mahopie の回答履歴

全1355件中581~600件表示
  • 競売物件で悩んでいます。

    競売物件で土地と建物の購入(一括競売)を考えているのですが、その物件が、(1)土地の一部に占有者がいる(売買契約は前所有者と行っていると主張しているのですが、登記がまだされていません)。(2)建物の一つが未登記である。いくつかある建物のうちの一つが未登記です。 上記の条件の土地を落札した場合、発生する恐れのある問題と対策を教えてください。

    • a1012k
    • 回答数3
  • 資産を運用する会社

    個人的な資産を運用する株式会社を設立した場合、その会社の 資産は誰のものになるのでしょうか?

  • 住宅ローンの主債務者が死亡した場合

    教えてください。 連帯債務者を1人つけて、団信に加入せずに住宅ローンを組んで、 主債務者が死亡してしまった時は、連帯債務者がローンの 支払いをすると思うのですが、 その場合は、連帯債務者が主債務者に格上げ(?)された 契約に変更される、という扱いになるのでしょうか? それとも連帯債務者という肩書きのままでしょうか?

  • 借金をしている人に対する銀行の考え方

    私の父親は、姉の前夫(離婚済)が借りたお金の連帯保証人になっているのですが、最近お金を貸している銀行がうちの父親との取引をやめたいと言い出し、事業の運転資金や自宅購入時の借入金を一括返済するよう要求してきました。 前夫は10年以上きちんと借金を返済していたのですが、最近支払いがきついということで、その借金で買った自宅を売却したようですが、 そのような事があっただけで銀行は今後の支払い能力がないと判断するものなのでしょうか? それとも何か他に我々素人では考えないような事があるのでしょうか? 前夫は、以前より返済額を少なくした上で今後も払っていくつもりでいるようです。 ただ、自宅売却と今回の一括返済の要求時期がほぼ同時なので 売却した事が原因ではないかと思うのですがいかがでしょうか。 答えにくい質問ですみません。 参考にさせていただければと思いますので、ご助言よろしくお願いします。

    • noname#68596
    • 回答数2
  • 借入金の連帯保証人の責任範囲はどの位?

    1年半ほど前に 知人が私に会社を始めたいから協力してくれ と言う事で会社(有限会社)を設立し、銀行より資金を 借りたのですが、設立間もない会社では借入もやりにくだろうから 私が以前より経営していた別会社名義で借り入れし、連帯保証人に 私とその知人がなっています。 設立時の口約束で新会社では、私は経営面を知人は営業面を 行なうと言う事、私が手伝うのは会社が安定軌道に乗るまでで その後は知人が全ての運営をすると言う約束で始めました。 会社の出資金300万円はそう言う事情なので100% 知人が出しましたが、経営面を手伝う都合上、知人の了解も得て 会社の代表(役員)には私が就きました。 ですので出資者は知人、役員は私でした。 その約半年後、知人が突然面白くないから辞めると勝手に言いだし 会社を辞めて、当初は所在すら不明になりました その後、業績も悪くなり、閉鎖しよと思い半年ほど前からその知人に 金銭的に責任を取って欲しいと要望をしましたが会社に対する 債務責任はないから払わないと言い払ってくれません。 ただ、資本金の300万円は返してくれなくて良いと言っています。 借入は数回に分け 残高にして1600万円ほどあります。 そのうちの1200万円分は知人と私が連帯保証人になっています 私としては、いきさつからしても、最低半分は金銭的に負担して欲しい と思うのですが、300万円の出資放棄以上に知人に法的責任は 本当にないのでしょうか? 借入は別会社ですが、連帯保証人には、知人も入っているので出資 連帯保証人と言う立場から新会社の運営を放棄した責任というもの があるように思うのですが、自分ではよく分からないので どなたか教えていただければと思っています。 会社と店はとりあえず今も存在(営業)しています。(赤字です) 私は新会社から1円も給料は取っていません よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの組み方(フラット35と公立学校共済組合) 専門家の方お願いします!

    ローンの組み方で非常に悩んでいます。 過去の回答は見ました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2303673.html 【条件】 ・新築一戸建ての建設 ・費用2000万円 ・頭金600万円 ・借入額1400万円 ・25年~30年のローン予定  ・夫年収500万円 ・妻(専業主婦)、子ども(幼児)一人 【考えているローン】 「フラット35」と「公立学校共済組合のローン」 *フラット35の現在の金利は3%弱 *共済組合のローン金利は現在2.26%(変動金利)で 2.26~3.46%の範囲で変動します。 財政融資資金の金利に応じて定められており、金利水準が大幅に上昇し、省令等が改正された場合はさらに金利が上がる可能性があります。 貸与限度額は600万円程度です。(勤務年数によって貸与限度額が決まります) 【考えている選択肢】 1)フラット35だけで1400万円のローンを組む 2)フラット35で800万円、共済組合で600万円のローンを組む 財政融資金利は長期金利と連動しているので、共済組合を利用すると将来の金利変動リスクも気になります。 専門家の方のアドバイスをお願いいたします。

  • 買い替え?それともリフォーム?

    現在持ち家(1987年築)を所有していますが、このたび転勤から帰ることができることなり、持ち家をリフォームして住み続けるが、それても買い替えをしようか迷っています。所有不動産は中古戸建(当時7年前で物件価格6000万)で現在残債3500万位あります。住宅ローン控除もあと7年残っていますが、中古戸建てが北側道路で純和風の延べ床面積160m2で廊下・外廊下等があり贅沢なつくりとはなっているのですが妻が洋風の家で気密性の高い家に住みたいと希望ありこのような質問をしています。年収は現在1200万ぐらいありますが、買い替え・リフォームのメリデメ等わからず悩んでおります。家族構成は6名家族です。どなたかFP的視点でアドバイスいただければ幸いです。

  • 共済からの融資について

    こんにちは。 教えてください。主人の会社の共済から30年ローンで550万借り入れを行いました。もう5年ほど経過しています。これは住宅ローンの一部です。金利は2.95で固定です。5年経過しても元金が100万ほどしか減っていません。思案しているのは、手持ちの現金の一部、200万と残250万をどこからか融資を受け借り換えを行おうかと思っています。200万は住宅ローンの繰上返済にあてようと考えていたお金です。250万を住宅ローンの借り換えで3年は優遇金利1パーセントを用い、残りの期間は金利が上昇しても早めに返す予定です。 共済で繰上返済を受け付けてくれれば問題なかったのですが、元利金等は繰上返済を受け付けないとの返答でした。 250万の借り換えについて、良い方法はありますでしょうか? 現在29000円をこの共済に返済しておりますが、半分以下の元金です。これ以外のローンは住宅返済で85000円。世帯収入は年収900万です。詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • noname#25191
    • 回答数1
  • 離婚に伴う住宅の所有権について(住宅ローン残債あり)

    表題のとおり、離婚に伴う住宅の所有権について教えていただけますか。 状況は下記のとおりです。 土地建物の取得は平成12年 住宅団地の造成地を購入し、新築。 土地、建物とも住宅ローン返済中 借入先は 住宅金融公庫2000万円ほど 年金融資で1000万円ほど 土地は すべて私の名義です。 建物は 2/3が私の所有     1/3が前妻の所有 2002年に離婚 この時に、新築したときの住宅メーカーに相談。 建物の所有権をすべて私にすることは出来ないかと思って相談したのですが にべもなく不可と言われそのままにしてしまいました。 (余談ですがやはり住宅メーカーは建てるまではいろいろと奔走してくれましたが その後のことには非常に冷たい対応でございました。)ははは・・・ 2003年に前妻が再婚 2003年私も再婚 と現在に至るわけですが、 前妻の所有権を全部私に、あるいは、現在の妻にしたいと考えております。 経験者の方などいらっしゃいましたら、どのような順序で何をすべきか、 ご教授願えますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 屋号つきの個人名での口座開設の仕方教えてください!

    とりあえず大手(三井・三菱・みずほ・etc)で屋号つきの個人名での口座の開設の仕方教えてください! 本当は屋号のみで取りたいのですけど、特に公的機関で証明できる物がないため個人名付きでいいので教えて欲しいです! 具体的にはどのような手続きで 例)○○○ 代表 山田太郎 みたいな感じで取れるのでしょうか?教えていただけたら幸いです!

  • 住宅&土地のローンについて教えてください

    現在2人とも31歳の夫婦です。 このたび土地を購入、家を新築しようとしています。 ちなみに土地は1400万で200万は手付け金として払い済みなのであと1200万。家は確定していませんが、おそらく2500万前後になりそうなので3700万円と概算したとして… 職場の共済でお互い750万、計1500万は得られそう(2.2%くらい)なのですが、残りのローンをどうしようか迷っています。 金融公庫が銀行や労金に提携しているフラット35(金利3.2%くらい)にもひかれていますが、今後の金利の動きも考えると何がいいのかわかりません。 ちなみに夫婦は同職で、月給約25万くらい、ボーナスは50万くらいです。プール金は500万くらいです。 こんな状態なのですが、何かいいアドバイスやご回答をお願いします。

  • 有限会社の倒産

    実家の有限会社の取締役になっていますが、実際は名義を貸しているだけです。100株の内5株を引き受ていることになっていますが、実際は出資はしておらず、配当もなく総会も開かれていません。 倒産時の負債は約1億円です。 ●今回倒産することになったのですが、責任の範囲はどの程度になるのでしょうか? ●取締役になったときの書類のコピーをとっていないのですが、倒産するにあたってその書類は必要でしょうか? ●この場合の倒産処理の費用はいくらくらい必要でしょうか? ●倒産処理を弁護士に頼むとなると、いくらくらいかかりますでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

    • skyg
    • 回答数1
  • このような遺産分割協議書は?

    銀行、信用金庫、証券会社、郵便局に相続財産があります。 4人の法定相続人の相続割合を40%、30%、20%、10%で相続することで合意しています。 一人の相続人にとりあえず口座の名義変更して、そして現金化して、 その後上記の割合で現金を相続したいと思っています。 仕事の関係上、一人の相続人が各金融機関との手続きをすることが便利だからです。 このような遺産分割協議書を作成しても金融機関は名義変更をしてくれるでしょうか? また、法律的にも問題は無いでしょうか? 尚、相続財産は全額で約4000万円です。

    • niwadai
    • 回答数2
  • このような遺産分割協議書は?

    銀行、信用金庫、証券会社、郵便局に相続財産があります。 4人の法定相続人の相続割合を40%、30%、20%、10%で相続することで合意しています。 一人の相続人にとりあえず口座の名義変更して、そして現金化して、 その後上記の割合で現金を相続したいと思っています。 仕事の関係上、一人の相続人が各金融機関との手続きをすることが便利だからです。 このような遺産分割協議書を作成しても金融機関は名義変更をしてくれるでしょうか? また、法律的にも問題は無いでしょうか? 尚、相続財産は全額で約4000万円です。

    • niwadai
    • 回答数2
  • 葬儀会社の純利益

    葬儀関連会社に勤めたことのある方などに質問です!! 葬儀会社の粗利or純利益って、だいたいどのくらいなんでしょうか? よろしくお願いします!

    • noname#40876
    • 回答数1
  • 連帯保証人

    収入合算でローンを組むとお互いに連帯保証人になると思うのですが、なぜそれでも銀行に保証料を払うのですか? 保証料はもともと保証人の代わりになるものですよね? 教えてください。よろしくおねがい致します。

  • 子会社企業のメリットとデメリットを教えて下さい

    私が勤めてる会社は飲食店です。 普通の飲食店と違いベンタチャー制度を取り入れてるので 企画が採用されればお金を投資してもらえます。 所属している店舗はオープンから4年間経過しても繁忙店で経常利益率10%以上ととまさにブルーオーシャン戦略だと思います。 現在店長をしており今後も同じような業態を展開していき、 儲かる店舗を増やしたいと思っています。 社長にプレゼンを行い子会社をつくりたいのですが デメリットとメリットを教えて下さい!

    • reyoto
    • 回答数1
  • 不当な取立てをする☆社長を・・・告訴したい!

    友人が有限会社B で(婚姻中夫婦で自営業として)働いてましたが、代表取締り役である夫と2年前に離婚をしました。そのときに役員も辞め会社も辞て娘と母子家庭で今も暮らしています。離婚一年後に有限会社Bが倒産しましたが、取引のあった株式会社Aに360万の負債を残しました。 株式会社Aは、360万の債権債務は貸し倒れで損金計上してあるにもかかわらず、債務を三年以上たった今現在、株式会社Aの代表取締り役〔社長〕個人と愛人が、友人の元夫は又会社を立ち上げ、まったく同じ商売しているのにそちらには取り立てに行かず(暴力的な凶暴な男だからです)、母子家庭の友人個人に厳しい取り立てをしてきました。 友人への取立ての内容の一部ですが、毎日催促の電話を掛けてくる上、借用書を書けと脅し、あげくは友人の実家まで取り立てに行き、周りにもある事ないことを言いふらし、住居にも文句をつけ家賃の安いアパートに転居をしろと言い脅しを掛けてくる毎日だそうです。 株式会社Aに査察を入れる事は出来ますか? 友人が背任罪でA社長を訴える事は出来ますか? 可能ならば方法を教えてください。 お願いします。

    • kzm1218
    • 回答数5
  • 効果的なチラシ作成方法とは?

    現在パソコン教室をしています 今回、初心者を中心に講座を開講したいと思い チラシ配布を考えていますが、どのようなチラシだと 効果的(見出し・サブタイトル)でしょうか? チラシ作成は今回始めてです。 デザイン等参考にできるサイトがあったら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • insuto
    • 回答数3
  • 信用保証協会の取立てがない

    とある会社が銀行借入を踏み倒し、保証協会が代位弁済。 保証協会の求償を拒絶し裁判になり、最高裁で元利含めて1億円の支払い命令が確定しました。 ところが、その後1年を経過しても保証協会から一切の取立てがありません。会社や経営者に財産がないわけではなく、現預金や土地建物など数億の資産があります。どうして保証協会は最高裁まで争って勝ったのに、取立てをしないんでしょうか?保証協会の取立てってそんなものなんですか?それとも何らかの思惑があるんでしょうか? 保証協会の実務の事情をご存知のかたいらっしゃいませんか?