ねられました。幸い大事には至りませんでしたが、広範囲の擦り傷、青あざができました。子供の話ですと、自転車のドライバー?は、ぶつけた後、すごい顔でにらみつけ、「ちんたら歩くな」と恫喝し立ち去ったようです。また、赤い顔でかなりお酒臭かったようです。近くにいた主婦が何人か声を掛けてくれましたが、そのまま帰宅しました。私共は5月に引っ越してきたばかりですが、目撃した方とお話しすることができお礼を言った際、ドライバー?も近くにお住まいの方とお聞きしました。質問です。(1)自転車による事故は法律であるのでしょうか?(2)警察に報告した場合、対応してくれるのでしょうか。(3)その際、相手側に私共もしくは目撃者の情報は伝わるのでしょうか?(逆恨みが怖いです) 子供の通学路での出来事ですし、ドライバーは、ときどき、酔っ払って自転車に乗っているとも聞きました。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- okoba
- 回答数5
- 年末調整後の12月中の賞与の支払い
本来なら本年度中に支払う最後の賃金で、税金の過不足は差し引きするのだと思いますが今期は経営状況がかなり厳しく、12月14日の給与を支払うまで賞与を出せるか分かりませんでした。それで12月14日の給与で年末調整を行ない税金の過不足を給与から差し引きしました。ですが少しでも従業員に賞与を支払いたいと思い、12月25日に賞与を出すことに決めました。当社はJDLの給与計算と年末調整のソフトを使用していまして、給与または賞与明細と連動しています。賞与の金額を入力すれば税金の過不足は出てくるのですが、一度年調税額を精算した後に賞与の分だけの年調税額を連動する機能はなさそうです。 例を出しますと社員Aの年間給与が4,819,816円で差引き還付する金額は22,651円でした。この22,651円は12月14日の給与で還付済です。 この社員Aに12月25日に100,000円の賞与を支払うとします。年間給与と賞与の計が4,919,816円になり差引き還付する金額が22,763円になりました。 税務署や市町村、本人には後者の賞与支払い後の源泉徴収票を提出、交付し、賞与では22651-22763=-112で112円のみを還付すればいいのでしょうか?これでいいのならば直接入力という方法で、賞与計算の年調税額の欄に金額を打ち込むことはできます。 どなたかお教えください。お願いします
- 出産手当金と復職・退職
来年初夏に出産予定のものです 現在契約社員として働いております 出産後は育児休暇を取った後復職しようと思っていますが 会社で前例がないことと 親も離れたところにいるので 本当に復職できるのか確信が持てずにいます 出産手当金を受け取った後 復職出来ずに退職、ということになった場合 出産手当金は返金することになるのでしょうか? なにぶん回りに前例もなく自分自身も出産が初めてなため ご回答よろしくお願いいたします
- 個人情報保護法で医療過誤に遭った病院に訴訟を起こすことが出来ない?
医療過誤で弁護士に依頼しようと思っているのですがその弁護士が保険会社のA社と契約していて 相手の病院がもし同じ保険会社のA社と契約していた場合には依頼してもお金が請求できないと言われました。 そこで被害に遭った病院にどこの保険会社と契約しているか聞いているのですが全く連絡が取れません。 以前は個人情報保護法がなかったために相手先の保険会社の情報が得れたらしいのですが今はそれが出来ないです。 弁護士にもその情報を調べる事は出来ないといわれました。なので弁護士に依頼できず時間が過ぎていくばかりです。 どこの医療機関もこのような措置を取れば医療被害者は弁護士に依頼して訴訟を起こすことも示談交渉する事も出来ません。 この問題をどのように解決していけばよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- shouta3210
- 回答数10
- 父亡き後、兄弟でもめずに財産分与したい。必要な手続きを教えてください。
財産分与のことでご相談させて頂きます。 現在、父は高齢のため余命は長くない状態です。意識が確かなうちに姉との財産分与のことをはっきりさせたいと思っています。そのために必要な法的手続きを知りたく相談させて頂きました。 状況は、私の母はすでに他界。現在、病気の父と2人ぐらしです。近所に離婚した姉とそのこども(2人)がすんでおります。 姉は結婚した際の費用や離婚後の住居(1700万相当)を父から捻出してもらっていることもあり、現在の住居(150坪程度)は、父亡き後は私の所有となると思っています。 ただ、現在姉が仕事を減らし父の介護にあたっている(その代わり姉の生活費は父の年金から拠出)ことや、父が孫に資産を分与させたがっているふしがあることなど、家と土地が姉とその子供(2人)にわたるのではないかと危惧しております。 父がまだ意識がはっきりしていて体も少しは動く間に、現在の財産、すなわち家屋と父の貯金を私のものと確定する法的手続きをしたいと思っています。それが後々姉弟間の争いをさけることになると思っています。 父から確実に今の家屋と貯金を私が相続するためにはどんな法的手続きが必要でしょうか? 知り合いの方から「後見人」や「公正証書」のことを伺い、自分でも調べてみましたが、法律に全く疎い私には意味がよくわからないでいます。 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 会社から天引きされる親睦会費について
派遣元から毎月1,000円を、親睦会費として天引きされています。 派遣先が決まって、派遣会社と雇用契約を結ぶ際に、担当から「当社の派遣社員として働くのであれば、親睦会費を毎月給料から天引きします」と、半強制的に合意させられるような形で親睦会に加入させられました。 親睦会の内訳は、「派遣社員同士の、慶弔費としての利用だけが目的」となっています。 他の用途には会費が使用されない内容の書面に、嫌々サインさせられました。 この親睦会費が、派遣元で労使協定として定められていたとしても、今まで天引きされた分の親睦会費を、派遣元に対して返還請求できるのでしょうか?
- アルバイトの報酬支払いについて
登録制でアルバイトを時々雇います。 その際の報酬支払いが振込みの場合、他人名義の口座に振り込んでくれという人がいます。 これは、問題ないのでしょうか? あと、現金支払いの際に書いてもらう領収証ですが、苗字だけしか書かない人や住所と電話番号だけ書いて名前を書かない人、色々な人がいます。バタバタしてるので1人1人ゆっくり丁寧に教える時間もありません。教えてもこの調子なので困っているのですが、どうすればよいでしょう?このような領収証は、意味ありませんよね?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- konekochan_
- 回答数2