kawakawakawa13 の回答履歴

全3176件中601~620件表示
  • どうして募金箱に募金をしないのですか?

    コンビニなどで、置いてある募金箱にどうして募金しないのでしょう?皆さんの意見を聞かせてください。私は、募金箱が有るのをきずかなかったり、募金箱に募金をする行為が敷居がたかかったり、募金したあとお金がどうなるか分からなかったりするのでしにくかったりします。

  • 英語をなぜ学ぶ?日本語をどう思う?

    現在、日本では義務教育として英語を教えています。 それは、なぜでしょうか? 昔の日本は欧米などの先進国から様々な情報や文化を輸入し、近代化を目指すためにも英語や外国語教育が必要でした。 しかし、今では日本も先進国の一つです。 それならば、英語を義務教育にする必要はあるのでしょうか? また、日本の人は日本語に誇りを持っているのでしょうか? とても気になります。 よろしくお願いします。

    • yu_1992
    • 回答数12
  • 箱根、熱海周辺の観光について教えてください。

    来週、2泊3日で箱根・熱海周辺に旅行に行きます。 現在の予定としては、以下のように考えています。 ■初日 ・朝出発 ・大涌谷観光 ・芦ノ湖観光(逆さ富士?) ・芦ノ湖近くのホテルに宿泊 ■2日目 ・午前中 彫刻の森美術館観光 ・午後 城ヶ崎で海やつり橋を見る ・伊東駅近くのホテルに宿泊 ■3日目 ・熱海散策 ・温泉をはしごする ・お土産を買う ・夕方頃帰宅 教えてもらいたいことは、 ・各観光地にて、基本的なスポットを巡ったらどれくらいの時間がかかるのか? ・上記予定でどこか無理がある、または時間・場所的についでに観光できるところがあるか? ・箱根周辺は電車のフリーパスのようなものがあるらしいですが、上記予定なら何を買ったほうがお得なのか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 従軍慰安婦、南京大虐殺問題から考える裁判員制度

    従軍慰安婦、南京大虐殺問題等で日本は悪い事をしました。日本は謝罪しなければならないと言う人達が日本には多くいます。 この人達は被害者とされる人達や中国、韓国、両政府の言い分を聞き日本は悪い事をしたと信じている人達です。 この人達には科学的、論理的な思考というものがありません。 もしこのような人達が裁判員として裁判に参加することに私は怖いものを感じます。被告人が強面な人だったら・・・、被害者側がかよわい女性や年寄りだったら・・・。状況により刑の重さが変わったりしそうです。 みなさんはどうでしょうか?あなたが被告人なったつもりで考えてください。

  • どうして中国は日本の少数民族政策を見習わない

    日本ではアイヌや琉球民族の文化や人権は保護されていますし、 彼らが望めば彼らの言葉で高等教育を受けることすら可能です。 集会や言論自由が法律によって保障され運用もそのとおりである日本において、 戦後何十年もたちましたがアイヌや元琉球のひとたちが日本政府に対して不満を漏らしたことは一度だってありません。 デモも一度も起きたことがありません。 アジアで最も成功しているのではないでしょうか。 中国が中華思想を改め、 たとえ日本そのものは嫌いなままだったとしても、優れたところだけは認める、見習うのはいつごろになりますか?

    • noname#91237
    • 回答数9
  • 覚せい剤報道

    麻薬関係の事件が多発してニュースでも取り上げられています。 地元のニュース番組が街中でインタビューしててふと疑問がでました。 周りで大麻やMDMAなどの事で 大学生は「よく校内で売られてる」 ギャルは「うわさで知ってる」 「やってる友達も居たけど」 「クラブとかで進められたことあるよ」 5人のインタビューで全員やってる奴を知ってるって言うじゃないですか これって重罪ですよね そんな簡単に知ってる奴居るんですか?

  • 何故か急にパソコンが重くなって3日がたちました、もう限界です

    全てのサイトが重くなり、動画も見れないし重すぎてサイトを開くのにも時間がかなりかかるようになりました それで色々調べてあらゆる事をためしたのですが駄目でした それで今日気づいた事があって家にある別のパソコンも同じように重くなっていました という事はパソコンの異常ではなく回線の問題なのでしょうか? 回線の問題だとしたらどうすればいいのでしょう? 自分でどうにかするのは無理でしょうか? 無理なら誰に助けを求めればいいのでしょうか? 皆さん教えてください!お願いします!

  • 地方分権は必要か?

    自公政権と官僚支配で地方が疲弊し、知事たちが指摘するように 地方交付金の減額、 ヒモ付きの交付金、 不用な国直轄事業負担金の強制負担問題、 天下り先問題 河川などの2重管理問題 など問題が多くあることは理解できます。 ただそれで地方に財源を移譲しても地方の首長の力が増す一方、 知事会は一部の知事を除き総務省の天下り外郭団体なのが実態のようです。 (慶応大学、片山教授) それで住民の生活の質が上がるのでしょうか? 片山教授が言うには橋下さんのような知事の場合は良いが 総務省が支配している自治体では支配者が与党と財務省などから 総務省支配に変わるだけだというのです。 (橋下知事が私より給料がベラぼうに多い役員が知事会にはたくさんいると指摘したのは総務省の役人らしいです) これでは更に住民意識と乖離した地方自治が行われるのではないでしょうか? そして橋下さんが知事会で苦言を呈したように 「財源をよこせと国に言う前に自治体内での行政大改革すべき」 をした知事はどれだけいるのでしょうか? 東知事なども無駄遣いをなくす行政改革は橋下知事に比べると なあなあで全くと言って行っていませんよね? 宮崎の宣伝と主張だけで・・・ 本気で無駄をなくす行政改革をしようとすれば、 橋下知事や河村名古屋市長のように利権を守りたがる人々と 必ず衝突するはずですよね。 そういう他県の知事を橋下さんは批判もしています。 私も今までは今の自公の上記のよう問題を踏まえて地方分権も必要かなぁ…と思っていましたが 今の土建利権にまみれた知事達 上記のように自己改革すらしないで権利を主張する知事達 総務省の外郭団体とも言える知事会 に権利をそこまで移譲することに危険を感じます。 もちろん橋下知事のような志の高い私利私欲に走らない知事になら 地方分権は地方を良い方向へ導いてくれるでしょう。 しかし大多数の首長の場合は更なる税金の無駄遣いを生み、 国を疲弊させるような気がして心配です。 自公は基本的に今までの政策実績を180°方向変換して 知事会の言う事を丸呑みするようなとこもあるようですが (実際に本当にやるのか今までの実績を見ると疑わしいですが)、 仮にそれが実行されても良いことなのでしょうか? 一方、民主は 「意見を聞くだけでなく、首相を議長にした新しい実行組織を作って 参加してもらうか、行政刷新会議に参加してもらうかの二つの方法がある」 と内閣の政策決定に地方を参加させる方針を示した上で 「そうなれば地方に相当の責任が生まれる。覚悟はあるか」と 言ったそうですがその責任を持ってやれる知事がどれだけいるのでしょうか? 私は橋下知事以外は僅かであるように思えて不安です。 そのつけは首長が取らず国民に反ってくることは容易に想像できます。 皆さんは地方分権はどうあるべきだと思いますか? 知事会の要求を丸呑みすることに賛成ですか?

  • スーパーマルチドライブでの市販DVD再生

    実験機種(FMV DESKPOWER SII-165、Win98SE, MMXPentium 166MHz RAGE II オンボードAGP)にて WinDVD5で、市販DVD再生をいたしましたが、若干コマ落ち、音とびが発生しています。 安価(5,000円以内)に問題解決できないでしょうか。 本サイトでご紹介いただいたGOM Playerは、市販DVD再生にたいして  <コーディックがありません> というメッセージが出ましたので、 実験機種では、インターネット接続していませんので、 このソフトの使用は断念しております。 実験機種ですので、あくまで 前向きな回答をお寄せください。

  • 終戦時に旧日本軍の中で一番偉かったのは?

    日本軍(陸軍・海軍)を扱った本などを読んでるうちにふと思ったのですが。 結局のところ日本軍の中で一番偉い人って誰なのでしょうか? というのも陸軍省(海軍省も含む)があるのだからそれぞれの大臣が一番偉いかと思うと 大臣職は中将の人(より上の階級の人がいるにも関わらず)がなったり 大臣職とは別に参謀総長や教育総監もいたり いまあげた役職の人より階級の高い人が師団長をしていたりと 自分のイメージとしては取締役会のなかで会長や社長がいるにもかかわらず 専務が代表取締役をやっているようなイメージなのですが 実際のところ誰が一番偉かったのでしょうか? もしそれについてご存知の方回答のほうよろしくお願いします

  • 椎体固定術について するべきか迷っています

    1年ほど前に腰椎圧迫骨折をして、最近になって椎間関節が脱臼していることが分かりました。現在神経症状はなく、痛みと側彎があります。 椎体固定術の手術(チタンと金属による固定)をする予定でしたが、整体のような治療(マニュアルセラピー)を受けようと思っています。 脱臼自体は手術しないと治らないかも知れませんが、手術で上下の椎体を固定してその後骨折周囲の可動域制限が生じたり、それによる2次的な障害が起きないかと心配です。 まだ20代なので手術したほうがいいのかアドバイス頂ければと思います。 Drは手術すれば7割程良くなくと言いますし、整体の先生は手術はしない方がいいのではと言います。

  • 引っ越し先の住所って、出て行く不動産屋に言うの?

    引っ越しする際に、今住んでいる所の賃貸借契約解除届というものを提出するのですが、その用紙には「転居先住所・連絡先」必ず記入!とあります。 電話番号だけではダメなのでしょうか? 出て行く不動産屋にそこまで、言わなくてはいけないのでしょうか? 万が一、何かあった場合と言いたいのかもしれませんが、出て行く際には不動産屋立ち会いの元で室内確認。鍵渡して最後となると思うので。。。必要ないような気がするのですが。 嫌なら実家の住所にしてしまって良いのかな?

  • ムチウチ症の後遺障害

    昨年12月に追突されてムチウチ症になり、現在も通院していますが、これ以上良くなりそうにありませんので、治療を打ち切って示談に入ろうかと思っています。日常生活に支障を来すほどではありませんが、首を後ろに反らすと痛く、また、手のひら(両手)に軽い痺れがあります。事前認定で、この程度で後遺障害が認定されるでしょうか?

    • konon77
    • 回答数2
  • ムチウチ症の後遺障害

    昨年12月に追突されてムチウチ症になり、現在も通院していますが、これ以上良くなりそうにありませんので、治療を打ち切って示談に入ろうかと思っています。日常生活に支障を来すほどではありませんが、首を後ろに反らすと痛く、また、手のひら(両手)に軽い痺れがあります。事前認定で、この程度で後遺障害が認定されるでしょうか?

    • konon77
    • 回答数2
  • 伊豆までの格安ルートについて

    8月のETC割引に肖り、伊豆に行こうと計画しています。 東名横浜町田インターから伊東市荻までのルートですが、何処を経由して行けば一番安いのかを知りたいので、ご存知の方教えてください。また、そんな検索サイトがあったらお願いいたします。 現在考えているルートは、東名沼津インターで降りて、136号線をひたすら南下して向かうルート。 もうひとつは東名厚木インター~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海まで行き135号線を南下するルートの2つを考えております。 ETCの設備が無い地方の有料道路が有るとせっかくの割引に肖れないし、有料道路を乗り継いだら1000円では納まらない気がします。 ETC割引についても詳しくないので一緒に教えて頂けたら助かります! 一般道を使えと言われればそれまでですが。。。(汗)

  • ダイヤフラムポンプとファンの流量の違い

    一般的に売られている ダイヤフラムのエアポンプの流量は 1から大きくても100L/min程度ですが、 ファンはどんなに小さくても0.1m3/min=100L/min以上です。 この差はどうしてでしょうか。 換気を目的としているのならばファンの方が良い? 流量が稼げないダイヤフラムポンプの利点って何なのでしょうか。

    • vabulic
    • 回答数2
  • リフォーム不備の賃貸物件に入居してしまいました

    築40年のリフォームされた団地に3ヶ月ほど前から賃貸入居しました。 見学した際、全体は一見きれいになっていたように思えたので気に入って契約をしました。 浴槽も新しいものに取り替えられていて入居当初は気持ちよく使用していたのですが、1ヶ月を過ぎたあたりから風呂場にコバエが出るようになりました。 風呂場の見えている所は使用後は毎回ブラシで掃除をしていたし、排水溝に髪の毛も流さないようにネットを付けたりしていたのに、どうして?と思い、よく風呂場を観察してみると、排水設備がやっつけ仕事というか適当極まりない状態だったのです。 浴槽はコンクリートブロックで持ち上げられているだけで、浴槽の下全部に汚水が垂れ流し状態だし(やみくもにシャワーを当ててみるとクロカビのかたまりが流れ出てきました。ちゃんと掃除するのは不可能な状態で、しかもコンクリート丸出しのざらざら状態です)、浴槽のエプロンも変なリフォームのせいで引っかかってしまい、取り外せません(よってここも掃除できない)。 洗い場と浴槽の間に10センチほどの隙間があいていてそこから少しはブラシを突っ込んだり、中を少し観察できたりするのですが、洗い場は浴槽の床と同じ高さになっているために、浴槽下より20センチ程高くなっていて、その側面に手を突っ込んでブラシで触ってみると、コンクリートがぼこぼこでここにも髪の毛や汚れが溜まっていました。 見えないのでわかりませんが、ここにももっと取り切れない汚れがこびり付いていると思われます。 つまり、コバエが発生してもしょうがない排水設備で、しかも掃除もできないやっつけリフォームだったのです。コバエが出ない季節でも、これではカビの発生は抑えられないし、不潔で健康を害する恐れだってあります。 排水溝にはネットをかぶせてあるので、コバエが他の階から上がってくるとも考え辛いです。 こういう場合、リフォームのやり直しを貸主に請求することはできるのでしょうか?それとも、最初にちゃんと見ておかなかった私が悪いのでしょうか? ちなみに契約書には、主体部分に関する修繕費は貸主負担で、その他の小修繕費は借主負担となっています。また貸主は公団ではなく、個人です。 広告には全室リフォームと明記してありました。 不動産屋の話では、少しづつリフォームしていったと言っていたので、別業者がやったのか、キッチンなどはそのような不愉快なことはありません。 他の部分は気に入っているので、出来れば住みたいと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

    • tama187
    • 回答数5
  • 高速料金について

    平日に高速を使うことになりました。だいたい東京まで300キロでいけます。深夜割引とかを使いたいんですが、4時まで5割、4時から6時まで3割、6時から9時まで通勤で5割と書いてありました。予定では、3じ30分頃高速に乗って8時頃着です。そうすると、間の3割の料金はどうなりますか?入るのは5割でいいのですが、出る時も5割の時間に出れば半額でいけますか?ちなみに1回100キロまでなのは知ってます。カードを何枚か持っています。

  • アナログUHF

    今、使われています、アナログUHFのテレビ信号をビデオ信号に変換したい。コンバータを探してます。どなたか教えてください。

  • 車両保険の実態

    お世話になります。 損害保険から支払われた自動車の修理費用を、実際に修理に当てるかどうかは受取人の自由だと伺っております。 そこで私が疑問に思う点をお訊ね致します。 人為的なキズにより、パネル一枚を塗装する費用が車両保険から支払われ、修理せずに乗っていたと仮定します。 その後、同じパネルに同様のキズがつけられた場合、再び保険の支払いを受けることは可能なのでしょうか。 大変恐縮ですが、保険業界に関わる専門知識のある方、または支払いを受けた経験のある方など、確実に実態をご存知の方のみの具体的な回答をお願い致します。